ソニー・クロケットさんのマイ★ベストレストラン 2013

ソニー・クロケットの潜入捜査報告

メッセージを送る

ソニー・クロケット 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

飛鳥 (なにわ橋、南森町、北浜 / 焼き鳥、水炊き、親子丼)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 2.6
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/01訪問 2013/03/29

Songbird / Kenny G

食べログが無ければ多分一生知る機会のない、訪問することは先ず無いと思われるお店
訪問してから、こちらの名物に気が付いた次第です、事前のリサーチのミスです。
これは仕切り直して4人揃え、予約して再訪問したいと思います。

何かといいますと、こちらのお店、事前に(約3日前以上)に予約して相談することで
指定したブランド鶏を一匹潰して提供して頂けるのです。

近江しゃも (滋賀) 15000~18000円 3人~5人
 滋賀県の公式HP 
 http://www.pref.shiga.jp/g/nosan/brand/tokusan/ohmisyamo.html

土佐ジロー (高知)8800~11000円 2人~3人
 高知県の公式HP
 http://www.kochi-marugoto.com/kensanpin/tosajiro/index.html

比内地鶏 (秋田) 14000~17000円 3人~5人
 秋田県の公式HP
 http://www.pref.akita.jp/fpd/shokubunka/shoku-20.htm

熊野地鶏 (三重) 13000~16000円 3人~5人
 熊野の公式HP
 http://www.pref.mie.lg.jp/KNOKAN/HP/nousei/tokusan/tori.htm

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

訪問時にはそんなこと知りませんでしたので 二人で訪問、
もちろん予約はしましたが、料理の内容はその場で決めました。
お酒は結構豊富で迷うくらい いろいろなモノを取り揃えておられました
インテリアは普通の居酒屋さん、ダークな落ち着いた木目のインテリアでベタにならない様
でもお洒落過ぎない様、カジュアルな雰囲気です。

焼き物、どれもこれもレベル高かったです、レバーが一番よかった。

次回リベンジは 誰かと4人で 予約してから訪問したいです。

2012年12月
ということで リベンジ訪問で 比内地鶏です。
こちらのお店、やはりこの丸々一羽の鶏を楽しまないと 意味ない ということが解りました。
生でも、焼きでも、お鍋でも、 生産者の愛と努力がにじみ出る 鶏の旨さ
他のブロイラー って いったいどうよ!?!と思ってしまいます。
ソニー この冬 一押しの旨さ、 超旨いです、感激です、超オススメです。 
総合評価2.4→3.6です。

2013年1月再訪問
旨いお店には、何度でも 自然にリピートしたくなるもの、
通っています。
今回は トサジロー 肉も良かったが、卵も良かったですよ。 
ウチの冷蔵庫にはトサジローの卵が常備されるようになりました
肉は旨味が強く、しっかりしていて歯ごたえがある。
臭みなど微塵もない、ひたすら旨い鶏。 評価更にアップです。3.6→3.8

  • 2012年9月訪問時撮影
  • 2012年9月訪問時撮影
  • 2012年9月訪問時撮影

もっと見る

2位

Takeichi (北新地、西梅田、東梅田 / 創作料理、バル、ビストロ)

4回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2020/12訪問 2020/12/28

Possession  / Daryl Hall & John Oates

蟹のパスタも美味しいが
雲丹クリームパスタもかなりの出来栄え
そりゃ単価の高い材料をふんだんに使えばもっと美味しい一皿が作れるかも知れませんが
北新地でランチに1000円で フレッシュなサラダと
パスタとデザートまで付いてる
驚愕のコストパフォーマンスです
今日は忙しかった為でしょうサラダの水切りが甘くてサラダはビシャビシャでしたが
蟹のパスタも雲丹クリームパスタも素晴らしい出来栄えでした。
北新地で一番コストパフォーマンスが高いランチだど思います。
https://www.youtube.com/watch?v=McOAjzart78
前回ランチ訪問時に気になった渡り蟹のパスタをチャレンジしに再訪問

今や何処にでもある渡り蟹のスパゲティですが
イタリアにはレシピは無くてオリジナルを生み出したのは日本人
しかも北新地のイタリアンレストランってご存知でしょうか?
残念ながら今はもうありませんが

前回と同じく前菜のサラダのセンスは抜群
パテドカンパーニュが光ります
渡り蟹のツメや腕を多少は自分でほじくりますが
ちょっとだけなので楽しい範疇です
蟹の出汁がしっかり出たソースが美味い

デザートがまた素晴らしい これがデフォルト仕様だとは思えませんが
ランチのデザートとしては北新地で一番だと思います。

これで1580円はお値打ち コスパ良さ過ぎです
2800円くらいが妥当だと思う やり過ぎ

https://www.youtube.com/watch?v=uE-itlGNap4
1500円でも納得 
これでちっちゃなアイスでも付いてたら北新地ランチのコストパフォーマンス部門で1位確定
サラダ+パスタで1000円ジャストです。

期待してなかったサラダは素晴らしい出来栄えのパテドカンパーニュが入って
ビールかグラスのワインが凄く欲しいなります
グッと堪えます タマラン サラダのクオリティはかなり高い
北新地のランチについてくるサラダとしては今日現在は間違いなく1位

ランチメニューはかなり細かく変わるそうです
情報はインスタで流しているのでチェックするならインスタで
https://www.instagram.com/explore/locations/281338515824938/takeichi/?hl=ja

ペペロンチーノを頂きました 冷製カッペリーニは今週いっぱい
渡り蟹の良いのが手に入るようになったので渡り蟹のパスタが復活したそうです1580円の予定 近日中に再訪してチャレンジしてみます。

スパゲッティもクオリティ高いです。
これは皆さんにお薦めできます。良かったです。

https://www.youtube.com/watch?v=KLjpJZbxkAU

9時を回って、10時近い時間に飛び込みで訪問
満席状態で滑り込みましたので、ラッキーだったとも アンラッキーだったともいえるでしょう

要約すると、非常に使えるお店、ワインがお値打ち、料理もいいものをコストパフォーマンスよく出してくれる
味もイイ、問題点と言えばサービス これは頂けない、視野が狭く回転が悪く作業を終えることだけに
心が奪われ、心が亡くなっている つまり忙しい という字 そのものが歩く状態。

お店としては 非常に使えます。センスいいです
突出しのプレゼンの仕方は抜群でした、内容のお料理は私の趣味から逸脱しているので評価対象外
全体にお料理の盛り付け、見せ方のセンスのいいお店ですね。
フルーツトマトの白ワインジュレ掛け アボカドのフライ、デザート おまけの亀の手まで
味、センス とてもいいです。ワインのセレクトも的確でした。

惜しむらくはサービスでしょうか、積極性に欠け それが画竜点睛を欠いている以外は
コストパフォーマンスも非常にいいし、友人同士でもデートでも使えるいいお店
現在の3.4の評価はもっとあってもいいと思いました。

2012年12月再訪問
サービスが改善していました。
御飯のセンスと 今 という空気感とお料理が秀逸です。
新地に沢山お店はありますが、 こういったお店は稀有だと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=W9MzrirPrCI

2013年1月再訪問
サービスがちょっと良くなった気がします。
あとは、混み過ぎで繁盛し過ぎ?ちょっと五月蠅い時にイラっとしましたが、
10時過ぎるとちょっと客足が引くのか、ゆっくりできました。
御飯は相変わらず美味しかった、蟹はイマイチでしたが、突出し代わりの粕汁はかなり美味しかった

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

すしぎん (鶴橋、桃谷、玉造(JR) / 寿司)

13回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥4,000~¥4,999

2022/01訪問 2022/02/26

Misty / Ella Fitzgerald

本マグロとインドマグロの赤身の食べ比べもなかなか出来ないですね
色の違いもさる事ながら 香りもテクスチャーの違いもこうやって食べるから解る事ですね
今回強く感じたことは 鰻も穴子の握り寿司は実は温度差を味わうお料理だという事
フレンチには時々ありますが日本料理ではあまりありませんね 偶にアイスクリームの天ぷらなんていうのもありますが
熱々に炙られた鰻や穴子と低い温度の鮨飯の組み合わせはオっ!と思いました。
ビール一杯と写真のお寿司で4000円とちょっとでした。


https://www.youtube.com/watch?v=rPOlakkBlj8

永く通い続けてますが過去最高に空いてました
13時30分過ぎに店内には先客2名だけ
もちろん待ち客の列などありません
これは今が行き時かもしれません
普段ならこの時間でも30分程度は必ず並ばないと駄目
大将曰く 緊急事態宣言でアルコール提供がご法度になった瞬間にパタっと客入りが絶えたそうです
ウワバミ程呑む 鯨飲するソニー・クロケットは別にして たいして呑まない方はチャンスです。並ばないと食べられないお店が今なら直ぐに座れます!

鶴橋と言うと焼肉屋さんが立ち並ぶイメージか一般的ですが
実は昔から市場があり近鉄で伊勢志摩から運ばれるピチピチの魚が並ぶ魚河岸なんです
その魚河岸でも最も美味しいお寿司屋さんが すしぎんさん
この日も中トロは2回頂きました、なかなか良いマグロがかなり値打ちに頂けるのがコチラのストロングポイント
マストで食べるべき烏賊の糸作りの握りも酢橘塩が合います
確かにアルコール中毒の私にはちょっとつまらないですが、普通の人は今がチャンスです!
水曜日定休プラス お盆休みは8月16日から20日迄です。

https://www.youtube.com/watch?v=rrSdXtFJG20
お昼 12時少し前に訪問 その時点で18人もの人が待ち
我が身がやらかしたとは言え 人気あり過ぎ
だいたい1時間待ち コッチは1人だったので
隙間に入れたけど 2人ではなくて3人とか4人は
かなり待つ事を覚悟して空腹と闘うのはマスト
土日は通し営業なので 3時ごろが比較的空いてるらしい

しかし 出てくるスピードは驚異的 テンポ最速
6→4→3の内野連携ダブルプレーか 
バスケットボールのファーストブレイク レイアップシュートを観ている様な
ハイスピードな所作の連なりは清々しく かつそれに至る私達が見る事の無い場面での準備、仕事の手間を想像させてくれます
備よ常に (ペーデン・パウエル卿)ですね

この日は残念ながらマグロは ごくアベレージで特筆するべきモノではなかった
イカが 剣先とアオリの2種がありましたので食べ比べに挑戦しました
どっちもどっちで甘くとろける美味しさ
舌馬鹿を露呈しております すいません
カワハギの肝のせ 日本酒がひたすらに欲しくなります 素晴らしい!
寒ブリは腹身! マグロのトロよりも良いかも?
雲丹 何気にここの雲丹はレベル高い!
あー美味しかった 待ち時間 1時間で滞在15分 5000円とちょっと お値打ちです

もっと減っているかと思いましたが韓国からの観光客も結構おられました
しかし凄い行列 自分の責任でもあるので仕方ないけどちょっと反省

https://www.youtube.com/watch?v=GSE8HkkFwGE

月に一回程度に鶴橋〜桃谷あたりで仕事があるのでその度に行ってます。何故か玉造辺りで仕事の時には行かないのが不思議
鶴橋の市場のラビリンスもラビリンスの住人の様に迷わずスタスタ歩ける様になるくらい通ってます!

食べログで昔からしつこくレビューした結果
更に人気が高まっているのか
お昼のランチタイムを結構外したのに
40分程の待ち時間 のんびりと食べる人が増えてるみたいですね
サッと パッと な お店なのに 不粋ですな
酒も飲まない、寿司の貫数もあんまりで ベシャベシャ喋って長っ尻って お客さんの様でお客さんじゃないですから!売り上げ立ててナンボ
それがまともなお客さん それが大人 ちゃんとした人ですから
マストで召し上がって欲しいのでは トロ 烏賊 雲丹
鮪に関しては何度かカウンター内で仕込みをするために捌いて居られるのを見てます、新鮮さに秘訣があるのがいい香りがするんですよね
https://www.youtube.com/watch?v=nwEdiGTByGE
私の定番
鶴橋で仕事があると必ず立ち寄ります
お昼のちょっとずらした時間でも最近はちょっと並ぶことが多くなった気がします
お店も忙しいのでしょう 韓国からの若い男子の店員さんが増えた気がする
韓流のグループみたい みなさんよく似た髪型で見分けがつきません
トロとイカは絶対に外せません 松前(専用の昆布で包まれた鯖寿司)が無くなった今 この2つはマスト
雲丹も値段の割に非常にいい コストパフォーマンスは非常に高い
あぶりの鰻とアナゴの食べ比べ こういうのも大阪のお寿司のいいところですね
魚の市場として鶴橋の面目躍如

https://www.youtube.com/watch?v=y-cSYfj8xJk
若き事業家の友人と話をしていて こちらのファンと知りました
(尽誠を紹介してくれた彼です。)
彼曰く 下品な寿司だがアソコでしか食べられないモノと、食べ方が好き とのこと
誉めているのでしょうが 少々引っ掛かります
が 言わんとしていることは良く解ります。

サイドオーダーの無い お寿司だけのお店 市場の中のお店
日本語よりもハングルの方が収まるようなお店
まあ 普通じゃないですよ 普通じゃ
美味しく無かったらとっくに無くなってます

今回は仕事終わりに立ち寄ったので ビール飲めます
久しぶり!!!!
糸造りのイカが絶対に外せません 墨やのイカもいいけど
ぎんのイカのネットリした感触の方が蠱惑的で淫靡でGOODです
鮪は前回 仕込みの段階を見ていたので さらに美味しく感じます。
雲丹には 醤油のスプレーなるものが登場 今までこんなの無かったぞ
進化しているぞ ぎん も
トロもアナゴもイクラもペロリです 嬉しい楽しい大好きなお寿司でした。

https://www.youtube.com/watch?v=G5uamDMoW4o

松前が無いなら 糸造りのイカを食べればいい と
マリー・アントワネットは 仰しゃったとか 仰しゃって無いとか?
この日のイカは白眉でした
イカも思わず恥じらう白い肌の美女と同行
美女のたってのご希望で イカは リピート
墨やのイカより こっちの方がうまい
この日は 雲丹も満足 マグロは マアマア
ネタ切れ上等の夜7時過ぎの訪問だったので
いろいろとネタ切れしてましたが
それは致し方ございません
その代わり 次の日の為の仕込みを見られたのが良かったです
その 捌いている マグロ食べたーい

https://www.youtube.com/watch?v=AdWykf8OnWM
チョット 店内の掲示物が変わりましたね
定点観測している つもりは無いのですが
何かが変わりましたね
比較的に好天が続いた後なので お魚の状況は
良いはず 種類によっては この時期に出産なので
その辺の魚は 禁漁ですし 養殖でも 食べない筈

久しぶりの ハゲチリの肝載せ
少々 小ぶりでしたが お酒の頂けない ランチタイムだったのが 痛恨!
これに キレと深みのある 程よく冷えた日本酒があったら!

いつもなら 次は 松前となるのですが 昆布が無いらしいのでパス

ボタンエビは塩と酢橘で 頂きます
頭はカラリと塩焼きで 海老味噌と 日本酒もタマランのですが ランチタイムが恨めしい

中トロは 今日はイマイチ 香りに感じるものはなかった

イカは 塩と酢橘で これも ふくよかな純米酒があれば(T-T)
焼き牡蠣 ああああ これは昔風の造りのしっかりした純米酒が、、、、、
待ち時間5分 滞在10分で 2500円いきませんでした 御馳走様でした
https://www.youtube.com/watch?v=EIWQhMjPblY
全世界に1万人くらいいるすしぎんファンの皆様に大変悲しいお知らせ
私の大好物でもある こちらの松前
(サバの昆布巻きの棒寿司と説明すればいいのかな?)
昆布の職人さんの手当てがつかない為、昆布の仕入れが出来ない
その為当分の間は 松前 では出せないとのこと
一般的なサバの押し寿司になるとのこと
ガーーーーーン ここの松前は毎訪問マストで食する 白眉な一点だけにショック大です
そうでうすよね、失われた20年プラスαで日本が行ったのは
熟練した手仕事に対して十分な対価を支払ずに 陳腐化廉価化したものを
機械化して それを一般化して収入減少を補ってきたのですから
でもそうやっていくうちに国全体がドンドン傷んでしまったことの一例ですね
悲しいなあ


悲しい気持でも ハゲの肝乗せは格別に美味しい
これの無い時期はホンマに悲しいから
日本酒と一緒に飲めないことが恨めしい
訪問はいつも夕方前のまだ仕事中なので ホンマ夜に訪問したいです

https://www.youtube.com/watch?v=wLf4C1UIpws
お昼 1日の前半の仕事と 後半のセミナーの合間ササっと 訪問
滞在時間約10分
マストで食べたい 松前は 鯖の押し寿司 昆布の出汁が染みてます。
今日は最高の脂のノリの時と比べると70%かな?
マストで食べたい 中トロ 薄荷にも似た最高の香りの時と比べると75%かな? ワサビが少なかった
偶々 入荷したカワハギのチリ 肝載せ やはりシーズン最高のものと比べると 落ちるが
また 冬が楽しみになりました。
これは旬じゃないからノーカウント

やはりマストな雲丹 海苔の香りが寂しかった 雲丹もやはりアルコールが無いと寂しい味になりますね
最後はイカの糸作り ネットリ甘い烏賊に塩と酢橘は最高だ!
https://www.youtube.com/watch?v=yPYZpwSpKmA
やはり 並びました 雨降りお天気でしたので
これは 空いてるかもしれない と 予想して参上したのですが
あにはからんや 結構な人がおられました。
考える事は皆同じかな?

松前 烏賊 中トロ と 間違いない味は 楽しませてくれます
シーズンラストの カワハギの肝載せ は やはり最高です。

出来たら 月二回通いたい お寿司屋さんでした。
相変わらず韓国からの観光客 多いですね
キナ臭いニュースも聞こえますが 平和である事を祈念致します。
https://www.youtube.com/watch?v=AR8D2yqgQ1U
お昼に突撃です
2時回ってましたが、ほぼ満席で
既にネタ切れも起きてました
相変わらずの人気ですね
遂に、店内にハングルのメニューが掲示されてました。
インバウンドのお客さんが如何に多いか ですね
もとから、朝鮮半島からのお客さんがチラホラおられましたが、
今は きっともっと多いのでしょう
かの地は家庭内負債額の上昇、輸出の不振等々あり
今年から来年はt多分あまり増えないとはおもいますが

相変わらずの美味しさ、カワハギのチリで肝のせはアルコール抜きのランチが
恨めしくなる位の旨さ これもそろそろ時期的に無くなるから、味わって頂きました
マグロはこの店の平均値からすると、イマイチ
マグロ独特の爽やかな香りがなく、中トロにしてはサシも少ない
イカは素晴らしいし、雲丹もナカナカでした。

https://www.youtube.com/watch?v=QtxlCsVKkvY
2015年7月訪問
たまにしか、鶴橋桃谷エリアには用事が無いのですが、用が出来れば すぐにココにくるタイミングになるだろうか?
混んでいる時間帯は避けたいな~と思ってしまうお店
独りで食べると少々コストパフォーマンスが悪いのですが、それを押しのける価値があります。

2015年4月訪問
相変わらずにの人気ぶり 繁盛は大変結構
相変わらず 韓国からの旅行客が多いですね。ハングルが飛び交うのもこちらの流儀
マストで食べたいのは松前とマグロ 塩か醤油かポン酢と聞かれたら 全部一貫ずつ貰うのが良いかもね

2014年10月再訪問
やはり値段と美味しさの対称性が見事だと感嘆せざるを得ません。
そして行きの迷い感がさらにワクワクをかきたてます。 すばらしい

2014年6月再訪問
たしかに美味しいが、間違いなく独特なお店
カウンターだけのお店だけど、多くの人が予想する名店のお寿司屋さんが
ダイレクトコンタクトの無い テニスかバレーボールなら
こっちは、アメリカンフットボール しかも 無くなってしまったエックスリーグの様な
ワイルドなプレイが売りかも知れません。 なじめない人、楽しめない人も居ると思います。
ソニー的には、大阪のリアルがあり 市場の風情もプラスして、かなりお勧め出来るお店
松前とマグロはマストでお勧めします。
::::::::::::::::::::::::::::::::


地域一番のお寿司屋さん、一歩前に抜け出ている感じがします。
応対の速さ、明るさ、キビキビさ、上物です。ネタも良かったです。
 
烏賊はネットリ、甘味も深く、コリコリさも快感
鮪は、鮪特有のスッキリした香もあり大変美味しい。
白海老は富山名物ですが、大阪で珍しいと思います。
生姜で頂きましたが、半分塩にすればよかったと後悔
穴子もほんわりふんわりでとても美味しかったです。

お店にいらしたお客さん、鶴橋の市場関係者らしき人、大人の風格あり、社長さんのご様子
地元の社長さんに御贔屓にされているのですから、美味しくない筈がない。

お店の人は皆さん朝鮮半島系の方のようでした、韓国人観光客と思しきカップルと
冗談を交えて、お寿司の説明を大変流暢にされておられました。
日本で一番の国際都市鶴橋の今の顔、韓流などという軽い言葉ではない、
数百年にわたる朝鮮半島との繋がりを感じさせてくれるお店。

美味しさでも、とってもおすすめです。
デートで訪問したら、お相手の意表を突くこと間違いなし、
ソニーの一押しとさせて頂きます。


2012年4月再訪問
あたりです。 今年一番の鮪でした、良い鮪独特の芳香があり、白身とも、お肉とも違う独特の食感と粘り
良い鮪でした。
こんな鮪を含め、腹8分目まで、お酒はそこそこで二人でアンダー8000円ですから、
デートでお寿司、若いカップルでも恥ずかしくない、肩肘張らない。
オッサンに占領させてはいけないですよ。若い人、是非 寿司デビューしてください。

2013年4月再訪問
一年ぶりに再訪問、 道頓堀川より北、天王寺よりも北側でアンダー一万円寿司としては最高峰
この時も堪能しました、旨かった、同行の北海道人が目を剥いておりました、
ほら鮨っていうのは産地の近さが重要だと思うのは、勘違いでしょ? 腕とセンス、技量ですよ。

2013年7月再訪問
たしかにここの大将、けっして褒められた口のきき方じゃない、かなり 悪い
でも、お江戸でよくある、喰わしてやってる って感じはない。
場所が鶴橋じゃなくって、北新地なら 絶対に喧嘩になるか、1か月で潰れていると思う。
でも それも含めてもアリだと思ってしまっている。
鮪 ちゃんと 鮪独特の香りのする 鮪です。
穴子は とてもいいモノではないし、もっと丁寧な仕事のお店もありますが、十分です。
ウニはいつでもいいモノが戴けているように思います。書いていたら食べたくなってきました。


2013年9月再訪問
ツンデレ具合といい、コストパフォーマンスといい、 大阪を誰かに案内する際には
ソニーの切り札になりつつあるお店です、美味しかった。
お造り、お寿司は写真の内容 プラス、お酒かなりタップリで16000円は少々飲み過ぎでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

Bar Sasha (北新地、大江橋、東梅田 / バー、ダイニングバー、バル)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/12訪問 2014/03/14

Happy Ever After / Julia Fordham

静かで上質、女性二人で運営されていますが、クールです、でも温かく、優しい
2012年秋‐冬シーズンのバージャンルでソニーの一番の発見!お宝なお店です。

コンパクトな店内、木の温もりの伝わるインテリアとBarカウンター 
バーのカウンターとして二段階くらい明るい色目がちょっと珍しいかも?

ここはなんといっても突出しというか、お通しで出て来る温かいサンドイッチが絶品です。
サンドイッチで 登録してしまいたいくらいの出来です。これだけ食べに行きたいくらいです。

雰囲気もいいし、すでに通ってますが、久しぶりのヒットを見つけました。

2012年10月再訪問
予感通り、通ってしまうお店、雰囲気クールすぎず、温かすぎず、
都会的であり、ウッディーでコンフォータブル サンドイッチに釣られている感もありますが、
今年の忘年会シーズンはここで呑み直すことに決まりそうです。

2012年11月再訪問
気に入りずぎで リピートし過ぎかもしれません、
最近は自分のお気に入りの人をガンガン連れていくようになってます。
雰囲気、空気感、お酒、そして突出しのサンドイッチが とても いいです。

2012年12月再訪問
リピし過ぎです。でも めっちゃお気に入りです。 
この日はサンドイッチが切れていたので、写真のクリームチーズの鰹節、ポン酢、ネギ和えがお通しでしたが、
これも美味しかったです。

2013年12月再訪問
サンドイッチを思い出し、無性に食べたい、食べ収めたい夜に訪問 癒されます。いいバーです。

  • 2012年9月訪問時撮影
  • 2012年9月訪問時撮影
  • 2012年9月訪問時撮影

もっと見る

5位

鮨 かなさ (新福島、中之島、野田(阪神) / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/08訪問 2013/09/27

Spalding Black Gold / Esperanza

ここ1,2年で福島~中之島界隈には お寿司屋さんがオープンラッシュ
タワーマンションの乱立で西区~中之島~福島には新しい人々が流入してきました。
比較的、可処分所得の多い層、年齢的にも高めなので、お寿司という選択肢は正解だと思います。

そういったお店の中でも お店の美しさでは こちらのお店が一番ではないかと思います。
関西では、こういったスッキリとした空間遣いのセンスのお寿司屋さんは見かけないので、
一度訪問されること、お薦めします。
夜の雰囲気は1人1万5000円くらいの雰囲気ですが、その7掛け位で楽しめます。
後輩と二人で訪問して、二人とも飲めるので、結構お酒を頂いて、2人で2万5000円に届かないくらいでした。
同レベルのフレンチよりは、3割から4割安い感覚、まあ、ワインと日本酒の相対的価格の差が大きいですが。

おまかせで スタート
鱧、ダダ茶豆、創作的なお造り、魚の焼きモノ、
この焼き物が 単品なら脂が寂しい感じなのですが、コースの組み立てとしては、アッサリ目で
次のお皿への連続性に於いて、非常に塩梅のイイ焼きモノでした。

お寿司も づけの鮪はまぐろ自体の香りが、良いモノでしたし醤油の控え目な感じ、そのセンスよし、
軍艦にしないウニも香、舌触りともに良かったです。
赤だしの御味噌の香りがナカナカに良い香りで良い御味噌と良いお出汁を感じたのが、好印象。

客層も良かったので、新地で食べる3割安から呑まない人なら4割安でしょう。
ちょっとしたお食事、お祝いには向きませんが、気晴らしの奮発した夕飯ならお薦め出来るお店です。
リピート希望です。

http://www.youtube.com/watch?v=rYLZjgjg-ag

  • 2013年8月訪問時撮影
  • 2013年8月訪問時撮影
  • 2013年8月訪問時撮影

もっと見る

6位

(福島、新福島、中之島 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2013/05訪問 2013/06/10

Talking about a revolution / Tracy Chapman

福島に出来た新しいお寿司屋さん
入ってL字のカウンター 白木です
アイボリー基調の爽やかなインテリアです。

握る大将は大変お若いが きちっとした仕事のお寿司です。
サービスは日本酒に魅せられている若者が行ってくれます。

お寿司という江戸文化の華 最初はファストフードだったものを
洗練という日本人の得意技の結果 今の隆盛がある訳ですが、
福島というダウンタウンに咲いた 新しい花

笑顔、喋り、接遇、合格です。
日本酒の取り揃えも豊富で 面白いモノを沢山お持ちの様で 大変楽しい。

訪問時には 早い時間にお客さんの入りがよく、ネタが足りず コースではバランスを欠くとのことで
お任せで握って貰いましたが、どうしてどうして、大変美味しく バラエティに富み、
スパっとストレートで味わえました。

アンダー一万円のお寿司屋さんとしては、同じ福島の延重
鶴橋のすしぎんさんがお薦めなのですが、
ソニーの好みで宜しければ、さんもお薦めします。

若い彼らのお寿司と日本酒に ソニーの2000と1番目のレビューを捧げます。
http://www.youtube.com/watch?v=7rZbvi6Tj6E

  • 2013年05月訪問時撮影
  • 2013年05月訪問時撮影 きらず
  • 2013年05月訪問時撮影

もっと見る

7位

マチェレリーアディタケウチ (福島、新福島、中之島 / イタリアン、バル、肉料理)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/05訪問 2013/05/25

Girls Just Want To Have Fun / Cyndi Lauper

Girls!Girls!Girls! モトリークルーというよりは Girls just want to have fun!かな???
とにかく、イタリアンレストランというよりは カフェチックなインテリアで女子ウケ抜群のセンス
訪問時のお客さんも8割女子、それも女子同士で来られておられました。

男子が女子をファーストデートに連れて行くとしたら、かなりポイント高いお店だと思います。
(オジサンたちは遠慮してください)

女子向けとは言いませんが、ノンアルコールの飲み物のリストが非常に豊富だったこと、
(イタリアンレストランとしては大阪市内一番豊富ではないでしょうか?ホテルのレストランは除外しても)

ボトルワインが 丸々一本の値段+200円でハーフで注文できることなど、
かなり使い勝手よく、インテリア、飲み物の二つで女子への訴求力は非常に高いと思います。

御飯のポーションは小さ目ですが、量より質  アメリカンな質より量!な御飯の反対側で嬉しい。
カプレーゼに使われていた 小さなトマトの香りと甘みの強いこと!これは美味しい。

パスタはスパゲッティーニでした、それだけにゆで加減には皆さん五月蠅いと思いますが、
アルデンテにピッタリ茹であがっていました。

オムレツにはフォアグラ ちゃんと卵二個と表記がしてあるので、
コレステロールや食事の制限のある方には非常に優しいお店でした。

総合的に旨かったし、 安かったです。
写真の内容で アンダー10000円 とてもお値打ちだと思いました。

http://www.youtube.com/watch?v=PIb6AZdTr-A

シンディー自体はこの曲に代表されるプロデュースされた自分が長いこと好きでは無かったらしい、
当時の恋人でありプロデューサーのデヴィット・ウルフが創ったイメージだそうです。
我々にしたら、このファンキーで明るい女の子がシンディー・ローパーです。
この曲、長い間 レビューにつけられるお店を求めていたのですが、このお店にはとても相応しいと思いました。

(話は脱線するのですが、2011年3月4日にアルゼンチンのブエノスアイレス空港で、
フライト遅延や欠航が続出し空港側に抗議が殺到し暴動手前な殺伐とした空気の中、
たまたまその場に居たシンディが空港アナウンス用マイクで「Girls Just Wanna Have Fun」を即興で歌い、
乗客の怒りを収めて大喜びさせるというエピソードの動画のURLを張っておきます。ちょっと素敵です。)

http://www.youtube.com/watch?v=4PrBnG9E4I4

これで2000 お待たせしました。

  • 2013年05月訪問時撮影
  • 2013年05月訪問時撮影
  • 2013年05月訪問時撮影

もっと見る

8位

T2 スミコウテツ (新福島、福島、中之島 / 居酒屋、焼き鳥、鳥料理)

2回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.8
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 昼の点数: 2.8

    • [ 料理・味 2.4
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ~¥999

2020/01訪問 2020/01/17

I Believe In the Sun / Thomas Juneau

夜のお気に入りのお店のランチに初訪問
ランチは とり天の定食 一点だけ
小鉢的な 副菜的な一品が3種あり 選ぶ事が可能でした

お気に入りのお店ですが 気になる事が何点かありました
メインのとり天の一つ一つのカットサイズがデカ過ぎ
和食の基本ですが 箸で摘んだら一口に収まるのが大前提
皮といいますか 揚げた衣が実に硬過ぎるのです
その皮を押すと溢れる油の量の凄いこと凄いこと ただ皿の上に溜まる油にタジタジ
夜のお料理のセンスが好きなんですが、ランチに関してはあいませんでした
いろいろと変えて欲しいと思いました。

https://www.youtube.com/watch?v=RzPigu3X3OU

最近 続々とリニューアルされていく店舗群がある 新福島の南東角地
郵便局のある並びの建物群の中の新規の一店
深夜までやってくれているありがたい、鶏料理バルとでもいいましょうか?

スミコウ 哲さん
炭の香り? ハテ 炭って臭いを吸収しちゃうのでは??

遅い時間はお一人でされているので、ゆったり気分で 急かさないであげて下さい。

何度かリピートしていますが、たいていなんでも美味しいです。
チェーンの居酒屋では絶対できない料理がでます。
ちょっと気取った焼き鳥屋よりも こちらの方が美味しいし、安いし、言うこと無しです。
ただし、コストパフォーマンスの絶対値は要注意です。
しっかり食べて飲むと一人5000~6000円はしますので。


鶏肝の煮物を必ず食べて下さい。とりあえずトリキモです。
なにわなくとも とにかく トリキモです。
けっこう夜中までやってます。
2013年新規オープンの店ではもっともリピートしているお店
ソニーの大のお気に入りです、荒らさないでね?

http://www.youtube.com/watch?v=P0FKzPfsxA4

2013年11月再訪問
結局、美味しいのと、居心地がいいのと、コストパフォーマンスがいいので、リピート
やはり それがいい店ってことかな?

2013年12月再訪問
最近 お気に入りは ココと となりのBONGO と 反対隣りの ジュール・リメ
新福島の三銃士
相変わらず キモは旨いし、焼きもいい、何気にお芋さんも旨い 焼酎にあう、実はめちゃリピートしてます。

2014年1月再訪問
安定して、うまい、 トリキモ最高! 炭焼きもうまかった、プリプリでした。

2014年6月再訪問
奥にある唯一の個室を使わせて頂きました。家庭的で落ち着きます
ベビーカーや車いすでも使えます
相変わらず美味しかったのですが、この時は 内臓系がなんだか硬かったというか冷め気味でした
タイミングでしょうね

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

酒春 (北新地、西梅田、大阪梅田(阪神) / ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/09訪問 2013/09/27

Sade Mix Playlist / JaBig

古い友人の案内で訪問しました。
いつもウロウロとしている場所なのにこのビルのこのフロアまで上がってくることは
きっと誘われなければ在り得なかったでしょう、友情に感謝します。

とてもいい雰囲気のお店です。カッコつけすぎず、ダレることなく、
程々にクールで程々にメロウ、すこしだけカジュアルで、でも大人の店です。
お子ちゃまはダメですよ。

ワインを色々とグラスで頂き、葡萄、大ぶりのマスカットを頂きました。
とてもゆったりして、ほっこりして、良い空間を持っておられます。
リピート希望、お薦め出来ます。
2人で1万6千ほどでした。


http://www.youtube.com/watch?v=6MBhqtneZ6g

  • 2013年9月訪問時撮影
  • 2013年9月訪問時撮影

もっと見る

10位

割烹むつごろう (北新地、西梅田、東梅田 / 日本料理、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥1,000~¥1,999

2022/02訪問 2022/02/24

Welcome To The Black Parade / My Chemical Romance

コロナ禍 緊急事態宣言下 蔓延防止対策措置のなか
北新地3000軒のレストランがあっても
ランチタイムに『まともな和食』が食べられるのはコチラを除くとほんの数軒 恐ろしいけどコレが現実
マジでカウントすると むつごろう 加賀万系列 
気軽に行くには敷居の高い大嵓埜 か湯木 くらいか? 
福の根はランチタイムは定食屋に徹されてるし 
石和川は潰れたし 後は君しまくらいですね

海老のかき揚げと茶蕎麦のランチをチョイス
お店の御好意で温かい茶蕎麦にして頂きました
白ごはん お漬物 お味噌汁 どれもバッチリです 
とってもまともです 手抜き手抜かりありません
癒されます ほんと ランチタイムにしょぼいご飯たべるとHP削られるんですよ 助かりました。
ちゃんとした和食になってます これがニュースになるのが今の北新地

https://www.youtube.com/watch?v=RRKJiM9Njr8
高品質割烹 
高サービスの今の日本食レストランです。

食材ごとにお箸を変えるくらいの心遣い、
西洋食では一皿ごとにナイフフォークを変えますから当たり前と言えば当たり前なんですが、
綺麗な柾目の割りばしを頻繁に交換するとちょっと心と地球に負担が係る様な気が、、
間伐材なんでしょうけどね、、、マイ箸持ち込もうかな?今度は?
お刺身も種類ごとに醤油が変わります。
ここまでの細かい気遣いのお店はちょっと経験がない。
店の名前とキャラクターは可愛らしいですが、お料理はとっても本格派で超高級です。

夜のレビューを参考にしたかったのですが、実質ランチのレビューしか 
実際に無いので、 ソニーいつもの突撃潜入捜査です。
(夜のレビューアリになっている人のレビューでも読んでみると昼だけで
2012年9月現在55件のレビューがありますが、全てランチのレビューです)

お電話ではお任せコースで10000円とのことでした。
今回の食事はアラカルトで頂いて2人でおよそ4万円を切るくらいでした、
夜のレビューはそう簡単には出来無いはずです。
思った以上にハイクオリティーでエクスペンシヴなジャパニーズレストラン

ですが ですが、 ステキなイノベーション とってもあります、
チャレンジングな 素晴らしいお料理 いっぱいです。

無花果を半分にカットし、白みそベースの田楽味噌を塗って焼き上げた一品は
イタリアンでもフレンチでも体験したことのない、特別なエクスペリエンス
古くからの諸先輩方が試行錯誤されたものに、
新しい価値観を積み上げるのは並大抵では出来ないことです。


2013年3月ランチ初訪問
評判の高いレンチに初訪問です。夜のお店とは違って2号線沿いの窓から太陽が降り注ぎます、
とても明るく、清潔な店内で頂くランチは天ぷら定食
白御飯が美味しい、お味噌汁も、味噌も出汁も美味しい、調度いい塩梅 お漬物もこれまた美味しい。
モチロン天麩羅もそうなのですが、御飯、味噌汁、お漬物が美味しいお店はホンマに間違いありません。

2014年2月ランチ訪問
お昼ご飯に 真面目なまっとうなご飯を食べたいとき 駅前ビルの若桜さんか、こちらのむつごろうさん
この2択で悩むのですが、この日は若いスタッフを連れていたので、北新地でご飯という記号が大事
ランチで定食を頂きますこの日の天ぷらはかき揚げです。
ベタっとせず、からり、サクリとしたかき揚げでした。旨かった!

2015年3月ランチ訪問
生活のスタイル変化で夜の外食が殆どなくなりハイクオリティな食事はもっぱらランチでしか
採ることが出来なくなったので 今日はこちらで親子丼
玉子の黄身の力も強いけど やっぱり出汁が美味しいです、醤油も良いモノなんでしょう。

2015年5月ランチ訪問
たまには天麩羅も良いもんです こちらのは優しい揚げ色揚げあがりで柔い印象の天麩羅です

2016年10月ランチ再訪問
体力精神力がかなりお疲れでしたので
優しい味での親子丼が食べたくなって訪問
相変わらず優しいお出汁
山椒は無くても良いと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ