『口コミの優先順位って最近考える』たいじさんの日記

九州食べ歩き

メッセージを送る

日記詳細

口コミって、自分で書く時、ついついお店の雰囲気や接客の仕方をどう感じたかを冒頭に書きつつ、その料理がどんな味か、美味しいか美味しくないか・・・みたいな主観を多く書いてしまうように思えます。

でも、実際に読む人ってどんなことをポイントに読んでるんでしょうね?
もちろん、高い点数を多くの人がつけてるか、また美味しかったってどれだけの人が書いてるかは当然その名の通り「食べログ」ですから必要だとは思います。

では、自分が果たしてどんなところを気にして人の口コミを読んでるかって考えてみました。
結局、味の情報も必要ですが、とりあえず料理は見た目の写真を重視して見てしまいますし、接客は時間帯によって正直変わることもあるでしょう。

私はまずこの料理で幾らくらいするの?って言うのが気になってしまいます。
お昼の定食なら500円程度なの?1,000円以内なの?結構お高め?ってそんな気にしますし、夜なら3,000円前後だろうか?5,000円以上しちゃうお店だろうか?って思ったり。
口コミ読んでて、値段の情報が出てこないと「幾らだったか書いてよ~」って言いたくなってしまいます。

それから、お店の概要に店内の席数(広さ)や駐車場の情報がない場合は、それの情報が書いてある口コミを探します。
そして清潔感があるか・・・など客観的な要素の部分ですね。

って考えてたら、結局自分たちが書いてる口コミよりも写真で撮られてるメニュー表や店内の様子、あとお店の概要情報だけで意外と見る人たちは事足りてるのかもしれなしですね。

まぁ他のレビュアーさんもそうかもしれませんが他の人の味に関する情報などはヘタに読まず、先入観を持たずに食べたいという考えもあるので、一概には言えないでしょうけどね。
ページの先頭へ