たいじさんのマイ★ベストレストラン 2014

九州食べ歩き

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年もたくさんのお店に行けて、コメントもたくさん書けて楽しく過ごせました。
来年、1000口コミを目指してまた食べ歩かなければ~。
熊本のお店もだいぶ行きつくしたかと思いきや、まだまだお店ってホントにたくさんあるもんです。
2015年も新規開拓を続けていきましょう。

マイ★ベストレストラン

1位

味彩 (熊本城・市役所前、花畑町、通町筋 / 寿司)

2回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2017/02訪問 2017/03/05

久々来店です

久々の来店でした。
予約無しでしたが、平日だったので座敷が一部空いてたのでよかったです。
ココではあんまりメニュー見ないんですよね~。
大将にまずはオススメで刺身をお願いし、それからいつも食べるような焼き物や揚げ物などを注文。
とりあえず大将に聞くと今日のオススメって事で牡蠣を注文しました。
なかなかでかい牡蠣。今旬の食材をちゃんと理解し、仕入れて提供してくれるのでこのお店は料理にハズレがないですね~やっぱり。
普通の居酒屋さんよりは少し値段が高いので、接待やデートなどで使うのがいいかもですね~。
ちなみにこの日は取引先さんに払っていただきまして、たぶん一人5千円程度だったかと。
ご馳走様でした。
下通りから少し路地に入ったところのビル1階にあるこちらの【和処 味彩】さん。
ビジネス交流会でこちらの店主と知り合いになり、早速利用させてもらいました。
この近辺ではよく亜和麺さんを利用させてもらってましたが、そこの目の前にこういうお店があるんですね。
店内はカウンター席7席と10人程度で利用できる堀ごたつタイプの座敷があり、ちょっとした人数での宴会は出来そう。
1~3人くらいでふらっと来て利用することも出来そうですね。

初めて来たので店主にオススメを数品出して欲しいとお願いして、お寿司や一品料理をいくつか出してもらいました。
店主は熊本で有名なお寿司屋さんで修行をしたとのことで、やはりお寿司がとにかく美味しいです。
メニューを見たら、上にぎりで2,500円って、普通のお寿司屋さんと比べてもこれは安いですよね。
次回はこれ注文したいなぁなんて思いつつ。

一品料理では、春巻きや馬レバ刺し、玉子焼きなどを頂きました。
お寿司がメインですが、こういった居酒屋料理もあって、つまみながらお酒を飲みたいという方にも利用できるようでありがたいですね。
普通、お寿司屋さんで食事をしてお酒を飲んだら一人5,000円を軽く越えるのが当たり前なのに、3,000円~4,000円くらいで頂けるとは、財布にも優しいですよね~。
これは是非一人でも利用してみよう。

今回は仕事仲間数人と来たので、料理もあまり写真撮れず残念。
次回はしっかり撮らせてもらいたいと思います。

ご馳走様でした。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201409/article_8.html

  • 刺身盛り
  • 牡蠣
  • 手羽先

もっと見る

2位

ろばたやき山ろく (山鹿市その他 / 鳥料理、肉料理)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/06訪問 2014/06/04

今や熊本を代表する地鶏焼きの専門店!

これまで是非行きたいと思ってブックマークしていたこちらの【ろばたやき山ろく】さんに、ようやく行く機会があって行って来ました。
場所はかなりの山里離れた場所で、山鹿市あたりからナビを頼ってお店まで行ってみましたが「本当にこんなところにあるの?」と思ってしまうくらい遠く、ようやく辿りついた頃・・・手前に似たような名前のお店があるので間違えそうになりながら、その奥に【山ろく】の矢印の入った立看を発見して到着です。
お店自体に目立つ看板もないので、本当にここがお店?と思ってしまうような建物ですが、10時半ごろで既にお客さんもたくさん入っているので、近づいてみたら「ココで間違いない」って分かりましたね。
ちなみに、11時が開店時間ですが、10時半ごろにはお客さんも詰め掛けてますので、お店の準備が出来次第オープンするようです。

さて、店内に入ったら、囲炉裏を囲むように座って、料理を注文です。
メニューを見ると、地鶏の各部位がずらり、皮、ハツ、セセリ、ボンジリ、すなずり、ホルモン・・・
通常は地鶏タレ焼きか塩焼きを注文して、御飯か炊き込みご飯、だご汁をセットにして、余裕があれば他の部位か刺身を1品注文する感じなんでしょうね。
それでだいたい2,000円以下の料金で頂く感じになります。
我々は今回、大人数だったので全種類注文してしまいました。

まずは刺身を1品づつ。
すなずり刺はコリコリしてて刺身醤油と柚子胡椒で頂きます。
ササミ刺はプリッとしてて柔らかく、口の中で溶けそうな食感でした。
砂とろ刺しが結構人気みたいで、こちらは一緒に添えられてる玉ねぎスライスと一緒に頂きます。
生で食べれる新鮮さをまずは味わいつつ、次は焼き料理ですね。

地鶏タレ焼きが一番食べやすいかなと思います。
モモの一枚肉を焼きながら食べやすい大きさに切っていきます。
身がプリッとしてて美味しいです。
皮はカリッと焼ける感じで味わいますが、ビールが飲みたくなるなぁ。山の中なので車で来ててお酒が飲めないのが残念です。
柔らかくて美味しいのがやっぱりセセリですね。これはあまり火を通しすぎないくらいで頂く感じかな?
他にもホルモンなども頂き、野菜盛りと一緒にみんなですべての部位を味わいました。

あと私は炊き込みご飯(大)を注文しましたが、丼くらいの器で結構量も多いです。
普通の御飯に生卵をつけて、たまご御飯として味わうのもオススメでしょうか?
それから私はおなかいっぱいで食べれませんでしたが、団子汁は食べてみたかったぁ。

どれも絶品と言った感じで、これだけお客さんが多い理由がうなづけますね。
また来たいと思わせてくれるお店でした。

今回はいろいろ味わいたくて大人数でこれだけ注文しましたが、二人くらいで来るなら・・・
メインで地鶏タレ、塩を1品づつ、御飯は小×2、団子汁×2をつけて野菜盛り合わせとささみの刺身かすなずりの刺身を1品、セセリなどをもう1品注文して、二人で4,000円程度って感じで注文するのがオススメかなと思いましたね。
ご参考まで。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201406/article_3.html

  • 地鶏タレ焼き
  • 地鶏皮タレ焼き
  • 地鶏せせり焼き

もっと見る

3位

五郎八 (水前寺公園、市立体育館前、国府 / 居酒屋、馬肉料理、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/01訪問 2016/02/04

一度行ってみたかった老舗の居酒屋!

2016年1月

久しぶりの来店です。
全国的にはレバ刺し(牛)は禁止ですが・・・熊本では馬のレバ刺しが食べれてありがたいのです。
相変わらず味はイイし値段も手ごろでホントにありがたいですよね~。
いや~美味しいっす。
ご馳走様でした~。

==========
2014年7月

【五郎八】と書いて「いろは」と読むこちらのお店。
水前寺公園ちかくの電車どおりにあるお店で、熊本の街中からは離れていますが、いつも予約無しでは入れないくらい繁盛しているお店になります。
私も一度行ってみたいなぁと思っていたら、こちらの常連さんが予約してくれて、行くことが出来ました。

常連が注文するというのがまずホルモン焼き。
鉄板に乗ってあつあつの状態で運ばれてきて、なんといても味付けがイイ感じ。
甘辛いタレでビールに良く合います。

それから、人気はレバ刺し。
普通のお店で出てくるレバ刺しと違い、あらかじめこちらの特製のタレが掛かってて、ネギと絡めてたべるとこれがまた美味しいんです。
これは他のお店には出せない味ですね。
そして、常連オススメと言ってたのがモヤシ炒めですが、これがお酒のつまみにもってこい。
モヤシだけのシンプルな料理ですが、これもタレが独特なんですね。
箸が進みます!!

その他玉子焼きや麻婆豆腐を頂き、締めにラーメンを注文しました。
ちなみにこちらの【五郎八】さん、看板にも書いてある通り、昔はラーメン屋さんとして営業していたとのこと。
それからどんどんメニューが増えて、今のスタイルに・・・お昼も定食をやってらっしゃるようで、それも一度食べてみたいものですね。

味も大満足、そしてボリュームあって満腹になるのは間違いないって感じのお店でした。
ご馳走様でした。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201407/article_10.html

  • 馬レバ刺し
  • ホルモン焼き
  • 馬ひも

もっと見る

4位

三点鐘 (通町筋、熊本城・市役所前、水道町 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/11訪問 2014/11/20

熊本市役所裏にある画廊喫茶

熊本市役所の裏あたりに「画廊喫茶」と言うジャンルの喫茶店があります。
ビルの3階にあるのでちょっと分かりにくいのですが・・・
【三点鍾(さんてんしょう)】と言う名前のお店になります。

店内に入ると、画廊と言う意味が理解出来ます。
お店の壁には画家さんの絵画がずらり。
期間ごとにいろんな画家さんが展示をされるのがこちらのお店の一つの特徴で、絵を見ながらコーヒーを頂くのを楽しみで来られる方も多いようです。

席について、メニューを見ると・・・
ランチは日替わりで玄米と揚げ物、玄米と煮物などの定食が800円、コーヒー付きで頂けます。
私は、どちらかと言うと揚げ物かなと思って「日替わり減農薬玄米定食(揚げ物)」を注文しました。
他にも通常の喫茶店メニューもあるようです。

7~8分で料理が運ばれてきました。
定食の内容は、水前寺海苔入りと言う味噌汁、きゅうりの浅漬け、小鉢には佃煮ですね。
で、メインの揚げ物は彩り豊かに、いんげん、れんこん、イカげそのてんぷらと春巻きのフライ。

味付けが薄味で、健康に配慮ですかね。あっさりしてて美味しいです。
で、玄米御飯。これだけでも味わい深いというか、噛めば噛むほど甘みが出てくる美味しさ。
いや~たまにはこういうヘルシーなセットもいいですね。

そして、食後にはコーヒーを頂けます。
このコーヒー、正直私には凄くマッチしてました。
あまりコーヒーのうんちくは語れませんが、濃さもちょうど良いし、量もちょうどイイなぁって思っちゃいました。

こう言うランチを毎日食べたら体重も維持できるんだろうなぁと思いつつ・・・w
ご馳走様でした。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201411/article_12.html

  • 日替わり減農薬玄米定食(揚げ物)800円
  • メイン料理
  • 玄米

もっと見る

5位

馬方そば屋 (市ノ川 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/04訪問 2014/04/28

阿蘇にあるリーズナブルなそば屋さん

以前は【大地のさら】と言うお店だったこちらの【馬方そば屋】さんに平日のお昼時お邪魔しました。
国道57号線沿いにあって、看板だけだと分かりにくいので「ざるそば」のノボリを目印にお店を探したほうがいいかもですね。
駐車場は10台程度停めれるようです。

入口の雰囲気は隠れ家風。
店内に入ると、カウンター席、テーブル席、小上がりがあって一人でも3~4人でも利用出来そうです。
奥にも客室がありそう。意外と席多いんですね。

メニューを見ると、蕎麦の種類が10種類程度でしょうか。
一番安いもので580円(税抜き)から1,000円前後のものまで。
私は店員さんのススメできそば(十割蕎麦)680円(税抜き)を注文することにしました。
平日はこれにミニどんぶりをつけれるそうで、メニューの裏側を見ると、天丼や穴子丼、豚角煮丼などこちらも10種類くらい。
私は豚角煮丼をお願いしました。

10分くらい待つと、料理が運ばれて来ました。
蕎麦とつゆ、薬味のネギ、しょうが、岩塩。それから壷っぽい器の中には蕎麦湯。四角い器には味付けたまごと小魚の甘露煮、ほうれん草のおひたし、みかんなど。
これに豚角煮丼がついて来るセットです。

蕎麦は十割蕎麦なので歯ごたえがしっかりしてて、蕎麦の風味が噛むごとに伝わってくる、そんな蕎麦ですね。
見た目も通常の蕎麦より色が濃い目。
つゆにつけて食べるのも当然美味しいですが・・・
お店の方のオススメで岩塩をまぶして食べると、また蕎麦の風味が更に感じられて、蕎麦本来の持つ味を楽しむ食べ方でした。

それから豚の角煮丼ですが、砂糖醤油の味がしっかりお肉に染みてて柔らかく仕上がってます。
御飯の量は少し少なめの100gですが蕎麦の量が結構あるのでこれくらいが丁度良かったです。

ちなみに、後から別で運ばれてきた茶碗蒸しがなかなか他では味わえないものでした。
具は普通でしたが、牛乳がどうやら隠し味に混ぜてあるようで普通の茶碗蒸しよりも柔らかくて甘みがある感じ。
あったかいプリンを味わってる気分でした。美味しかった~。

食後のデザートに持ってきてくれるのがこれもまた蕎麦の風味が感じられるような。
ふりかけられてる茶色い粒粒が、蕎麦の実なのかな?
カラメルを加えながら炒ったような、サクサク感があってアイスにぴったりでした。
こちらもホントに美味しかった~。

平日のみとは言えこのボリュームで700円前後で食べられると言うのがすごくありがたいです。
コスパの良さもあってか、この日も我々がお店を出る頃にはほぼ満席になってました。
ご馳走様でした。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201404/article_18.html

  • きそばランチ680円(税抜き)
  • きそば
  • 豚角煮丼

もっと見る

6位

天琴 (西人吉 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/05訪問 2014/10/13

人吉の天琴さんへお邪魔しました

熊本には天琴と言う名前のラーメン屋さんが玉名、山鹿、人吉の3店舗あります。
それぞれ食べ比べてみたいと思っていたのですが、なかなか人吉の【天琴】さんには行く機会がなく、地元なのに今回初めてお邪魔してみました。
場所は219号線を人吉市内から球磨村に向かう途中の西人吉駅あたりからちょっと路地に入ったところ。
分かりにくい場所ではあります。

お昼時、12時半前くらいにお店にたどり着きましたが、8台ほど停めれる駐車場はほぼ満車。
軽自動車が1台ギリギリ停めれたのでラッキーでした。
お店は既にいっぱいで外で一人待たれてたので、私も外のベンチに座って5分ほど待ちます。
ただ、ラーメンはお客さんの回転が速いので直ぐに入れた印象でした。

店内はカウンター席5席、大き目のテーブルが1つでこちらにも5人ほど座れます。
10人程度しか座れないので直ぐに満席になるみたいですね。

座って壁にかけてあるメニューを見てびっくり。
このご時世になんとラーメンが1杯450円ではないですか。大盛りでも550円とはコスパ半端無いです。
流石に仕事の合間だったので焼きニンニク乗せはやめてラーメン大盛りと御飯を注文しました。それでも650円って。
注文したら3分程度でラーメンが到着です。メニューを絞ってるからお待たせせずに料理が提供できるんでしょうね。

具はネギ、きくらげ、海苔、チャーシュー4切れ。これで550円なら充分でしょう。
スープが少し黒っぽいのはこちら人吉ではおなじみの黒マー油を使用してるからですね。
麺はストレートの中太麺で、熊本ラーメンらしいビジュアルと言ったところ。
いや~これは美味しい。大盛りなので量も男性には丁度イイくらいの量だと思います。
思ったより御飯も量があるので御飯を注文する場合は普通盛りでもいいかもしれません。

久しぶりの人吉でのラーメン、かなり満足でした。
これはまた来る価値ありですね。
ご馳走様でした。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201406/article_1.html

  • ラーメン大盛り(550円)
  •  御飯(100円)
  •  麺は中太麺

もっと見る

7位

竜保 (水前寺、新水前寺駅前、新水前寺 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2014/07/29

水前寺駅近くにポツンとたたずむラーメン店

水前寺駅近くで仕事があったので、お昼はこちらの【竜保】さんにお邪魔しました。
お店の隣に2台停めれる駐車場があり、なかなかそこが空いてないのでこれまで入ることが出来ず、今回はたまたま1台空いてて停めることが出来ました。
店内はカウンター席のみ7席で、夏休みという事もあって部活帰りの高校生がずらりと座ってて、何とか隅っこに座れてよかったです。

メニューを見るとラーメンが480円と、何とも低価格。
ガッツリ食べたかったので私は竜保定食(850円)を頂くことに。
定食の内容はラーメン、御飯、餃子3個、サラダ、漬物と、結構ボリューム満点です。

ラーメンは黒マー油のトンコツスープで少し黒っぽい感じ。
具はチャーシュー、ネギ、きくらげ、あと気持ちたまごが乗ってます。麺は中太麺。
こういうシンプルなラーメンが大好きな私としては、どストライクって感じでしたね。
美味しい。

餃子も肉汁じわって感じで、御飯がよく合います。
御飯の量も多いなぁ。

これで850円なら充分と言うか、大満足でした。美味しかった~。
先に入ってた学生さんたちは殆ど580円の大盛りを注文してました。値段も安くてお腹いっぱい食べれるのでいいですよね。
ご馳走様でした。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201407/article_15.html

  • ラーメン(480円)
  • ラーメンの麺
  • 竜保定食(850円)

もっと見る

8位

古亭ラーメン (三角 / ラーメン、おにぎり)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/01訪問 2014/10/13

三角港近くにある老舗ラーメン店

さて、お休みなのでちょっと遠出して美味しいラーメンでも食べようと思った本日。
いろいろ調べてみてこちらのお店をチェックして早速行ってみました。
場所は三角港と三角駅がある交差点の先。
こじんまりしたお店なのでのぼりが立ってないと見逃しそう。

時間はまだ12時にならない時間帯で、まだお客さんは入ってないかなと思いきや・・・
店内がカウンター席6席程度しかないため、既に満席。
かろうじて、一番端っこの席を空けてもらって座ることが出来ました。

さて、メニューを見ると、普通のラーメンが500円、焼豚ラーメンが550円とお得だったので私は焼豚ラーメンを注文です。
あとおにぎり(120円)もお願いすると、それは直ぐに出してもらいました。

こちらのお店、お婆ちゃんが一人で切り盛りされてるらしく、結構時間掛かるのかな~なんて不安だったんですが、まぁぜんぜんそれを感じさせない手際のよさ。
5分と経たないうちに目の前にどんぶりが運ばれて来ました。
焼豚ラーメンの具は一口大のチャーシューが7枚、海苔、ネギ、きくらげ、輪切りにした玉子。
これで550円とはなんともお得です。
麺は熊本ラーメンらしく中太麺。結構麺の量が多く感じました。
あとスープは白濁の豚骨スープで、にんにくが利いてますがサラッとした感じ。麺が進みます。
こういうシンプルな熊本ラーメン久しぶりに食べたなぁなんて思いつつ、結構好きです、こういうの。

ちなみに、店主と話をしたいところでしたが、まぁとにかく地元で人気のおばあちゃんみたいで、次々に入ってくるのが常連さんや里帰りしてきた地元の方ばっかり。
「あら久しぶり~」「元気にしてた?」「帰ってきてたの?」みたいな会話が飛び交ってるので私には入る余地なしって感じでしたね。
いや~こういうお店はずっと続けてって欲しいものです。
是非後継者さんを作ってもらって地元で愛されるお店として頑張って欲しいなと思いました。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201401/article_9.html

  • 焼豚ラーメン(550円)
  • ラーメンの麺
  • スープ

もっと見る

9位

鐵丸 (水道町、通町筋、熊本城・市役所前 / 焼き鳥、居酒屋、うどん)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/06訪問 2014/06/27

朝引き鶏が復活っ!!

2014年6月

久しぶりの訪問です。
今回は他のお店で飲んで、締めにこちらでうどんを食べようと思って寄りました。
23時前後で、この時間になると肉うどんを食べるためにお店に来るお客さんが結構多いんです。

私はそれほど量食べれる自信がなかったのでハーフを注文。
相変わらずこちらの肉うどんのお肉はまるで角煮くらいの分厚さ、そして柔らかく仕上がってて美味しい。
スープも落ち着く味と言うか、ホッとします。

焼酎を飲み、串焼きを数本食べてこの日の締めとしました。
ご馳走様でした。

==========
2014年2月

先月まで【肉肉うどん】と言う名前で営業していたこちらのお店。
リニューアルして【やきとり居酒屋 鐵丸】と言う名前になりました。

外観は居酒屋さんっぽくリニューアルしつつ、これまでのうどんファンのお客さんにも来てもらえるように、右脇に肉肉うどんの看板も残しつつ。
私はひっそり一人で来たのでカウンター席に座って、キープしてたボトルとお通しで一杯。
ちなみに内装は以前と変わらず、厨房に向かうカウンター席5席程度と、窓側に3席。
あと小上がりのテーブル席が2つあるので、こちらで10人くらいまでの宴会は出来そうです。

メニューはと言うと・・・
焼き鳥中心のメニューに、サラダと一品料理。
ちなみに焼き鳥が1本180円となってて高そうですが、1本1本が結構肉厚で大きめなので実物を見たら逆に割安に思えるくらいです。
それと、その日のオススメメニューがホワイトボードに書いてあります。

さて、ココの焼き鳥の特徴は何と言っても新鮮さです。
レバやササミの焼き方がレアになってます。
朝引きの新鮮なお肉じゃないとこういう焼き方では出せません。
正直、そこらの居酒屋さんや焼き鳥チェーン店とは比べちゃいけませんね。

それからこのベーコンですが、このお店が、私のブログで何度か紹介しているアンペペさん。
そこで出してる厚切りベーコンを利用してるので、それを炭火で仕上げるとまたちょっと違った美味しさを味わえます。
これも名物になるのかなぁと思いつつ。

あと1品ほど注文しましたかね。
ちょっとこの日は別で予定が入ってたので1時間ちょっとで切り上げました。
また行きま~す。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201402/article_9.html

  • 肉うどんハーフ
  • サラダ
  • ずり刺し

もっと見る

10位

伝統熊本豚骨 伝 総本店 (花畑町、熊本城・市役所前、辛島町 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2016/11訪問 2016/11/17

味千ラーメン新コンセプトのお店

2016年11月

久しぶりの来店でした。
やっぱりなんだかんだ伝がココのスタンダードだなと思って注文です。
チャーシュー丼がなかなか美味しかったですね。
でもセットで980円はちょっとお高めかなぁ。
それなら本店でゆっくり食べたいような。
こちらの店舗ってちょっと狭いからお客さんが増えてきたら居心地が。

街で飲んだ〆などに食べるって言う機会が多い場所ですから値段がもう少し安くなるとありがたいのですが。
ご馳走様でした。

==========

2015年2月

以前の記事より、3種類のラーメンを実食した私。
最後に残った完(850円)を頂くことにしました。
一番高いのでどんなラーメンか気になってたところですが。
スープは4種類の中で一番クリーミーな仕上がり。かなり濃厚な仕上がりですね。
黒マー油をかけてあってコクを出してて、これもなかなかいけますね~。

いや~結局4種類どれも捨てがたいというか、それぞれに個性があって美味しいラーメンでした。
全部並べて一緒に食べないとどれがイイって決めれません。
一度4人で行って4種類並べてみたいものですね。
ご馳走様でした。

==========

2014年8月

街中に以前あった味千ラーメンさんが新たなコンセプトを打ち出して出来たこちらの【伝】さん。
4種類のラーメンが味わえると言う事で、日曜日にどんなお店か気になりお邪魔してみました。

店内に入るとまずは食券を購入。
私は4種類の中から「薫」(800円)と言われる黒マー油のラーメンを頂くことにしました。
4種類のラーメンは以下の通り・・・
伝(700円)熊本ラーメン秘伝の味
進(750円)熊本とんこつエビ風味
完(850円)熊本完熟こってり
薫(800円)熊本マー油の進化系
って、どれも気になる見出しです。

さて、店内はカウンター席7~8席とテーブル席3席程度。それほど広い店内ではないです。
私はカウンター席に座って待ちましたが、その間「暑かったらどうぞ」と店員さんが声をかけてくれてうちわを渡してくれます。

暫く待つこと3~4分。
薫の到着です。
具はチャーシュー、ネギ、もやし、たまごで、なんといっても特徴はスープの表面にたっぷりと乗っている黒マー油ですね。
マー油の由来は、味千ラーメンの系列店、桂花ラーメンで考案された油で、かけると魔法のように美味しくなるって事で魔法の油=マー油と名づけられたとか。
確かのこのラーメンも普通のラーメンと比べて、ニンニクの風味が増してスープにコクが出て美味しい。
普段よく食べてる味千ラーメンよりもぜんぜんレベルの高いラーメンであることは間違いありません。

こうなると他のラーメンも気になってきますね。
これは是非、4人で次回は利用してみんなでスープの飲み比べをしないといけないですね。
ホントに美味しかったです。
ご馳走様でした。

ブログにも掲載済み
http://mokkosu.at.webry.info/201408/article_6.html

  • 伝
  • チャーシュー丼セット(980円)
  • 完(850円)

もっと見る

ページの先頭へ