036くんさんのマイ★ベストレストラン 2013

036くんのレストランガイド

メッセージを送る

036くん (男性・愛知県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

炭焼うなぎ 加茂 (東都筑、都筑 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2013/11訪問 2013/11/21

カリふわっと美味しい~炭焼うなぎ 加茂

浜松市にある鰻屋さんです。
浜松といっても三ヶ日なので中心街からはかなり離れています。
というか三ヶ日が浜松市の一部というのを初めて知りました。浜松どれだけ広いんだ・・・

この鰻屋さんは食べログでずっと好評価だったので行ってみたかったのですが、超人気店と聞いていたので、待ち時間が怖くてなかなか行くことが出来ませんでしたが、今回は時間に余裕があったので。

到着したのは10時30分くらい。
さすがにまだお客さんそれほどいないだろうと思って車を駐車場に停めると、警備員さんからお店で予約をするように指示されました。
するとお店の方が出てきてくれたのですが、その方の口から出た入店可能時間はなんと11時50分!!
さすがにびっくりしましたが、空きが来たら携帯電話に連絡をくれるというのでお願いして近くの喫茶店へ。
待ち時間は長いですが、ずっと店に張り付いていなくてもいいこの制度はありがたいです。

喫茶店でお茶していると、予定時間より少し早く11時30分くらいに電話が鳴りました。
お店に戻ると席が用意されている畳席へ案内してもらいました。

注文したのはうな重(上)。お値段は3,200円です。
浜松の鰻の主流は関東風というのでしょうか?蒸してあるのでふわふわ感は良いのですが、焼いてある関西風のかりっと感がありません。
個人的には関西風なのですが・・・
ここのはまさに両方の良いとこどり!
まず一口口にすると炭火焼のカリカリの食感がたまりません。
ところが、それと同時に肉厚のふわっと感という違った顔がお目見えするのです!これにはびっくりです!
タレの方も程よい甘さで文句なしです。

かなりの待ち時間があったので、どれぐらい美味しいのかと創造していましたが、自分の中のハードルをいとも簡単に飛び越えていってしまいました。加茂さんレベル高いです!

お店の方の接客も親切丁寧で気持ちのいいものだったので、待ち時間意外文句のつけようが無いお店です。

  • うな重(上)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

魚料理専門 魚魚一 (第一通り、新浜松、浜松 / 海鮮、日本料理、ふぐ)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/05訪問 2013/05/21

うなぎの刺身がこんなに美味しく食べやすいとは~魚魚一

浜松にある居酒屋です。
土曜の夜ですし、人気店ということもあり予約してから行きました。
お店はザザシティから少し北へいったところ。この辺り居酒屋多かったです。

お店がわからないといけないので早めに出たのですが、意外に見つけやすく早く着くことができました・・・と思ったらお店を間違えました。同じビルの1階のお店に入ってしまったようです。
でもそのお店の店員さんは嫌な顔一つせず親切に案内してくれました。本当に感謝です。次は1階のお店に行こう!

さてなにはともわれお店に到着できました。
今回の席はカウンター。奥には個室もあるようです。

予約の時にお刺身盛り合わせ(2人前4,980円)とうなぎの刺身(1,800円)を頼んでおきました。
と・・・さらっと書きましたがうなぎの刺身ですよ!僕の中では斬新すぎます。
ただ、うなぎの刺身を食べたことがある知人曰く「クセもあって美味しいものではないよ」とのこと。
なのであまり期待していなかったのですが・・・これ、びっくり!美味い、食べやすい、珍しいの三拍子そろってますよ、コレ。
さらに盛り付けも綺麗なんで4拍子でしょうか。
コリコリした食感のうなぎの刺身をポン酢で食べるんですけど、病み付きになりますね。
個人的な好みが大きく出るかとは思うのですが、これはみんなにお勧めしたい味ですね。けっこうボリュームも多くお値段もお手頃ですし。

されにお刺身。
これはさすがに静岡のお刺身。
普段食べている名古屋のお刺身とはさすがに格が違いますね。
生シラスや桜エビの刺身を食べると「静岡」って気がします。まあ浜松なんで名古屋から近いですが。

他に白子の天ぷらや焼きししゃもなど食べましたが、このお店は基本何を頼んでも美味しいようです。
ししゃもは僕の知っているサイズではなくかなり大きく食べ応えありました。

〆はおにぎり系と考えていたのですが、刺身の盛り合わせの中のウニがとても美味しかったので、生ウニのパスタを注文しました。
ただ、お値段は2,980円。おにぎりと比べると値ははります。
いったいどういうパスタが出てくるかと思えば、パスタはほんの少し。ただウニの割合が半端ありません。
むしろこのお値段が安く感じるほどの内容でした。
パスタはフィットチーねタイプですが、この際それは関係ありません。とっても濃厚なウニソースで最後はあまったソースを小さな俵型のごはんに漬けて食べます。いや~このお米があってよかった。無かったら勿体ないのでお皿を舐めかねません。
贅沢すぎますが美味しかったです。

お酒の種類も豊富で梅酒が20種類以上と驚きました。(梅酒頼んでないですけどね)
お店の方も親切対応で他の方の口コミにもあったかもしれませんが、付かず離れずの絶妙な接客でした。味良し、接客良しの名店。浜松という少し遠距離な場所ではありますが、行きつけにしたいお店です。
でも次回は1階のお店も行かなきゃ。

  • うなぎの刺身
  • 刺身盛り合わせ
  • 白子天ぷら
  • 生ウニのパスタ

もっと見る

3位

アムール (布袋 / ヨーロッパ料理、フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2013/07訪問 2013/07/14

食材にこだわったフレンチレストラン~アムール

江南市にあるフレンチです。
周りを田んぼに囲まれた田園風景のなかにぽつんとあるのですぐにわかります。
人気ブロガーさんが出している本に載っていたので気になっていたお店です。

この日は土曜日のランチタイムに予約していきました。
予約でいっぱいだったようで当日はお断りの看板が出ています。

店内に入ると、解放感のある造りで、清潔感あります。
それでいて気兼ねなく入れるような雰囲気。理想的です。

お昼のランチ(土日)は3,500円から。
これをベースにメインは1,500円プラスの牛ホホ肉の赤ワイン煮込みを注文しました。

まず前菜はコチの刺身のサラダ。
夏にぴったりの爽やかなサラダで食欲をそそります。

次にホタテのバターソテー。
ホタテは刺身でも食べれるほどの素材なので美味しいのは当たり前ですが、添えられているズッキーニも美味しい。

パスタはトマトソースの生パスタ。
もちもち食感で、これをメインに食べても満足できそうです。

メインの牛ホホ肉の赤ワイン煮込みですが、これが美味しい。
正直フレンチの定番(僕の中では)的な料理などで何度も食べたことありますが、ここまで柔らかく食べやすいものは初めて。ナイフを入れなくても箸でも余裕なのではないでしょうか。
少し味が濃すぎる気もしますが、美味しいので問題はないです。

デザートはパンナコッタ。
これも普通に美味しいです。
チョコレートでメッセージを書いてくれるサービスも温かみを感じて嬉しいです。

全体的に野菜の美味しさが際立っていてこだわりを感じました。
素晴らしい素材に素晴らしい味付けをするのだから美味しいのは必然でしょうね。
再訪は決定的です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

翼果楼 (長浜 / 郷土料理、麺類)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/09訪問 2015/12/14

鯖ソウメン、山椒かけたら美味しかったです~翼果楼

【2015年12月】
黒壁スクエアの名店にまた行ってきました。
今回のお目当ては鴨鍋。冬の長浜グルメの代表格です。
実は違うお店を検討していたのですが、当日は予約でいっぱいとの事。
どうしようかとぶらぶら黒壁を歩いていると鯖ソウメンの「翼果楼」さんに鴨鍋ののれんが。
他にもいくつかのお店で食べる事が出来るようですが、行った事がある優良店を選びました。

鍋といえばご飯が食べたくなるところですが、食べ歩きを控えていたので泣く泣く単品を注文しました。
鴨肉の他に豆腐や白菜など鍋の定番具材が揃います。
しっかりとしたスープでしっかりしみ込んだ鴨肉。独特の臭みがあるのと少し硬く感じる事はありますが美味しいです。
けっこう濃い味ですのでやはりご飯が欲しくなりましたね。でも我慢です。
この日はとても寒い日でしたが、汗が出るくらい温まりました。やはり冬は鍋ですね。
ちなみに定番の鯖ソウメンもみんなで一つをシェアしましたが、評判が良かったです。さすがの鯖ソウメン様。やはり山椒を降って食べるのが美味しいです。


【2013年9月】
長浜の黒壁スクエアにあるお店。
湖北地方の郷土料理の焼鯖ソウメンという郷土料理を食べられるお店です。
焼鯖そうめんとは焼サバとそうめんを炊き合わせた料理らしいです。

この日はお昼のピークは過ぎていたので、すんなりと入ることが出来ましたが人気店のようです。
ちなみにこの日は鯖寿司は売り切れでした。

席に案内され、畳に座ると壁になにやら落書きが。
全く知らなかったのですが、友人によると芸人のとんねるずさんがバラエティ番組の企画で来ていたようで、このサインは木梨さんの「ペレ」というサインらしいです。何故ペレなのかはよくわかりませんが。

さて、もちろん注文は「焼鯖そうめん」。
色の染みたそうめんの上に焼鯖がのっています。鯖はなかなかの分厚さです。
まずは鯖を一口。
素朴ながら上品な味です。
さらにそうめん。
とても味が染みていて、予想をはるかに超える美味です。いや、びっくり。

これだけでも美味しいのですが、たまたま山椒が目に入ったのでかけてみることに。
これが意外にも・・・いや意外ではないけれど、美味しいです。
食べやすい優しいお味のそうめんにぴりっと一癖加えてあげると、一段と美味しいです。山椒が魔法の粉かと思うほどでした。
本来の食べ方として正しいのかはよくわかりませんが。
ただ、かけすぎはご注意を。せっかくの美味しい味が山椒で消されてしまいます。何事もほどほどに。

  • 焼鯖そうめん
  • 鴨鍋
  • サイン
  • (説明なし)

もっと見る

5位

麺屋 號tetu (長浜 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/09訪問 2013/09/30

つまりは単純に美味しいです。~號tetu

長浜駅からすぐの場所にあるラーメン屋さんです。
長浜近辺で夕食をと思い、最初に出てきたこのお店へ行きました。

店内はカウンター席とテーブル席で構成されていますが、3人だったのでテーブル席へと案内されました。
この日はご主人と若い女性店員の二人だけのようです。

さてなにやら雑誌の企画で鶏白湯部門グランプリを獲得したという鶏そばを注文しようとしたのですが、友人が頼むとの事。
どうせならと違う「湖国ブラック」を。
こちらはたまり醤油を使用したご当地ラーメンらしいのですが・・こちらも別の友人に取られてしまい、最終的にその下に書いてあった塩(名前忘れました)を注文しました。普段はかぶっても自分の食べたいものを食べるのですが、何故かそうでない気分の日もあるようです。

しかし、これが大正解!
まずスープを一口。美味しいです!どうのこうの言うつもりはありません。つまりは単純に美味しいのです。
なかなかここまで無条件に美味しいと思えるものに出会うことはないのですが、今回は別です。つまりは単純に・・・2度目のフレーズが出そうなのでやめておきます。

他の2品もそれには少し劣りますが美味しかったです。
鶏そばはとても濃厚でコクがあります。こってりですが、これはこれで美味しいですね。
湖国は見た目よりもあっさりしていて食べやすいです。

それにしても長浜というところは、昼間に食べた焼鯖そうめんといいどうしてこんなにレベルが高いんだろう。
まあ食べログで評価が高いお店から選んだということもあるでしょうが、それにしてもね~。

  • (説明なし)
  • 鶏そば
  • 湖国ブラック

もっと見る

6位

むつ菊 (助信、八幡 / 餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/05訪問 2013/05/21

今まで食べた浜松餃子はなんだったのだろう・・・むつ菊

浜松にある餃子の専門店。
前回来たときは時間が遅くすでに終了していたので念願かないました。
駐車場はお店の横にあります。大きな看板がでているのですぐにわかりました。

すごい人気店ということで早めに行ったので大丈夫でしたが、お店を出るころにはもう並んでいました。
お店自体は懐かしい雰囲気のお店で席数は少ないです。カウンターで10人も座れなく、奥に部屋(未確認)があるようですが、そんなにキャパはないでしょうね。さらに餃子は作り置きでなく丁寧に焼き上げているので時間がかかるのも頷けます。

浜松餃子というのは今まで何度か食べたことがあり、発祥とされる人気店やサービスエリアなど様々なタイプの餃子を食べましたがどれも正直言うと今イチ。なので評判のお店とはいえ過度な期待はもっていませんでした。
ところが・・・何という事でしょう!美味しいではありませんか!?
かりかりとした絶妙な焼き具合ににじみ出る野菜の甘さ。餃子ってこんなに美味しいの!?と聞きたくなるほどの衝撃でした。
多くの人の口コミにあるように思ったより多くの量が食べれます。
そしてご飯などのサイドメニューはありませんが、飽きが来ないのでこれも必要ありません。正直最初はご飯くらいあってもいいだろ。と思いましたが、ココは余計なものでお腹を膨らませる必要はありませんね。

こうなってくると今まで食べた浜松餃子はなんだったのだろう?という話になりますが、これからは人に勧める時は浜松餃子ではなく浜松にあるむつ菊の餃子が美味しいと説明したいです。
一見頑固親父っぽいご主人もとても優しく、奥さん、息子さん夫婦?とこじんまりとしてはいますが、とても微笑ましい餃子の人気店でした。

  • 餃子

もっと見る

7位

夏空 (総合リハビリセンター、八事 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/02訪問 2013/02/12

坂の途中のくつろぎカフェ~夏空

名古屋市天白区にあるカフェです。
八事から少し離れた閑静な住宅地にあり、この地域とにかく坂が多く迷いやすいです。
カフェ雑誌に載っていた地図を頼りに探したのですが、なかなか見つからなかったです。

ようやく看板を見つけるとお店は坂の途中で駐車場はその登り切った場所にあります。
なので車を降りて坂を下ると白いお洒落なカフェが。
建物自体はごく普通の一軒家を改築してある感じなのですが、とにかく可愛らしい雰囲気に仕上がっています。
リノベーション成功の典型例でしょうね。

店内に入るとまず雑貨の販売スぺース。
その先にカフェがあります。スペースは広くなく、4~5組ほど埋まったら満席でしょうか。


ケーキ類のメニューは少なく、チョコシフォンと苺タルトのみでした。
なんでも定期的にケーキは変わっていくそう。
とりあえず1つづつを注文。

まず苺タルト。
手作り感たっぷりでとても美味しいです。
チョコシフォンも生地がキメ細かくしゅわっとした良い舌触り。
どちらも満足いっぱいの内容でした。
珈琲も本格派でしっかりとした苦みがあり飲みごたえある1杯でした。

雰囲気は良いけど味はね・・・っていうカフェも少なくないなか、どちらも兼ね備えたオールラウンドプレーヤーのようです。
隣には猫雑貨を中心に扱う雑貨屋さんもありこちらも雰囲気よかったです。
それにしてもこの坂雰囲気良すぎる・・・

  • チョコシフォン
  • 苺タルト
  • 坂の途中

もっと見る

8位

蕎麦割烹 黒帯 (原、植田(名古屋市営)、平針 / そば、ふぐ、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/02訪問 2013/02/26

幻のそば~黒帯

天白区の地下鉄原駅近くにある蕎麦屋です。
お店の横に駐車場はありますが3台のみ。この日も満車だったので近くのコインパーキングに停めました。

もう10年以上もずっとこの近くの美容室に通っているので周辺の飲食店はある程度把握しているつもりだったのですが、こんなところに蕎麦屋があったとは。以前は居酒屋だった気がするのに。しかもかなりの人気店とのこと。食べログ検索に感謝です。

店内は思ったよりけっこう広いです。
壁にはケータイ会員の登録案内が。なかなか現代的な蕎麦屋ですね。良いのか悪いのかはよくわかりませんが。

さて注文したのは幻の蕎麦。
宮崎県産でフルーティーで・・・なんか蕎麦のことはよくわからないのですが、決め手はやはり「幻」でしょう。細かいことはわからなくても幻が珍しいということぐらいは理解できます。不純ですみません。
この蕎麦の特徴はこれでもかという位の香りと歯ごたえ。
純粋に蕎麦が食べたい時に食べる蕎麦ですね。他にはなにも要りません。

と言いながらも300円というお値打ちさに惹かれて頼んでしまった田楽セット。
菜飯に田楽が3本、小鉢、漬物とついてこのお値段は安すぎます。

他に十割蕎麦も美味しかったですが、やはり幻に1票ですね。

  • 幻のそば
  • 十割そば
  • (説明なし)
  • 田楽セット

もっと見る

9位

紀文 (美濃高田、友江、大外羽 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2013/06訪問 2013/06/09

このお値段でこの味なら大満足~紀文

岐阜・養老に行った帰路で立ち寄った鰻屋さんです。
養老といえばやっぱり焼肉。ですが昼は開いているお店自体少ないうえに、前回立ち寄った人気店は長蛇の列。(半端ないほどの人数です。)
ということで食べログで検索して興味を惹かれたこの鰻屋さんへ。

大通りから一本中に入っていますが、大通り沿いに大きく看板が出ているので比較的見つけやすいです。
お昼時ということもあり少し混み合っていましたが、満席になる程ではありませんでした。

宿の朝食でたらふく食べた後だったので心配ではあったのですが、しっかり一人一品、うな重をたのみました。
それもやはりこのお値段の安さ!
昨今、鰻は値段高騰の波が押し寄せています。名古屋の名店などはこぞって大幅値上げ。
それに比べてこちらはうな丼の並みなら\1,800で食べれるとあります。ちなみにごはんおかわりも無料。

まあそれでも肝心なのは内容、つまり味・・・いや!美味しいです!
理想的なパリふわっ!!タレの濃度も絶妙で想像以上の味です。
そりゃあ純粋に名古屋の名店と比べてどうですか?と聞かれれば、勝つのは容易ではないかもしれませんが、コストパフォーマンス要素を加味すれば圧勝間違いないですね。

味に加えて、店員さんの接客も物腰柔らかく、素晴らしいお店でした。

  • うな重
  • うな丼(並)

もっと見る

10位

麺屋はなび 高畑本店 (高畑、荒子、八田(名古屋市営) / ラーメン、台湾まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2013/10/28

愛知屈指の行列ラーメン店~麺屋はなび

【2013年10月】
行列のできるラーメン屋にまた行ってきました。
近々全国ネットの某人気バラエティ番組に紹介されるそうなので人気はさらに加速するのでしょうね。

さて、「はなび」といえば「塩」なのですが、もう一つ定番メニューがあります。
それが「台湾まぜそば」。
台湾ラーメンのまぜそばバージョンなので、当たり前ですが辛いです。
挽肉、ネギ、ニラなどの上に黄卵が乗っています。
いや~美味しいですね~。ただ味が濃く、さらにけっこう辛いので飽きがくるのは早かったですが。
追い飯といって少量のごはんが無料でもらえて最後に残ったタレに絡めて食べるらしいのですが、けっこうなボリュームがあったのでお腹いっぱいになってしまい断念しました。

ちなみに・・・にんにくを入れるかどうかセレクトできるのですが、けっこう残るので用事がある人は気を付けたほうがいいでしょう。
自分はその後、名駅の服屋さんでパンツの裾直ししてもらおうと試着室という密室空間に入った時に自分の息の臭さに気づいて慌てて、コンビニでクロレッツを購入しました。あの服屋さんにはもう行かないでしょう。


【2013年9月】
地下鉄高畑駅から徒歩圏内にあるこちらのラーメン屋さん。
愛知県内の知名度は抜群のため、かなりの行列ができます。
この日も11時開店ということで、それまでに行こうと思っていたら意外に早く着いてしまい10時40分着。しかし、もう並んでいます。自分の前に5~6人いるでしょうか。みなさんお早い。
それでも開店1巡目には余裕で入れました。やはり11時直前になると一気に列が伸びていましたので少し余裕を持っていくのがベストでしょう。

さて、何を注文しようとメニューを見るとオススメの「塩」と店名が入った「塩はなび」があるではないですか。
ざっくり言うと「塩」が細麺、「塩はなび」が太麺らしいのですが、これは迷いますね。
「店名」をとるか「オススメ」をとるか・・・5秒悩んで「オススメ」をとりました。

出てきた「オススメ」は透明とまではいかず少し濁りが入ったスープにチャーシューが2枚、メンマ、ネギ、トッピングした煮たまごが。
さらに胡麻がうっすらかかっています。胡麻好きには嬉しいです。
まずスープを一口・・・お、美味しいです。いや驚きました。人気店ということで自分の中のハードルもかなり高くなっていると思っていたのですが、想像を遥かに超える美味しさ。
動物系と和ダシのダブルスープが・・・と、難しいことはよくわかりませんが、とにかく味わい深く、飲み応えあるんです。それでいて、どちらかといえばあっさりしている。不思議ではありますが、たまらなく美味しいです。

ただ・・・麺をすするとその感動は少し消えました。
細麺のストレートですが、なんかしっくりこない。もちろん麺自体も美味しいはずなのですが、なんだろう?
きっとスープが完璧すぎたもんだから麺にケチでもつけたくなったのでしょう。僕の悪いクセです。

他にも台湾まぜソバなど人気メニューがあるようなので、再訪したいです。行列は怖いけれど。

  • 塩+味玉
  • 元祖台湾まぜそば

もっと見る

ページの先頭へ