ソニー・クロケットさんのマイ★ベストレストラン 2009

ソニー・クロケットの潜入捜査報告

メッセージを送る

ソニー・クロケット 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

IL BRACINO (本町、心斎橋、四ツ橋 / イタリアン、肉料理、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2010/12訪問 2011/01/06

HUMAN NATURE/MAICHEL JACKSON

ミナミもここまで来るとちょっと落ち着くというか、さみしい感じもします。

周囲から明るく浮かび上がるエントランスに惹かれて入ると、
サービス勉強中と謙遜する、かわいい女性のお出迎えがあります。
福島のBやO,東京の鮨屋の○○などに見て頂きたい慈愛に溢れた
ホテルのサービスや熟練されたものとは違う母性のサービスがあります。

同じご飯でも、供される人が違うとお味も天と地ほど違う
この、人の気持ちの重要性をこのお店は教えてくれます。


まだ、その素晴らしさが大阪に広まっていないのでしょう、
予約は簡単に取れるような状態です。

人気が出て、成功してほしい反面、予約が取れなくなると悲しい、
そんな、ソニークロケット一押しのお店です。

お店がもう少しワインを充実させればサラに素晴らしいお店になると思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
何回訪問したのか直近三カ月でも数回なので、
コメント修正。
サービスは相変わらず素晴らしい。
個人技ではあるが、心地よいのでこれでいいです。
○島君、頑張って下さい。

カードが使えなくなりましたが、数%値上げして、
それでも値打ちがこのお店にはあると思うので、
使えた方が有利なのか??
冷え込む大阪経済がボディーブローのように効いているのか?
頑張って下さいね、もちろん食べに行きますから!


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2009年12月の最後の週再訪問
事前に電話でクリスマスメニューのままであることを告げられる。
クリスマスからすでにかなりの日数ですが、メニューそのまま??
クリスマスはココンチで食べなかったのはそういった定食をたべたくはないのですから、
どういうつもりなのか、確認しに行きました。

結論は、あまりにBASICすぎます。

わざわざ、ここまで来るお客さんがホントにこれで喜ぶのか???
アナゴはあまりに安易すぎる、
ポルチーニとか、トリュフとか自分のお客さんをなめすぎでは無いか?

王道メニューだけど、これで本当にいいのか??

シェフは自分の一番食べてほしいご飯をお客さんに提供出来ているのか?
考えて欲しいです。

○島さんへ、○バターは良いから是非みてね?
お店は1月4日までお休みらしいので、皆さんゆっくりして下さい。

201012 再訪問 
久しぶりです、○島君がいなくなったことを他の方のレビューで拝見して
確認したくて訪問。
確かに彼女のホスピタリティが非常に高かったので、採点が辛くなるのは致し方ないかもしれません。
また、お料理のほうもなんだか華がなくなったというか、勢いに欠ける様に感じます。
これだ!という一品が出てこなかったこと。
ちょっと下げます。ゴメンね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

味彩 のと与 (烏丸、京都河原町、四条(京都市営) / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2012/06訪問 2012/11/05

ストレンジャー・イン・パラダイス / トニー・ベネット

錦の市場にはたくさんの川魚屋さんがあります、アユやウナギ、モロコなどを商っておられます。
このお店の一階も川魚屋さんです。お茶漬け用の鰻が有名だそうな。

左側の階段を上って行くと目の前に炭火の焼き場がガラス越しに見られます。
お店の中はカウンターが4席ほど、テーブルが4つ×4人、座敷に8人ほど座れます。

メニューはシンプルでウナギのグレードと、量によって左右されるのみで
鰻以外は、前菜、汁モノ、副菜がついて、1800円から3000円くらいまででした。

鰻は、坂東太郎をチョイス。
これは 築地魚河岸三代目 という漫画の中で知ったのですが、
(現在もビックコミックにて連載中)
冬の利根川の下り鰻という
非常においしい鰻をなんとか養殖でつくれないか?と目指して育てられたウナギだそうです。

一度、機会があればチャレンジしたかったので、チャレンジしました。
一番お高いですが、価値はありました。お勧め致します。

他の方の鰻の写真も拝見しましたが、違いが明らかです。
御確認ください。ぜひ、お得ランチではなく、坂東太郎をお勧め致します。

表題に記しましたとおり、川魚をここまで愛して、今でも食べるのは京都と滋賀県の人でしょう。
その京都の川魚LOVEを堪能しました。

若い人はきっと、脂が効いた、柔らかい鰻を好むかも知れませんが、
ここの炭火でパリッと焼かれたウナギは、別モノです。

べたっとした、脂はなく、皮と皮目の脂ギシの旨味をきっちり味わえます。
たれも非常に控えめにしかかかっていませんので、濃い味に慣れてしまっている、
若い方には物足りない人もいるかも知れないですが、ウナギの皮の旨さそのものを
堪能するには、これがベストだと思いました。

関東とはまったく違うウナギの世界があるので、京都の鰻、ぜひお試しください。

再再訪?
やはり、マル吸い、ウナギともに素晴らしいです。
幸せな気持ちで午後もがんばれそうです。

2010年初訪問
すっぽんのにこごりが非常においしかったです。
滋味深いというか、しみる感じの深い味わいの向かい側から
じわっと口の中全体からやってくるお味です。

相変わらず、大人気でこの日も私は並ばずに入れましたが、
その後は数人が並ぶ状況でした。
錦市場にはそれほど観光客はいませんでしたので、
並んでいたのは、こちらとカキ屋さんくらいでした。

うなぎ本体は、非常にパリパリのサクサクのカワの間から出てくる油が
非常に香り良く、美味しかったです。

201007再訪問
残念です、明らかに接客のレベルが落ちています。
また、肝心のウナギに熱がこもっていません、皮ぎしの脂の美味しさが一番素晴らしいのに、
サイドオーダーでお願いした小鮎の唐揚げは冷えており、油が回っていて、とても、、、

残念ですが自己トップ10から落とさざるをえません。。。次回に期待です。

2012年6月再訪問
いつの間にか、坂東太郎は取り扱いが無くなったようです。
値段的に天然ものではないでしょうから、養殖ウナギの最高峰 坂東太郎が旨かったのですが
お取り扱いが無くなったので致し方なく、どこでどのように育てられたのか私には解らない鰻
どうしても こちらに来るきかっけになった時期の坂東太郎の感激が忘れらないのか?
それとも他に違いがあるのか?
美味しいけど、感動はなかった。何となくおいしい、関西風の鰻 になっちゃった気がしました。

  • 前菜
  • 前菜、昆布、白魚、卵
  • えびいもの揚げたん。ゴマの衣を着ています。がっつり食べるとお腹が膨らむので後回しにすべし。

もっと見る

3位

界 阿蘇 (九重町その他 / 料理旅館)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥60,000~¥79,999 ¥60,000~¥79,999

2009/11訪問 2019/01/25

パラダイス / アン・ウィルソン (フットルース オリジナル モーションピクチャー サウンドトラック)

存在する場所自体が素晴らしい。

ここに並び立つホテルは、ボラボラ島のホテルボラボラ,(2010年まであちらは休館改装中なので、現実的には比較できませんが)ぐらいでしょうね???
ウォルフドルフ・アストリア、リッツカールトン、
日本では能登の加賀屋さんも素晴らしいですが、ちょっとジャンルがちがいますね。


あくまで私の主観ですので、もちろんもっといいところもあると思います。

お部屋の外観は田舎のコテージですが、中身はモダンなインテリアでキマってます。

お湯はヌメっとした、タイプで加温はされているそうですがかけ流しです。

ご飯は地域の食材を生かした和食とフレンチ・イタリアンのハイブリッドでしょうか?

ご飯目当てで行くということではないですが、大変満足させてくれますし
朝食も素晴らしいですよ。

特に卵焼きの卵の新鮮なお味にはちょっと感動しましたよ。
じんわりと優しく染みいる中で、しっかりと食欲を掻き立ててくれる一品でした。
この2切れでご飯二杯は軽く行けます。

3時くらいにチェックインされて、ちょっと休んでひと風呂入って、ゆっくりされる
そんなゆったりした時間を過ごされるのが一番宜しいかと存じます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

魚信旅館 (尾道 / 日本料理、料理旅館)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2009/04訪問 2009/10/26

サンセット・アイランド / アール・クルー

尾道の東にある料理旅館です。近くには博物館あり、
大林監督作品のロケーション地もあります。

お部屋の窓から見える景色は、とてもほのぼのして何となく懐かしい、
初めてみる景色なのに、なぜか心いやされる、そんな場所です。

瀬戸内海の海の幸を味わうお店ですから、お魚好きにはたまりません。
オコゼ、アナゴ、アジ、etc
お部屋もなかなか風情がありまして、海側のお部屋をお願いされますことを
お薦め致します。

お茶に出されたお菓子は かわくじら と言いまして、
尾道のお菓子です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ほてい鮨 本店 (谷町九丁目、大阪上本町、四天王寺前夕陽ケ丘 / 寿司)

3回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2020/09訪問 2020/09/11

Self Control / Laura Branigan

久しぶりに本店の座敷にお邪魔させて頂きました
紫煙がなくなって爽快
大阪の大衆寿司の雄らしく盛況でした
子供達には サビ抜きと半分にカット ネギ抜き など細かい対応して頂けるのもありがたい
ちゃんとしたお寿司と和食海鮮系のお料理か頂けるのがありがたい
子供達中心でレストラン選びをすると マジで大変ストレス溜まります
久しぶりに鮎の塩焼きと鱚の天ぷらを食べました
家じゃちょっと作らないから嬉しかった
今度は土瓶蒸しの時期 海が冷たいなるとお魚もまた美味しいなるかならなぁ

https://www.youtube.com/watch?v=RP0_8J7uxhs
久しぶりに本店に行きました。
お店の職人さん達が変わっていなくて
何だか懐かしいです
大阪に帰って来て、しごと始めた頃からの
ほてい寿司通いです。
相変わらずの安さとサイドメニューの豊富さがヒカリます。
カウンターで、未だに喫煙可能なのは閉口しました。
締めのべったら漬けも美味しかった
コース仕立ての高給寿司もいいが
フリースタイルな大衆寿司も良いものです

https://www.youtube.com/watch?v=Mwm1H0dxAKY
2009・11再訪。
写真掲載しております。
相変わらず等身大のお寿司、素晴らしいです。


2009・2
お値打ち という言葉の意味が その存在そのもののお店。
大阪から引っ越せない、海外移住など考えられない状態にしてくれるお店。

まあ、皆さん、一度お越し下さい。


めちゃ並びます、週末の6時半ともなるとかなり並びますが、
並ぶことに非常にうるさい、イラチの大阪人が黙って並ぶには意味がある。


お寿司を思いっきり食べたい人はカウンター
ゆっくりいろんなものを家族や友人たちと食べたい人は奥に座敷があります。
三人以上ならお鍋もできます(前日までの予約)

お勧めは。
アナゴ (神戸風の蒸しではなく、蒸し→焼きです。)
サーモン
煮込みウナギ(大阪らしいメニューですね)

季節ものですが、
ブリトロ、ボタンエビ、太刀魚もお勧めです。


https://www.youtube.com/watch?v=ifm00JEjSeo

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

菱東 (福島、新福島、中之島 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2010/04訪問 2010/04/30

ディファレント・ポイント・オブ・ビュー / ペット・ショップ・ボーイズ

福島の裏通りの美味しいお店達のニューカマーたちが西側に並んでいるのに対して
東は地味?ひっそり?そんな感じがしますが、何度も前を通って気になってましたが、
意を決して行ってきました。

決して大きくない、おシャレでもない、年期は入っているも、アンティーク感があるわけでもない
それでも、それでもですよ。


あたりです。京都ののと与さんに次ぐ私の中でのあたりです。

うなぎ好きは隔世遺伝の私ですが、ふっくら感、タレ、ご飯の硬さ、うまさ、総合的なお味。
ヒットしました。通うことに決定です。


再訪問。
今回もセミダブルですが、シングルでも満足感はさほど変わらないかもしれないと
思い始めました、ニ階に座敷があり、なべ料理などもできるようですが、
私個人はこちらではうなぎだけで十分です。
大変美味しかったです。値打ちありです。

再々訪問
ダブルで頂きました。。。満足です。。。
吉寅さんより、こっちの方が好き。
ちょっとご飯がべたっとしているかもしれませんが、
たれもしっかりしているけどくどくない。こっちが好みです。

  • 先付け
  • (説明なし)
  • 1階の座敷

もっと見る

7位

瓢太 (南堀端、松山市、松山市 / ラーメン、居酒屋、おでん)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2009/10訪問 2010/01/01

ワン・スウィート・デイ   マライア・キャリー

見た目は申し訳ないけど、大したことないというか、
真っ白ののれんに大きな穴がいくつもあいており、
はっきり言って不安でした。

他のレビュアーの方の感想がなければもっと不安だったと思います。

個人的なバックグラウンドとしては、ラーメンよりもうどんやパスタの方が好きです。

ラーメンに大騒ぎするのは一部のモノ好きとマスコミと東京の田舎モノだけだと思ってますので、
一食が1000円近い食事としての、塩分脂分を取り過ぎになる可能性の高い食事としての
ラーメンにはもとから辛口の私です。

そんな私ですが、

超オススメです。

めちゃおいしかったです。
甘めのお醤油が非常に大きなインパクトがあり、
取っても美味しいスープです。
メンは細めの麺ですが、博多ラーメンほどではないですが、やや硬めくらいでしょうか?

松山のラーメン事情は解りませんが、
大阪にあってもはやると思いますよ。凄いお薦めです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

三びきの子ぶた (瓦町、栗林、今橋 / カフェ、サンドイッチ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/10訪問 2015/02/27

ジューシー / ザ・ノトーリアスBIG

高松の商店街の出入り口、目の前は百貨店です。
果物屋さんのイートインのレベルを超えた、とても美味しいお店です。
大阪にあったら大繁盛間違いなし。

十数種のサンドイッチのネタとパン数種を選んでサンドイッチにして頂く形式です。
アイスやケーキも豊富にあります。
うどんツアーで疲れた方、
彼女の御機嫌があやしくなりそうな方、
前の晩に調子に乗って飲み過ぎた方には是非ともお薦めなお店です。
朝ごはん、ブランチに行かれることをお薦めします。

2007,7
ここを見つけた奇跡を感謝です、白桃のパルフェとフルーツサンド、はネ申です。

201010再訪問
バナナジュースをイートインで、
サンドイッチをテイクアウトしました。犬も元気そうでしたし、お店は写真の通り、盛況でした。
バナナジュース、美味しかったです。

201012再訪問
白桃のパフェは神だと以前のレビューに書かせて頂きましたが、訂正があります。
イチゴのパフェも神でした。
旨過ぎ! しっかり中までイチゴです、イチゴのアイス、ジェラート バニラアイスと
きています!!ネ申です。

2013年2月再訪問
高松に泊まったら 朝は必ずココに来ると決まってます。
フルーツサンドとフルーツジュースが美味しい。 朝からHAPPY!

2014年10月再訪問
1年と8か月ぶりの高松ステイです
お店が大改装されてました。そしてワンちゃんはいない、、、、悲しい
美味しさは変わらない様に思いましたが、ノスタルジックでセンチメンタルな気持ちになりました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 看板犬の写真です。レトリバー。

もっと見る

9位

インデアンカレー 堂島店 (北新地、西梅田、大阪梅田(阪神) / カレー、洋食、パスタ)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2022/02訪問 2022/02/24

Bring Me To Life / Evanescence

裏切る事など無い パーフェクトな大阪の味
カレーではない インデアンなのだ
堂島エリアのランチタイミを逃してしまったビジネスマンandウーマンの胃袋を助け続ける頼もしい存在
関西人の両親の元に生まれて関西育ちなので 生卵+カレーは基本中の基本ですが 他の土地から来た人にしたら珍しい光景かも
いつもは大ですが 訪問時は カレー、レギュラー(サイズはレギュラーか大盛りの2種だけ)、目玉(卵2つと言う符牒)、全卵(こう言わないと基本形は黄身だけになります)
(これ以外だと、ライスのレギュラーか大か、ルーのレギュラーか大か、そもそもカレーではなくてハヤシライスか、ライスでは無くてスパゲッティか?と言う選択肢があります。)
13時半以降のメインのランチタイムを外さざるを得ない人にはとてもありがたい
完璧な白ご飯と完璧なルー 甘い甘い辛い 辛い辛い辛い!!!


https://www.youtube.com/watch?v=3YxaaGgTQYM
インデアンカレーはカレーにあらず、インデアンカレーというジャンルの食べモノです。

辛さと甘さと、何とも言えない複雑なお味がたまりません。 他にどこにもない味。
私は海外移住できない理由の一つにカウントされております。

よくあるごく普通のカレーと、ここんちのカレーは別モノ。
インデアンで食べても、次の食事がカレーなら何にも問題ないくらい、インデアンは私の中で特別です。

一時期はルーおおもりでご飯もおおもり、つまりWが好みでしたのですが、
体重のことを考えてここ最近はレギュラーで全卵にしております。

ここには、ハヤシもあるのですが、食べるチャンスがありません。
カレーを選択しないということがどうにも理解できないのです。
あと、スパゲッティもあるのですが、これも選べません。。。

201006
再訪問  食べたくなると、たまらない、止まらない 卵の黄身とルーが絡み合った部分が特に堪りません!
日本を離れる時には必ず食べたくなります。この味、最高です。

201005再訪問
海外に長期間行く前に必ず訪問する数件のうち一件です。
インデアンのない大阪には未練はないが、インデアンのある大阪には
パリもリオもNYも敵いません。 I LOVE OSAKA I LOVE INDIAN!

201002再訪問
ときおりたまらなく、こちらのカレーが食べたくなります。
いつも、最初の甘い一口と、
それ以降のHOTな味にひかれて早十数年、いつもでも、心のナンバーワンのカレーです。

201008 再訪問
初めてスパに挑戦。これはこれでアリです、黄身の絡み方がご飯とは違う感じです。
小麦粉の香りがよく合います。

201012 再訪問
相変わらず混雑しています、無心に頂くカレー、いえインデアンです。
いつもながら 甘さ→→→辛さ、辛さ辛さ、、、、、ヤラレマス。

2011.11 再訪問
いつも、スパにしようと、スパもいいぞ!と言い聞かせるのですが、御飯、、、好きなのです。
渡航前、渡航後にはなぜか行きたくなるインデアンなのです。

2012年4月再訪問
渡航前になると インデアンへの愛が再燃します。
総合評価がたったの3.14しかないことが悲しいです。
○○○いないからな~仕方ない。
しょーもない店でも TOP5000とかなっているのに、、

スパを頂きました。なんというか、アルデンテとはまた違う、硬さの麺にカレーが合います。ご馳走様でした。

2012年6月再訪問
なんで、アバンザのお店の方が点が高いのかな?空いているからかな? 今日も満足 大満足です。
2012年7月再訪問
水が旨い、キャベツが旨いと感じるのは おかしいのか?

2012年7月二度目訪問
永遠の黄金比は 大、卵なのか、大、目玉なのか、それが問題だ
2012年12月 再訪問
やはりインデアンは甘い、辛い 上手い。 ザワークラウトが旨い!

2013年1月 再訪問
定期巡回のパトロールです。
また、しょー懲りも無く 大 目玉 全卵 です。 味、接客 変わりません、旨いです。

2013年7月 再訪問
むしょうに食べたくなる、そんな食べ物っていろいろあると思います。
ここのカレーも唯一無二なので、無性に食べたくなるのです。

2013年10月再訪問
何故か7店舗(近隣)あるなかで ドーチカ店が一番レートが低い。。。。なぜだ!

2014年2月再訪問
今回はスパに挑戦 カウンターから眺めていると結構スパを選択されている方も多い
辛さがお米の時に比べてマイルドに感じるのはなぜでしょうね?

2014年9月再訪問
もう これでお別れか、、、ハイパーカロリーな食事とは オサラバすることにしたので
カレーと白ごはんは カロリーも糖質も炭水化物も過剰なので、、、涙
嫌いになった訳じゃないんだ ただ 俺が変わっちまっただけなんだ、、解ってくれとは言わないよ

2014年11月ランチ再訪問
何年経っても 絵面は変わりませんね~ これ以降は年に一回くらいになりそうです。

2015年4月ランチ訪問
一年に一回になるかと思いましたら、半年に一回になりました。 やっぱ美味しいね 裏切らないね

2015年8月ランチ訪問
これだけ長い間多くの人に愛されているのに、3.5付近の評価は納得できないし 承服しかねるモノを感じるな

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

からさわ (尾道 / ジェラート・アイスクリーム、喫茶店、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス -
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2009/03訪問 2009/10/26

僕はアイスクリームの中から生まれた / ミッシェル・ポルナレフ

ガイドブックに必ずのっているお店には二種類あります。
ネームバリューだけが生き残り、すでに終わっているお店と
ネームバリューの意味合いを、一見の観光客にも教えてくれるお店。


こちら からさわ さんは、確実に後者です。

こういったお店に出会えるととても幸せな気分になります。

知らない処で生まれて今まで出会うことを待っていてくれてありがとう!っていう気持ちです。

何といっても、モナカの皮のパリパリさの秀逸なこと。
非常に素晴らしいです、お代わりしましたもの。
通販でも購入できるようなので、これは価値ありです。
食べログで超辛口の私も、こちらのアイスクリームには脱帽です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ