『広州の牛骨鍋』ちぇりさんの日記

ちぇりのうまいもん紹介

メッセージを送る

日記詳細

印象深かったものから行くので、順不同です!
まずは、広州でご馳走になった、こちら!



牛骨鍋!


この手の鍋は、全部ひっくるめて火鍋というカテゴリーになるそうなのだけど、
ちぇり的に、火鍋というのは、1~2種類のスープを選んで、片っ方は辛いことが多くて、
いろんな具財をチョイスし、放り込んで食べるお好み鍋、ってイメージだったんだけど、
そういうことじゃなかったのねー(^^;

にしても、牛骨鍋とは珍しいっ。
日本でも、たまーに牛骨ラーメンというのを出しているお店があるけど、本当に稀。
鳥取や山口の一部の地域では、むしろ牛骨ラーメンのほうが主流といわれるエリアも
ありますが、全国的には少ないですよね。

でもちぇりは、それが大好き♪
もちろん、味の作り方は店それぞれなので好みや優劣はありますが、珍しいだけに、
見つけたら迷わず食べる(笑) なので、このお鍋を見たときも狂喜!


席に座ると、すでに別鍋で長時間ぐつぐつされたと思われるお出汁が骨ごと
鍋に入ってて、それが沸くと、まずお肉をシャブシャブしながら頂きます。
つけダレは、そのスープを少量にトウチ醤かなぁ?コクのあるお味噌、にんにく、
刻んだ香草、トウガラシなどを自分でブレンドし、チョチョイとつけていただきます。

これがウマイ!!

肉はサシが入っているようなビジュアルだけど、基本赤身の部分が多く、あっさり。
スープは白濁していて、いかにも濃厚そうだけど、丁寧にトロ火で煮出しているからか
雑味が少なく、意外とアッサリ。いや、それだけだと物足りないくらいかもしれませんが、
それが素材のうまみを支えつつ、いい感じに縁の下の力持ち♪



あとは白菜、揚げ湯葉、レンコンなどを入れて、煮立てて食べるだけ。
が、1皿の分量がわからず、あれこれたのんでしまったので、えらい量に(^^;
でも美味しいものの力は偉大。絶対残ると思った量の食材が、綺麗になくなってしまいました(笑)

おなかに空きがあれば、日本と同じように、残りダシに麺を入れて食べるところ
だったのですが、いやぁ、とてもとても。。。。(^^;



ページの先頭へ