『秋の五島列島の旅②』旅浪漫さんの日記

旅に浪漫あり 旅先には旨いものあり

メッセージを送る

日記詳細

静かな久賀島の朝です。6時半に朝食をいただきました。深浦荘を出発して田の浦港へと向かいます。途中、浜脇教会も見学させてもらいました。田の浦港8時出航のフェリーひさかに乗り再び福江島へと渡ります。出航20分前には誰もいなかった乗り場には、ぞくぞくと人が集まってきました。昨日牢屋の窄殉教記念教会を案内してくれたNシスターも佐世保へ行くためこのフェリーに乗るそうです。挨拶をかわし、手作りのカードをいただきました。ありがとうございます。福江島には8時34分に到着。近くのスタンドで給油して反時計回りに一周してきます♪まず最初に向かったのが、6年前にも訪れた堂崎天主堂。入館料300円を払って天主堂内へ。中はキリシタン資料館となっています。入館料が必要な教会は五島ではここだけですね。開館すぐだったので観光客の人も少なくゆっくり見学出来ました。再びバイクに乗り、宮原教会、半泊教会、楠原教会、水ノ浦教会とスタンプラリーのように(笑)教会へ行っては記念スタンプを押し、お祈りして写真を撮りバイクで次の教会への繰り返し。意外と時間がかかってもうすぐお昼なんですが、食事をするところがなかなかありません。道の駅 遣唐使ふるさと館にあるレストランではバイキングがありましたが、地元のお客さんが大勢訪れていたのでパス。海がきれいに見える柏崎公園をぐるっと回り、島の西側へ。全然食事する場所がないまま荒川温泉に到着です。番台のおばちゃんに聞くと、一軒あるよと教えてもらった「さんさん」で焼きうどん定食を食べてきました。こちらの焼きうどんって五島うどんがベースなんですね♪お腹も膨れて源泉かけ流しの荒川温泉に浸かってのんびりしました。あ~、気持ちよかった♪ 次の目的地である大瀬崎へGO♪ 途中井持浦教会を見学。雲の隙間から光が刺して幻想的な雰囲気の大瀬崎灯台を遠くに見て、思えば遠くへ来たもんだと目の前に広がる東シナ海を眺めました。だんだんと日が暮れてきたので給油して福江の街へと戻ります。今夜は五島牛のステーキをいただいてきます♪
ページの先頭へ