ベジータショパンさんのマイ★ベストレストラン 2013

雪国の居酒屋&ショットバー/喜多方/白河/米沢ラーメン。

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

中国四川料理石林 (福島、曽根田 / 四川料理、飲茶・点心、中華料理)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2019/06訪問 2019/07/06

陳建一氏と共に中国で寝起きをし修行された日比野氏(実績のある日本の中華料理人から選抜されたメンバー7人のうちの一人)、そんな日比野氏の本格四川料理店がこちら中国四川料理石林。

公益社団法人日本中国料理協会から選抜され、あの陳建一(陳健民氏のご子息)氏ともに中国で寝起きを共にし腕を磨いた日比野氏のお店がこちら本格四川料理のお店石林(シーリン)。

つまり本格四川料理に関しては日本人トップレベルの腕前と知識を持つ料理人が日比野氏。
そんな中国四川料理石林はコスパ良好なランチが嬉しいお店。

厨房事情・・・
一人前になった途端弟子がどんどん独立する(石林で修行されたとなると違いますからね〜)・・・
そんな感じの連続なので日比野さんもさぞかし大変でしょう(^^;

◇土曜Bランチ(¥1200)エビチリ、青椒肉絲、麻婆豆腐、お櫃ご飯、デザート、ドリンク、サラダ
◇土曜五目焼きそば(¥1000)かた焼きをチョイス サラダ、スープ、デザート

味は見ての通り、美しい料理は味わいも良し(ランチですので小皿での提供、料理毎にご飯をよそって楽しむのがベスト)。
(ご飯はお櫃での提供、三杯分のライスがあるので各々中華丼で楽しむのがベストでしょう♫)

特に、エビチリ、青椒肉絲、麻婆豆腐はランチにも関わらず凄まじいクオリティーを誇ります。
中華料理屋のランチ時の厨房は大変な事になっています。(レギュラーの料理、少量の料理でも手間は同じですから)

そして強調したいのがカタ焼きそば、本格中華はやはりかん水なしの細麺しかありません。
油を吸う量が格段に違うのであげ麺なので胃に優しい♪

福島市でランチとなるとやはりこちら中国四川料理石林が筆頭となるのは間違いないでしょう。
尚、夜のこちら中国四川料理石林はもっと素敵な出会いがあるのも確か。

ご馳走様でした♪
再訪~
福島市に訪れる機会はぐっと減りましたので、お気に入りのお店を
訪問するようになりました。

今回は石林。
ランチはバリエーションが豊富ですが、単品ランチが気に入っています。
何故かと言うと作り置きではないからです♪


◆麻婆豆腐(¥800税込み)サラダ、ザーサイ、玉子スープ、おひつご飯、ドリンク付き

 少し値上げしたようですが、相変わらずコスパ良好です。
 お櫃ご飯付きになります、今回は上から二番目の辛さの四川にしました。
 
 今回はあまり黒くありません、花椒がそんなに振りかかっていないご様子。
 という事で今回は舌が麻痺する印象は少ないでした。
 しかし、鼻水、涙は止まりません(笑)

◆五目やきそば、かためん(¥800)サラダ、スープ、ドリンク付き

 貴重な細麺を使ったかた焼き蕎麦♪
 私は食べていませんが、連れ一押しの単品ランチだそうです(笑)
 やはり福島市一押しの四川料理のお店でした♪

****
久し振りに福島市に伺った次第。
前日の夜は貸切で入れかったので、次の日にランチという事になりました。

開店十分前に到着し、そ~とドアを開けてみたら・・・
しっかり店員さんに見られていて、どうぞ~と案内されました(汗)

石壁側の席に陣取り、スポーツ新聞を読みながらしばし時間を潰しました。
開店時間とともにオーダー。

◆麻婆豆腐(¥700税別)サラダ、ザーサイ、玉子スープ、おひつご飯

 確か、辛さは5段階位で、今回は真ん中の辛口を選択。
 上の四川とか大辛は危険ですから・・・

 おや、今回はあまり黒く(花椒)ありません!
 四川にすれば良かったかも・・・

 案の定、甜面醤の風味が強く、あの痺れまくる印象が少ない印象。
 しかし、じわじわと眼とか鼻の粘膜から大量の水分が噴出します(笑)
 やっぱり、丁度いい辛さのようでした。

 おひつのご飯は、お茶碗三人前ほどありますが、あっという間になくなりますよ(苦笑)
 舌が痺れていて痛いので、ご飯の甘みで緩和させる感じになります。

◆五目やきそば、かためん(¥700)サラダ、スープ、ドリンク付き

 こちらも連れの定番です。
 この辺りでは、こちらでしか頂けない貴重な細麺が美味いんです^^

 餡との絡みが絶妙ですし、食感が素晴らしいです。
 たった¥740でこのレベルのセットが頂けるのは本当にありがたいです。
 
 店内は相変わらず、開店15分で満席。
 ご馳走様でした♪

********

今回は職場の仲間二人と・・・合計三人です(^^)


今回も好きな料理を選べるコース(得々7\2800)を予約。
酒代込みで(\5000位)

やはり中華は何人かで訪問して、料理の取り合いが
楽しいかもです(笑)

不思議な事に、各自に好き嫌いがあるので、好きな
料理をいっぱい食べられる印象も^^

■クラゲのサラダ
 
 相変わらず、太いクラゲの食感が良い感じ、ここの名物品。
 四川の麻痺系中華料理には必須。

■海鮮炒め
 
 あっさりで素材の美味しさを満喫できました。
 強い火力がものをいう料理。

■四川風海老チリ

 ちなみにケチャップを使用した現代のエビチリは、石林と交流のある陳健一氏の
 父である陳健民氏(日本の四川料理の第一人者)が考案した日本人向けの料理らしい。
 
 いつもはケチャップを使用の料理をお願いしていましたが、今回は本格四川の海老チリ。
 多分、こちらのエビチリも日本人向けにされているんでしょうが、地方の中華料理屋ではなかなか味わえない
 料理でしょう・・・
 
 豆板醤を使用したオイリーな逸品。
 花椒が効いていますので、辛いというよりは舌が麻痺します。 
 これが心地よくなってきたりします。
 
■海鮮おこげ

 今回もたのんじゃいました^^
 やはり席でのパフォーマンスは華がありますからね~♪
 揚げた熱々おこげに、熱々スープをジャーとかける迫力は
 中華の厨房の出張サービス~
 いつも楽しいです。
 
 料理の味も抜群、言う事なしです。

■牛肉の黒胡椒炒め

 私は野菜のみ頂きましたが、黒胡椒が効いた
 スパイシーな肉料理。
 こちらも四川料理らしく花椒が見えます。
 後から来る舌の痺れが快感に~
 美味しい料理です。

■ふかひれの茶碗蒸し
 
 具はフカヒレのみですが、普通に美味しい。

■四川麻婆豆腐(辛さは普通をチョイス)少量のご飯が付きます!
 
 やはり石林といったらこれ!
 辛いというよりはとにかく舌が痺れます。

 味噌を感じるんです。
 甜面醤(甘味噌)なんでしょうね。

 にんにく、四川豆板醤、甜面醤(甘味噌)で濃厚!
 多分、ここでしか食べられないかと・・・

 一度一番辛いランクの四川を頂きましたが、大量のご飯
 を要し、泣きながら完食しました。(本当に涙と鼻水が止まらなかった)
 
■汁なし坦々メン(本来の)

 中国のファーストフードらしい、故にお茶碗一杯分が本式。

 これはかなり塩辛く、相変わらずとてもマニアックな印象
 舌は花胡に痺れて感覚が無いです
 白坦々麺よりこちらが好みですね。
 麺は硬い素麺風です。
 大豆載ってます^^

■白坦々麺

 陳健民氏が考案した日本人向け坦々麺
 胡麻の風味のかなり塩辛い印象のスープ
 こちらは、本式のお茶碗ほどの量ですが、かなりきつくなってきました。

■デザート

 マンゴーアイス?か杏仁豆腐を選べます。
 マンゴーアイス?がお薦めです、痺れた舌をクールダウン(笑)

やはり美味しい石林でした♪

******


夜の石林(シーリン)は・・・・

こちらのランチは、コスパ抜群です♪

しかし、単品ランチは素晴らしいのですが、セットランチについては鈍い印象・・・
こんなものでは無い筈!

ランチ専門の私ですが、夜の顔に興味津々・・・(^_^)
魅力的な人は持っていますよね~
惹きつける何かを^^

石林にはそんな何かを感じました♪

得々コース7を予約しました!(二名様からで、料理は一人¥2800程度、酒代は別途、一人大体¥4500コース)

30種類の中華料理から、好きな料理を7品セレククト!
WEB専用クーポン券での一品サービスも含め、8品となりました。
あと他には、デザートも付きます!

■とりビー
  
 生ビールは¥770という事で異常に高価ですね(^^;
 さすがにお店の格式を痛感しました!

■エビチリ

 当然、プリプリの海老です、ソースが素晴らしいと思います!
 トロミのあるチリソースは、抜群としか言いようがありません^^
 ホテルの中華料理屋などもいい感じですが、石林はそれよりいいかも♪

■クラゲのヘルシーサラダ お店のサービスです。(今回のWEB限定クーポン券でのサービス品)

 クラゲが太すぎです^^
 食感が良く、箸休めに最適ですね。

■魚のスパイス煮込み

 これが本日の一番です、熱々です。
 とにかく熱くて激辛ですので、取り扱いは注意が~
 スパイシーですが、食が進みます^^
 麻痺系の花椒がいい感じですし、豪快に入っている唐辛子と相まり、
 四川を満喫しました♪

■鶏肉の唐揚げ(塩)

 たべれませ~ん(^^;
 私はベジタリアンに近い食生活ですから・・・ 
 連れはさすがにギブアップ!(一人では無理でした)

■海鮮おこげ

 中華といったらコレ!

 席で、おこげと海鮮に沸騰したスープをジャーとかけます!
 この演出はいつみても中華を満喫させてくれます♪

 いったん、料理は下げられ食べやすいように分けてくれます。

■四川麻婆豆腐

 連れが食べられる様、甘口にしました。
 これはお子様仕様かも・・・

 実は、普通の辛さでも、舌が麻痺します。
 普通と甘口は相当の差があるみたいです!

■小龍包

 これはヤケド必至ですので、かなり冷ましました^^
 冷ましすぎて具が硬くなっちゃいました(^^;
 大失敗でした

■茶碗蒸しのフカヒレスープ

 下の茶碗蒸しには具は入っていません(^^;
 しかし、上のスープにはフカヒレが~
 
 いつも、思うのですが、春雨とかわらない・・・
 ちょっと硬いかな~

 満腹で、味わうかんじでは無くなって参りました。

■マンゴーアイス

 美味い!
 最後はアイスで舌をリフレッシュ♪

飲み物が高くなりましたが、リーズナブルなコースで十分楽しめました!
夜の石林もコスパ抜群です。
料理については、やはりランチとは比べられないですね(^^;

次回は、上海蟹が食べたいです^^
(残念、得々コースには無いです)

ご馳走様でした!

*****

再訪です。

一年ぶりに石林(しーりん)に訪問しました。
正午過ぎでしたので、さぞ並んでいるのかなと思いきや、行列?は4,5人です。

10分程で席に通されました。円卓の相席ですが、広いのでラッキーです^^

・連れは相変わらず、五目やきそば(かためん)!!
・私は飲茶セットをオーダーしました。

あっという間に到着です!!
さすが繁華街のお店はスピード感が違います(しつこいかも!)

石林のかたやきそばの特徴は、なんと言っても貴重な細麺です!!
食感がとてもいいのです。
パリッとしていて、油っこくない感じで美味しい~^^
しかし、きくらげが多いので、連れは撤去作業に大忙しのご様子・・・
しかし、メインのウズラの玉子は超美味しそうです。

今回は初めての飲茶セットですが、コスパがいいですね^^
(チャーハン、坦々麺(ハーフ)、点心三点、惣菜二点、ザーサイ+飲み物)

出来立ての海老餃子、シューマイはとても美味しいです。
チャーハンは一般的な感じかな・・・

坦々麺は、麺が低加水麺の極細で、私好みの逸品ですね!!
濃厚なスープに合っていると思います。

ここで事件が・・・
何故か酢豚が到着です!?
社長からのサービスだそうです。
後でわかったのですが、隣のテーブルと間違えたようです。
二人とも苦手の料理でしたので、相席のゲスト達に食べて頂きました。

やはり、抜群のコストパフォーマンスでした。
連れも大満足です。

私は後悔しました、やはりマーボー豆腐にすれば良かった・・・
過去、痛い目に何度もあっていますが、そこは麻薬系のマーボーですから~
廻りの男子は殆どがマーボー豆腐でした。

コスパの良いセットもいいのですが、やはり単品系ランチが美味しいと思います!!

ご馳走様でした。

次回はマーボ甘口?
普通でも激辛なので^^

  • 日本銀行がある通りからすぐ
  • (説明なし)
  • 土曜Bランチ(¥1200)エビチリ、青椒肉絲、麻婆豆腐、お櫃ご飯、デザート、ドリンク、サラダ。

もっと見る

2位

赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店 (赤湯、南陽市役所 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/04訪問 2013/06/08

龍上海でしか味わえないやわ麺♪

龍上海本店の味は忘却の彼方に・・・・

二年ぶりに赤湯の地に。

自分のをスケール(龍上海の辛味噌)が怪しくなりはじめたかも(^^;
という事で・・・

行列に埋もれて、いつ店内に案内されるかわからないよりは、
開店1時間前に並んだほうがまし(笑)

開店45分前に到着しました。

二組ほどの先客ですね!
4人だと思ったら、開店前にご家族らが合流して、10人程に・・・
こちらの特徴です、観光地感覚なので他県からご家族で~
結局、開店前には50人以上の行列に・・・

雨が降っていますが、20人程は屋根の無いところに~

目の前の、真新しい龍上海のブラインドが開けられました、
中を眺めると・・・

テーブルの間隔が凄く広いですね!
テーブルも大きくなっていますし、お冷は各席に。
なんとティッシュペーパーまで完備されています♪

素晴らしいバージョンアップですね^^ 
(今までが・・・・?)

・勿論、赤湯辛味噌ら~めんをお願いしました。

ファーストロットです♪
(一度に20杯ぐらい茹で上げます、茹で時間を必要とするデリケートな麺で、のびている訳ではないんです^^)

■赤湯辛味噌がやって参りました^^

 アレアレ~こんなに白い感じのラ~メンだったっけ~(^^;
 思ったより麺が太いし、超柔らかそう~
 (後で納得、私のスケールはズレズレでした)

 スープは・・・
 油膜が5ミリ以上ありますね。
 独特の魚介の風味は意外に優しい印象です!
 美味しい~
 
 辛味噌を溶かしました・・・
 赤湯名物の唐辛子が粘膜を刺激します・・・
 次に、ニンニクのパンチが、風味豊かなスープを更に引き立てます(^^)/
 あとは、勝手に身体に投入されました♪
 
 やはり私のモノサシが怪しくなっていました。
 (DNA店ばかり訪問していましたので)

 赤湯辛味噌らーめんは、柔い太縮れ麺とあの独特の
 スープ・・・・
 この上ないバランスで調和していると思いました。
  
 たよりなく感じた、やわ麺!
 やはり私はこれでした(^^)/

 私のオンリーワンは、ふにゃふにゃ太縮れ麺の辛味噌ラ~メンです♪
 ちなみに金ちゃんもやわい麺でいいかも~
 (金ちゃん福島店ですが、最近麺がかたくバランスが崩れ気味・・)
 ご馳走様です!

****

ここが、あの龍上海本店ですね!

まずは、駐車場は結構あります。

そのわりに、お店は小さく昭和の匂いがしました。

到着は、12時頃だったかもしれません。
お決まりの行列が15,6人!
当日は小雨でしたが、なんとか屋根のある軒下内に並べました。

総入れ替え方式?待つこと一時間で、2回目の入れ替え時に入店できました。
四人掛けのテーブルに連れと、知らないご夫婦と相席でした。
しょうがないですね。
念願の辛みそを連れとともにオーダー!

ちなみに、お冷はセルフですが、お店がせまい為、超大変でした。

しかし、ここからも長い待ち時間!
多分、20分ぐらいかな~、一気に十何人分作るからかな?

ようやくラーメンがご到着しました。
しかし、またされすぎて食欲がなくなりました。

気をとりなおしてラーメンをみると、なんと綺麗で上品なコントラストではありませんか!!!
器、スープ、太い縮れめん、なると、メンマ、チャーシュ-、あおのり、辛みその上品な色彩に見とれました!
ビジュアルはラーメンでは過去最高点です。(これはたべろぐの評価にはありませんでしたね)

スープを一口!
上品だが、かなり脂っこい!スープの上に油膜があります。
かなり熱いかも知れません!

ラーメン上の赤い野菜の薬味を溶かしました。
味が激変です、風味が良くなり、スープにはニンニクのパンチが加わりました。

胃にはかなりきついかもしれません。
空腹時には注意が必要です。
ちなみに、私は辛い物はそこそこいけますが・・・・
スープの熱さ、あぶら(臭くはありません)、ニンニクのトリプルパンチかな。

やはり、うわさ通りの怪物ラーメンでした。

旨いと思います。
何か、新しいラーメン屋にはない、何かを感じます。

連れの紹介でしたが、感動しました。
 
しかし、行列の割には待ち時間が長く、疲れました。

人気店だから、しょうがないかもしれません。

容姿淡麗で、焼き物に例えるなら古伊万里ですね^^


  • 赤湯辛味噌らーめん大盛り(¥880)
  • スープの上には5ミリ程の熱々の油膜です。
  • 大盛りの辛味噌

もっと見る

3位

とら食堂 (久田野 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2013/11/01

田んぼの中の超有名店シリーズ^^ 白河らーめんと言えばこちら、とらさんらしい!本丸に突入・・・!? ナビ無しでは撃沈される模様・・・(^^;

白河らーめんの総本山に♪

ナビ無しでは到着できません!
田んぼの中の食堂~

1時間前に並んで良かった・・・
開店時間の11時には、広い駐車場も満車、あぜ道のような道路は大混雑。
車だせるかな・・・

これがとらなんだな~と実感させられました。


福島ナンバーは皆無です、関東方面の他県ナンバーの車がずらり。(ハイブリット車多いな~全く関係ありませんが)
私も岩手ナンバーだったりしますが・・・(^^;

喜多方の坂内ほどではないでしょうが、赤湯の龍上海本店並みの大行列!
冬もこんなだったらぞっとします・・・

店内は開放感溢れる印象ですね!

キャパがある感じですし、綺麗で居心地もいい感じ。
メニューはシンプル。醬油系らーめんとつけ麺のみ。

■手打ち中華そば(\660)

 割と大きな器だと思います。
 麺、スープとも他店の大盛り並みかもしれませんね!

 スープは、やはり白河らーめんですね!

 鶏出汁が強い印象ですが、他店の白河らーめんと比べると
 醬油がマイルドで、後から来る旨味に違いを感じます♪


 麺は手打ちの縮れ麺。

 丁寧に少人数分しか作りませんので、麺の仕上げが抜群ですね。(提供は意外に速い)
 つるつるとした食感で縮れ麺です、喉越しも抜群、これは美味い(^^)
 箸休めホウレン草がまたいい感じです。

 先行レビュアーさんが必須とおっしゃっていた、タマネギの微塵切りを入れると
 スープに深みが増します。
 甘い方向の旨味ですが、やはりお薦めですね♪

 このスープは、黒胡椒、ラー油など、何を入れても素晴らしく美味しいですね。
 酢も入れて試したかったな~(無いです)

■手打ち中華そば小(\550)

 他店の普通盛りのラーメンと同じ位の内容です!
 尚、内容は省略させて頂きます。

□纏め

 らーめんとしてのまとまりがずば抜けている印象!
 飲食店で大事な安定感も抜群そう。

 スープの出来。
 スープの塩梅。
 手打ち麺の出来。
 手打ち麺の茹で具合。
 接客。
 店内の5S(整理、整頓、清掃、躾、あと一つ何だっけ)も抜群・・・(^^;

とら食堂はやはり違いました。

しかし、みんな大盛り、スゲ~(^^;
他県からでしょうから、連食予定もありですよね・・・

  • 手打ち中華そば(\660)結構盛りがいい感じ!
  • とらのどんぶりとスープ!
  • 手打ち中華そば小(\520)十分な量です♪

もっと見る

4位

くをん (福島、曽根田 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2013/12訪問 2020/10/27

福島で唯一感じるラーメン道。ただ店主は今何処・・・(笑) 店主は別天地がお好きなご様子。(修行先は大勝軒)

つけ麺、手打ちそば・・・

共通なのは、麺に拘れば拘るほどつけ汁の存在が際立ちます。
麺を生かすも殺すも汁次第。

くおんのつけ麺専用の自家製麺は、まるでうどんの様相。
甘みもあり、食感も抜群・・・
しかし、このボリュームのある麺は相応のポテンシャルがある汁が要求されるのは明白。

やわなつけ汁ではバランスが難しくなります。
濃い目にならざるをえなんです。

手打ち蕎麦にも言えます。
渾身の手打ち蕎麦には相応の相棒が必要・・・

■辛つけ麺(\680) 中盛りまで同一料金

 本日はあっという間に野菜が無くなったそうです(^^;
 よって辛野菜つけ麺は選択出来なくなりました。

 普通のつけ麺はかなり肉臭いので辛つけ麺しか選択の余地はなし。

 温盛りにすれば良かったかもです。
 外が寒いのでかなり後悔しました。

 つけ汁がいい雰囲気です。
 案外そんなに辛くはないのでするするっといけます。
 中盛りでは少ないですね~(笑)
 次回は大盛りです♪

 連れは普通盛りにしましたが物足りないようです。
 女子も中盛りぐらいはイケそうです。(辛野菜つけ麺は話が変わります)

 服に汁が飛んじゃうので、かなり気を使うのが難点。

 またすぐに伺います♪

******

こちらのお店ですが、訪問の度、感心させられます!

何故こんな濃い汁なんだろう・・・
しょっぱいだけで済ませていましたが奥が深い・・・

なかなか腹をくくったご主人ですね(^^;

今回も辛野菜つけ麺ですが、つけ汁がとにかく濃いんですね~


スープは、極太自家製麺をつけて食べる為だけに特化しています!


間違っても、レンゲでスープをそのまま啜ってはいけません・・・

上手に茹でられた野菜も、汁が滲みて塩辛く感じちゃいます(^^!
あぶらの層がある汁に加え、唐辛子が効いています。
恥ずかしながら、唐辛子のカプサイシンにむせながらやっとこ完食!


自家製極太麺と、辛野菜入りの超濃いつけ汁のハーモニー♪
それだけに特化した、辛野菜つけ麺に納得です。

ご馳走様です^^

******
中華そばの趣が変わったようですので、再訪して
確かめたくなりました^^


辛野菜つけ麺もいい感じですね~

開店と同時に伺いましたが・・・
案の定、遅かったです。

第一陣が食べ終わるのを待つ事に・・・
食券を購入して、列の先頭でしたが、20分ぐらい待ちました。
今日に限ってかなり寒いので、こたえました。

席に通されててからは、いつも通りにすぐに提供されました^^
(食券は購入時に預けていますので)

カウンター席でしたので、厨房を拝見!

・麺を茹でる寸胴のガスコンロは二つですが、なんと常に全開ではありませんか!
 業務用の凄い火力のやつ!!

・水道も全開!

・麺は全て自家製麺!(繁盛店なのでかなりの量)

・チャーシューも半端な量ではないはず!

やはり、ここのラーメンは金が掛かってますね~
それに手間も・・・
安すぎです!

・辛野菜つけ麺です。
 いい色のつけ汁(ラー油の赤)ですね!
 ゴロチャーシューもいっぱいです。

 野菜がてんこ盛りで、茹で加減も絶妙でしょう。

 自家製の極太麺も歯応え十分で、相変わらずいい感じです。
 えなみさんよりちょい柔らかめに感じますが、こちらの方が
 食べやすいです。

・追い鰹中華そばです!

 一見、炙りチャーシューがかなり大きくなっています。(私的には辛いかも)
 連れのつけ麺の上に撤去いたしました(^^)/

 スープは、以前より更に鰹が効いていいかも~

 超美味い、中華のトップランクに再浮上です♪

 麺は中華専用の縮れ麺!
 喜多方のなまえさんの風合いに似ていて、ゴツゴツ
 した食感がいいかも~

 最後に胡椒を~
 これもまた、風味抜群の趣に♪

 半年振りでしたが、未だ進化止まらず・・・

 しかし、チャーシュー多すぎ~^^

 さすがに、タローの割合は激減した模様ですね!
 若い人が唯一、タロー大盛り/野菜並み/ニンニク少/あぶら少でオーダーしていました。
 それでも、しっかり完食していましたね。(素晴らしい!)
 やはり二郎もびっくり!

 ご馳走様でした(^^)/
****

再訪です!

前回は、夕方の訪問で中華が売り切れだった為、今回はお昼時の訪問です。

ラッキーな事に並んでいません!!
一人でしたが、テーブル席に座らせてもらいました。

相変わらず、厨房は活気があっていい感じです!!
やはり、明るい接客/厨房は料理も美味しくなる感じがします。

失礼しました!
券売機で食券を購入して、店員さんに・・・

先客のオーダー品は7割ぐらいがタローらーめんです。
しかし、豚増しタローは物凄い盛り(野菜、にんにく)

二郎もビックリ・・・
このスープでインスパイヤ盛りは美味しいかも^^
ちょっと興味が・・・・

店内は、チャーシューをガストーチで焼くため、バーベキューの様な、凄くいい匂いが充満します。
(私は肉が苦手なのですが、この匂いはいいですね)

開店時間で先客が7,8人いましたので、15分ぐらいかな~
到着しました!

まずは、スープを・・・・
えなみ同様超美味しい!

鶏、魚介?でいい感じです。

麺は、かなりの太麺で縮れ麺です。
この自家製麺?は、このコクのあるスープにぴったり!!

中華大盛りは並みと同一料金でした。

店員さんの雰囲気が良い為、更に美味しく感じたかもしれません!?

ご馳走さまでした。

次回はタローを試します^^

*************

再訪です!

今回はタローらーめんです、息子は中華大盛り。

二人程並んでいます。
取りあえず食券を購入して列へ戻りました。

五分位で店内へ・・・

他のゲストは中華、つけ麺、タローと綺麗に別れてるようです。

10分程度で到着しました、オーダー時に大盛りは麺が400グラムなので、厳しいですよと言われて
中盛り/野菜並み/ニンニク増しにしました。
結果、正解でした。(結構すんなり完食できます、ニンニクは必須)

天地返しをして麺を・・・(これ以上の盛りでは難しいかも)

この自家製麺(つけ麺用)は本当に濃いスープに合いますv(^o^)v
野菜もスープと絡むと本当に美味しいです。

スープは、背あぶらが追加されます。(ぶし系は入ってないかも・・)
塩分は、野菜があるし、麺もつけ麺用の超極太麺という事で濃い目にしているかも
スープだけ飲むと少ししょっぱい感じはあります。

多分、タロー大、野菜増しに合わせた塩分調合かもしれません。
とにかく、具を飽きずに食べて貰おうという味付けで、大盛り系の難しい課題です。

かなり二郎を分析されていると思います。
違いはスープだけですね!!
くをんが脂若干あっさり目です。

しかし、グルメ系/ボリューム系でおしまくりますね!

*******
再訪です!

今回は、同僚と連れの三人で・・・

私と同僚はタロー中(野菜増し)、連れはタロー小(野菜増し)をオーダーしました。

同僚と連れは、写真が無いので、何を頼んでいいのかかなり迷いました^^
開店時間でしたので、他のゲストも着丼前、参考になるものが~無い

結局、タローにしましたが、後で大誤算に・・・

私は二郎系になれていましたが、二人は初めてです。

山盛り野菜にびっくりです!
スープは塩気が強く、背脂どろどろ!?

で二人ともにんにくが駄目、という事で趣向に合わなかったようです。
私のリサーチ不足でした、中華を薦めればよかったかも・・・

私てきにも、やはりタローの塩気が強すぎと感じました。

タローは若者の食べ物かも・・・
年寄りは中華にしましょう^^


  • 更に美味しくなっていました、追い鰹中華そば(\650)大盛り!
  • (説明なし)
  • つけ麺並み盛り(285グラム)女子に丁度!かやや少なめ。

もっと見る

5位

銀蝶 (水沢 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/09訪問 2021/10/12

岩手の老舗中華蕎麦の最高峰となるとここ♪そして至高の銀蝶ブラックにノックダウンされてしまった私(笑)

岩手の老舗の中華そばではNo.1となるお店。

特徴+ポイント

・通し営業。
・ビタミンB2入りの黄色い麺(低加水気味となる熟成麺タイプ)が特色、つまり歯応えが命。
・醤油ダレが力強いブラック系ラーメン。
・スープは鶏系(ガラかな)、鼻につく独特の香りがあるがこれが絶妙。
・とにかく安い(笑)

特徴-ポイント

・車高の低い車とか大型乗用車は駐車場に入れる事が出来ない(段差が大きい/駐車場の入り口がとにかく狭い)。
・砂利の駐車場内でUターンする事になりますが、満車時は難易度が高い(汗)
レクサス/アウディ等は無理、しかしノーマルのアルトワークスなら大丈夫(笑)

◇中華そば(大盛り¥650税込み)

・自信は無いのですがスープのメインは鶏ガラ系だと思います。
(究極の鶏出汁だけが醸し出す独特の臭みは伴うが鶏の旨みは強烈)

・麺は水沢区(旧水沢市)独特のビタミンB2入りの黄色麺(歯応えが印象的なので固茹でが基本)
・醤油ダレも独特、色のわりには塩梅はこくは無いが、一般的な味付けの感覚では濃いめとなります。

昔、盛岡の菜園にあった伝説のブラックラーメンとなる日光軒を思い出しました〜(^^v)
ここ銀蝶はその伝説のラーメンを感じる事のできる唯一のお店かもしれません♪
(塩梅は濃いめとはなりますが・・・)

現時点で岩手の老舗の筆頭となる中華そばはこちら銀蝶しか思い当たりません・・・

本日も素敵な出逢いに感謝。
ご馳走様でした。
再訪、息子への食育です(笑)

最近、水沢に通う日々が続いていますが今回は中華そば。
中華そばだけで勝負されていて、多くの方々から支持されているようです。
しかし、段差の大きい駐車場はやはり入庫しにくいかな~(^^;

◆中華そば(\500税込み)

 豚感満喫のスープ。
 香りが本当に素晴らしいです♪
 色々な出汁を感じますが、本当に纏まりの良いスープ、例えると白河らーめん
 を思い出す感じになります。(多分白河ラーメンよりこちらが古いのでしょうが)

 水沢区は黄色の麺を使われるお店が多いのですが、
 こちらもそんな感じになります。
 本日の茹で具合は硬め、こちらの方がこの強いスープには合いそうです。

 ご馳走様でした♪

***

今まで、色々ならーめんを頂きましたが、完全に私好みの
絶妙なバランス。
しかし、全ての量は少なめ・・・(^^;

・肉々しいスープですが、嫌な風味は一切なし。(私はベジタリアンもどきですが・・・)
旨味があとからジワ~とやってきます。
 塩加減も絶妙。

 福島の白河らーめんの総本山、とらさんのような風味も感じますが、
 仙南の横綱、中華亭にも似ています、中華亭は少々塩辛いですが・・・

 しかしそんな名店もかすむ印象。
 何ともいえない深いコクの世界が広がります。

 ・麺は黄色いやや太目、加水率絶妙の縮れ麺!
  茹で加減が絶妙~(やや硬め)
 硬めが良いと言う事ではなく、あくまでもスープとのバランスです。

 水沢区(旧市)の老舗、あたりやと似た感じの麺です。
 あたりやは引っ越してから今風になってしまいましたが・・・

 茹で過ぎるとやばくなりそうなタイプ。

 ちなみに、レンゲ無しですので、スープはどんぶりを持って飲み干す事に・・・(^^)

 バイオリンに例えると、チョンが奏でるグァルネリ!
 ちょっとくすんだ艶やかなリリースが持ち味^^
 ウルトラスムーズ、そして彼女の演出する難曲ベートーベンニ長調は
 かくもたやすく空間に漂います。(男子では持っていない感性となります)
 美音で派手なアタックのストラドとは対極の世界。

 ストラドと言えばパールマン、20世紀最高のバイオリニストは傑作と呼ばれるストラド名機を。
 突き抜けるあるベートベンバイオリン協奏曲二長調(途中で放棄したかたちですが・・・つまり生涯を
 かけた未完成の作品)もやはり捨てがたい。

五回目の訪問でようやく出会えました・・・
(開店時間に開店しないので何回も諦めていましたが、開店時間には開かないお店らしい!?)

しかし、レトロなお店&駐車場(お店の左側)には驚きです(笑)

  • 中華そば(大盛り¥650税込み)
  • ビタミンB2特有の黄色麺(水沢区の老舗ラーメン屋の特徴)
  • チャーシュー

もっと見る

6位

コーヒーショップ サリバン (福島 / 喫茶店、レストラン、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/05訪問 2014/06/20

福島市の老舗カフェ・・・ 福島市では最高のペスカトーレがお薦めですが、今回は冷製パスタを♪

ペスカトーレが抜群に美味しいお店。

今回は冷製パスタが目的です(^^)
私はやはりロッソのパスタが好みなのでアラビアータを。

◆サラダ風冷やしパスタ、バンバンジー風(¥880)単品

 盛りの良い冷製パスタ、やはり夏はこれで決まりです。
 と連れが呟いています!

 パスタはアルデンテ、ソースは・・・
 これが冷やし中華と一緒かなと思うのは私だけ(笑)
 結構酸っぱいのですが、連れは酸っぱくないと言い張っております。

 しかし、これはかなりイケます♪
 私は、中華とパスタの乾麺がすごく相性が良いと思っています。
 そういう意味でもこれは有りだと思いました(^^)

 連れは勿論夢中で完食です(笑)

 ご馳走様です。

*****

福島市の老舗カフェ&イタリアン・・・

実は、私はイタリアンが大好きなのです^^

しかし、こちらの店名のサリバンにイタリアンを
イメージ出来ない自分が・・・
又、私は普段コーヒーも頂きません(^^;

という事で、訪問を躊躇しておりました。

連れに手を引っ張れてという感じ


驚いたのは、店内の雰囲気・・・

イタリアンは明るい空気感がかなり重要です!
この雰囲気はいいですね~
窓からは燦々とお日様を感じますし、ゲストの雰囲気も素晴らしい^^

メニューを拝見!
私のランチ価格からすると、かなりお値段は張る印象。


■ペスカトーラ漁師風トマト風味ランチ(\1350)

 かなり迫力のあるペスカトーレですね^^
 大きな海老、烏賊、プリプリなホタテ、あさり、ムール貝そしてワタリガニ。

 パスタは勿論アルデンテで申し分ありません。
 イタリアンで大事な塩加減も素晴らしい~ 

 ワタリガニ・・・これに尽きます(^^)
 ダシがおいしい蟹ですよね♪

 福島市のロッソ系(赤)パスタでは最上位ですね。
 酔いしれました♪

■かぼちゃと若鶏の生クリーム煮パスタランチ(\1200)

 スープ系パスタとなりますので、ベチャっとした感じは
 仕方ないです。

 かなり濃厚です、あっさり系が好みの方は、最後はきついと思い
 ますが、なかなかのクリームパスタでしょう。

 案外具沢山ですよ^^

しかし、広い駐車場ですが激混みの様相・・・

福島市のイタリアンでは最上位かと・・・

ご馳走様です(^^)/


  • ペスカトーラ(ペスカトーレ)ランチ\1350
  • 爽やかな中華風パスタです。盛りが良いのでお薦め。
  • アラビアータ(ランチ)サラダ、飲み物付き

もっと見る

7位

カフェ モーツァルト アトリエ (青葉通一番町、大町西公園、あおば通 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/06訪問 2013/06/19

繁華街のそばに佇む静かなカフェシリーズ^^ 杜の都は伊達ではありませんね~(笑)

学生街の静かなカフェシリーズ^^

なんでも、仙台の中心部で、癒しのカフェがある
との情報を得、興味津々♪
ぴょ太さんに感謝^^

当然、ランチ狙いです!

連れを連れ出し、仙台へと車をとばしました~
北日本の超難関、東北大学のお向かいです!

近くには、東北随一の繁華街、国分町があります。


相反する空気ですね~
カフェ周辺はマイナスイオンに溢れてます・・・(インドヨガ/陳式太極拳をかじっていますので、空気感には少し敏感)

カフェのゲストですが、若者のカップルが多い印象~
不思議な事に、それぞれ自分達の世界に入りこんでいますね~


・店内は照明をおとして、周りのゲストが気にならない様な演出

・タンノイのスピーカーから醸しだされる、スタンダードなクラシックも絶妙
サティもお願いしま~す♪・・・(ショパンとは正反対な作風ですが)

・椅子は深く腰掛けるタイプで、テーブルもかなり低い・・・狭い空間を広くみせながら
 視線も壁から天井を眺めさせる計算されつくした店内
 (周りは気にならないけど、テーブルが低い為、ランチは食べにくい・・・)

・窓から眺める広瀬川/テラス席は巨大な絵画ですので、自然に意識が外に♪

・飲み物はさすがカフェ、申し分ありません

・ランチですが、パスタを頂きました。
 家庭的な感じですが、しっかりしたイタリアンです!
 
 ペペロンチーノ系の春きゃべつとあさりのパスタを頂きましたが、
 タカのつめとニンニク(基本)が効いていてとても美味しい~♪

 野菜も沢山入っていますので、女性にはもってこいですね^^


*残念だったのは、タンノイのスピーカーがすぐ脇にある席に通された為
 かなり騒々しかったです

 奥の席なので、景色も・・・


旧軽井沢から少し奥に入った、別荘地の空気感といった印象ですかね~(^^)/ 
信州の上高地も同様な感じが・・・
針葉樹が醸しだしている独特の空気です。

かなり癒されました^^
ご馳走様です!

  • 春キャベツとあさりのパスタ(ランチ\900)ペペロンチーノ系ですので、ニンニクとタカのツメがしっかり効いています!
  • 春キャベツとあさりのパスタ!あさりと野菜♪レモンを搾るとさらに美味しい♪
  • ベーコンとモッツァレラのトマトパスタ(ランチ\900)

もっと見る

8位

奥裏磐梯らぁめんや (猪苗代 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/05訪問 2014/07/02

裏磐梯で喜多方醬油らーめん♪ 特産の山塩を使ったらーめん♪どちらも激美味!

天気がいいので、福島というか東北有数のの湖水地帯に~

山岳の有料道路が無料なのもプラス材料ですね♪
以前は、有料道路を全部使ったら、凄い金額だった印象が・・・

奥深い桧原湖で特産の山塩を使った塩らーめんを!
これが一番の目的です。


福島市から土湯峠を通り、更にレイクラインを通ってやって参りました。
桧原湖の一番の奥と言った所で、結構走りました!

お店に到着しましたが、ライダーの多い事!
大型車のオンパレードで、オーナー自慢の愛車がズラリ~


お店は、この地域の資料館の一角です、石組みで昔の豪農の
民家のイメージですね~

靴を脱いで、右側のお座敷で案内を待ちます!
直ぐ席に通されました~

・連れは山塩ラーメン(¥650)

・私は醬油らーめん大盛り(¥750)をオーダーしました。

連れの山塩らーめんは配膳されましたが、私の大盛り醬油が
なかなかやってきません!

厨房では何かトラブルが発生したようで、バタバタした印象が~

連れのらーめんから遅れる事10分、ようやくやって参りました・・・・
あきらかに順番がおかしくて、次の次のゲストの団体と一緒~

で、私の大盛り醬油らーめんは、驚く事にチャーシュー麺大盛りに~
遅れたお詫びなんでしょうが、私はプチベジタリアンなんです・・・(^^;

すいませ~んとコレ違いませんか~と確認したら、人の良さそうなおばさんが
いいのいいの食べて~(^_^)V

参りました・・・ダブルパンチでノックアウト(+_+)ⅴ
意外に、こういう事例がたまにある私(^^;

連れに全部お願いしましたが、流石にギブアップ宣言^^

■山塩らーめん(¥650)値上がりしましたね~

 このスープはなんと表現したらいいんでしょう!
 素晴らしいと鳥さんと豚さんのハーモニー
 そして山塩のまろやかなコク!

 喜多方のらーめんなんですが、淡麗系の極みといった表現しか
 浮かびません!

 塩らーめんでは、福島市に伊達屋という名店がありますが、それに比類する印象かも・・・
 しかし、こちらのスープはまろやかな印象で凄く澄んでいますね~
 
■醬油チャーシュー大盛り(訳ありサービス品)

 喜多方の醬油らーめんになりますが、やはり私はこちらの方が
 口に合います^^
 
 鶏がらと豚さんの、臭みと無縁の程よいスープがパーフェクト!
 
 例のお邪魔なチャーシューをどけて、喜多方の中太縮れめんを
 夢中で頂きました~♪

 山塩は美味しいのですが、私は喜多方の醬油の大ファンですので・・・
 いやはや最後は私の好みで締めくくってしまいましたね^^

 山塩らーめん抜群ですが、喜多方の醬油はやはり美味い(^^)/

 ご馳走様で~す♪


  • 山塩らーめん(\650)!まろやかでふか~い味わいのスープ♪
  • 醬油チャーシュー麺大盛り(\1000)あきらかに喜多方らーめんで淡麗美味♪
  • 共通の平太縮れ麺!喜多方のDNAが・・・

もっと見る

9位

江戸政寿司 (岩代清水、美術館図書館前、泉(福島交通) / 寿司、創作料理、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/03訪問 2014/04/04

お寿司屋のランチ^^ 若々しい雰囲気♪

再訪です!

勿論ランチで伺いました。
握りとミニ丼をチョイス。

■握りとミニ丼(¥980)

寿司は四個です、全て炙っていて、胡麻ダレでどうぞとの事でした。

ミニ丼はしらす丼。
寿司屋のしゃりはやはり美味しいです。
それだけでも価値有りです♪

ぱっと見、イマイチと思われるでしょうが、寿司屋のランチは案外手が込んでいますので
違いの判る方にお薦めです(^^)

ご馳走様でした。

*****
先行レビュアーさんのレビューを拝見していてかなり興味
をそそられたお店です^^

握りの雰囲気が綺麗なんですよね~
若いご夫婦できりもりされているご様子。


こちらの大将も若くて、物腰が柔らかい♪
宮城気仙沼の話で花が咲きました^^

なかなかしっかりしたお店で修行されたご様子。
魚介が旨い、南三陸I気仙沼のお店で修行されたとの事!

気仙沼、志津川は三陸海岸でも最高の魚介料理が楽しめます。
魚介料理が旨いホテルとか旅館、民宿が目白押し~
お薦めはリゾートホテルの観洋♪
しかし、ねらい目は安い民宿だったりします^^


あまり知られておりませんが、気仙沼は大型のまぐろも水揚げされます。
勿論フカヒレが一押しだったりもします^^

岩手県民は、まぐろとフカヒレを食べにわざわざ伺う事もしばしば♪
(美味しいマグロはおさかな市場の二階で頂けましたが、今は・・・!?)


■ランチ握り(\980)

 ・前菜
 ・握り八貫
 ・みそ汁
 ・飲み物(ジュースなど選択可)
 ・菓子(きなこカフェのラスク)

 以上となります!

 
 しゃり、少な目で握ってもらいました^^
 歳を重ねると料理を味わうには工夫が必要~
 メニューにもありますしね♪

 しかし、抜群に綺麗な握りです。
 私の訪問したお店ではトップクラスです
 いわきとか郡山の名店には伺っていないので、参考にならない感じですいませ~ん・・・(^^;

 しゃりを少なめにして頂いたので、かなり食べやく、すいすい行っちゃいました。
 ランチでしたが、一貫々丁寧に握られていました♪

 ご近所さんが羨ましいと切実に思いました・・・
 
 ご馳走様です♪

  • 握りとミニ丼(¥980)
  • しらす丼
  • 海老

もっと見る

10位

西安刀削麺 (白石、白石蔵王 / 四川料理、刀削麺)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/07訪問 2013/07/07

病みつきシリーズ^^麻辛刀削麺、 四川風の料理ですのでご飯が異常に進みます(^^;

病みつきになる、麻辛刀削麺(とうしょうめん)^^

こちらのお店も中国の方のお店ですので、興味津々♪
やはり違うんですよね~(^^)

大河原と白石にお店を構える西安刀削麺。

大河原店では麻婆刀削麺を頂戴しましたが、
刀削麺の食感が忘れられず、割と近い白石店に♪

激混みまでとは申しませんが、繁盛店ですね。

先行レビュアーさんのコメでは、麻辛刀削麺を押しているようです!
なにやらひき肉が多そうですが、そこは目をつぶってオーダーしました(^^;

待つ事10分で着丼!(混んでますからね~)


■麻辛刀削麺(\750) 辛味選択可

 小盛りのライスとお新香付き~(標準)
 意味があるセットライスという事を、後で痛感します^^

 見た目は、ラー油汁にうど~んといった風情!
 取り敢えず、汁と刀削麺を混ぜて準備完了♪
 
 出陣~

 しかし、この太い刀削麺に濃い汁が抜群に合います(^^)/
 ・・・・ひき肉多い・・・しかし旨いから食べちゃいました(^^;

 山椒で舌をやられましたが、夢中~
 辛さはそれほどでもない感じです。

 最近のつけ麺に似ていて、濃い汁と太い麺のハーモニーがとても好印象かも~

 四川の麻婆豆腐から、豆腐を抜き刀削麺にかけました~みたいな感じですね^^
 男子にはかなりうけると思います!
 
 大河原店の刀削麺は、麺の角がシャープでいかにも削った感じなんですが、
 白石店の刀削麺は、うどんに近いかも~

 個人的には大河原店の麺が好みですが、白石店は近いので通うと思います^^


 麻辛刀削麺・・・ライスは必需品です^^
 四川風の料理ですから、夢中でライスを掻きこむ感じです!

 追加でも頼んだほうが良さそう・・・
 抜群の相性ですからね♪

 直ぐリピートします(^^)/
 

  • 麻辛刀削麺(\750)ライス新香付き!
  • 食べる前の画像!美味しそう^^
  • ひき肉たっぷり・・・(^^;

もっと見る

ページの先頭へ