ソニー・クロケットさんのマイ★ベストレストラン 2017

ソニー・クロケットの潜入捜査報告

メッセージを送る

ソニー・クロケット 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年 驚きと感動をくれたお店のリストになりました
8位9位10位はランチのヘビーローテーション
アルリコルドと深化は大事な人を連れて行く最重要ポイントとして活躍
ぎん と ココラーナは 自分へのご褒美
ロシェとカランドリエは ハレの日のご飯の最右翼
誰にでもお勧めできる素晴らしい大阪の宝物10店です。

マイ★ベストレストラン

1位

カランドリエ (本町、堺筋本町、淀屋橋 / フレンチ)

4回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥8,000~¥9,999

2022/07訪問 2022/08/04

I've Got You Under My Skin / Tony Bennett & Lady Gaga

圧倒的な安心感 安定感
もう5割値段が高くても相応だと思いました 真面目な話

久しぶりのフォアグラコロッケからのスタート
カランドリエをカランドリエにしているスタート
サーブ時の口上までマンネリというか 嗚呼カランドリエに来たよ!と思わせてくれます♪
一球目にズバッと来たよ野茂のフォークか高津のシンカー
熱く蒸し暑い大阪の夏 野菜はさっぱり酸味のサラダ
オマール海老はアメリケーヌソース ほんと最高です。
メロンコンポートのデザート メロンの香りが蠱惑的
最後のケーキのワゴンサービスがコロナでなくなってしまったのが
本当に本当に残念です。

https://www.youtube.com/watch?v=xyTa_gJkYwI


20年近く通う 大阪にある王道を行くフレンチ
案内されて席に着くと 安心感と落ち着きを得ます
本当にリラックスできる空間があります
サービスは満点 100点満点で120点
プロに任せたら安心 という事がココにはあるから

美味しいお店はそこそこある それだけも凄いことではあるけれど
美味しく食べさせてくれるお店はなかなかない
それも 毎回 美味しく食べさせてくれるお店はもっとない
そして 常連じゃないと、紹介じゃないとではなく
だれでも最高に幸せにしてくれるお店は 本当に無い

貴重な貴重な大阪の宝もののレストラン
この日もお決まりのフォアグラのコロッケから始まって
うっとりする時間を美味しく頂くことが出来ました
こんな仕事が出来るように私も精進しなければ!と思わせてくれるお店


https://www.youtube.com/watch?v=FOTASb9pp-w
気が付かないうちにインテリアがマイナーチェンジしてました。
ソファーのファブリックが変わりましたね
今の生地の方がモダンで良いですね 以前のは ややクラシック過ぎたかも

テーブルで出迎えてくれたお皿は インターコンチネンタルのメインダイニングのピエールと同じ
リモージュの銘陶バーナード社の作品
彼方とは違う意匠のシリーズですがモダンさとセンスは同じですね
カランドリエ もしかしてモダンな方向にシフトするのでしょうか?

流石に平日のランチタイムですから 先客は皆さん妙齢のマダムばかり
御一組 お祖母様とお母様とお嬢様という御上品なご家庭の女性達がおられました
皆様 御上品で 話し声も控え目なのが印象的 逆にね

オープニングは 待ってました大統領! フォアグラのキューブコロッケ
サーブの際に 前までは お熱いのでお気をつけ下さいと言われた様な気がしたのですが
今回は 熱くはないのでご安心下さい と言われました
ちょっと エっと思ったのですが そのままパクっと
アレ 全然熱くない でも 私は熱々の方が好きだな〜
ローリングストーンズのステージの一曲目が スタート ミー アップで始まる様に
プールに初めて飛び込むみたいに さあカランドリエの世界に飛び込むぞ!という
キッカケの一口目なので ちょっと熱々でパンチがある方が舌も脳味噌も切り替わるというか
目覚める感じが欲しいから やはり熱々の濃厚な濃いジュースが口の中 口の奥迄欲しいのです。

https://www.youtube.com/watch?v=AIOAlaACuv4
星までついたらさらに予約を取ることが難しくなってはいないか?非常に心配ですが、
大阪を代表するフレンチはここだと私はもう何年も信じてこちらに訪問を繰り返していますが、
裏切られたことは一度も無いことが、実力を示していると思います。

好調不調、人間にはあってもそれをカバーする力量とシステムがここにはあります。
お料理の美味しさをみなまで言いません。そんなの野暮というものです。


お薦めのワインを飲み、フォアグラのアミューズを口にしたら、
カランドリエワールドが待っています。
他の何を食べなくとも後悔しないでしょうが、一度もこちらに来ずに死ぬことは
必ず後悔することだと私ならそう思います。


201102 再訪問
料理のおいしさは 他の方のレビューにお任せします。
貴重な フォアグラコロッケの断面写真をアップしました。
やはり特筆すべきは、森村氏、原武氏のサービスでしょう。
大変気持ちよく、落ち着いて、楽しく食事が出来るのも彼らの優秀さによる部分が大きいのは事実
大変、素晴らしいレストランです。どなたにも安心してお勧めできるレストラン。
変なお店でお金を無駄遣いするのであれば、こちらに来られた方が必ず満足できると思います。
素晴らしい!素晴らしい!素晴らしい!

201202 再訪問
大阪で一晩泊まりどこかにまた旅立つのであれば、こちらで一晩の夕餉を楽しまれることを強くお勧め致します。
最も、大事な人とゆっくり過ごされる為に訪問する場所として最も優れている、Outstanding Restrantです。

2012年8月 再訪問
何も言う事はありません、とても穏やかに、とても満ち足りた時間を頂けました。
特筆すべきは デザートでしょう、夏を感じ入る モモのスープは 特に素晴らしい一皿でした。大満足

2013年2月 再訪問
相変わらずの素晴らしさ インテリアが落ち着きましたね、お花のセンスは相変わらず 優れていると思います。
今回 2点引っ掛かったので、 総合、お料理、サービスを下げさせて貰いました。
①ほうれん草と毛蟹の前菜は ハーモニーになっていない、バラバラでお互いが長所を打ち消し合っており 
 ちょっと テンション下がる一品でした。
②サービスマンは お客さんのプライバシーに入り込まないこと、M松氏 如何されたのでしょうか?驚きました。
スピルバーグだって、スタジオジブリだって 駄作・凡作はありますから、致し方ないと言えば致し方ない
ただ、こちらの店は日常のお店ではなく、ハレの日のお店ですから、一期一会をもう一度お考え頂きたい。

2013年12月 再訪問
クリスマスディナーに訪問
20回以上訪問して、この日が一番悪かった。
サービスはさすがに完全満席でしたので、ある程度は致し方ない
問題はお料理です、そして最後のデザートは特に酷かった。
カランドリエのお食事とはとても思えない センスの悪さとお客さんのことを考えていない出来上がり
一期一会のお客さんも沢山いるでしょう、クリスマス時期に 普段よりもいっそうの頑張りをしなくて
どうするの?
何度も行っている私は、この時期のことだから致し方ないで済みます。
でも、お金を貯めて、彼女のために奮発して訪問した そんなお客さんのことを考えると、、
若干 評価を下げます。
クリスマスディナーメニュー 全然美味しくなかった。ダメダメです。

2015年7月ディナー訪問
スタッフのお祝いで訪問 やはり美味しい、やはり安心
大阪で一番美味しい時間と空間のフレンチ 大満足の大酩酊でした。。。

  • 2015年7月訪問時撮影
  • 2013年02月訪問時撮影
  • 2013年02月訪問時撮影

もっと見る

2位

すしぎん (鶴橋、桃谷、玉造(JR) / 寿司)

13回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥4,000~¥4,999

2022/01訪問 2022/02/26

Misty / Ella Fitzgerald

本マグロとインドマグロの赤身の食べ比べもなかなか出来ないですね
色の違いもさる事ながら 香りもテクスチャーの違いもこうやって食べるから解る事ですね
今回強く感じたことは 鰻も穴子の握り寿司は実は温度差を味わうお料理だという事
フレンチには時々ありますが日本料理ではあまりありませんね 偶にアイスクリームの天ぷらなんていうのもありますが
熱々に炙られた鰻や穴子と低い温度の鮨飯の組み合わせはオっ!と思いました。
ビール一杯と写真のお寿司で4000円とちょっとでした。


https://www.youtube.com/watch?v=rPOlakkBlj8

永く通い続けてますが過去最高に空いてました
13時30分過ぎに店内には先客2名だけ
もちろん待ち客の列などありません
これは今が行き時かもしれません
普段ならこの時間でも30分程度は必ず並ばないと駄目
大将曰く 緊急事態宣言でアルコール提供がご法度になった瞬間にパタっと客入りが絶えたそうです
ウワバミ程呑む 鯨飲するソニー・クロケットは別にして たいして呑まない方はチャンスです。並ばないと食べられないお店が今なら直ぐに座れます!

鶴橋と言うと焼肉屋さんが立ち並ぶイメージか一般的ですが
実は昔から市場があり近鉄で伊勢志摩から運ばれるピチピチの魚が並ぶ魚河岸なんです
その魚河岸でも最も美味しいお寿司屋さんが すしぎんさん
この日も中トロは2回頂きました、なかなか良いマグロがかなり値打ちに頂けるのがコチラのストロングポイント
マストで食べるべき烏賊の糸作りの握りも酢橘塩が合います
確かにアルコール中毒の私にはちょっとつまらないですが、普通の人は今がチャンスです!
水曜日定休プラス お盆休みは8月16日から20日迄です。

https://www.youtube.com/watch?v=rrSdXtFJG20
お昼 12時少し前に訪問 その時点で18人もの人が待ち
我が身がやらかしたとは言え 人気あり過ぎ
だいたい1時間待ち コッチは1人だったので
隙間に入れたけど 2人ではなくて3人とか4人は
かなり待つ事を覚悟して空腹と闘うのはマスト
土日は通し営業なので 3時ごろが比較的空いてるらしい

しかし 出てくるスピードは驚異的 テンポ最速
6→4→3の内野連携ダブルプレーか 
バスケットボールのファーストブレイク レイアップシュートを観ている様な
ハイスピードな所作の連なりは清々しく かつそれに至る私達が見る事の無い場面での準備、仕事の手間を想像させてくれます
備よ常に (ペーデン・パウエル卿)ですね

この日は残念ながらマグロは ごくアベレージで特筆するべきモノではなかった
イカが 剣先とアオリの2種がありましたので食べ比べに挑戦しました
どっちもどっちで甘くとろける美味しさ
舌馬鹿を露呈しております すいません
カワハギの肝のせ 日本酒がひたすらに欲しくなります 素晴らしい!
寒ブリは腹身! マグロのトロよりも良いかも?
雲丹 何気にここの雲丹はレベル高い!
あー美味しかった 待ち時間 1時間で滞在15分 5000円とちょっと お値打ちです

もっと減っているかと思いましたが韓国からの観光客も結構おられました
しかし凄い行列 自分の責任でもあるので仕方ないけどちょっと反省

https://www.youtube.com/watch?v=GSE8HkkFwGE

月に一回程度に鶴橋〜桃谷あたりで仕事があるのでその度に行ってます。何故か玉造辺りで仕事の時には行かないのが不思議
鶴橋の市場のラビリンスもラビリンスの住人の様に迷わずスタスタ歩ける様になるくらい通ってます!

食べログで昔からしつこくレビューした結果
更に人気が高まっているのか
お昼のランチタイムを結構外したのに
40分程の待ち時間 のんびりと食べる人が増えてるみたいですね
サッと パッと な お店なのに 不粋ですな
酒も飲まない、寿司の貫数もあんまりで ベシャベシャ喋って長っ尻って お客さんの様でお客さんじゃないですから!売り上げ立ててナンボ
それがまともなお客さん それが大人 ちゃんとした人ですから
マストで召し上がって欲しいのでは トロ 烏賊 雲丹
鮪に関しては何度かカウンター内で仕込みをするために捌いて居られるのを見てます、新鮮さに秘訣があるのがいい香りがするんですよね
https://www.youtube.com/watch?v=nwEdiGTByGE
私の定番
鶴橋で仕事があると必ず立ち寄ります
お昼のちょっとずらした時間でも最近はちょっと並ぶことが多くなった気がします
お店も忙しいのでしょう 韓国からの若い男子の店員さんが増えた気がする
韓流のグループみたい みなさんよく似た髪型で見分けがつきません
トロとイカは絶対に外せません 松前(専用の昆布で包まれた鯖寿司)が無くなった今 この2つはマスト
雲丹も値段の割に非常にいい コストパフォーマンスは非常に高い
あぶりの鰻とアナゴの食べ比べ こういうのも大阪のお寿司のいいところですね
魚の市場として鶴橋の面目躍如

https://www.youtube.com/watch?v=y-cSYfj8xJk
若き事業家の友人と話をしていて こちらのファンと知りました
(尽誠を紹介してくれた彼です。)
彼曰く 下品な寿司だがアソコでしか食べられないモノと、食べ方が好き とのこと
誉めているのでしょうが 少々引っ掛かります
が 言わんとしていることは良く解ります。

サイドオーダーの無い お寿司だけのお店 市場の中のお店
日本語よりもハングルの方が収まるようなお店
まあ 普通じゃないですよ 普通じゃ
美味しく無かったらとっくに無くなってます

今回は仕事終わりに立ち寄ったので ビール飲めます
久しぶり!!!!
糸造りのイカが絶対に外せません 墨やのイカもいいけど
ぎんのイカのネットリした感触の方が蠱惑的で淫靡でGOODです
鮪は前回 仕込みの段階を見ていたので さらに美味しく感じます。
雲丹には 醤油のスプレーなるものが登場 今までこんなの無かったぞ
進化しているぞ ぎん も
トロもアナゴもイクラもペロリです 嬉しい楽しい大好きなお寿司でした。

https://www.youtube.com/watch?v=G5uamDMoW4o

松前が無いなら 糸造りのイカを食べればいい と
マリー・アントワネットは 仰しゃったとか 仰しゃって無いとか?
この日のイカは白眉でした
イカも思わず恥じらう白い肌の美女と同行
美女のたってのご希望で イカは リピート
墨やのイカより こっちの方がうまい
この日は 雲丹も満足 マグロは マアマア
ネタ切れ上等の夜7時過ぎの訪問だったので
いろいろとネタ切れしてましたが
それは致し方ございません
その代わり 次の日の為の仕込みを見られたのが良かったです
その 捌いている マグロ食べたーい

https://www.youtube.com/watch?v=AdWykf8OnWM
チョット 店内の掲示物が変わりましたね
定点観測している つもりは無いのですが
何かが変わりましたね
比較的に好天が続いた後なので お魚の状況は
良いはず 種類によっては この時期に出産なので
その辺の魚は 禁漁ですし 養殖でも 食べない筈

久しぶりの ハゲチリの肝載せ
少々 小ぶりでしたが お酒の頂けない ランチタイムだったのが 痛恨!
これに キレと深みのある 程よく冷えた日本酒があったら!

いつもなら 次は 松前となるのですが 昆布が無いらしいのでパス

ボタンエビは塩と酢橘で 頂きます
頭はカラリと塩焼きで 海老味噌と 日本酒もタマランのですが ランチタイムが恨めしい

中トロは 今日はイマイチ 香りに感じるものはなかった

イカは 塩と酢橘で これも ふくよかな純米酒があれば(T-T)
焼き牡蠣 ああああ これは昔風の造りのしっかりした純米酒が、、、、、
待ち時間5分 滞在10分で 2500円いきませんでした 御馳走様でした
https://www.youtube.com/watch?v=EIWQhMjPblY
全世界に1万人くらいいるすしぎんファンの皆様に大変悲しいお知らせ
私の大好物でもある こちらの松前
(サバの昆布巻きの棒寿司と説明すればいいのかな?)
昆布の職人さんの手当てがつかない為、昆布の仕入れが出来ない
その為当分の間は 松前 では出せないとのこと
一般的なサバの押し寿司になるとのこと
ガーーーーーン ここの松前は毎訪問マストで食する 白眉な一点だけにショック大です
そうでうすよね、失われた20年プラスαで日本が行ったのは
熟練した手仕事に対して十分な対価を支払ずに 陳腐化廉価化したものを
機械化して それを一般化して収入減少を補ってきたのですから
でもそうやっていくうちに国全体がドンドン傷んでしまったことの一例ですね
悲しいなあ


悲しい気持でも ハゲの肝乗せは格別に美味しい
これの無い時期はホンマに悲しいから
日本酒と一緒に飲めないことが恨めしい
訪問はいつも夕方前のまだ仕事中なので ホンマ夜に訪問したいです

https://www.youtube.com/watch?v=wLf4C1UIpws
お昼 1日の前半の仕事と 後半のセミナーの合間ササっと 訪問
滞在時間約10分
マストで食べたい 松前は 鯖の押し寿司 昆布の出汁が染みてます。
今日は最高の脂のノリの時と比べると70%かな?
マストで食べたい 中トロ 薄荷にも似た最高の香りの時と比べると75%かな? ワサビが少なかった
偶々 入荷したカワハギのチリ 肝載せ やはりシーズン最高のものと比べると 落ちるが
また 冬が楽しみになりました。
これは旬じゃないからノーカウント

やはりマストな雲丹 海苔の香りが寂しかった 雲丹もやはりアルコールが無いと寂しい味になりますね
最後はイカの糸作り ネットリ甘い烏賊に塩と酢橘は最高だ!
https://www.youtube.com/watch?v=yPYZpwSpKmA
やはり 並びました 雨降りお天気でしたので
これは 空いてるかもしれない と 予想して参上したのですが
あにはからんや 結構な人がおられました。
考える事は皆同じかな?

松前 烏賊 中トロ と 間違いない味は 楽しませてくれます
シーズンラストの カワハギの肝載せ は やはり最高です。

出来たら 月二回通いたい お寿司屋さんでした。
相変わらず韓国からの観光客 多いですね
キナ臭いニュースも聞こえますが 平和である事を祈念致します。
https://www.youtube.com/watch?v=AR8D2yqgQ1U
お昼に突撃です
2時回ってましたが、ほぼ満席で
既にネタ切れも起きてました
相変わらずの人気ですね
遂に、店内にハングルのメニューが掲示されてました。
インバウンドのお客さんが如何に多いか ですね
もとから、朝鮮半島からのお客さんがチラホラおられましたが、
今は きっともっと多いのでしょう
かの地は家庭内負債額の上昇、輸出の不振等々あり
今年から来年はt多分あまり増えないとはおもいますが

相変わらずの美味しさ、カワハギのチリで肝のせはアルコール抜きのランチが
恨めしくなる位の旨さ これもそろそろ時期的に無くなるから、味わって頂きました
マグロはこの店の平均値からすると、イマイチ
マグロ独特の爽やかな香りがなく、中トロにしてはサシも少ない
イカは素晴らしいし、雲丹もナカナカでした。

https://www.youtube.com/watch?v=QtxlCsVKkvY
2015年7月訪問
たまにしか、鶴橋桃谷エリアには用事が無いのですが、用が出来れば すぐにココにくるタイミングになるだろうか?
混んでいる時間帯は避けたいな~と思ってしまうお店
独りで食べると少々コストパフォーマンスが悪いのですが、それを押しのける価値があります。

2015年4月訪問
相変わらずにの人気ぶり 繁盛は大変結構
相変わらず 韓国からの旅行客が多いですね。ハングルが飛び交うのもこちらの流儀
マストで食べたいのは松前とマグロ 塩か醤油かポン酢と聞かれたら 全部一貫ずつ貰うのが良いかもね

2014年10月再訪問
やはり値段と美味しさの対称性が見事だと感嘆せざるを得ません。
そして行きの迷い感がさらにワクワクをかきたてます。 すばらしい

2014年6月再訪問
たしかに美味しいが、間違いなく独特なお店
カウンターだけのお店だけど、多くの人が予想する名店のお寿司屋さんが
ダイレクトコンタクトの無い テニスかバレーボールなら
こっちは、アメリカンフットボール しかも 無くなってしまったエックスリーグの様な
ワイルドなプレイが売りかも知れません。 なじめない人、楽しめない人も居ると思います。
ソニー的には、大阪のリアルがあり 市場の風情もプラスして、かなりお勧め出来るお店
松前とマグロはマストでお勧めします。
::::::::::::::::::::::::::::::::


地域一番のお寿司屋さん、一歩前に抜け出ている感じがします。
応対の速さ、明るさ、キビキビさ、上物です。ネタも良かったです。
 
烏賊はネットリ、甘味も深く、コリコリさも快感
鮪は、鮪特有のスッキリした香もあり大変美味しい。
白海老は富山名物ですが、大阪で珍しいと思います。
生姜で頂きましたが、半分塩にすればよかったと後悔
穴子もほんわりふんわりでとても美味しかったです。

お店にいらしたお客さん、鶴橋の市場関係者らしき人、大人の風格あり、社長さんのご様子
地元の社長さんに御贔屓にされているのですから、美味しくない筈がない。

お店の人は皆さん朝鮮半島系の方のようでした、韓国人観光客と思しきカップルと
冗談を交えて、お寿司の説明を大変流暢にされておられました。
日本で一番の国際都市鶴橋の今の顔、韓流などという軽い言葉ではない、
数百年にわたる朝鮮半島との繋がりを感じさせてくれるお店。

美味しさでも、とってもおすすめです。
デートで訪問したら、お相手の意表を突くこと間違いなし、
ソニーの一押しとさせて頂きます。


2012年4月再訪問
あたりです。 今年一番の鮪でした、良い鮪独特の芳香があり、白身とも、お肉とも違う独特の食感と粘り
良い鮪でした。
こんな鮪を含め、腹8分目まで、お酒はそこそこで二人でアンダー8000円ですから、
デートでお寿司、若いカップルでも恥ずかしくない、肩肘張らない。
オッサンに占領させてはいけないですよ。若い人、是非 寿司デビューしてください。

2013年4月再訪問
一年ぶりに再訪問、 道頓堀川より北、天王寺よりも北側でアンダー一万円寿司としては最高峰
この時も堪能しました、旨かった、同行の北海道人が目を剥いておりました、
ほら鮨っていうのは産地の近さが重要だと思うのは、勘違いでしょ? 腕とセンス、技量ですよ。

2013年7月再訪問
たしかにここの大将、けっして褒められた口のきき方じゃない、かなり 悪い
でも、お江戸でよくある、喰わしてやってる って感じはない。
場所が鶴橋じゃなくって、北新地なら 絶対に喧嘩になるか、1か月で潰れていると思う。
でも それも含めてもアリだと思ってしまっている。
鮪 ちゃんと 鮪独特の香りのする 鮪です。
穴子は とてもいいモノではないし、もっと丁寧な仕事のお店もありますが、十分です。
ウニはいつでもいいモノが戴けているように思います。書いていたら食べたくなってきました。


2013年9月再訪問
ツンデレ具合といい、コストパフォーマンスといい、 大阪を誰かに案内する際には
ソニーの切り札になりつつあるお店です、美味しかった。
お造り、お寿司は写真の内容 プラス、お酒かなりタップリで16000円は少々飲み過ぎでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

Taverna Coccorana (新福島、福島、中之島 / イタリアン)

5回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2020/04訪問 2020/04/20

2 Legit 2 Quit / MC Hammer

前段

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令により
夜間の繁華街への外出の自粛を強い要請を受け大阪市内の飲食店は自主休業を余儀なくされ
また 20時にはお店を閉め アルコール類の提供は19時までとなりました
(このレビューはその前に訪問した際のものです、もちろん自粛ムードはありましたが)

コロナウィルスへの対応が一日でも早く進み元通りに近い状態になるよう祈るばかりです。

https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19osaka#EMERGENCY

アラカルトで頂くイタリアンとしては大阪市内でも傑出した存在
カウンター越しに幼いご子息とコミュニケーションを取りながら頂くのですが
癒されます 可愛いです 
アクアパッツァだった金目と焼き物に変更して頂きましたが美味しかった
大振りの牡蠣の焼き物も素晴らしい出来 美味しかったです
コロナウィルス拡大防止のため現在休業中ですが 復活されたら是非また

https://www.youtube.com/watch?v=HFCv86Olk8E&t=102s
福島界隈 2号線よりも南側なら 個人的に1番美味いイタリアンレストラン
スタイル的にはリストランテじゃないですが
美味しいモノと美味しいワインが出てくる場所
オステリアが近いのかな?
紅白のギンガムチェックのテーブルクロスが好きですね
クラシックな装いに安心感があっていい

生ハムとフルーツは 何が何でも外せない
泡ともよし 白ともよし
最後は塊の肉と ガッツリ赤ワインが素晴らしく大好き
エスト エスト エストと言う名の有名ワインがありますが
美味い 美味い 美味い と言う イタリアン居酒屋さん


https://www.youtube.com/watch?v=yURRmWtbTbo
私のお気に入り
アラカルトで食べるイタリアンでは 大阪市内北半分ではたぶん暫定一位(参考 私調べ)
この日も マンゴと生ハムの取り合わせだけで 悶絶ものです
素材と素材の組み合わせのバランスが秀逸で シンプルで力強くて 旨い
これに 泡が合うんです。 クゥーーーーー~!(川平慈英風のモノマネを脳内変換してください)

次はプリンプリンの蛤です、
貝殻の中に溜まったジュースが またまた クゥーーーーー~
(再び川平慈英風のモノマネで脳内変換を宜しくお願い致します。)
キリっとした白ワインが合います、ジュースの残りにパンを浸すとさらに
クゥーーーーー~ (もうお分かりですね、関西人が三回押すときはココが大事です)

御魚はマナガツオです
西海に鮭無し、東海にマナガツオ無しと申しますが、関東以北では見かけない御魚ですが
関西では 煮つけでよく見受けます、焼きで食べるのは私個人では珍しい
コレも、、、、ここは一拍外します。

最後はお肉の塊、火入ればっちりでシンプルにステーキが最高です。
肉汁が口の中でジュワーーーーっとクゥーーーーー~です
(まだやるんかい!とここで突っ込めれば貴方はりっぱな関西人です。)

以上 ソニーがお気に入りのお店をお伝えさせて頂きました。
BGMは こちら 
https://www.youtube.com/watch?v=yPYZpwSpKmA
ゆっくり ノンビリ おひとり様の定番になって来た お店
アラカルトがやっぱり好きだ
自分で組み立てたいんだ
任せたい気分の時と 自分でアレコレ悩みたい時があるんです

生ハムとマンゴーは やはり外せない
家でも出来そうに思えたりするけど やっぱり ここ迄は無理かな?

牡蠣のパン粉焼きは 白ワイン呑みたさの一品です。
牡蠣のジュースがジュワッと来て、すかさずワインをぐびっと行く訳です。
脳の何処かが解放される音が聞こえる気がします。
最後はガッツリお肉を頂きます
切り分けられてない塊のお肉をガツガツと
切り分けてバクバクムシャムシャ頂きます


あー満足です
帰って晩御飯です
そう 家族の御飯もあるんです
ちょっと解りづらいというか、こっち側にお店があると想像していないサイドなのでウロウロしました。
お店が並んでいる反対側 北側に面しているので初訪問時は十分余裕を持って訪問されることをオススメ致します。

煩い寂しい〇さえいなきゃ 凄くいい店
寂しいオッサンは北新地でお金遣うのが大阪の御作法かと?
ソニーも爺になる前にお小遣い増やして、嫌われ者にならないよう勉強させて頂きました。


とっても旨い、驚きの白眉なカプレーゼを頂きました
愛娘のおかげでいろんなフルーツトマト、特にお高いトマトを買う食べる癖が出来ましたので
トマトにはかなりうるさいソニーですが、こちらのカプレーゼは近年頂いたトマトの中でも畢生の出来映え
群を抜いて旨いカプレーゼでした、複数種類のフルーツトマトが使われているのですが(写真参照)
それぞれの香り酸味甘みが渾然一体となりちょっと無いカプレーゼです
20数年前に東警察の近所に今をトキメク関西イタリアンの雄 ポンテベッキオがあったころに頂いたフルーツトマトに
岩塩とオリーブオイルを振っただけというサラダを思い出しました。あれくらいの衝撃でした、実に旨かったです。
20年以上ぶりの特大ホームラン

サルシッチャも旨かった、プリプリの皮に肉の脂と最高の温度で出てきました。

現時点の評価 3.19(2016年3月現在)は不当に低いですね。3.5以上でも良いと思います
旨いお店です お勧めです
https://www.youtube.com/watch?v=S9bCLPwzSC0

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

Grand rocher (淀屋橋、肥後橋、大江橋 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/06訪問 2017/06/10

"Goldfinger" / SHIRLEY BASSEY

そう 書き出しは荒木飛呂彦の紡ぎだすjojoからJ・P・ポルナレフの有名なセリフからにしよう。
「い・・いや 体験したというよりは 全く理解を超えていたのだが
 あ・・・ありのまま 今 起こったことを書くぜ

 何を言っているのか解らねーと思うが 俺も何をされたのか解らなかった
 頭がどうにかなりそうだった・・
 チャチなものんじゃ断じてねえ もっと凄いものの片鱗を味わったぜ」

いつも私がレビューにて高級店に言っている事への答えがここにある
この店 兎に角 器が素晴らしい最初から最後まで美がある
見習ってほしい有名店や老舗がいくつあることか
コレだけで平均点が2.0の私が3.8以上の評価確定です

お客を待つテーブルの上にはエルメスの飾り皿
赤道直下のスケッチシリーズのプレゼンテーションプレート
サルにジャガーにジャングルの草木

ナイフ フォークは クリストフルの中でも珍しい 刃の部分にエッチングが施されている
オランダのデザイナー、マルセル・ワンダースとクリストフルがコラボレーションした
コレクション「ジャルダン・エデン」からのセレクション
エデンの園の草木がモチーフでピカピカに磨かれた刃に刻まれております。

コレだけで 美的感覚とセンスに 白眉な人がお店にいることが伝わります。
そう、アミューズが出る前にわくわく感が始まるのです
これ 何よりも大事です。 だんだん始まるわくわく感

そら豆のフリットから始まる アミューズは凡庸さはなく、華美になり過ぎることもなかった。

強いて言えば 食べた後の器に痕跡が残りにくい調理、食べやすい調理になっていれば
料理4点台にしたかったです。味は申し分ないが スタート直後の3品としては
エディブルフラワーの入った冷製の一品は 斬りにくい、こぼれやすいのが難 花が舌に残る感もアリ

フォアグラのクリームは非常に美味しいが、この一品を食べているときに
初めてのデートで食べてはいけないものを思い出した。ピラフとミルフィーユとイカスミスパゲッティ

フォアグラの下に敷かれているサクサクの生地はどうにも切り辛く 破片が散乱しがち
エビは頭は飾りにしたいが そのまま残ることになり どうにも美しくない美しい皿の上の難物
食べた後も綺麗な調理でお願いしたい

二皿目はカモ ヤングコーン ガチョウのフォアグラ 
プラチナの薄箔を張り付けた大き目のディナープレート
ガチョウのフォアグラはこの日一番の美味しさと驚き ふわふわとトロトロが傑出していました。
惜しむらくは カモとガチョウのソースが二種類あるのですが どちらもダークブラウンの色目
皿の上で混じり合っても解らないし美しくもない せっかくの背景が無彩色に近いので
華やかな色目で混じり合う姿が見られたら最高であろうと思います。

3品目のお皿が一番素晴らしい
手作業の職人仕事でガラスに箔が貼り付けらえており、台、軸、器と手作りなのが伝わる
非常に美しい食器、ウニも素晴らしかったがソースがメロンで(写真からは一切伝わらないのが残念)
これも初めての取り合わせですが、新鮮な驚きと風味でした。 
驚きを強調するために、いっそボリューム感は半分でもいいかもしれませんウニはそのままで、、

ウニの次は アワビです 王道過ぎますかね?
Kiwiのソースにフランボワーズのソース 両方ともフルーツのソースですが
重なり合って打ち消しあう感がるので、どちらかに絞るか 甘い、酸っぱいをさらに強調して
もっと輪郭の太く濃い表現にした方が生きるかな?
アワビの火入れは非常に良かったです。洋食でアワビが出てくると、イマイチな事がありますが
火入れ、非常に良かったです。

ウニ アワビときて 伊勢海老とイクラです 披露宴ですか?豪勢です
お皿も金色ときて さらにおめでたい! お魚がサヨリでなく 真鯛ならホンマ披露宴です。
マイクロトマトの甘味酸味も素晴らしく 伊勢海老もネットリで美味しい しかし めでたいですな

さらに魚の皿が続きます 灰色と藍色のコントラストが美しい一皿
テーブルの模様が透ける ガラスのお皿を冬に出して来るような センスのお店では
ちょっと見られないと思います。
魚は皮目皮ギシが旨いと言いますが、素晴らしい火入れによってパリッとした皮とジュワっと溢れる
ジュースはたまりません

口直しのソルベの器も美しい、下に敷かれている紺白の器もエルメスのブルー・ダイユール
紺白の器って なんだかほっとします
ガラスのドームも美しいですね

メインは牛フィレです、披露宴みたいです
ここで出てきたLaGuiole(ライヨールと読みます)のステーキナイフが素晴らしい
よくあるタイプはどちらかというと武骨でいかにもな風体なのですが
このナイフ、軽くて華奢なくせに スパッと斬れる切れ味抜群で いい気分です
スパッと切れて気持ちいいって もしかして 私アブナイ人かも?

デザートは百花繚乱の趣 
花がたくさん咲いたという感あり アレもアリ コレもアリ 名もなき花の花束
最後の焼き菓子の入れ物までもエルメス
あっぱれの感あり

そして何より 安い! 思いっ切りグラスワインを飲んで 一人1万円とほんの少し
安すぎます 15000円~18000円クラスの内容です、
「U」さんではないですが、接待疑惑をもたれないか非常に心配です。

https://www.youtube.com/watch?v=Fy_PJODH3p0

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

菜米炭゛ (新福島、中之島、福島 / 居酒屋、創作料理、野菜料理)

4回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 1.2
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥6,000~¥7,999

2022/03訪問 2022/04/25

Paranoid  / BLACK SABBATH

まんぼう中だけど昼呑みをやっておられたので訪問
営業自粛のお店ばかりで福島のこの通り沿いも営業しているのは殆ど無い 寂しい限りですね
休んだ方が金銭的には良いのかもしれませんが
掴んでいるお客さんの行動パターンが無くなってしまうのは怖いですものね
メニューを見てお魚のラインナップがとても少なくなっているのを見て
少々悲しかった 致し方ないですね 歩留まり考えると致し方ない
営業しておられるだけでも凄いことですから
皮がパリッと焼けた鶏も旨いし センスに驚いたのはホタルイカと空マメのかき揚げ なんとホタルイカ一匹ずつ空豆を抱いているのです これは可愛い
面白いです。センスですね こう来るとは思いもよらなかった
イノベーティブフレンチのコケやら土やら石ころや枯れ葉に見立てたお料理を作っている面白くない料理人に見せてあげたかったです。


https://www.youtube.com/watch?v=0qanF-91aJo
センスも良くて お値打ちで大好きなんですが
ウィークポイントがある 
喫煙可能なところです これなんとかならないか?
どんなご飯でもタバコの煙の香りは非常に残念
ご飯わオーダーして待っている間に副流煙をたっぷり頂きました ツライ
特に子供連れで行動することが多い私には忌避する理由になるのです

瓶ビールが赤星なのは嬉しいです。
キリンのハートランドとアサヒのスーパードライもありますが 
実は一番好きなのは赤星

サービススタッフさんも動き視線愛想ともに良く優秀
後で気が付いたのですが 最初に日本酒が小さなお猪口に頂けるサービス
なくなっちゃだんですかね~
鶏肉が非常に綺麗にパリッと焼かれていたのが印象的でした。


https://www.youtube.com/watch?v=WOThAc2bNHs
スタッフさん 凄く良い 男性スタッフ 気遣い 動き 凄く良いです
それだけでも 選択する理由にしても良いと思う
今の評価が3.1だなんて 何かおかしい明らかに3.5くらいあってもおかしくない
私個人でカカクコムを買収したら 現在のアルゴリズムを是非とも改修したい

お通しと共に出てきていた少量の日本酒のサービスは無くなったようですが
家族で来ても飲めるのは私だけなので 無くてもいいかな?
この日も美味しかったです できればお肉系のメニューがもう2品くらい選択肢があるといいな~ それかボリュームアップをお願いしたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=Bu3OQFCsKXQ

全てはセンスの問題
今年下半期で、一番感心したセンス
ワカサギの天ぷらの盛り付けのセンスです
是非 写真を見て戴きたい
今迄 こんなセンスのワカサギの天ぷらは見たことありません
素晴らしい

料理とは 感動 です
それ以外の何物でも無いと思います
素晴らしい
高級天麩羅店なら当たり前かも知れませんが
ごく一般的な地域の和食レストランです
だから 私は感動するのです
キラリと光る 人のセンスだけが 唯一 人を感動させるのだから
https://www.youtube.com/watch?v=g3ENX3aHlqU


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

アル・リコルド (東梅田、大阪梅田(阪神)、梅田 / ワインバー、バー、イタリアン)

5回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.9
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2024/01訪問 2024/02/09

In the air tonight / Pill Collins

何も説明しなくてもいいですよね
私が最も評価して最も愛しているバー

イタリアワインの重鎮 加藤修氏のワインバー

過去にメロウでマチュアなバーと表現させて頂きましたが、今回もメロウでマチュアが極まってました
自分自身が歳をとった・大人になった事を感じる時は様々ですが、コチラに来させて頂きカウンター席に座り カウンターで飲んでるお客さんの中で一番年長になりました 光陰矢の如しです
今回も素晴らしいワインを頂き 決して何を飲んだか覚えようともしない私ですが加藤さんに任せておけば大安心です ご馳走様でした

しかし兎我野町の雰囲気もまたかなり変わりましたね

https://youtu.be/YkADj0TPrJA?si=fn2TkISg2KWmqXha
よくよく自分のレビューを見返してみるとここ数年
年末にしかアルリコルドに行けていない
堂山∼東通りに用事がなかなか無い 兎我野町にはもっとない
色っぽい用事って出来ないわな~

本当にメロウという単語がピッタリなお店
オーナーの加藤さんのイタリアワインの知識はハンパないので
それだけでもいいのですが やはりココはメロウな女性と一緒でないと
という思い込みが足を遠くするのかも 一人でも二人でも
Just 2 of Us

美味しいワイン 最高のサウンド 流れる時間
大阪でも白眉、傑出したバー いつでも自信をもってお勧めします。

https://www.youtube.com/watch?v=j_xyqaWwrks
久しぶりに来た アル・リコルド
年末は満員になります
加藤さん お疲れ様でした
相変わらずの メロウさ
相変わらずの マチュアーさ
大阪で 一番セクシーなワインバー
高い天井 響くソウル AOR 堪らん
素敵過ぎますね
相変わらず 最高ですね アル・リコルド

10代〜20代にPOPEYEやHOTDOGPRESSを見て育ちましたから
バーに行く度に早くこんな場所が似合う男になりたいと思った
もう一つの目標はジョルジオ・アルマーニが似合う男になりたかった
こっちは30代にさんざん着たおして 卒業しちゃったけど
今 いいオッサンになって 似合ってますか?大丈夫かな?


https://www.youtube.com/watch?v=Uw5OLnN7UvM
私の中のベース 基本 基準点
この店と比べて いいバーか どうか
これがどこにいってもついて回るのです

太融寺の周り 少々寂しいというか 闇に隠れてしまったのでしょうか?
それとも大阪が 日本が 貧しくなったのでしょうか?
昔の猥雑さが少々無くなって 見えずらくなって来ているだけなのでしょうか?

相変わらずお店の中はメロウでクールです
素晴らしい音楽と素晴らしいワイン
もちろんオーナーの加藤氏もますますクールで素敵です。
また 飲みに行かねば!
テーブルの意匠がフォトジェニックでいわゆる インスタ映えしますね

https://www.youtube.com/watch?v=gZXjFV8nT4E
2011年12月再訪問
相変わらずの素晴らしいお店、もう何回来たのかカウント出来ませんが、今回はお食事からスタート、
ワインとのマリアージュ+濃密な空間と空気、質感、そしてメロウでスウィートな音楽、完璧です。
御馳走様でした。必殺のデートにはソニーが自信を持ってお勧めできるクリティカルでフェータルなお店。
お料理は写真の最下段の方を御参照下さい。

201107 再訪問
相変わらずワインも御飯も素晴らしい。
食べログ全国TOP5000入りおめでとうございます。

思い起こせば通い続けて10年以上、気持ちいい空間、気持ちい音、気持ちよくなるワインを提供し続けて頂いております。
変わったのは、私の持つカメラでしょうか?見返すと どんどんカメラが良くなったおかげで、写真が良くなりました。
今も変わらない、ウィニングショット TOP5000にまさにふさわしいバー

201103再訪問
久しぶりにこちらでお食事を致しました。
シェフかなりいい感じです。エベレスト級の雰囲気のいいバーでお食事
照明が暗いので色は映えないのが残念ですが、しょぼいイタリアンレストランが裸足で逃げ出す
秀逸イタリアン、もちろんマリアージュさせるワインはKさんセレクトの極上イタリアンワイン
とっても美味、幸せです。


201102 数限りなく再訪している 数少ないお店、
本当のおしゃれ、本当の大人じゃないと ダメ
復活した食事もいいシェフが入られたようで、御飯もかなりいいです。
メロウで、FATALで ここ一番の決定版お店。


再訪問
2010,02
リンコントロができて、ご飯はでなくなりましたが、
それでも、いい雰囲気、いい空間で、おいしいワインを飲めるのは
非常に素晴らしいことです。
音楽も含めてこの空間の素晴らしさには完敗。

写真も多数追加しました。

2009,09
もう何年 オーナーの○藤さんとお知り合いになってからの時間が経過したことでしょうか。

ちょっとびっくりするエリアにあり、最近でこそ、風営法改正のおかげで
キャッチはなりをひそめましたが、
まだまだこの辺はディープなアンダーグラウンドな香りの濃いエリアです。

たいていの同伴者はビックリしますね。
ビルの階段を下りてさらにお店にはいるとそのギャップにさらにビックリされるようです。

美味しいワインと美味しいお料理。
今はかんたんなモノだけになりましたが、ヴィネリア・リンコントロ に
そのお役目を移されましたが、当時はシェフは入れ替わり立ち替わり素晴らしい料理人が作っていてくれました。
こちらの素晴らしいのが素晴らしい音楽です、オーナーの○藤さんのコレクションの数々を
聞きながら手向けるワインは何にも替え難い素晴らしい空間です。

201209 再訪問
いつでも いつの時も クールでメロウなお店
場所が場所だけに、、ですが、 いつだったか こちらの一緒に来た同伴者に言われたのが
「ワタシ 犯されるの?」だったことを思い出しました、あの子はイイオンナに成れたのだろうか?
訪問時もオーナー加藤氏のセレクションのワインと音楽で 大阪一クールでメロウな夜を過ごしました。
 
201311 再訪問
メロウでマチュアーなお店
この日は二軒目で訪問、加藤さんセレクトのワインとチーズ そして 音楽に癒される 最高

2015年 1月再訪問
大阪で一番セクシーなバーは ココです
間違いありません。 ただの一番ではなくて ぶっちぎりです。 以上終わり

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

深化 (谷町六丁目、谷町四丁目、松屋町 / バー)

2回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2017/12訪問 2017/12/22

MICHAEL MANN TRIBUTE" / MARCIN KARBOWNIK

深く静かに潜入せよ

これは映画版マイアミバイスの日本でのキャッチコピー
(私のハンドルネームはマイアミバイスの主人公の名前なんです)

相変わらず、龍造寺町で深く静かに密やかに潜航しておられました
いつ見ても驚く素晴らしい外観内観 
インテリアの凝りようはきっと日本一
何処のお店にも似ていない唯一無二のお店だから
私が登録するまでネットには無く 知る人ぞ知るだけのお店でした
切れのあるハイボールと 静かな艦内での会話
深く静かに潜行させるために 評価をしていない
他の解ってるレビュアーさんのレビューもそうでしょ?
解っている人だけのバー

https://www.youtube.com/watch?v=-P9oI9TuwIk
James Anthony Croketteがレビュアーとして悩みに悩んだ1店

私が大阪で素晴らしいと思い、ネットに何の情報も無いお店で食べログに登録することを躊躇したのは
野口太郎さん以来の2店舗目

そして、2011年秋冬で最もリピートしたのは、こちらと好日庵さん

どちらも異色、ある意味本道でありながら、ある意味異端。

潜水艦バーといえば、知る人ぞ知るお店として、大阪の粋人たちに愛されているバー。

店内はまるで 第二次大戦のドイツ海軍のU-Boatの艦内の様です。

演劇の美術関係の方たちによる製作とお聞きしております。ソナー音が聞こえてきそうです。


今の段階でも、ただでさえ大人気で私も3回に1回入店できればラッキーと思っている場所。

しかもかなりハードルが高い場所で、超解りにくいです。

きっと常連さんからは大ブーイングだと思う。

お店のオーナーもお客さんにお断りをすることが心苦しくなるかもしれません。

甘んじて批判に晒されても、素晴らしいお店の紹介を止めることは出来ない!

今、このお店が面白いと思える人となら、何時間でもきっと飲める。

このお店で待ち合わせとなったら、スゲエ奴だとワクワクする。

デートにも接待にも向きません。

いえ、接待に使えるような仕事だったら最高!

デートで喜んでくれる面白がってくれるパートナーなら、きっとその人はとても幸せ。

ソニーが2012年 大阪のレビュアーさんたちに問う、このお店最高だと思いませんか?

【注意】 場所は非常にわかりにくく、夜になると地理感覚の鋭い人しかたどり着けません。
お店に電話しても誘導できるような場所ではアリマセンので、
必ず地図をプリントアウトしてご訪問計画をお立て下さい。

できれば日中に場所の確認の下見をする位でないとダメです。

お店に迷惑がかかるので、現場で電話するのは謹んで下さい。お一人でやっておられるので
電話誘導はお店とお客さんに迷惑です。
食べログの地図上の位置を正確にマッピングしております。ぜひプリントアウトして下さい。

また、グーグルマップには正確に深化の場所が明示されていますので、そちらを頼りにして頂いても結構です。

お一人で非常に狭い場所で営業されておられます、オーダーは出来るだけ簡素・簡潔に
早め早めのオーダーをお勧め致します。

2011年12月再訪問
この日は予期せぬ戦線拡大となり連合艦隊結成となりました。
エネルギーの供給が追い付かない事態となりましたが、大変充実して演習を終えることができました。
3回に1回くらいしか、店内に入れないのですが、これは食べログ掲載前からの状態なので、致し方ありません。

2012年2月再訪問
フラれることも多いけど、やはり通ってしまいます。 空いているのか?座れるのか?ドキドキしながらの訪問
あまりバラバラにオーダーしないことが肝要です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

鮨 あずま (北新地、西梅田、大江橋 / 寿司、日本料理、日本酒バー)

4回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/12訪問 2017/12/21

Todo Cambio / Becky G

チームの忘年会ランチで訪問
ノーアルコールで各人小さな子供がいる ウチのチームならではの恒例の昼忘年会

1時間という制限時間で大満足な高品質なランチとなると 
北新地で一番お気に入りのこちらに となるわけです
大嵓埜さんも候補でしたが ウニ食べたいの一言でこちらに決定です。
私には選択権はありません、チームのセレクトですから
鯖 昆布締めの鯛 生姜仕立ての梅干しの茶わん蒸し ウニは岩塩で頂きます
赤貝 トロ こはだ 貝柱 アナゴは塩と煮詰めで 〆に巻物が二種
トロたく と 山牛蒡 汁物と お茶とお菓子

岩塩で頂くウニが良かった 
アナゴのとろけ方も ランチとしてはやや官能的過ぎるかも知れません


https://www.youtube.com/watch?v=y9q4_XicgsU
BGMが無いのは 素敵ですね

喧噪と湿気と熱気から逃れて辿り着いた楽園

久しぶりの訪問です 人気ですね

お昼は3000円+消費税の1コースのみ

ハモの生を初めてお寿司で頂く
ハモは殆ど火が通った状態で食べるので、生のネットリとした感触は
蠱惑的で官能的 小骨など微塵も感じません

久しぶりの雲丹
甘く切なく舌の上でほどけて消えていく濃密な一瞬が心地よい

また会えるかな また会えるよね


https://www.youtube.com/watch?v=uSeygKgXElo


何回目の訪問なのか すでにカウント不可能なお店
BGMもない静謐な空間なので タイトルにも実に困るのですが
もしも流れて居たらという事で選んでおります。
ランチはお任せで3240円のコース一本のみ

お寿司は小ぶりで シャリはちっちゃい
酢は実に控えめで 甘みも出しゃばりません
端正で 小奇麗なお寿司 新地の本通りに相応しい
鯵 烏賊の糸造り しめ鯖とスタートが実に良かった
アナゴはもうちょっと食べたい!と思わせてくれました。

https://www.youtube.com/watch?v=loWXMtjUZWM
今年二度目 
ウチのスタッフが一番行きたいランチナンバーワンのあずまさん
静かに食事できるので ちょっとした打ち合わせにも
ランチという方便での 各種お誘いにも とても便利で
なおかつ シンプルに美味しいので 大好きです。

去年一番リピートしたお寿司屋さんです
なか川がランチ止めちゃったので、北新地でお寿司のランチと言えば
ここが筆頭でしょう ただし、3240円 と いうのが最大のネックかな?

静かなお店で 淡々とお寿司を頂きます
綺麗というか端正な姿のお寿司が出てきます。
お味噌汁ではなくて じょっぱ汁というのが ポイントです
〆には お抹茶と和菓子というのは 高評価
何度もいくでしょう、きっと 何度も

https://www.youtube.com/watch?v=CWzrABouyeE

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ボビノ (北新地、西梅田、大江橋 / ステーキ、ハンバーグ、カレー)

5回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2021/08訪問 2021/08/20

Domino Dancing / Pet Shop Boys

満足度と満腹感は大事です この2者は同じようで同じではない

北新地のボビノさんは 外さない裏切らない 非常に手堅い選択として 北新地ランチ民からの絶大なる信頼を得ています
まんぼうや緊急事態宣言等々で休んでおられたりされてましたが
8月は営業されてました。(非常事態宣言発令後に訪問)
涼しげなマダムの笑顔も変わりません
カレーはルーがサラリとしたクラシックなタイプ
今流行りの大阪スパイスカレーが苦手だから こういうタイプが好きです


https://www.youtube.com/watch?v=ik2YF05iX2w

ランチ復活されたので嬉しくなって訪問
マダムを始め皆さんお元気そうです。
いつものようにステーキカレーをお願いしました。
そうそう このカレーが素晴らしいんです。お肉もとても美味しい
満足度北新地ランチで間違いなくナンバーワン

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令により
夜間の繁華街への外出の自粛に対して強い要請を受け大阪市内の飲食店は自主休業を余儀なくされ
20時にはお店を閉め アルコール類の提供は19時までとなりました

多くのお店が休業されるなかランチタイムのお弁当やケイタリング・出前で対応されておられます
夜営業しかやっていなかったお店がランチタイム営業で糊口をしのぐ状態となっております
夜の北新地は夕方5時でも朝5時と見間違うくらいの人通りです 
武漢ウィルスへの対応が一日でも早く進み元通りに近い状態になるよう祈るばかりです。

上記を踏まえ 今までランチをやっていなかったお店のランチや
持ち帰りのお弁当やお惣菜の情報を供給することで
例え少数でも誰かの為になればと思いレビューさせて頂きたいと存じます。

https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19osaka#EMERGENCY

https://www.youtube.com/watch?v=gYzaUDa4A90


安定安心の味
定番化してます
なんで飛び込んで早く発見しなかったのかが
悔やまれます チョット外見がアレだったから
人も店も外見だけで判断してはいけませんね

ちゃんとしたステーキがゴロゴロと5、6個入ってます
噛むとちゃんと肉汁の味がします
ちゃんとした まともなビーフの味
最初は優しく だんだん辛くなるカレールーと
ピカピカ御飯か素晴らしい
北新地ハイレベルランチの定番です
寒い日のスペシャルなのか サラダでは無く
キャベツと人参のコンソメスープがレアでした

https://www.youtube.com/watch?v=a_XgQhMPeEQ
完璧 パーフェクトです
カレー 旨い かなりレベル高いが 
スパイス凝ってます系のカレーでも オカンカレー系でもない
有名洋食屋&ホテルのダイニング出身です系に近いが
ましてや 大阪風の最初甘いけど後でめっちゃ辛くなる系でもない

ビーフステーキ めちゃめちゃ旨い 夜にまた来たくなる味
ちゃんとお肉の味が閉じ込められていて、これで1000円のカレーか!と
驚きがちゃんとあるのが 何よりも凄い
めっちゃ美味しくて、めちゃめちゃお値打ちです。 何回行っても 外しません。

 https://www.youtube.com/watch?v=xn_1hFdE-5g
老舗の表構えが敬遠していた理由です。
きっと古臭い味なんだろう
古くからの常連さんだけのお店なんだろう
きっと、、、きっと、、、きっと
自分の中にマイナスの想像で高い城壁を作り上げて
勝手に決めつけて 敬遠しておりました

Facebookで堂島で働く友人が書いたランチの感想を見て
!!!!!
食わず嫌いの 行かず嫌いだったか!と思い直して突撃です
お店は 年季の入ったステーキハウスそのもので 常連さんで
いっぱいな夜営業なんだろうな~ と思わせます。
狭い店内に多くのスタッフ お客さんより多い しかも皆さん年配

ステーキカレーを所望
想像していたのと違います。 
完全にステーキです。ステーキが独り立ちしているだけでなくカレーを引き連れています。
ドン・キホーテとロシナンテというよりは
ラオウと黒王号か前田慶次利益と松風号くらいのド迫力です。
やられた、やられましたよ 美味しすぎます。わらけて来ます。
めっちゃ満足です。恋したかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=gnIZ7RMuLpU

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

石和川 (北新地、西梅田、大江橋 / 日本料理、天ぷら)

8回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/05訪問 2020/05/16

2 Legit 2 Quit / MC Hammer

前段
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令により
夜間の繁華街への外出の自粛に対して強い要請を受け大阪市内の飲食店は自主休業を余儀なくされ
20時にはお店を閉め アルコール類の提供は19時までとなりました 
来週からは2時間伸びる様ですが

多くのお店が休業されるなかランチタイムのお弁当やケイタリング・出前で対応されておられます
夜営業しかやっていなかったお店がランチタイム営業で糊口をしのぐ状態となっております
夜の北新地は夕方5時でも朝5時と見間違うくらいの人通りです 
武漢ウィルスへの対応が一日でも早く進み元通りに近い状態になるよう祈るばかりです。

上記を踏まえ 今までランチをやっていなかったお店のランチや
持ち帰りのお弁当やお惣菜の情報を供給することで
例え少数でも誰かの為になればと思いレビューさせて頂きたいと存じます。

https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19osaka#EMERGENCY

石和川のオリジナルのお弁当
焼きサバ 鮪のフライ が 1000円
ブランドポークの豚カツ が 1500円
非常事態宣言が終わったら食べれなくなりそうな
通常のランチでは味わえない豚カツにしました
お弁当箱の右手前角にお店で先付けに供されるお豆腐に泣かされる 早く普通に戻りたいよ
もう疲れたよパトラッシュ
御飯もあのいつものチリメンジャコがちゃんと乗ってます 涙
肝心の豚カツですが 北新地でいちばん素晴らしいランチを出しておられる
流石の石和川さんでも お弁当対応って言うのはやはり難しいみたい
何事も一朝一夕には参りません お肉と衣が剥がれ気味
豚カツ屋さんの豚カツには及ばない
餅は餅屋なのか 経験の差なのか 
コロナ禍で分かったのは お弁当ってスキルが全く違うんだって事
何故かタルタルソースにサラダ用ドレッシングが2種類も付属していた事
キャベツの千切りはかなり気をつけても雑菌の繁殖を封じ込めないので
殺菌作用のあるドレッシングが良いかも?ワサビとかかな
https://www.youtube.com/watch?v=gYzaUDa4A90
久しぶりの訪問
人気で混んでいるのが あまりに容易に想像できるので
勝手に足が遠くなってました
ソニー的 北新地ランチの最高峰 石和川さん
スタッフのみなさん ハキハキ明るく いつでも好印象
これだけでも素晴らしい
メニューは 焼き魚が 鯖 煮魚がカラスカレイ
白身魚のあんかけ マグロのカツ
どれも素晴らしいのですが
ソニー的一番は 煮魚
いつでも 蕩けるようなフワフワのカレイの煮付けが頂けます
プラス 白ご飯はピカピカでさらにジャコの山椒煮がオンしてます お代わりオーケーです
お味噌も素晴らしいし お漬け物も素晴らしい
その上 オリジナルのコーヒーシャーベットまで付いてきます
あり得ないお得感と美味しさで1000ポッキリ
素晴らしい過ぎます
何も言う必要を感じませんが
改めて 書かせて頂きたいと思います

先ず 若いスタッフ達が 清々しくて惚れ惚れします
テキパキしてます 受け答えがしっかりされてます
働かれておられる姿 皆さんの所作が素晴らしい
それだけで 美味しいご飯が頂けるという ワクワクドキドキ感が涵養されて来ます

1000円の定食は 焼き魚 煮魚 あんかけとマグロの揚げ物の4種 プルプルの豆腐の前菜 素敵にピカピカの白ご飯に マジで美味しいお味噌汁
ハイレベルのお漬け物に デザートには 自家製のコーヒーシャーベット
シャーベットだけでも 新地中のランチ営業してるお店は見習ってもらいたいです。


https://www.youtube.com/watch?v=4dauTfSvXb0
もう何も語る必要があるのか?
安定した お料理 高い水準の接遇
北新地ランチ ナンバーワンをずーっと続けられておられる
特に若いスタッフが素晴らしい
笑顔 発声 きびきびした動き 想像力のある応対
素晴らしいです 北新地ナンバーワンです

ただ 働く皆さんのフルネームも出身地もさらけ出している名札は
今のご時世 いかがかと存じます。

https://www.youtube.com/watch?v=9EHAo6rEuas
安心と安定と爽快の三重奏
毎回 満足を確実に与えてくれます
3割30本30盗塁 位じゃない
出塁率が、9割超える位の感覚
つまり ほぼ完璧
野球の例えが そぐわない?
ノーヒットノーランに近いピッチングをする
ピッチャーに例えるほうが的確ですね モチロン デッドボールなど皆無

この日は珍しく 焼き魚 サバです
火入れ 見事 骨からの身離れもバッチリ
ご飯はツヤツヤでバッチリ

夏になったからか デザートは八朔のソルベに変わってました
香り 味 大満足!
夏の間は 八朔を楽しみに通います
https://www.youtube.com/watch?v=K8WaJQMX1us
北新地ランチの最高峰
と 僕は思ってます
クオリティが非常に高くて
夜のごはんさぞかし素晴らしい物だろうと
想像させずには いられない
接客は清々しいしくあり 丁寧で大変好印象
御飯はいつもピカピカのツヤツヤ
お味噌汁は出汁が効いていて 必ずお代わりしたくなり
香の物は 安定したハイレベル

この日は天ぷら定食1500円
それでも コストパフォーマンスは最高最強です
オーソドックスなネタあり
創作系のフルーツトマトのバジル巻き あり
締めの自家製のコーヒージェラートまで付いてます。
最強で最高峰のコストパフォーマンスとクオリティでした。

https://www.youtube.com/watch?v=imYJpr09IgQ
1時過ぎに訪問したのに、おば様達に人気過ぎて大混雑
長っ尻でお金落とさ無いおばさんに取り憑かれて
回転が悪くなって、潰されなきゃいいけど
って、ちょっと心配になりました、
相変わらずキリッとした接遇と味わい深いお料理に大満足
締めのコーヒーアイスが また いいんだ


まじで おば様達、お邪魔ですわよ ゴメンあそばせ
1000円の価値を最大化したかったら このお店にランチに来て下さい。
そして 自分の日常にある 脳内にイメージできる いつものランチのお店を思い浮かべてみて下さい
価値の最大化がリアルに理解できると思います。
北新地エリアで最高のランチを出してくれるお店 少なくても十指には確実に入ります 超旨い!

日本料理っていいですね 作っている人たちの姿勢・所作・行動が全然違う
私が評価している中で 極端に評価の低いお店が何軒か、何十軒かありますが
それは調理所作が全くなっていない 不衛生で 見るに堪えないからです

こちらは そんなことは微塵もない 日本人が考えた 日本人が気持ちよく 日本人が美味しく食べられる
そんな 素敵で素晴らしいお店です
お昼は14時まで営業なので 13時に行くとカウンターは大抵空いてます

ここのご飯がいい ここのお味噌汁がいい すごくいい
飲まないで香りを嗅いだだけで ああ~いいお味噌汁だ 日本人で良かったと思っちゃう
ご飯の上のじゃこの佃煮がまたいい 山椒の香りが素晴らしい 実に
数種類ランチはありますが、できれば煮魚をチョイスして欲しい 煮魚が一番旨いと思います

https://www.youtube.com/watch?v=yJH-ltIzTus

2015年1月ランチ訪問
彩の美しさ 照明と器のマッチ 美しい日本のお料理の見せ方
これと比べられるフレンチ イタリアンが何軒あるのか?
これで1000円 破格に安いと思う 白ごはんとお味噌汁がとても美味しい すばらしい

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ