『手続き手順が違ったら』まめぞうさんの日記

まめぞうのレストランガイド

メッセージを送る

まめぞう (男性・東京都) 認証済

日記詳細

2013年暮れに寄った東名高速上り線海老名SAの二階フードコートで頼んだそばが伸びきっていた。
そのレビュー↓
http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140801/14043808/dtlrvwlst/5885114/

レビューアップにあたり、相手はフジサンケイグループという巨大な組織とは言え、公平を期するために
経営母体である(株)フジランドに今回の事実と感想を私のレビューを引用しつつ投書をした。

当初はメールか電話をしようとしたが、不如意だったので千代田区平河町にある(株)フジランド本社に封書を送った。投函したのが金曜なので、その受領に気付くのは月曜の朝、総務の女性が郵便受けに取りに行ってからだろう。

その月曜の午後二時過ぎ、見知らぬ番号から着信。
出てみると、果たして海老名SAの私が利用した「箱根山の暁そば」の店長からであった。

ご存じかとは思うが、蕎麦の茹で方は蕎麦の専門家によると、
「冷麺は長めに茹でて水洗後冷水で〆る、温麺は短めに茹でて水洗後再度湯煎」

店長の説明は
・冷麺用の麺を使っており、温麺にすると従来から伸びやすい。
・本来注文から3分で出すところ、今回6分は明らかに長い。
・温麺で伸びやすい事実があったので麺の改良を進めている。

本日、支払った代金の返金とお詫びの品が届いた。

個別の対応としては非常に評価できる。
ただ、仕組みや手続き手順を変更整備しない限り、もぐらたたきになってしまうので、そちらを根本的に直していただきたい。

世の中でも天災だと思っていたことが、その後の手続き手順のミスで人災となることは起きている。
ページの先頭へ