タキトゥスさんのマイ★ベストレストラン 2014

タキトゥスの諸国漫遊食日記

メッセージを送る

タキトゥス (男性・埼玉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年もいろんな土地へ行きました。
その土地ならではの味に会えるのは旅の楽しみですよね。

広島で出会った直ちゃんは、綺麗でも高級でもないお店ですが、
酒飲みのツボをおさえた居心地のいい居酒屋さん。
出てくる肴全てが酒と合って、とても嬉しいお店でした。
雰囲気もアットホームで、近所に欲しいお店です。

広瀬さんは出没エリアの渋谷でよく利用させていただくお店。
派手さはないですが、しっかり美味しいものを食べさせていただけます。
渋谷らしからぬ落ちついた雰囲気で、ゆったりできるお店です。

3位は天童の焼肉屋さん。
女将さんがいかにも肝っ玉母さんという感じでとてもアットホーム。
焼肉の味もさることながら、このお店は女将さんの人柄がとても印象に残りました。

今年も全国いろいろいきました。
来年もいろんなところに行きたいですね。

マイ★ベストレストラン

1位

一品料理・中華そば 直ちゃん本店 (銀山町、稲荷町、比治山下 / 居酒屋、中華料理、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/05訪問 2014/05/16

恐るべし!酒呑みなら評価せざるを得ない店

広島の夜。
最後の夜なのでどこで飲むかを悩みつつうろつきます。
GW中ということで空いてるお店も限られ、なかな決まらずいろいろ歩きました。

繁華街から東の方に歩いていると、以前入ったゴーダキングの前を通りかかりました。
このお店もやっぱり休みだな〜と思ってたら、そのお店の斜め前あたりにあるこちらのお店を
発見しました。

赤の提灯が目立ちますね。
いかにも場末感の漂うあまりきれいとは言えないお店です。
何とも味のある外観のお店です。

しかし、いきなり入るのも勇気いるな〜と思って携帯で食べログをチェック。
すると、何とBM登録しているお店でした。
お気に入りレビュアーのゆだなあさんが絶賛しているお店で、その時に登録していたようでした。
それならと、思い切って入ってみました。

店内はカウンターのみ。
夜20:30頃の入店でしたが、8割ほど埋まっていました。
なかなかの人気店ですね。空いている席に座ります。

まずは生ビールを注文。そして肴を・・・
メニューは厨房内の黒板にあるものを見て注文するようです。
でも、他のお客の注文を聞いていると黒板にないメニューもあるようです。
でも、一見さんにはよく分からないので、黒板メニューから・・・
おでんと牛串をお願いしました。

おでんを注文したら、何がいいのか聞かれます。
何種類かのネタを教えてもらって、その中から大根、玉子、丸天をお願いしました。
大根がかなりでかい。厚みがあります。でも、中まで味が染みて柔らかい。
薄口のように見えて、なかなかしっかりしたダシで美味しいです。

そして、牛串。
柔らかく、臭みのない牛肉。タマネギが間に挟まれて串にささってます。
塩味もいい塩梅で美味いです。

追加でホルモン炒めもお願いしました。
ホルモンとピーマン、タマネギを濃いめのタレにからめて炒めたものです。
かなり濃いめの味付け。でも、プリプリのホルモンに合って酒が進みますね。
牛串もホルモンも肉質がよいようで、かなり美味しいです。

そして、締めは中華そばをお願いしました。
これは黒板には書かれてませんが、お店の外に大きく書かれているし、他のお客も頼んでいたの
注文できました(笑)

数分待って出てきました。
出て来た中華そばは、思ったよりこってり。
そして、かなりスパイシーで辛い。胡椒が効いているようで、あっさり中華そばを想像していたので
ちょっと驚きました。
細麺にチャーシュー、メンマ、もやし、ネギ。
これはちょっと辛くて惜しいかな〜

お店は若い大将とそのお母さんらしく女将さん、そして若女将ですかね。
常連の若女将のママ友とその子供なんかもいてかなりアットホームですね。
常連さんで賑わうという感じのお店です。
日本ハムの中田翔選手のポスターなんかありましたが、よくよく調べると広島出身の中田選手は
子供の頃からよく来ていたお店ということで、ブログでも紹介しているようです。

正直、ラーメン以外の肴が酒吞みの心をがっちりつかむものばかりで、かなりよかったです。
一度くらいでこのお店の底は分かりません。
広島に行った時には通いたいお店です。


  • 生ビールとおでん
  • おでんアップ
  • 牛串

もっと見る

2位

広瀬 (渋谷、神泉 / 居酒屋、海鮮、寿司)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ~¥999

2017/12訪問 2018/01/29

大人が集う隠れ家

渋谷で飲むことになりました。
和食が食べたいということで、久しぶりにこちらのお店に行くことに。

渋谷のマークシティ方面。
ちょっと路地に入った場所にあって、しかもビルの2階にあるので
目立たないお店です。

階段を上がって2階のお店に入ると、落ち着いた和食のお店。
カウンター席とテーブル席があります。
この日は月曜日ということもあってそれほど混み合っておらず、先客が1組いるのみ。
奥のテーブル席に通していただきました。

まずは生ビールで乾杯。
そして肴としてお造り盛り合わせ、ふぐのから揚げ、蟹味噌、大山鶏の治部煮などを
注文しました。

お造り盛り合わせはマグロ、シメサバ、アオリイカ、サワラなど。
上品に盛り付けられています。
生臭いところもなく、いいお造りです。

蟹味噌はねっとりとした食感。
いかにも珍味でビールより日本酒です。

大山鶏の治部煮は金沢の郷土料理の治部煮の鴨肉の代わりに大山鶏を使ったものです。
上品な味のとろみに鶏肉、里芋、レンコンなどが入っています。
冬にぴったりのメニューで美味しいですね。

白えびのから揚げなどを追加で注文。
途中からひれ酒をいただきいい気分です。
締めの桜エビの焼きおにぎりまでしっかり堪能できました。

落ち着いた雰囲気でしっかり美味しい料理をいただける実力店です。
季節ごとに訪れたいお店ですね。



2014年4月再訪

ランチで入っていいお店だったので、早くも再訪しました。

夜の19:30頃に職場の同僚と3名で入店。
先客は少なく、予約なしでも大丈夫でした。

まずは生ビールで乾杯。
肴を適当に注文します。
筍の天ぷら、天豆、金目鯛の煮付けに刺身5点盛りなど。

先付けのバイ貝の煮物が美味い。いい味ついてます。
筍の天ぷらはちょっと塩をつけていただきます。
柔らかくみずみずしい筍がからりと揚がって美味しいです。
天豆も上手く茹でられて香りよくいいですね。

金目鯛の煮付けは上品な味付けでした。
赤魚の煮物ってごってりした味付けであることが多いのですが、こちらは違います。
身もほっこりで美味しい煮付けでした。

刺身5点盛りは白身魚ばかりでした。
魚の種類は分かりませんでしたが、旨味あり歯応えもよくいい刺身でした。

追加で頼んだワカメと筍の煮物も上品な味付け。
ワカメのシャキシャキ感と筍の適度な歯応えがいいですね。
旬のものでもあるのでこれは美味しかったです。

地鶏の塩焼きも歯応えあり、旨味の強い鶏肉。
いい塩梅で味付けされ、ちょっと柚子胡椒をつけるとまた美味い。

途中で日本酒に変更。
島根のお酒でした。結構飲んでいい気分。

それなのに値段も安く、またびっくり。
これは隠れた名店かもしれません。また行きたいです。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年2月訪問

渋谷のマークシティ近辺。
路地に入ったちょっと目立たない場所にある雑居ビルの前にランチメニューの
看板が出ています。
ちょっと気になったので入ってみることに。

ビルの入口に「郷土料理 広瀬」と書かれています。
その上と下には1階と3階に入っている会社の名前が・・・
飲食店ばかりのビルではないのがちょっと違和感。。。

細い階段を上がり2階へ。
民芸調の渋い装飾のお店です。
カウンターとテーブル席があるようです。
お一人様のためカウンター席へ。

魚を推しているお店のようですね。
でも、この日は看板を見て注文メニューを決めていました。
アジフライ定食と決めていました。値段は800円です。

注文してから調理にかかります。
厨房の大将は丁寧な手つきで料理しているのが分かります。
静かで落ち着いたお店の雰囲気との合わさっていい感じですね。

10分弱で出てきました。
メインのアジフライにご飯、味噌汁、小鉢が2つにお新香と立派な定食ですね。
さっそくいただきます。

まずはアジフライ。2つのフライが生キャベツの上にのっています。
揚げたて熱々のアジフライ。まずは何もつけずにいただきます。
味付けはあっさり塩コショウが効いてます。ホクホクで美味しいフライですね。
ソースをかけるとまた熱々の衣がソースを吸って美味しいです。

小鉢はポテトサラダとさといもと厚揚げのあんかけ。
ポテトサラダはマスタードが効いているのか辛口で大人の味ですね。
さといもと厚揚げのあんかけは上品な味付けですね。こちらも美味しいです。

味噌汁はシジミ汁でした。ご飯はちょっと柔らかめ。
お新香は古漬けなのか結構強めの味ですね。

寡黙な大将と、おそらく奥さんと思われる女性二人でやっているようです。
静かで落ち着けるお店です。夜は一杯やるお店なので、夜にも来てみたいですね。

  • 生ビールとお通し
  • お造り盛り合わせ
  • 蟹味噌

もっと見る

3位

株式会社マルタイ 焼肉センター (乱川、神町、天童 / 焼肉、食堂、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/06訪問 2016/06/28

栗原さんちの焼肉

2016年6月再訪

天童の夜。
最後に伺うのはやはりこちらのお店。

約1年半ぶりの訪問になりました。
前回訪問した時は広島カープ所属だった栗原健太選手。
今季から楽天イーグルスに移籍しました。
それに合わせてお店も模様替え。
イーグルスの栗原選手がお出迎えです。

夜の部の開店直後に入店。
さすがに先客はいません。空いている座敷席へ。

今回は中落ち、上ミノ、ホルモンなどを注文。
相変わらずしっかりした質の肉をそれほど高くなく、しっかりした量をいただけます。

こちらのお店は何と言っても肝っ玉母さんの存在。
この日も愛想よくふるまって、実家に戻ってきたかのような気分にさせてくれます。

カープが交流戦で仙台に来た時は、カープファンで一杯になったのだとか。
今もカープファンに愛されているんですね。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年11月訪問

山形は天童市。
将棋の駒で有名な街なのだそうです。
そんな街へ焼肉を食べに。

こちらは広島カープの栗原健太選手の実家とのこと。
会社の同僚が一度行ったことあるそうで、気になっていたので行ってみることに。

最寄り駅は奥羽本線乱川駅。
山形から北へ進み、天童駅の一つ先。
かなりひなびた無人駅です。
そこから・・・歩くと約30分かかります。
しかも、何もない田舎道。途中はフルーツ農園がありますが、歩いてる人なんていません。
車と数台すれ違っただけです。

そんなこんなでやっとたどり着いたこちらのお店。
正直、こじんまりしたお店を想像してたのですが、3階建てくらいの大きい建物。
脇には肉を直売している建物もあります。
どうやら肉の販売と焼肉屋さんをかねているようですね。
焼肉店の入口には大きな栗原選手がお出迎えです。

夜の開店の17時直後に入店。
さすがに先客はいないようです。
おばちゃんがお出迎え。栗原選手のお母さんのようです。
一人であることを告げると、座敷席に通していただきました。

まずは生ビールを注文。
そして、タンと和牛サガリをお願いしました。
出てきてびっくり。タンは700円、和牛サガリは1200円なのですが、1人前の量が結構多い。
これは1人だとあまり種類は食べられなさそう。

さっそく焼いていきます。
ガスにマッチで火をつけていただきます。ちょっとレトロでいいですね。

タンは結構厚切り。歯応えいいです。
味はついておらず、自分で塩コショウを振って調整します。
肉質もなかなかいいですね。

和牛サガリはこのお店で一番高いメニューです。
ややサシが入っています。でも赤身の肉の旨味もあっていいですね。
タレにつけて食べるのですが、タレはニンニクが効いてます。
かなりパンチが効いたタレで美味しい。

追加でミノをいただきました。
これはシンプルに切ったものに少しタレがかかっただけ。
これもタレにつけていただきます。
新鮮なのか、すごい弾力です。これがニンニクの効いたタレでいただくと美味い。

お母さんがサービスで雑煮を出してくださいました。
醤油味の雑煮なのですが、カルビが入り、かなりニンニクが効いています。
持っていた雑煮のイメージとは全然違う食べ物です。
当然餅も入っているので、スタミナつきそうです。
これが栗原家の雑煮なのだとか・・・
そりゃ、体大きくなりますよね〜

焼肉が美味くて、そして安い。とてもいい店です。
でも、このお店の魅力はお母さんなんでしょうね。
愛想よく、サービス精神満載の肝っ玉母ちゃんという感じです。
また行きたいです。今度は大勢で行きたいですね。


  • 生ビール
  • 中落ち
  • ホルモン

もっと見る

4位

一富 (中洲川端、櫛田神社前、天神南 / 日本料理、居酒屋、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/12訪問 2014/12/17

中州にある渋い居酒屋さん

博多の夜。
中州に繰り出しました。って一人でですけど・・・

ずっと行ってみたいお店があり、博多に行けたら行こうと思ってました。
テレビ東京の人気ドラマ、孤独のグルメに五郎さんが訪れていたお店。
渋くて、出てくる料理が全部美味しそうなんですよね〜
基本的にミーハーな私は即座にBM登録し、博多行きを練っていました。

週末の夜。19時少し前。
暗くなった中州の街を歩きます。
人形町という通りに入ります。とても静かで大人な街という感じ。
どの店も雰囲気よさそうで入ってみたいですが、目的は一つ。

ようやくたどり着きました。
店構えはとても渋い、老舗の居酒屋という感じですね。
派手なところもなく、暖簾も風情がありますね。

店内に入ると、木を基調として落ちついた雰囲気。
一本木のカウンターが渋いです。
カウンター席と座敷席があり、カウンターに座ります。
先客はおらず、この日最初のお客でした。

まず瓶ビールを注文。
するとお通しとしてお椀を出してくださいました。
そのお椀がじんわり美味しい。
豚肉とごぼうのお吸い物でした。上品な味ですが、生姜が効いてじんわりあったまります。
寒い日にいいですね。

肴で注文したのが鯖ごまと酢がき。

鯖ごまは五郎さんも食べていたので気になってました。
と言っても、博多ではオーソドックスな肴ですよね。
鯖にゴマと海苔がかかり、醤油でいただきます。
すりごまが香ばしいですね。鯖は生臭いところもなく、脂ものっていい感じ。
九州独特の甘い醤油と合いますね。
酒が進む味です。

酢がきは小粒の牡蠣が数個。
きめ細かい大根おろしに甘めのポン酢がかかっています。
ちょっと甘過ぎかな〜というところもありますが、大根おろしでちょうどよくなる感じですかね。
もみじおろしも混ぜるとまた複雑になっていいです。

追加て鯵納豆をいただきます。
細かく刻まれた鯵と納豆を丁寧に混ぜ、これまた独特のタレを絡めて混ぜられています。
クセのある鯵と納豆の味がタレで上手く合わさって、何とも不思議な味。
とりあえず酒が進みます。美味いな〜

締めはやっぱり若どりスープ炊き。
これも五郎さんが食べてて気になってました。

こちらは小鍋立てになってます。
鶏肉、つくね、砂肝、レバーに春菊、ネギ、キャベツ、豆腐、えのき、シメジなど、なかなか具沢山。
こちらをポン酢でいただきます。
あっさり水炊きという感じですかね。
鶏肉が柔らかく、旨味が濃いですね。臭みもなく美味しいです。
例の甘さ強めのポン酢でいただくと、旨味が増す感じ。
温まってほっとします。

締めは当然雑炊。スープ炊きの小鍋立ての鍋を再度調理してきただけます。
こちらもシンプルであっさりですが、美味しいです。

寡黙な対象と愛想のいい女将さん。
アットホームで気取らないお店です。とても和めます。
大人の居酒屋という感じでした。

会計はちょっと飲み過ぎて8000円ちょい。
値段書いてないので何とも言えないですが、まあほんとはそんなにがっつりいくお店では
ないのかもしれません。
でも、たまにはいいですよね〜


  • 外観です
  • 瓶ビールとお通しのお椀
  • 酢がき

もっと見る

5位

トラットリア ディペッシェ パッパーレ イタリア (渋谷、神泉 / イタリアン、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/10訪問 2014/10/26

大人イタリアン

渋谷のマークシティ。
井の頭線の改札を出た正面にあるこちらのお店。

イタリアンのお店に変わってしばらく経ちますが、なかなか入る機会がありませんでした。
今回、職場の同僚とランチで入りました。

階段を上がって2階へ。
店内は結構広いです。清潔で落ちついた大人な雰囲気のお店です。
テーブル席のみのようですね。
入口で人数を伝えると席に案内されます。

メニューを渡され、軽く説明いただきました。
ランチはコースあり、ランチメニューのパスタに肉料理のランチなどあるようですね。
せっかくなのでパスタにします。
日替わりメニューもありますが、何となくカルボナーラ気分。
イタリア産ホエー豚のカルボナーラ(1360円)をお願いしました。

待っているとサラダとバゲットが出てきました。
意外とたっぷりのサラダで嬉しいですね。
レタス、キュウリ、トマト、水菜、コーンなどいろいろ入ってます。
ドレッシングも上品でちょうどよい酸味。美味しいです。

そしてメインのカルボナーラ。
細めのパスタにたっぷりのホエー豚。
濃厚なクリームソースですね。旨味あります。でも飽きるということもなく美味しいソースです。
ホエー豚もいい味がついています。いい歯応えでいいですね。
少ないかと思った量も、意外と底が深く満足できました。

店員さんはしっかり教育された、しっかりした接客をされます。
ちょっとアダルティなお店で、お客さんも平均年齢はちょっと高め。

こういう雰囲気なので仕事中の昼休みでさくっと食べるよりは、ゆっくりまったり贅沢ランチを
したい時にいいかもしれません。
今度は夜に来てワインとか飲みながら食事してみたいですね。


  • イタリア産ホエー豚のカルボナーラ
  • サラダとバゲット

もっと見る

6位

すずめの御宿 (神泉、渋谷、駒場東大前 / お好み焼き、もんじゃ焼き、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2014/07訪問 2014/08/03

いろいろ楽しい大人のもんじゃ

渋谷駅から神泉駅方面へ。
ホテル街の中の細い路地に入ったところにあるお店。
ネットで知って一度行ってみたいと思ってました。
今回、会社の同僚と予約してうかがいました。

一軒家を改装したようなお店。
ホテル街の中でちょっと趣きが違いますね。
玄関のような入口を入ります。
畳の席があり、奥にテーブル席。いいですね〜。
ちょっとした日本料亭のような雰囲気もあります。
2階にも席があるのでしょうか。
我々は1階奥のテーブル席に通されました。

まずは生ビールで乾杯。
そして、メインのもんじゃの前に一品料理で軽くやります。
牛スジ煮込みにタラバガニの酢の物、なすの浅漬けなど。

牛スジ煮込みはトロトロになって柔らかいです。
醤油味ですが、あっさり上品な味付けです。美味い。

なすの浅漬けはさくっとした食感が残ります。
こちらも上品に漬かっていて美味いです。辛子をつけるとまたいい感じ。
タラバガニの酢の物もしっかりカニの味とバランスのよい酢の物の味でいいですね。

そして、もんじゃに移行します。
最初に頼んだのはあさりもんじゃ。
出て来たのを見てちょっとびっくり。あさり丼みたいな形で出てきました。
これをもんじゃ焼きの要領で焼いていきます。
味付けはされているので、焼き頃を見計らっていただきます。
ちょっと濃いめの味付けですが、あさりの風味が混ざって不思議な感じですね。
海苔がかかっているのでほんとに深川丼のような風味ですが、美味しいです。

お好み焼きをはさんで最後の締めに頼んだのがモッツァレラトマトもんじゃ。
変わり種ですが、そんな感じなのかと思ったら・・・
出て来たのを見てまたびっくり。
敷き詰められたトマトの上にモッツァレラチーズ。
これってもうカプレーゼですよね(笑)
これをまたもんじゃの要領で焼いていきます。

もんじゃにチーズはともかくトマトって・・・と思いましたが、これがいけました。
とろけたチーズが焦げて、トマトの酸味と合わさって美味しいですね。
変わり種でもしっかり美味しいもんじゃで大満足です。

店員さんはお店の雰囲気に合ってしっかりした接客です。
酔客の扱いにも慣れているようですね。

一つ一つのもんじゃ、お好み焼きはそれほど大きくないし、メニュー数が多いので
何人かでいろいろ食べるのがいい使い方ではないでしょうか。
また、来たいお店です。

  • 生ビールとお通し
  • 牛スジ煮込み
  • なすの浅漬け

もっと見る

7位

宝泉 (王子駅前、王子、飛鳥山 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/05訪問 2014/05/30

居心地のいい大衆居酒屋

王子で一杯やることにしました。
そういえば王子で飲んだことなんてあったっけ?
あったとしてももう十年以上は飲んでないはず。
なのでどこへ行こうか・・・?

で、ちょっと食べログの力を借りて見つけたのがこちらのお店でした。
地図を頼りに見つけました。
おっ、なかなか趣きのある外観ですね。これはいい予感がします。

店内に入ると結構広め。そして、何故かコの字のカウンターが二つのみ。
テーブル席はありません。
なので大人数で来る店ではない・・・と思ったらそうでもないようです。
4人組とかもいました。
私はお一人様なので隅っこに座らせていただきます。

まずは瓶ビールを注文。生もあるようですがこの日は何となく瓶で。
そして肴を注文します。
壁に書かれた定番メニューに、その日のお勧めの黒板メニューがあります。
黒板メニューのそら豆と小アユの天ぷらが気になりそちらをお願いしました。

最初にそら豆が出てきました。
茹でたてではないですが、しっかり茹でられてあっさり塩味です。
シンプルですが、ビールにあっていいですね。

小アユの天ぷらは内蔵のほろ苦さが美味しいです。
カラリと上手に揚げられてますね。すごい美味しいです。
天つゆがついてますが、塩でもいいですね。こちらもビールに合います。

途中から生ホッピーにチェンジ。
そして、ポテトサラダとアジフライを追加。

ポテトサラダはシンプルながらねっとり濃厚でこれも酒の肴という感じですね。
いかにも居酒屋のポテサラという感じ。
アジフライはアジそのものには味がついていないようですね。
熱々の衣にソースをたっぷりつけていただきます。

いかにも老舗居酒屋という感じなのですが、意外と静かでまったりできます。
客とお店の方のやり取りもそんなになく、テレビでナイターが流れていて何となく
それを見ながら思い思いに飲むお店という感じです。
居心地よくてよかったです。王子に来たらまた寄りたいお店です。

  • 瓶ビールとそら豆
  •  小アユの天ぷら
  •  ポテトサラダ

もっと見る

8位

弁慶 (浦和 / 焼き鳥、もつ焼き、串焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/05訪問 2014/05/20

絶品の肉料理に悶絶

浦和駅西口。
伊勢丹の脇を抜けてヨーカードー前の通りを旧中山道方面へ。
そこを渡って少し歩くとこちらのお店があります。

よく店の前を通っていて、いつも満員で入れそうにない雰囲気でした。
人気あるのは分かっていたのですが、やっぱり一度入ってみたいと思ってました。

この日、思い立って会社の同僚とうかがってみると、何とかテーブル席に座れました。
時間は20:30過ぎ。ちょっと遅めの時間が功を奏したようです。

カウンター席とテーブル席があります。
いかにも炉端焼きの居酒屋という雰囲気で渋いお店です。
席数は結構ありますが、席間や通路が狭く、かなり狭苦しい印象です。
でも、この狭苦しさがこのお店には合いますね。

まずは生ビールで乾杯。
そして肴を注文します。
お一人様1本の但し書きがある、上ハラミ、上ミノを注文。
あと一つの限定のトマト豚バラ串は残念ながら売り切れ。
そして、シビレやカミナリダンゴ、あとガツ刺しもお願いしました。

まずは上ハラミ。おー!美味い。塩味がついていて、脇ににんにく味噌があるので
そちらもつけながらいただきます。
旨味がしっかりして歯応えもよく、臭みもありません。
味噌をつけてもいいですが、肉の旨味がしっかりしているので、あっさり塩味だけで十分です。

上ミノも美味い。
歯応えよく、ホルモンの旨味がいいですね。
酒が進みます。

ガツ刺しはニンニク醤油でいただきます。
こちらも臭みなく、いい歯応え。みずみずしさもあり新鮮なものであることがよく分かります。

カミナリダンゴはつくねの辛いやつですね。
中に唐辛子が入っていて、思ってたよりもかなり辛い。
でも、肉団子の質がよくいいですね。

追加でネギ間、レバー、ししとうなども追加。
レバーはレアも選べます。レアでお願いしました。
ねっとりした食感で、臭みのないレバーが美味しかったです。

ドリンクは途中から生ホッピーに変更。最後は生レモンサワーで締めました。
日本酒や焼酎もあってなかなか楽しめます。

お店は厨房の大将と若大将。接客担当の女将さんと若い姉ちゃんの4人。
大将は焼き物を担当しながらお客のことをよく見てますね。
混み合っていながらドリンクなどを待たせることもありません。
こういうところも人気の一つなのでしょう。

通って常連になりたいお店ですね。
でも、混み合っていてなかなか入れないのが厳しいところです。

  • ガツ刺し
  • 上ミノ
  • かぶのぬか漬け

もっと見る

9位

来夏世 (石垣市 / 沖縄そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/02/23

最後に出会った絶品八重山そば

石垣島で最後の食事。
いろいろ調べると、中心地から近くて人気のあるお店で出てくるのがこちらのお店。
レビューを見ると、なんとこんなところにデカ夫さんのレビューが!!
いつも渋谷でかぶっているデカ夫さんも来られている名店です。
(デカ夫さんの評価は低めですが・・・)

石垣島の中心地からはやや距離がありますが、レンタサイクルならすぐ。
徒歩でもそんなに大変ではない距離だと思います。
石垣小学校の脇にあります。
大通りに面していますが、入り口が路地に入ったところなので、よく見ておかないと
見た目が飲食店らしくないので通り過ぎてしまいそうです。

店構えは普通の一軒家を改造したような感じですね。
きれいで落ちついた感じです。

店内も明るく清潔感あります。
テーブル席、カウンター席、座敷席があります。
お昼時を少しはずしていましたが、ほぼ満席。ほとんどが観光客っぽいですね。
お一人様のためカウンター席へ。
カウンター席は全部空いてました。

席に着くとお茶は温かいのと冷たいのどちらがいいのか聞かれます。
温かいのをお願いしました。
注文は八重山そば中(450円)で。

待つこと数分で出てきました。
見た目はかなりシンプルなビジュアルですね。さっそくいただきます。

まずはスープ。
あっさり塩味ながらコクがあります。ちょっと脂も効いています。
でも、バランスよくいい味。かなりいけますね。

麺はやや細め。コシありいい感じです。
具はかまぼこと煮豚を細切りにしたものとネギ。
細切りで少し物足りない感じがありますが、このそばはこれがいいのでしょう。

そばとスープそれぞれが美味しく、その相性もよいそばでした。

店員さんは接客も調理も女性ばかりですね。
一軒家を改造したような店構えもあって家庭的な雰囲気ですね。
落ち着いて食事できます。
観光客ばかりだと思ってましたが、食事中に地元の高校生が入ってきたりしてます。
地元にも人気のお店なんですかね〜
石垣島に行った時にはまた寄りたいです。

デカ夫さんの書いていた駐車場は、レンタサイクルで行ったので分かりません(笑)

  • 八重山そば中
  • 外観です

もっと見る

10位

やじま (渋谷、代官山、恵比寿 / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/03訪問 2014/04/28

無造作に握られた寿司が美味い

渋谷駅東口から恵比寿方面へ。
並木橋交差点の近くにあるお寿司屋さんです。

食べログの評価が高く名前だけは知ってたのですが、なかなか伺う機会がなく、
今回会社の同僚に誘われてうかがうことに。

ビルの地下にあるお店です。
初めてのお店でしかも渋谷のお寿司屋さん。
一緒に行った同僚が初めてじゃなかったのでよかったですが、一人だとかなり勇気が
いりそうです。

店内はカウンター席と脇にテーブル席があります。
お昼時で、カウンター席に先客数名。
カウンター席に座ります。

ランチは2種類で、2000円と3500円のおまかせのみ。
2000円の方をお願いしました。

注文が通ると厨房の大将が握り始めます。
一貫づつ握っては出していただき、それをすぐに口に運びます。
箸もセットされてますが、手でそのままいただきます。
小皿もセットされてますが、煮切りが塗られているのでそのまま食べます。

赤身、白身、貝、巻物、玉子など、一応ネタの名前を言ってくれてますが、
何と言ってるかいまいち分かりません。

握り方が無造作というか、ちょっと雑に見えます。
あまりきれいな形ではないようにも感じます。
でも、口に入れるとホロリと崩れて何ともいえない食感。
ネタとの相性もよいようで、寿司としてはかなり美味しいと感じます。

他の方の口コミを見ると、それがダメな人もいるようですね。
でも、機械で作ったような奇麗な均一的な寿司が美味しいかというとそうでもないし、
私はかなり美味しい寿司であると思いました。

大将はちょっと偏屈そうな感じに見えますが、実はしゃべるの好きなようで、
一人客にはいろいろ話かけていました。
対して奥さんと思われる接客の女性は穏やかな感じで対照的なのがいいですね。

夜は予約のみだとか。
そして、口コミ見ると10000円は超えるようです。
でも、一度行ってみたいな〜


  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ