美味い天ぷら食べて蕎麦で〆る幸せ❗️ : 日本橋 蕎ノ字

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

天ぷら百名店2023選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2023 選出店

この口コミは、東行晋作さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.8

¥40,000~¥49,9991人
  • 料理・味4.8
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.8
  • CP4.6
  • 酒・ドリンク4.7

4.7

¥30,000~¥39,9991人
  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
2024/05訪問36回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.8
  • CP4.6
  • 酒・ドリンク4.7
¥40,000~¥49,9991人

美味い天ぷら食べて蕎麦で〆る幸せ❗️

今や全国のトップクラスの人気を誇る、日本橋の天ぷら屋『日本橋蕎ノ字』。
静岡出身の鈴木大将が愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別である。
オープン以来何ら変わらず、華美なパフォーマンスは決してせずに、海老の天ぷらから始まり天ぷら屋としての王道を歩んでいる。
そして最後はいつも手打ちの極上の蕎麦で〆る。
今夜も立夏の旬の食材を使った美味い天ぷらを満喫した。

◎定期訪問

【蕎ノ字の天ぷらコース】

◆先付け
☆蕎麦の実と舞阪生海苔(浜名湖)
☆しじみと乾燥椎茸(修善寺)の出汁
◆天ぷら
☆車海老 (鹿児島)
☆車海老の頭 (鹿児島)
☆キス (千葉・富津) 
☆アオリイカ (静岡・駿河湾)
☆ホタルイカ (富山)
☆金美人参 (静岡・三島)
☆玉取茸 (静岡・岡部杉山農園)
☆新茶葉 (静岡・藤枝)
★蕎麦がき
☆ズッキーニ (静岡・藤枝)
☆アスパラ (長野・木曽福島)
☆銀宝 (静岡・浜名湖)
☆本鮪の脳天 (宮城・塩釜)
☆雲丹 (北海道)
☆はまぐり (三重・桑名)
☆じゃがいも (北海道・上士幌町)
☆穴子 (長崎・対馬) 
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆冷たい二八蕎
☆温かいかけ蕎麦
◎蕎麦粉は鹿児島県産の「さちいずみ」
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)
◆飲み物
☆生ビール
☆日本酒
◎開運 純米吟醸 山田錦 (掛川市・土井酒造場)
◎大村屋 重兵衛 (島田市・大村屋酒造場)
◎eks 初亀 (岡部町・初亀醸造)
◎十四代 中取り 純米吟醸 (山形県村山市・高木酒造)
◎そば焼酎ハイボール

◉今夜も極上の天ぷら食べて、蕎麦で〆て幸せな時間だった。
帰る際、いつもご夫婦でずっとお見送りして頂きありがとうございます。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • {"count_target":".js-result-Review-183990510 .js-count","target":".js-like-button-Review-183990510","content_type":"Review","content_id":183990510,"voted_flag":null,"count":754,"user_status":"","blocked":false}
2024/03訪問35回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.8
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥40,000~¥49,9991人

天ぷら食べて蕎麦で〆ると幸せに満たされる❗️

江戸時代に天ぷらは江戸日本橋から広まった。
この天ぷら発祥の日本橋にお店を構える、天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』。
今は新規の予約が取れない人気の天ぷら屋になっている。
静岡出身の店主の鈴木大将が揚げる天ぷらは何度食べても飽きがこない。
純粋に天ぷら好きには最高の天ぷら屋である。

◎定期訪問

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】 

◆先付け
☆蕎麦の実と舞阪生海苔(浜名湖)
☆浅蜊と乾燥椎茸(修善寺)の出汁
◆先吸い
☆蜆とどんこの吸い物
◆天ぷら
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆きす (千葉・富津) 
☆アオリイカ(静岡・駿河湾)
☆金美人参 (静岡・三島)
☆太刀魚 (静岡・駿河湾)
☆蕗の薹 江戸味噌(静岡・島田)   
★蕎麦がき
☆ヒメジ  (静岡・駿河湾)
☆玉取茸  (静岡・岡部杉山農園)
☆牡蠣 (広島・大黒神島産) 
☆雲丹 (北海道)
☆帆立 (北海道・根室) 
☆穴子 (長崎・対馬) 
☆ジャガイモ (北海道上士幌町)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆冷たい二八蕎麦
◎蕎麦粉は栃木県益子産
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)
◆飲み物
☆生ビール
☆日本酒
◎大村屋 重兵衛(島田市 大村屋酒造場)
◎十四代 中取り 純米吟醸 播州愛山 (山形県村山市・高木酒造)
◎そば焼酎ハイボール

◉『蕎ノ字』では刺身や華美な料理は一切出さず、ひたすら天ぷら屋としての王道を歩んでいる。
鈴木大将と女将さんと語らいながら、天ぷら食べて手打ち蕎麦で〆るのはいつも楽しい。
ご馳走さまでした。
また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • {"count_target":".js-result-Review-179974578 .js-count","target":".js-like-button-Review-179974578","content_type":"Review","content_id":179974578,"voted_flag":null,"count":800,"user_status":"","blocked":false}
2023/12訪問34回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.8
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥40,000~¥49,9991人

2023年の締めくくりは絶品天ぷら食って蕎麦で〆る❗️

人形町駅から歩いて3分程の路地裏に佇む『日本橋蕎の字』。
今や全国のトップクラスの人気を誇る、天ぷら屋の名店である。
鈴木大将が、故郷静岡の旬の食材を中心に、愛情込めて渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは格別である。
オープンして7年目を迎え、ミシュランガイド東京で6年連続星を獲得し、益々予約困難になっている。
今年も2023年の締めくくりとして、お店の最終日に訪問し、鈴木大将の絶品天ぷらを食べて、蕎麦で〆めて験を担いできた。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】

◆蕎麦の実と舞阪生海苔(浜名湖)
◆浅蜊と乾燥椎茸の出汁
◆天ぷら
☆車海老   (鹿児島)
☆車海老の頭 (鹿児島)
☆きす    (千葉・富津) 
☆スミイカ  (静岡・駿河湾)
☆静岡人参  (静岡・三島) 
☆平目    (静岡・御前崎)
◆蕎麦がき
☆ジャンボマッシュルーム(静岡・掛川)
☆玉取茸   (静岡・岡部杉山農園)
☆ハゼ    (静岡・浜名湖)
☆千住ねぎ  (東京)
☆大浦ゴボウ (静岡 ・富士宮)
☆鹿肉    (静岡・富士山麓)
☆牡蠣    (広島・大黒神島産)
☆鱈の白子  (北海道)
☆穴子    (長崎・対馬) 
☆ジャガイモ (北海道上士幌町)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆かき揚げ蕎麦
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

■飲み物
☆生ビール
☆日本酒
◎eks 初亀(岡部町・初亀醸造)
◎ 磯自慢 別撰本醸造 酒友(焼津市・磯自慢酒造)
◎十四代 槽垂れ(山形県村山市・高木酒造)
◎ 般若 斗瓶囲い純米大吟醸原酒(島田市 ・大村屋酒造場)
◎そば焼酎ハイボール

◉2023年も『日本橋蕎ノ字』の天ぷらを食って、蕎麦で〆て、良い一年を終える事ができました。
今年も持ち帰り用の年越し蕎麦を打っていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • {"count_target":".js-result-Review-175001656 .js-count","target":".js-like-button-Review-175001656","content_type":"Review","content_id":175001656,"voted_flag":null,"count":892,"user_status":"","blocked":false}
2023/09訪問33回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.8
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥40,000~¥49,9991人

故郷愛に満ちあふれ、進化し続ける天ぷらの美味さ❗️

日本橋人形町にある『日本橋蕎ノ字。今や風格のある天ぷらの名店となっている。
店主の鈴木大将が、故郷静岡の旬の食材を使い愛情込めて揚げる天ぷらは何度食べても飽きがこない。
今夜は都内の寿司職人さんと一緒に『蕎ノ字』の天ぷらを楽しんだ。

☆定期訪問

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載

◆蕎麦の実と舞阪生海苔(浜名湖)
◆浅蜊と乾燥椎茸(修善寺)の出汁
◆天ぷら
☆車海老   (鹿児島)
☆車海老の頭 (鹿児島)
☆きす    (千葉・富津) 
☆アオリイカ (駿河湾)
☆栗     (静岡・掛川)
☆太刀魚   (駿河湾)
◆蕎麦がき
☆長なす   (静岡・掛川)
☆三島なす  (静岡・三島)
☆金谷かぼちゃ(静岡・島田)  
☆松茸     
☆めごち   (静岡・駿河湾)
☆白無花果  (静岡・掛川)
☆サザエ・肝 (静岡・南伊豆) 
☆本鮪の脳天 (宮城・塩釜)
☆雲丹    (北海道)
☆穴子    (神奈川・小柴) 
☆桜えびのかき揚げ(駿河湾)
◆蕎麦
☆十割蕎麦
◆甘味
☆黒大奴 (島田市清水屋の銘菓)

◾️飲み物
☆生ビール(大) 
☆日本酒
◎BLACK LABEL 純米大吟醸(掛川市・遠州山中酒造)
◎十四代 純米大吟醸 酒未来(山形県村山市・高木酒造)
☆そば焼酎すだちハイボール

◉今夜も極上のの天ぷら食べて、蕎麦で〆て幸せな時間を過ごしました。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将が愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別!

    ◎鈴木大将が愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎松茸の天ぷら

    ◎松茸の天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンター席が9席

    ◎カウンター席が9席

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎10月にオープン7年目を迎えた!

    ◎10月にオープン7年目を迎えた!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の天ぷらからスタート!

    ◎車海老の天ぷらからスタート!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のメニュー表

    ◎今夜のメニュー表

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の一つ目は塩で。。。

    ◎車海老の一つ目は塩で。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老二つ目は天つゆか塩で頂く。。、

    ◎車海老二つ目は天つゆか塩で頂く。。、

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の頭一つ目は塩で。。。

    ◎車海老の頭一つ目は塩で。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の頭二つ目は天つゆで頂く。

    ◎車海老の頭二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎きすは塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ◎きすは塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆アオリイカ(駿河湾)

    ☆アオリイカ(駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆栗(静岡・掛川)

    ☆栗(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆太刀魚(駿河湾)

    ☆太刀魚(駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦がきはそばの粗挽きは風味豊かな味。

    ◎蕎麦がきはそばの粗挽きは風味豊かな味。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎長なすと三島なす

    ◎長なすと三島なす

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆長ナス(静岡・掛川)

    ☆長ナス(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎秋なすは美味い!

    ◎秋なすは美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆金谷かぼちゃ(静岡・島田)  

    ☆金谷かぼちゃ(静岡・島田)  

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎松茸を揚げて行く!

    ◎松茸を揚げて行く!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎熱いから気をつけて食べてください!

    ◎熱いから気をつけて食べてください!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆松茸     

    ☆松茸     

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆めごち(静岡・駿河湾)

    ☆めごち(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎掛川産の白無花果!

    ◎掛川産の白無花果!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白無花果(静岡・掛川)

    ☆白無花果(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆サザエ・肝    (静岡・南伊豆) 

    ☆サザエ・肝 (静岡・南伊豆) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎雲丹をそのままの天ぷらに。美味い!

    ◎雲丹をそのままの天ぷらに。美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎やま幸の本鮪。

    ◎やま幸の本鮪。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆本鮪の脳天(宮城・塩釜)

    ☆本鮪の脳天(宮城・塩釜)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

    ◎揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎神奈川県小柴の穴子の天ぷら

    ◎神奈川県小柴の穴子の天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびのかき揚げ

    ☆桜えびのかき揚げ

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆十割蕎麦

    ☆十割蕎麦

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎BLACK LABEL 純米大吟醸(掛川市・遠州山中酒造)

    ◎BLACK LABEL 純米大吟醸(掛川市・遠州山中酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代 純米大吟醸 酒未来(山形県村山市・高木酒造)

    ◎十四代 純米大吟醸 酒未来(山形県村山市・高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆そば焼酎すだちハイボール

    ☆そば焼酎すだちハイボール

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店内にある蕎麦打ち部屋

    ◎店内にある蕎麦打ち部屋

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。

    ◎ご馳走さまでした。

  • {"count_target":".js-result-Review-169619001 .js-count","target":".js-like-button-Review-169619001","content_type":"Review","content_id":169619001,"voted_flag":null,"count":1059,"user_status":"","blocked":false}
2023/08訪問32回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.8
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥30,000~¥39,9991人

絶品天ぷらを食べて絶品そばで〆る幸せ‼️

江戸時代に天ぷらはお江戸日本橋から広まった。
この日本橋にお店を構えて来月で8年目を迎える、名実ともに天ぷらの名店になった『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴木大将が揚げる天ぷらは、何度食べても飽きも胸やけもしない。
純粋に天ぷらが大好きな人達には最高の天ぷら屋である。
今夜は京都の日本料理の料理人をお連れして、大将が愛情込めて揚げる天ぷらを堪能した。

◎定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆蕎麦の実と舞阪生海苔(浜名湖)
◆浅蜊と乾燥椎茸(修善寺)の出汁
◆天ぷら
☆車海老   (熊本)
☆車海老の頭 (熊本)
☆きす    (千葉・富津) 
☆アオリイカ (静岡・駿河湾)
☆ごちそうナス(三島・杉正農園)
☆メゴチ   (千葉・富津) 
◆蕎麦がき
☆金谷かぼちゃ(静岡・島田)  
☆玉取茸   (岡部・杉山農園)
☆鮎     (静岡・天竜川)
☆無花果   (静岡・藤枝)
☆なんばん  (静岡・掛川)
☆サザエと肝 (南伊豆) 
☆本鮪の脳天 (青森・大間)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆穴子    (神奈川・小柴) 
☆小柱のかき揚げ(青森)
◆蕎麦
☆かけ蕎麦
☆十割の新蕎麦
◆甘味
☆黒大奴 (島田市清水屋の銘菓)

◾️飲み物
☆生ビール(大) 
☆日本酒
◎磯自慢 別撰本醸造 酒友(焼津市・磯自慢酒造)
◎eks 初亀(岡部町・初亀醸造)
◎十四代 吟撰 吟醸(山形県村山市・高木酒造)
☆そば焼酎すだちハイボール

◉人形町にお店がオープンして1週間後に初訪問してから、ほぼ月一のペースで訪問している。
何回鈴木大将の天ぷらを食べたんだろう。。。。
一生分の天ぷらをこの店で食べた様な気がしてるが、飽きの来ない鈴木大将の天ぷらだけは、一生食べ続けて行きたいくらい大好きな天ぷらです。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンター席

    ◎カウンター席

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将の天ぷらは何度食べても飽きが来ない!

    ◎鈴木大将の天ぷらは何度食べても飽きが来ない!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎泳いでいるかの様な鮎の天ぷら。

    ◎泳いでいるかの様な鮎の天ぷら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎やま幸の天然本マグロ。

    ◎やま幸の天然本マグロ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のメニュー表

    ◎今夜のメニュー表

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆蕎麦の実と舞阪生海苔(浜名湖)

    ◆蕎麦の実と舞阪生海苔(浜名湖)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆浅蜊と乾燥椎茸(修善寺)の出汁

    ◆浅蜊と乾燥椎茸(修善寺)の出汁

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の天ぷらからスタート!

    ◎車海老の天ぷらからスタート!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老  

    ☆車海老  

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭を塩で。。。

    ☆車海老の頭を塩で。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭を天つゆで。。。

    ☆車海老の頭を天つゆで。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・富津) )

    ☆きす(千葉・富津) )

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆アオリイカ(駿河湾)

    ☆アオリイカ(駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ごちそうナス(三島・杉正農園)

    ☆ごちそうナス(三島・杉正農園)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆メゴチ(千葉・富津) 

    ☆メゴチ(千葉・富津) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆蕎麦がき

    ◆蕎麦がき

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆金谷かぼちゃ(静岡・島田)  

    ☆金谷かぼちゃ(静岡・島田)  

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸(岡部・杉山農園)

    ☆玉取茸(岡部・杉山農園)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆無花果(静岡・藤枝)

    ☆無花果(静岡・藤枝)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆なんばん  (静岡・掛川)

    ☆なんばん  (静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆サザエと肝(南伊豆) 

    ☆サザエと肝(南伊豆) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道)

    ☆うに大葉巻き(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆本鮪の脳天(青森・大間)

    ☆本鮪の脳天(青森・大間)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子を真っ二つに!

    ◎穴子を真っ二つに!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ ☆穴子(神奈川・小柴) 

    ◎ ☆穴子(神奈川・小柴) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆小柱のかき揚げ(青森)

    ☆小柱のかき揚げ(青森)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆かけ蕎麦

    ☆かけ蕎麦

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎がけ蕎麦のつゆも最高!

    ◎がけ蕎麦のつゆも最高!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆十割の新蕎麦は美味い!

    ☆十割の新蕎麦は美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎磯自慢  別撰本醸造  酒友(焼津市・磯自慢酒造)

    ◎磯自慢 別撰本醸造 酒友(焼津市・磯自慢酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎eks 初亀(岡部町・初亀醸造)

    ◎eks 初亀(岡部町・初亀醸造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代 吟撰 吟醸(山形県村山市・高木酒造)

    ◎十四代 吟撰 吟醸(山形県村山市・高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆そば焼酎すだちハイボール

    ☆そば焼酎すだちハイボール

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。

    ◎ご馳走さまでした。

  • {"count_target":".js-result-Review-167924943 .js-count","target":".js-like-button-Review-167924943","content_type":"Review","content_id":167924943,"voted_flag":null,"count":1088,"user_status":"","blocked":false}
2023/07訪問31回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.8
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥30,000~¥39,9991人

蕎ノ字の天ぷら食って蕎麦で〆る幸せ❗️

今や全国のトップクラスの人気を誇る、日本橋人形町の天ぷら屋『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴木大将が愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別である。
今夜は友人ご夫妻を誘って、夏の旬の食材を使った絶品天ぷらを堪能した。

◎定期訪問

【日本橋蕎ノ字の天ぷらコース】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と舞阪生海苔(浜名湖)
◆先吸い
☆あさりと乾燥椎茸(修善寺)の出汁
◆天ぷら
☆車海老   (鹿児島)
☆車海老の頭 (鹿児島)
☆きす    (千葉・富津)
☆アオリイカ (焼津)
☆ごちそうナス(三島・杉正農園)
☆はも    (淡路島)
◆蕎麦がき
☆静岡人参  (静岡・三島)  
☆玉取茸   (岡部・杉山農園)
☆鮎     (静岡・天竜川)
☆サザエと肝 (南伊豆)  
☆しわあせコーン(静岡・牧之原)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆本マグロの脳天(青森・三厩)
☆穴子    (長崎・対馬) 
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆十割蕎麦(鹿児島春新の蕎麦粉)
☆桜海老のかき揚げ蕎麦
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

◾️飲み物
☆生ビール(大) 
☆日本酒
◎大村屋 重兵衛(島田市 大村屋酒造場)
◎若竹 夏詣酒 純米吟醸原酒(島田市 ・大村屋酒造場)
◎開運 特別純米 涼々(掛川市・土井酒造場) 
◎十四代 中取り 純米吟醸 播州愛山 (山形県村山市・高木酒造)
☆白州ハイボール
☆そば焼酎ハイボール

◉今夜も美味すぎる天ぷら食べて蕎麦で〆て幸せな時間でした。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎桜えびかき揚げを蕎麦に入れて行く鈴木大将!

    ◎桜えびかき揚げを蕎麦に入れて行く鈴木大将!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜海老のかき揚げ蕎麦で〆る

    ☆桜海老のかき揚げ蕎麦で〆る

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老からスタート

    ☆車海老からスタート

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鮎(静岡・天竜川)

    ☆鮎(静岡・天竜川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡人参(静岡・三島)  

    ☆静岡人参(静岡・三島)  

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の天ぷらメニュー。

    ◎今夜の天ぷらメニュー。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の天ぷら

    ◎車海老の天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭 

    ☆車海老の頭 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭 

    ☆車海老の頭 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・富津) 

    ☆きす(千葉・富津) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆アオリイカ (焼津)

    ☆アオリイカ (焼津)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ごちそうナス(三島・杉正農園)

    ☆ごちそうナス(三島・杉正農園)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆はも(淡路島)

    ☆はも(淡路島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆はも(淡路島)

    ☆はも(淡路島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆蕎麦がき

    ◆蕎麦がき

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆岡部町杉山農園の玉取茸

    ☆岡部町杉山農園の玉取茸

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸  

    ☆玉取茸  

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鮎(静岡・天竜川)と黒ビール

    ☆鮎(静岡・天竜川)と黒ビール

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆サザエと肝(南伊豆)

    ☆サザエと肝(南伊豆)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆しわあせコーン(静岡・牧之原)

    ☆しわあせコーン(静岡・牧之原)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道)

    ☆うに大葉巻き(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎やま幸の天然本鮪。

    ◎やま幸の天然本鮪。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆本マグロの脳天(青森・三厩)

    ☆本マグロの脳天(青森・三厩)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子を真っ二つに割って行く!

    ◎穴子を真っ二つに割って行く!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(長崎・対馬)

    ☆穴子(長崎・対馬)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆十割蕎麦(鹿児島春新の蕎麦粉)

    ☆十割蕎麦(鹿児島春新の蕎麦粉)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜海老のかき揚げ蕎麦

    ☆桜海老のかき揚げ蕎麦

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒
      ◎大村屋  重兵衛(島田市  大村屋酒造場)

    ☆日本酒 ◎大村屋 重兵衛(島田市 大村屋酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎若竹 夏詣酒 純米吟醸原酒(島田市 ・大村屋酒造場)

    ◎若竹 夏詣酒 純米吟醸原酒(島田市 ・大村屋酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎開運 特別純米 涼々(掛川市・土井酒造場) 

    ◎開運 特別純米 涼々(掛川市・土井酒造場) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代 中取り 純米吟醸 播州愛山 (山形県村山市・高木酒造)

    ◎十四代 中取り 純米吟醸 播州愛山 (山形県村山市・高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白州ハイボール

    ☆白州ハイボール

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆そば焼酎ハイボール

    ☆そば焼酎ハイボール

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜も美味すぎる天ぷら食べて蕎麦で〆て幸せな時間でした!

    ◎今夜も美味すぎる天ぷら食べて蕎麦で〆て幸せな時間でした!

  • {"count_target":".js-result-Review-165639917 .js-count","target":".js-like-button-Review-165639917","content_type":"Review","content_id":165639917,"voted_flag":null,"count":1103,"user_status":"","blocked":false}
2023/06訪問30回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.8
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥30,000~¥39,9991人

故郷愛に満ち溢れた天ぷら食って蕎麦で〆る喜び❗️

日本橋人形町駅にある『日本橋蕎ノ字。
今や風格を感じる天ぷらの名店となっている。
店主の鈴木大将が愛情込めて、何も足さず何も引かない天ぷらは、何度食べても飽きがこない。
純粋に天ぷら好きには堪らない天ぷら屋である。
今夜も京都の料理人を誘って大将の天ぷらを満喫した。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔
◆先吸い
☆蜆と鰹出汁
◆天ぷら
☆車海老  (熊本)
☆車海老の頭(熊本)
☆きす   (千葉・富津) 
☆スミイカ (鹿児島・出水) 
☆アオリイカ(静岡・焼津)
☆ズッキーニ(静岡・藤枝)
☆サザエと肝(静岡・南伊豆)
★蕎麦がき
☆新玉ねぎ (静岡・島田)
☆玉取茸  (静岡・岡部町)
☆鮎    (静岡・天竜川)
☆銀宝   (石川)
☆しわあせコーン(静岡・牧之原)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆本マグロの脳天(鳥取・境港)
☆穴子   (長崎・対馬) 
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆二八蕎麦(茨城の蕎麦粉)
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

◼️飲み物
☆生ビール(大)
☆日本酒
◎eks 初亀(岡部町・初亀醸造)
◎ 磯自慢 別撰本醸造 酒友(焼津市・磯自慢酒造)
◎大村屋 重兵衛 純米生酒(島田市 ・大村屋酒造場)
◎開運 純米大吟醸 伝・波瀬正吉 (掛川市・土井酒造場)
◎そば焼酎ハイボール

◉『蕎ノ字』でマグロの脳天の天ぷらを初めて食べたが、大トロのような脂のくどさは感じず、割とさっぱりとしていた。
大将から、今回マグロのいろんな部位を天ぷらにしてみたが、脳天が一番天ぷらにして良かったと聞いた。
『蕎ノ字』は天ぷら好きな自分が最も大切にしたいお店の一つである。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将が愛情込めて揚げる天ぷらは美味い!

    ◎鈴木大将が愛情込めて揚げる天ぷらは美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎静岡天竜川の鮎の天ぷら

    ◎静岡天竜川の鮎の天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンター席は9席

    ◎カウンター席は9席

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷらネタ。やま幸ね本マグロの脳天。

    ◎天ぷらネタ。やま幸ね本マグロの脳天。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のメニュー表

    ◎今夜のメニュー表

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷらを揚げるところを見れる席は、角側の2席だけ。

    ◎天ぷらを揚げるところを見れる席は、角側の2席だけ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と舞阪生海苔、蜆と鰹出汁

    ☆蕎麦の実と舞阪生海苔、蜆と鰹出汁

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆一つ目の車海老は塩で。。。

    ☆一つ目の車海老は塩で。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆二つ目は車海老はお好みで。。。

    ☆二つ目は車海老はお好みで。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎一つ目の車海老の頭は塩で。。。

    ◎一つ目の車海老の頭は塩で。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎二つ目は天つゆで。。。

    ◎二つ目は天つゆで。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒
      ◎eks 初亀(岡部町・初亀醸造)

    ☆日本酒 ◎eks 初亀(岡部町・初亀醸造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・富津) 

    ☆きす(千葉・富津) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカ (鹿児島・出水) 

    ☆スミイカ (鹿児島・出水) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆アオリイカ(静岡・焼津)

    ☆アオリイカ(静岡・焼津)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 磯自慢  別撰本醸造  酒友(焼津市・磯自慢酒造)

    ◎ 磯自慢 別撰本醸造 酒友(焼津市・磯自慢酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎新鮮なズッキーニを見せてくれる女将さん♡

    ◎新鮮なズッキーニを見せてくれる女将さん♡

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ズッキーニ(静岡・藤枝)

    ☆ズッキーニ(静岡・藤枝)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆サザエと肝(静岡・南伊豆)

    ☆サザエと肝(静岡・南伊豆)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ★蕎麦がき

    ★蕎麦がき

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大村屋 重兵衛 純米生酒(島田市 ・大村屋酒造場)

    ◎大村屋 重兵衛 純米生酒(島田市 ・大村屋酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆新玉ねぎ(静岡・島田)

    ☆新玉ねぎ(静岡・島田)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

    ◎岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸(静岡・岡部町)

    ☆玉取茸(静岡・岡部町)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎開運  純米大吟醸  伝・波瀬正吉 (掛川市・土井酒造場)

    ◎開運 純米大吟醸 伝・波瀬正吉 (掛川市・土井酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鮎の天ぷらを器に置いて行く大将!

    ◎鮎の天ぷらを器に置いて行く大将!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鮎の天ぷらと黒ビールのマリアージュは最高!

    ◎鮎の天ぷらと黒ビールのマリアージュは最高!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆銀宝(石川)

    ☆銀宝(石川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆しわあせコーン(静岡・牧之原)

    ☆しわあせコーン(静岡・牧之原)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎そば焼酎ハイボール

    ◎そば焼酎ハイボール

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道)

    ☆うに大葉巻き(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎本マグロの脳天(やま幸のマグロ)

    ◎本マグロの脳天(やま幸のマグロ)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆マグロの脳天の天ぷらは割とさっぱりとして美味かった!

    ☆マグロの脳天の天ぷらは割とさっぱりとして美味かった!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを真っ二つにして行く大将!

    ◎穴子の天ぷらを真っ二つにして行く大将!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(長崎・対馬) 

    ☆穴子(長崎・対馬) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

    ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆蕎麦
      ☆二八蕎麦(茨城の蕎麦粉)

    ◆蕎麦 ☆二八蕎麦(茨城の蕎麦粉)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。また来月伺います!

    ◎ご馳走さまでした。また来月伺います!

  • {"count_target":".js-result-Review-163923203 .js-count","target":".js-like-button-Review-163923203","content_type":"Review","content_id":163923203,"voted_flag":null,"count":1073,"user_status":"","blocked":false}
2023/04訪問29回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.6
¥30,000~¥39,9991人

愛情込めて揚げた天ぷら食って蕎麦で〆る幸せ❗️

今や全国のトップクラスの人気を誇る、日本橋の天ぷら屋『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴木大将が愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別である。
華美なパフォーマンスは決してせずに、海老の天ぷらから始まり天ぷら屋としての王道を歩んでいる。そして最後は美味い蕎麦で〆る。
今夜は2か月ぶりの訪問。春の食材を使った美味い天ぷらを堪能した。

◎定期訪問

【日本橋蕎ノ字の天ぷらコース】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔
◆先吸い
☆蜆と鰹出汁
◆天ぷら
☆車海老  (熊本)
☆車海老の頭(熊本)
☆きす   (千葉・富津) 
☆スミイカ (鹿児島・出水) 
☆ホタルイカ(富山)
☆ホワイトアスパラ(静岡・掛川)
☆玉取茸  (静岡・岡部町)
☆めごち  (静岡・駿河湾)
★蕎麦がき
☆フルーツトマト(静岡・掛川)
☆じゃがいも(山形) 
☆太刀魚  (静岡・駿河湾)
☆たらの芽 (静岡)
☆胡桃の新芽(静岡)
☆白たけのこ(京都・山城)
☆ハマグリの磯部揚げ
☆うに大葉巻き(北海道)
☆穴子   (長崎・対馬) 
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆温かいかき揚げ蕎麦
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

◼️飲み物
☆生ビール(大)
☆白ワイン
◎ケンゾーエステート あさつゆ2020(米・ナパバレー)
☆日本酒
◎ 大村屋 重兵衛(島田市 大村屋酒造場)
◎神稲 純米吟醸 無濾過生原酒 野条穂(兵庫県明石市・太陽酒造)
◎志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 (藤枝市・志太泉酒造)
◎大村屋 重兵衛 純米生酒(島田市 大村屋酒造場)

◉今夜も美味すぎる天ぷら食べて、蕎麦で〆て幸せな時間でした。
帰る際、いつもご夫婦でずっとお見送りして頂きありがとうございます。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンター席は9席のみ。

    ◎カウンター席は9席のみ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将が愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別である。

    ◎鈴木大将が愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎新鮮な天ぷらネタ!

    ◎新鮮な天ぷらネタ!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンター席の設え

    ◎カウンター席の設え

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のメニュー表

    ◎今夜のメニュー表

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビールは美味い!

    ◎生ビールは美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔
      ☆蜆と鰹出汁

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔 ☆蜆と鰹出汁

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の天ぷらからスタート!

    ◎車海老の天ぷらからスタート!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老

    ☆車海老

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭 最初は塩で。。。

    ☆車海老の頭 最初は塩で。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭 二つ目は天つゆで。。。

    ☆車海老の頭 二つ目は天つゆで。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白ワイン
      ◎ケンゾーエステート あさつゆ2020(米・ナパバレー)

    ☆白ワイン ◎ケンゾーエステート あさつゆ2020(米・ナパバレー)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・富津) 

    ☆きす(千葉・富津) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカ(鹿児島・出水) 

    ☆スミイカ(鹿児島・出水) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ホタルイカ(富山)

    ☆ホタルイカ(富山)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎太くて美味そうなホワイトアスパラ!

    ◎太くて美味そうなホワイトアスパラ!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ホワイトアスパラ 最初は塩で。。。

    ☆ホワイトアスパラ 最初は塩で。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ホワイトアスパラ 2つ目は天つゆで。。。

    ☆ホワイトアスパラ 2つ目は天つゆで。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆しいたけ仙人が作る玉取茸

    ☆しいたけ仙人が作る玉取茸

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸は相変わらず美味い!

    ☆玉取茸は相変わらず美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆めごち(静岡・駿河湾)

    ☆めごち(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ★蕎麦がき

    ★蕎麦がき

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 大村屋  重兵衛(島田市  大村屋酒造場)

    ◎ 大村屋 重兵衛(島田市 大村屋酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆フルーツトマト(静岡・掛川)

    ☆フルーツトマト(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆じゃがいも(山形) 

    ☆じゃがいも(山形) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆太刀魚(静岡・駿河湾)

    ☆太刀魚(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎たらの芽

    ◎たらの芽

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆珍しい胡桃の新芽

    ☆珍しい胡桃の新芽

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆胡桃の新芽の天ぷらは美味!

    ☆胡桃の新芽の天ぷらは美味!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆京都山城の白たけのこは美味いよぉ〜!

    ☆京都山城の白たけのこは美味いよぉ〜!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白たけのこ(京都・山城)

    ☆白たけのこ(京都・山城)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎神稲  純米吟醸 無濾過生原酒  野条穂(兵庫県明石市・太陽酒造)

    ◎神稲 純米吟醸 無濾過生原酒 野条穂(兵庫県明石市・太陽酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ハマグリの磯部揚げはアツアツ!

    ☆ハマグリの磯部揚げはアツアツ!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 (藤枝市・志太泉酒造)

    ◎志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 (藤枝市・志太泉酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道)

    ☆うに大葉巻き(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(長崎・対馬) 

    ☆穴子(長崎・対馬) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大村屋  重兵衛  純米生酒(島田市  大村屋酒造場)

    ◎大村屋 重兵衛 純米生酒(島田市 大村屋酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎新物の桜えび

    ◎新物の桜えび

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびのかき揚げ蕎麦

    ☆桜えびのかき揚げ蕎麦

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆る!

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆る!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。何度食べても日本一の天ぷらです。

    ◎ご馳走さまでした。何度食べても日本一の天ぷらです。

  • {"count_target":".js-result-Review-161050778 .js-count","target":".js-like-button-Review-161050778","content_type":"Review","content_id":161050778,"voted_flag":null,"count":1128,"user_status":"","blocked":false}
2023/02訪問28回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.6
¥30,000~¥39,9991人

東京を代表する天ぷら屋『日本橋蕎ノ字』の絶品天ぷら❗️

江戸時代に天ぷらはお江戸日本橋から広まった。この天ぷら発祥の日本橋にお店を構える天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴木大将が揚げる天ぷらは何度食べても飽きがこない。
純粋に天ぷら好きには最高の天ぷら屋である。
今夜は友人達6人と訪問して、大将の絶品天ぷらを堪能した。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆蜆と鰹出汁
◆天ぷら
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭
☆きす   (千葉・富津) 
☆スミイカ (鹿児島・出水) 
☆とろネギ (静岡・掛川)
☆太刀魚  (静岡・駿河湾)
★蕎麦がき
☆ふきのとう(山形) 
☆フルーツトマト(静岡・掛川)
☆金美人参 (静岡・三島)
☆メゴチ  (静岡・駿河湾)
☆ホンモロコ(千葉・君津市久留里) 
☆牡蠣 (広島・大黒神島産)
☆牡蠣の磯部揚げ
☆うに大葉巻き(北海道)
☆椎茸 (大分・宇佐市)
☆穴子    (長崎・対馬) 
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆冷たい二八蕎麦
☆温かいかき揚げ蕎麦
◎蕎麦粉は栃木県益子産
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

■飲み物
☆生ビール
☆ドメーヌ・ルフレーヴ ピュリニィー・モンラッシェ プルミエ・クリュ クラヴォワヨン 2019(仏・ブルゴーニュ)
☆日本酒
◎eks 初亀(静岡県藤枝市・初亀醸造)
◎若竹 立春朝搾り 純米吟醸生原酒(島田市 大村屋酒造場)
◎十四代 大極上生 純米大吟醸 龍の落とし子 (山形県村山市・高木酒造)

◉『蕎ノ字』では華美な刺身や料理は出さない。オープン以来ぶれることなく、天ぷら屋としての王道を歩み続けている。
そして天ぷら食べて蕎麦で〆るのもまた良い。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら屋としての王道を歩む鈴木大将。

    ◎天ぷら屋としての王道を歩む鈴木大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎9席のカウンター席。

    ◎9席のカウンター席。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎椎茸と雲丹の大葉巻き

    ◎椎茸と雲丹の大葉巻き

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビール大で乾杯!

    ◎生ビール大で乾杯!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の天ぷらのお品書き

    ◎今夜の天ぷらのお品書き

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔                 ☆蜆と鰹出汁

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔                 ☆蜆と鰹出汁

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老(鹿児島産)
      ◎一つ目のレアの海老は塩で頂く

    ☆車海老(鹿児島産) ◎一つ目のレアの海老は塩で頂く

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆二つ目の海老は天つゆで頂く。

    ☆二つ目の海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭
      ◎一つ目は塩で頂く。

    ☆車海老の頭 ◎一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭
      ◎二つ目は天つゆで頂く。

    ☆車海老の頭 ◎二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ドメーヌ・ルフレーヴ ピュリニィー・モンラッシェ プルミエ・クリュ クラヴォワヨン 2019(仏・ブルゴーニュ)

    ☆ドメーヌ・ルフレーヴ ピュリニィー・モンラッシェ プルミエ・クリュ クラヴォワヨン 2019(仏・ブルゴーニュ)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・富津) 

    ☆きす(千葉・富津) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカ (鹿児島・出水) 

    ☆スミイカ (鹿児島・出水) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆とろネギ(静岡・掛川)

    ☆とろネギ(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆太刀魚  (静岡・駿河湾)

    ☆太刀魚  (静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎eks 初亀(静岡県藤枝市・初亀醸造)。天ぷらに合う日本酒として醸造した。

    ◎eks 初亀(静岡県藤枝市・初亀醸造)。天ぷらに合う日本酒として醸造した。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ★蕎麦がき

    ★蕎麦がき

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ふきのとう(山形) 

    ☆ふきのとう(山形) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆フルーツトマト(静岡・掛川)

    ☆フルーツトマト(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆金美人参 (静岡・三島)

    ☆金美人参 (静岡・三島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎若竹 立春朝搾り 純米吟醸生原酒(島田市  大村屋酒造場)

    ◎若竹 立春朝搾り 純米吟醸生原酒(島田市 大村屋酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将の揚げる天ぷらは美味い!

    ◎鈴木大将の揚げる天ぷらは美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆メゴチ(静岡・駿河湾)

    ☆メゴチ(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ホンモロ(千葉・君津市久留里)

    ☆ホンモロ(千葉・君津市久留里)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆牡蠣             (広島・大黒神島産)
      ☆牡蠣の磯部揚げ

    ☆牡蠣 (広島・大黒神島産) ☆牡蠣の磯部揚げ

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道

    ☆うに大葉巻き(北海道

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代 大極上生 純米大吟醸 龍の落とし子 (山形県村山市・高木酒造)

    ◎十四代 大極上生 純米大吟醸 龍の落とし子 (山形県村山市・高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆椎茸 (大分・宇佐市)

    ☆椎茸 (大分・宇佐市)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割って行く!

    ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割って行く!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(長崎・対馬) 

    ☆穴子(長崎・対馬) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびのかき揚げ蕎麦

    ☆桜えびのかき揚げ蕎麦

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆冷たい二八蕎麦

    ☆冷たい二八蕎麦

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎何度食べてもやっぱり美味い❗️ご馳走さまでしま。

    ◎何度食べてもやっぱり美味い❗️ご馳走さまでしま。

  • {"count_target":".js-result-Review-157492529 .js-count","target":".js-like-button-Review-157492529","content_type":"Review","content_id":157492529,"voted_flag":null,"count":1111,"user_status":"","blocked":false}
2022/12訪問27回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.6
¥30,000~¥39,9991人

2022年の締めは天ぷら食って蕎麦で〆る❗️

日本橋人形町の天ぷらの名店『日本橋蕎の字』。
店主の鈴木さんが、故郷静岡の旬の食材を中心に、愛情込めて揚げる天ぷらの美味さ格別である。 
オープンして6年目を迎え、ミシュランガイド東京でも5年連続星を獲得し、今では新規の予約をお断りしている人気ぶりのお店になっている。
鈴木大将の揚げる天ぷらと、優しいご夫妻の愛情に包まれ、本当に心から寛いで楽しめる店で、すっかりこのお店の虜になっている。
今年も2022年の締めくくりの食事で、お店の最終日に訪問し、鈴木大将の揚げる絶品天ぷらを食べて蕎麦で〆て、2022年を締めくくった。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆蜆と鰹出汁
◆天ぷら
☆車海老  (熊本)
☆車海老の頭(熊本)
☆きす   (千葉・富津) 
☆スミイカ (鹿児島・出水)
☆ブロッコリー(静岡・掛川)
☆さわら  (静岡・駿河湾)
★そばがき
☆椎茸   (大分・宇佐市)
☆静岡人参 (静岡・三島) 
☆葉玉ねぎ (静岡・三島) 
☆フルーツトマト(静岡・掛川)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆牡蠣    (広島・大黒神島産)
☆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)
☆鱈の白子  (北海道)
☆穴子    (長崎・対馬) 
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆冷たい二八蕎麦
◎蕎麦粉は栃木益子
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

■飲み物
☆生ビール
☆白ワイン
◎ペーター・マルベルク リースリング 2014(オーストリア)
◎シャサーニュ・モンラッシェ 2019(仏・ブルゴーニュ)
☆日本酒
◎ 喜久酔 純米大吟醸 松下米(静岡県藤枝市・青島酒造)
◎十四代 大極上生 純米大吟醸 龍の落とし子 (山形県村山市・高木酒造)
◎ 十四代 角新 中取り純米 無濾過 生酒 (山形県村山市・高木酒造)

◉2022年も『日本橋蕎ノ字』の天ぷらを食って蕎麦で〆て良い年を終えた。
大晦日の年越し蕎麦も打って頂きありがとうございました。
ご馳走さまでした。
今年よろしくお願いします。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎夜の部はカウンター席は9席の一回転のみ。

    ◎夜の部はカウンター席は9席の一回転のみ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将の愛情込めて揚げる天ぷらは格別!

    ◎鈴木大将の愛情込めて揚げる天ぷらは格別!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦つゆと塩とレモンと大根おろしが置かれている。

    ◎蕎麦つゆと塩とレモンと大根おろしが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のお品書き

    ◎今夜のお品書き

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビールの大で乾杯!

    ◎生ビールの大で乾杯!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。              ☆蜆と鰹出汁。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。              ☆蜆と鰹出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老からスタート!

    ◎車海老からスタート!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老は一つ目は塩で頂く。

    ◎車海老は一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 二つ目は天つゆで頂く。

    ◎ 二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の頭一つ目は塩で。足のカリカリさと、海老みその味が堪らない。

    ◎車海老の頭一つ目は塩で。足のカリカリさと、海老みその味が堪らない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎二つ目は天つゆで頂く。

    ◎二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白ワイン
      ◎ペーター・マルベルク  リースリング 2014(オーストリア)

    ☆白ワイン ◎ペーター・マルベルク リースリング 2014(オーストリア)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・富津) 

    ☆きす(千葉・富津) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカ(鹿児島・出水)

    ☆スミイカ(鹿児島・出水)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ブロッコリー(静岡・掛川

    ☆ブロッコリー(静岡・掛川

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎シャサーニュ・モンラッシェ 2019(仏・ブルゴーニュ)

    ◎シャサーニュ・モンラッシェ 2019(仏・ブルゴーニュ)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆さわら(静岡・駿河湾)

    ☆さわら(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒
      ◎ 喜久酔 純米大吟醸 松下米(静岡県藤枝市・青島酒造)

    ☆日本酒 ◎ 喜久酔 純米大吟醸 松下米(静岡県藤枝市・青島酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎そばがきは絶品!

    ◎そばがきは絶品!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆椎茸(大分・宇佐市)

    ☆椎茸(大分・宇佐市)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡人参(静岡・三島) 

    ☆静岡人参(静岡・三島) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆葉玉ねぎ(静岡・三島) 

    ☆葉玉ねぎ(静岡・三島) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆フルーツトマト(静岡・掛川)

    ☆フルーツトマト(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代 大極上生 純米大吟醸 龍の落とし子 (山形県村山市・高木酒造)

    ◎十四代 大極上生 純米大吟醸 龍の落とし子 (山形県村山市・高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道)

    ☆うに大葉巻き(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆牡蠣 (広島・大黒神島産)
      ☆牡蠣の磯部揚げ

    ☆牡蠣 (広島・大黒神島産) ☆牡蠣の磯部揚げ

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎牡蠣の磯辺揚げは美味い!

    ◎牡蠣の磯辺揚げは美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 十四代 角新 中取り純米 無濾過 生酒 (山形県村山市・高木酒造)

    ◎ 十四代 角新 中取り純米 無濾過 生酒 (山形県村山市・高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鱈の白子(北海道)

    ☆鱈の白子(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割っていく!

    ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割っていく!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(長崎・対馬) 

    ☆穴子(長崎・対馬) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

    ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦つゆて山葵

    ◎蕎麦つゆて山葵

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆冷たい二八蕎麦
      ◎蕎麦粉は栃木益子

    ☆冷たい二八蕎麦 ◎蕎麦粉は栃木益子

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆る!

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆る!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

  • 日本橋 蕎ノ字 - 大晦日の年越し蕎麦も打って頂いた。

    大晦日の年越し蕎麦も打って頂いた。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎手打ち蕎麦。

    ◎手打ち蕎麦。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。今年もよろしくお願いします。

    ◎ご馳走さまでした。今年もよろしくお願いします。

  • {"count_target":".js-result-Review-154657854 .js-count","target":".js-like-button-Review-154657854","content_type":"Review","content_id":154657854,"voted_flag":null,"count":1159,"user_status":"","blocked":false}
2022/11訪問26回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.6
¥30,000~¥39,9991人

天ぷら食って蕎麦で〆る『日本橋蕎ノ字』❗️

お江戸日本橋から全国に広まって行った天ぷら。
この日本橋人形町にある『日本橋蕎ノ字』は、今や押しも押されもせぬ天ぷらの名店になって、新規の予約が取れないお店になっている。
店主の鈴木大将が、愛情込めて揚げる天ぷらは何度食べても飽きがこない。純粋に天ぷら好きには堪らない天ぷら屋である。
今月オープンから6年目を迎え、『日本橋蕎ノ字』は鈴木さんの揚げる至高の天ぷらとご夫妻の優しさに包まれ、本当に心から寛いで楽しめるお店である。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆蜆と鰹出汁
◆天ぷら
◆天ぷら
☆車海老  (熊本)
☆車海老の頭(熊本)
☆きす   (千葉・富津) 
☆スミイカ (静岡・焼津)
☆蓮根   (静岡・掛川)
☆太刀魚  (静岡・駿河湾)
☆ 銀子   (静岡・駿河湾)
★そばがき
☆ブロッコリー(静岡・島田)
☆蕪     (静岡・掛川)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆牡蠣    (広島・大黒神島産)
☆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)
☆白子    (北海道)
☆玉取茸   (静岡・杉山農園)
☆穴子    (神奈川・小柴) 
☆さつまいも (静岡・掛川)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆冷たい二八蕎麦。
☆温かいかき揚げ蕎麦
◎蕎麦粉は島田市川根産
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

■飲み物
☆生ビール
☆シャンパン
◎エンジェル シャンパン ブリュット(仏・シャンパーニュ)
☆日本酒
◎磯自慢 別撰本醸造 酒友(焼津市 磯自慢酒造)
◎志太泉 純米酒(藤枝市・志太泉酒造)
◎十四代 超特選 純米大吟醸 播州山田錦(山形県村山市・高木酒造)

◉お店で友人達と大将と女将さんに誕生日を祝って頂いた。
最高の天ぷらを食べて、蕎麦で〆て幸せいっぱいのひと時でした。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割って行く大将!

    ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割って行く大将!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎予約至難な9席のカウンター席。

    ◎予約至難な9席のカウンター席。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のお品書き。

    ◎今夜のお品書き。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎日本橋人形町にある『日本橋蕎ノ字』

    ◎日本橋人形町にある『日本橋蕎ノ字』

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンター席までのエントランス

    ◎カウンター席までのエントランス

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビールで喉を潤す。

    ◎生ビールで喉を潤す。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆シャンパン
      ◎エンジェル シャンパン ブリュット(仏・シャンパーニュ)

    ☆シャンパン ◎エンジェル シャンパン ブリュット(仏・シャンパーニュ)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
☆蜆と鰹出汁

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆蜆と鰹出汁

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の天ぷらからスタート!

    ◎車海老の天ぷらからスタート!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎一つ目のレアの車海老は塩で頂く。最高の火入れ加減!

    ◎一つ目のレアの車海老は塩で頂く。最高の火入れ加減!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 二つ目の車海老は天つゆで頂く。

    ◎ 二つ目の車海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の頭の一つ目は塩で頂く

    ◎車海老の頭の一つ目は塩で頂く

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 二つ目は天つゆで頂く。

    ◎ 二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎きすは身が大きくふっくらして美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ◎きすは身が大きくふっくらして美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎スミイカは塩で頂く。身は柔らかくて美味い!

    ◎スミイカは塩で頂く。身は柔らかくて美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蓮根(静岡・掛川)

    ◎蓮根(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎磯自慢  別撰本醸造  酒友(焼津市 磯自慢酒造)

    ◎磯自慢 別撰本醸造 酒友(焼津市 磯自慢酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎太刀魚の天ぷらは身がふっくらして滋味深い味わい!

    ◎太刀魚の天ぷらは身がふっくらして滋味深い味わい!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎駿河湾で獲れる銀子

    ◎駿河湾で獲れる銀子

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎銀子はからっと揚がっいて美味い!

    ◎銀子はからっと揚がっいて美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎出来立ての蕎麦がきは絶品!

    ◎出来立ての蕎麦がきは絶品!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ブロッコリーの天ぷら

    ◎ブロッコリーの天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大将が愛情込めて揚げる天ぷらは最高❗️

    ◎大将が愛情込めて揚げる天ぷらは最高❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕪(静岡・掛川)

    ☆蕪(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎志太泉 純米酒(藤枝市・志太泉酒造)

    ◎志太泉 純米酒(藤枝市・志太泉酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道)

    ☆うに大葉巻き(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎牡蠣の天ぷらも美味いよ〜!

    ◎牡蠣の天ぷらも美味いよ〜!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆牡蠣    (広島・大黒神島産)
      ☆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)

    ☆牡蠣    (広島・大黒神島産) ☆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎牡蠣の磯辺揚げは最高!

    ◎牡蠣の磯辺揚げは最高!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎白子の天ぷらはアツアツ。

    ◎白子の天ぷらはアツアツ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎白子の天ぷらを十四代と合わせる❗️

    ◎白子の天ぷらを十四代と合わせる❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■玉取茸
      ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

    ■玉取茸 ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎玉取茸の天ぷら

    ◎玉取茸の天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

    ◎揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ジュワッと、サクッと❗️

    ◎ジュワッと、サクッと❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎小柴の穴子はやっぱり美味い!

    ◎小柴の穴子はやっぱり美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎さつまいももアツアツ。

    ◎さつまいももアツアツ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎そばに桜えびかき揚げを入れてくれる!

    ◎そばに桜えびかき揚げを入れてくれる!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎桜えびかき揚げそば!

    ◎桜えびかき揚げそば!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎手打ちの二八蕎麦。

    ◎手打ちの二八蕎麦。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎そば湯もトロトロ。

    ◎そば湯もトロトロ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さま。

    ◎ご馳走さま。

  • {"count_target":".js-result-Review-153198502 .js-count","target":".js-like-button-Review-153198502","content_type":"Review","content_id":153198502,"voted_flag":null,"count":1135,"user_status":"","blocked":false}
2022/09訪問25回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.6
¥30,000~¥39,9991人

『日本橋蕎ノ字』絶品天ぷら食べて蕎麦で〆る幸せ❗️

東京日本橋から全国に広まって行った天ぷら。天ぷら発祥の地にある『日本橋蕎ノ字』は、今や風格のある天ぷらの名店となっている。
店主の鈴木大将が、愛情込めて揚げる天ぷらは胸焼けもせず何度食べても飽きがこない。純粋に天ぷら好きには堪らない天ぷら屋である。
今夜も友人を誘って鈴木大将の天ぷらを堪能した。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆しじみと昆布出汁。
◆天ぷら
☆おおまさり落花生(島田)
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆きす   (千葉・富津) 
☆茗荷   (島田)
☆サザエ  (南伊豆)
★そばがき
☆三島なす (三島)
☆太刀魚  (静岡・駿河湾)
☆あゆ   (静岡・天竜川)
☆松茸   
☆うに大葉巻き(北海道)
☆穴子   (神奈川・小柴) 
☆インカの目覚め(北海道)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆もり蕎麦。
◎蕎麦粉は島田市川根産と栃木産を使用
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

■飲み物
☆生ビール
☆日本酒
◎女泣かせ 純米大吟醸(島田市 大村屋酒造場)
◎十四代 EXTRA 純米大吟醸 (山形県村山市・高木酒造)
◎純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022 (岡部町初亀醸造)

◉この店は天ぷら好きにら堪らないお店で、店内にいると幸福感に包まれる。
帰る際、いつもお見送りありがとうございます。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎新規の予約が受けれないくらいの人気店。

    ◎新規の予約が受けれないくらいの人気店。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割っていく鈴木大将!

    ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割っていく鈴木大将!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎お店は日本橋人形町の路地裏に佇む。

    ◎お店は日本橋人形町の路地裏に佇む。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のお品書き

    ◎今夜のお品書き

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビールで乾杯♫

    ◎生ビールで乾杯♫

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

    ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。

    ◎蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎シジミと昆布出汁。

    ◎シジミと昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆おおまさり落花生(島田)

    ☆おおまさり落花生(島田)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

    ◆車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老                         ☆2つ目の海老は天つゆで頂く。

    ◆車海老                         ☆2つ目の海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。

    ◆車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ◆車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎口直しのガリ

    ◎口直しのガリ

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・富津) 

    ☆きす(千葉・富津) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆茗荷(島田)

    ☆茗荷(島田)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆サザエ(南伊豆)

    ☆サザエ(南伊豆)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ★そばがきは風味豊か❗️

    ★そばがきは風味豊か❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆三島なすは生と天ぷら

    ☆三島なすは生と天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆太刀魚(静岡・駿河湾)

    ☆太刀魚(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆あゆには黒ビールを合わせてくれる。

    ☆あゆには黒ビールを合わせてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天竜川のあゆの天ぷら

    ◎天竜川のあゆの天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎女泣かせ 純米大吟醸(島田市  大村屋酒造場)

    ◎女泣かせ 純米大吟醸(島田市 大村屋酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎松茸の天ぷら。美味い!

    ◎松茸の天ぷら。美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代 EXTRA 純米大吟醸 (山形県村山市・高木酒造)

    ◎十四代 EXTRA 純米大吟醸 (山形県村山市・高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道)

    ☆うに大葉巻き(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子を切ると、サクッとジュワッと音がする❗️

    ◎穴子を切ると、サクッとジュワッと音がする❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(神奈川・小柴) 

    ☆穴子(神奈川・小柴) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆インカの目覚め(北海道)

    ☆インカの目覚め(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

    ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022 (岡部町初亀醸造)

    ◎純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022 (岡部町初亀醸造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆〆はもり蕎麦
      ◎蕎麦粉は島田市川根産と栃木産を使用

    ☆〆はもり蕎麦 ◎蕎麦粉は島田市川根産と栃木産を使用

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。蕎ノ字の天ぷらは最高です❗️

    ◎ご馳走さまでした。蕎ノ字の天ぷらは最高です❗️

  • {"count_target":".js-result-Review-149877911 .js-count","target":".js-like-button-Review-149877911","content_type":"Review","content_id":149877911,"voted_flag":null,"count":1166,"user_status":"","blocked":false}
2022/07訪問24回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.6
¥30,000~¥39,9991人

『日本橋蕎ノ字』の絶品天ぷらと蕎麦の美味さ❗️

天ぷらを食べれる店は全国に星の数ほどあるが、天ぷら文化は江戸の日本橋から全国に広まった。
この日本橋人形町にある『日本橋蕎ノ字』。ミシュランガイド東京でも星☆を獲得し続けている天ぷらの名店で、店主の鈴木さんが、愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別である。
天ぷらを純粋に好きな人には堪らない天ぷら屋さんである。
今夜は天ぷら好きな友人達を誘って、4人で酒を酌み交わしながら、鈴木大将の天ぷらを堪能した。

◎定期訪問

【日本橋蕎ノ字の天ぷらコース】

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆浅利と昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆赤イカ  (東京・式根島)
☆きす   (千葉・富津) 
☆ズッキーニ(静岡・藤枝)
☆銀宝   (静岡・浜名湖)
★そばがき
☆静岡人参 (静岡・三島)  
☆折戸なす (静岡市)
☆鮎    (静岡・天竜川)
☆サザエ  (静岡・南伊豆)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆めごち   (千葉・富津)
☆新玉ねぎ (静岡・島田)
☆穴子   (神奈川・小柴) 
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆もり蕎麦。
◎蕎麦粉は島田市川根産を使用
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

■飲み物
☆ビール
☆日本酒
◎磯自慢 特別本醸造・特撰(焼津市・磯自慢酒造)
◎志太泉 花Flores純米吟醸中取り原酒(藤枝市・志太泉酒造)
☆ハイボール

◉今夜も絶品天ぷらを食べて、蕎麦で〆て幸せな時間でした。
帰る際、いつもご夫婦でずっとお見送りして頂きありがとうございます。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷらの王道を歩む鈴木大将。

    ◎天ぷらの王道を歩む鈴木大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木さんはいつも笑顔でお出迎えしてくれる!

    ◎鈴木さんはいつも笑顔でお出迎えしてくれる!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎日本橋人形町の路地裏に佇む『日本橋蕎ノ字』

    ◎日本橋人形町の路地裏に佇む『日本橋蕎ノ字』

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の天ぷらメニュー

    ◎今夜の天ぷらメニュー

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビール(大)で乾杯❗️

    ◎生ビール(大)で乾杯❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆浅利と昆布出汁。

    ☆浅利と昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老(鹿児島産)の天ぷら

    ☆車海老(鹿児島産)の天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎一つ目の車海老は塩で。

    ◎一つ目の車海老は塩で。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎二つ目の車海老は天つゆで。

    ◎二つ目の車海老は天つゆで。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭。一つ目は塩で。

    ☆車海老の頭。一つ目は塩で。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭。2つ目はつゆで。

    ☆車海老の頭。2つ目はつゆで。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆赤イカ(東京・式根島)

    ☆赤イカ(東京・式根島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・富津)

    ☆きす(千葉・富津)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎みずみずしいズッキーニを見せてくれる女将さん。

    ◎みずみずしいズッキーニを見せてくれる女将さん。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ズッキーニ(静岡・藤枝)

    ☆ズッキーニ(静岡・藤枝)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆銀宝(静岡・浜名湖)

    ☆銀宝(静岡・浜名湖)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎銀宝は細長くドジョウに似た体型の魚。

    ◎銀宝は細長くドジョウに似た体型の魚。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦がき
      ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで。

    ◎蕎麦がき ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎人参は果物のような風味や甘さがある。

    ◎人参は果物のような風味や甘さがある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎磯自慢 特別本醸造・特撰(焼津市・磯自慢酒造)

    ◎磯自慢 特別本醸造・特撰(焼津市・磯自慢酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎初夢に見ると縁起がよいとされる「一富士、二鷹、三茄子」のなすのことだと言われ、徳川家康が好んで食べた。

    ◎初夢に見ると縁起がよいとされる「一富士、二鷹、三茄子」のなすのことだと言われ、徳川家康が好んで食べた。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆折戸なす(静岡市)

    ☆折戸なす(静岡市)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ ☆鮎(静岡・天竜川)。最高の揚げ加減❗️

    ◎ ☆鮎(静岡・天竜川)。最高の揚げ加減❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鮎の天ぷらに黒ビールを合わせる。

    ◎鮎の天ぷらに黒ビールを合わせる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆サザエ(静岡・南伊豆)

    ☆サザエ(静岡・南伊豆)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き。大葉に巻いて天ぷらに。雲丹の甘みがなんとも言えない美味さ。

    ☆うに大葉巻き。大葉に巻いて天ぷらに。雲丹の甘みがなんとも言えない美味さ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆めごち(千葉・富津)

    ☆めごち(千葉・富津)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆新玉ねぎ(静岡・島田)

    ☆新玉ねぎ(静岡・島田)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎志太泉 花Flores純米吟醸中取り原酒(藤枝市・志太泉酒造)

    ◎志太泉 花Flores純米吟醸中取り原酒(藤枝市・志太泉酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎サクッとジュワット❗️

    ◎サクッとジュワット❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆江戸前の穴子の天ぷらはやっぱり美味い❗️

    ☆江戸前の穴子の天ぷらはやっぱり美味い❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎桜えびかき揚げの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。

    ◎桜えびかき揚げの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆二八蕎麦。
      ◎蕎麦粉は静岡の川根本町産の蕎麦粉を使用。

    ☆二八蕎麦。 ◎蕎麦粉は静岡の川根本町産の蕎麦粉を使用。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎こだわりの蕎麦つゆ。

    ◎こだわりの蕎麦つゆ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦湯は濃厚。

    ◎蕎麦湯は濃厚。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜もご馳走さまでした❗️

    ◎今夜もご馳走さまでした❗️

  • {"count_target":".js-result-Review-146492651 .js-count","target":".js-like-button-Review-146492651","content_type":"Review","content_id":146492651,"voted_flag":null,"count":1176,"user_status":"","blocked":false}
2022/05訪問23回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.5
¥30,000~¥39,9991人

『日本橋蕎ノ字』の天ぷらはやっぱり美味い❗️

今や全国のトップクラスに入る天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴木さんが、愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別である。
大将の鈴木さん曰く
「バックボーンにあるのは故郷静岡。故郷を流れる里川のせせらぎ。田んぼから聞こえるカエルの合唱。銭湯に浸かる気分で寛いで下さい。日本橋蕎ノ字はそんな店。」 

今夜は『蕎ノ字』で天ぷらを食べてみたいと言われていた友人達をお連れして6人での訪問でした。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔
◆先吸い
☆浅利と昆布出汁
◆天ぷら
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆赤イカ  (東京・式根島)
☆きす   (千葉・富津) 
☆銀子   (静岡・駿河湾)
☆ズッキーニ(静岡・藤枝)
☆コシアブラ(山形)
★そばがき
☆山野草・クルミの新芽(山形)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆めごち(千葉・富津)
☆青豆 (静岡・掛川)
☆ハマグリ(茨城・鹿島)
☆雪下熟成ジャガイモ(北海道上士幌町)
☆穴子(神奈川・小柴) 
★ハーフレモネ(静岡・伊豆)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆もり蕎麦
☆桜えびかき揚げ蕎麦
◎蕎麦粉は島田市川根産を使用
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 

■飲み物
☆ビール
☆日本酒
◎志太泉 山田錦 ふねしぼり 生原酒 (藤枝市・志太泉酒造)
◎十四代 純米大吟醸 極上諸白(山形県村山市・高木酒造)
◎初亀 秘蔵純米大吟醸 亀 (岡部町初亀醸造)

◉毎月訪問してこの店の天ぷらを食べているが全く飽きが来ない。またこれだけの天ぷらを食べても胸焼けにもならない。
純粋に天ぷら好きな自分が最も大切にしたいお店の一つです。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店主の鈴木さんが、愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別❗️

    ◎店主の鈴木さんが、愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割っていく大将!

    ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割っていく大将!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎たった8席のカウンター席はプラチナチケット化。

    ◎たった8席のカウンター席はプラチナチケット化。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆るのが蕎ノ字流。

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆るのが蕎ノ字流。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の天ぷらメニュー

    ◎今夜の天ぷらメニュー

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜は『蕎ノ字』の天ぷら食べたいと言う友人達を連れて6人での訪問

    ◎今夜は『蕎ノ字』の天ぷら食べたいと言う友人達を連れて6人での訪問

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビール大で乾杯❗️

    ◎生ビール大で乾杯❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆浅利と昆布出汁

    ☆浅利と昆布出汁

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

    ■車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆2つ目は海老は天つゆで頂く。

    ■車海老(鹿児島産) ☆2つ目は海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎赤イカは柔らかくて甘味がある。

    ◎赤イカは柔らかくて甘味がある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎きすは身がふっくらして滋味深い味わい。

    ◎きすは身がふっくらして滋味深い味わい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 志太泉 山田錦 ふねしぼり 生原酒 (藤枝市・志太泉酒造)

    ◎ 志太泉 山田錦 ふねしぼり 生原酒 (藤枝市・志太泉酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎駿河湾で獲れた銀子。銀色で変わった魚。

    ◎駿河湾で獲れた銀子。銀色で変わった魚。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎銀子の天ぷらは美味❗️

    ◎銀子の天ぷらは美味❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ズッキーニ(静岡・藤枝)

    ☆ズッキーニ(静岡・藤枝)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆コシアブラは春の香り。

    ☆コシアブラは春の香り。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆山野草のクルミの新芽は山形のマタギが山から採ってきた。

    ☆山野草のクルミの新芽は山形のマタギが山から採ってきた。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎クルミの新芽は少し胡桃の味がする。

    ◎クルミの新芽は少し胡桃の味がする。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代 純米大吟醸 極上諸白(山形県村山市・高木酒造)

    ◎十四代 純米大吟醸 極上諸白(山形県村山市・高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦がきはそばの実の粗挽きの風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで。

    ◎蕎麦がきはそばの実の粗挽きの風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎馬糞雲丹を大葉に巻いた天ぷらは格別な美味さ。塩で頂く。 

    ◎馬糞雲丹を大葉に巻いた天ぷらは格別な美味さ。塩で頂く。 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆めごちは身がふっくら。

    ☆めごちは身がふっくら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆青豆(静岡・掛川)

    ☆青豆(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ハマグリ(茨城・鹿島)

    ☆ハマグリ(茨城・鹿島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎初亀 秘蔵純米大吟醸 亀 (岡部町初亀醸造)

    ◎初亀 秘蔵純米大吟醸 亀 (岡部町初亀醸造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆雪下熟成ジャガイモは甘くて美味い!

    ☆雪下熟成ジャガイモは甘くて美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割ると、サクッとジュワっと❗️

    ◎穴子の天ぷらを真っ二つに割ると、サクッとジュワっと❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎江戸前の穴子は美味いなあ〜。

    ◎江戸前の穴子は美味いなあ〜。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ★ハーフレモネで口直し

    ★ハーフレモネで口直し

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大将がさくら海老の天ぷらを揚げるのを注視して勉強しているお弟子さん。いつか大成してほしい!

    ◎大将がさくら海老の天ぷらを揚げるのを注視して勉強しているお弟子さん。いつか大成してほしい!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎桜えびのかき揚げは海老の甘みと香ばしさが何とも言えない美味さ。 

    ◎桜えびのかき揚げは海老の甘みと香ばしさが何とも言えない美味さ。 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆二八蕎麦。
      ◎蕎麦粉は静岡の川根本町産の蕎麦粉を使用

    ◆二八蕎麦。 ◎蕎麦粉は静岡の川根本町産の蕎麦粉を使用

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎暖かい蕎麦に揚げたてのさくら海老を投入❗️

    ◎暖かい蕎麦に揚げたてのさくら海老を投入❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎温かいさくら海老のかき揚げ蕎麦も美味い。

    ◎温かいさくら海老のかき揚げ蕎麦も美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■黒大奴(くろやっこ)。
      ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

    ■黒大奴(くろやっこ)。 ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎やっぱり蕎ノ字の天ぷらは最高❗️

    ◎やっぱり蕎ノ字の天ぷらは最高❗️

  • {"count_target":".js-result-Review-144042464 .js-count","target":".js-like-button-Review-144042464","content_type":"Review","content_id":144042464,"voted_flag":null,"count":1189,"user_status":"","blocked":false}
2022/04訪問22回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.5
¥30,000~¥39,9991人

『日本橋蕎ノ字』至高の天ぷら食べて蕎麦で〆る幸せ

お江戸の日本橋から全国に広まって行った天ぷら。
ここ日本橋にある『日本橋蕎ノ字』は今や押しも押されもせぬ天ぷらの名店になっている。あまりの人気で新規の予約も受け付けていないと言う。
店主の鈴木大将が、愛情込めて揚げる天ぷらは何度食べても飽きがこない。純粋に天ぷら好きには堪らない天ぷら屋である。
今夜は、天ぷら食べて運気をあがる『日本橋蕎ノ字』で、親しい友人達の誕生祝いをしてあげた。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆浅利と昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆赤イカ  (東京・式根島)
☆ホタルイカ(富山)
☆きす   (千葉・富津) 
☆山野草・クルミの新芽(山形)
☆コシアブラ(山形)
☆ホンモロコ(千葉・君津市久留里)
☆アスパラ (静岡・掛川)
☆フルーツトマト(静岡・掛川)
★そばがき
☆さわら  (静岡・駿河湾)
☆メゴチ  (千葉・富津)
☆静岡人参 (静岡・三島)  
☆白子筍  (京都・山城)
☆ハマグリ (茨城・鹿島)
☆穴子   (神奈川・小柴) 
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆桜えびかき揚げ蕎麦
☆もり蕎麦。
◎蕎麦粉は島田市川根産を使用
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 

■飲み物
☆ビール
◎イネディット(スペイン)
☆白ワイン
☆日本酒
◎泉(藤枝市・志太泉酒造)
◎十四代 純米大吟醸 極上諸白(山形県村山市・高木酒造)
◎若竹 大村屋 重兵衛 純米酒(静岡県島田市 大村屋酒造場)
☆ハイボール

◉『蕎ノ字』では前菜に豪華な刺身や料理を出さず、海老の天ぷらから始まり、蕎麦で〆る。天ぷら屋としての王道をオープン以来ずっと歩み続けている。
天ぷら好きな自分が最も大切にしたいお店の一つです。
いつも帰る際にお見送りありがとうございます。 
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎9席のカウンター席は予約至難になっている。

    ◎9席のカウンター席は予約至難になっている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを目の前で真っ二つに割っていく鈴木大将。

    ◎穴子の天ぷらを目の前で真っ二つに割っていく鈴木大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎玄関からカウンター席までのアプローチ。左側に蕎麦打ち部屋が見える。

    ◎玄関からカウンター席までのアプローチ。左側に蕎麦打ち部屋が見える。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎この店では天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ◎この店では天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎メニュー表が掲げてある。

    ◎メニュー表が掲げてある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天つゆと大根おろし、西伊豆産の塩とレモン。

    ◎天つゆと大根おろし、西伊豆産の塩とレモン。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ビールで乾杯❗️
      ◎イネディット(スペイン)。伝説の名店『エル・ブジ』のシェフが監修したビール。

    ☆ビールで乾杯❗️ ◎イネディット(スペイン)。伝説の名店『エル・ブジ』のシェフが監修したビール。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎こちらは生ビール。

    ◎こちらは生ビール。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ☆浅利と昆布出汁。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆浅利と昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎先ずは車海老の天ぷらからスタート。

    ◎先ずは車海老の天ぷらからスタート。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。いつも絶妙な火入れ加減❗️

    ■車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。いつも絶妙な火入れ加減❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆2つ目の海老は天つゆで頂く。

    ■車海老(鹿児島産) ☆2つ目の海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒
      ◎泉(藤枝市・志太泉酒造)

    ☆日本酒 ◎泉(藤枝市・志太泉酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆赤イカ(東京・式根島)

    ☆赤イカ(東京・式根島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆生のホタルイカをワタも取らずにそのまま天ぷらに❗️これは美味い。。。

    ☆生のホタルイカをワタも取らずにそのまま天ぷらに❗️これは美味い。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・富津) 

    ☆きす(千葉・富津) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎山野草のクルミの新芽は山形のマタギさんが山から採ってきたもの。

    ◎山野草のクルミの新芽は山形のマタギさんが山から採ってきたもの。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎クルミの新芽の天ぷらは初めて食べた。

    ◎クルミの新芽の天ぷらは初めて食べた。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ほのかにクルミの香りがする。

    ◎ほのかにクルミの香りがする。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎タラの芽の天ぷらも山形のマタギさんから送られてきた天然物。

    ◎タラの芽の天ぷらも山形のマタギさんから送られてきた天然物。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎千葉県君津市久留里のは名水で養殖されたホンモロコは美しい。

    ◎千葉県君津市久留里のは名水で養殖されたホンモロコは美しい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎揚げたホンモロコの天ぷらを器に乗せていく。1匹、2匹❗️

    ◎揚げたホンモロコの天ぷらを器に乗せていく。1匹、2匹❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎3匹も❗️嬉しい。日本酒が進んでしまう。。女将さん日本酒ください。

    ◎3匹も❗️嬉しい。日本酒が進んでしまう。。女将さん日本酒ください。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代の純米大吟醸は美味いなぁ〜。昨日も丹想庵健次郎で飲んだ。。。幸せ。。。

    ◎十四代の純米大吟醸は美味いなぁ〜。昨日も丹想庵健次郎で飲んだ。。。幸せ。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆アスパラ (静岡・掛川)

    ☆アスパラ (静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆フルーツトマト(静岡・掛川)

    ☆フルーツトマト(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ★風味が良いそばがきは生山葵と濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ★風味が良いそばがきは生山葵と濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆さわら(静岡・駿河湾)。最高の火入れ加減❗️

    ☆さわら(静岡・駿河湾)。最高の火入れ加減❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆メゴチ(千葉・富津)

    ☆メゴチ(千葉・富津)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡人参(静岡・三島)さつま芋のような甘さがある。

    ☆静岡人参(静岡・三島)さつま芋のような甘さがある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎筍にかえしを塗っていく。臨場感たっぷり❗️

    ◎筍にかえしを塗っていく。臨場感たっぷり❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白子筍(京都・山城)

    ☆白子筍(京都・山城)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 若竹 大村屋 重兵衛 純米酒(静岡県島田市 大村屋酒造場)

    ◎ 若竹 大村屋 重兵衛 純米酒(静岡県島田市 大村屋酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ハマグリ(茨城・鹿島)

    ☆ハマグリ(茨城・鹿島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大きなハマグリは肉厚で美味い❗️

    ◎大きなハマグリは肉厚で美味い❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎レモン入りハイボールで口直し(笑)どれだけ飲むんや❗️

    ◎レモン入りハイボールで口直し(笑)どれだけ飲むんや❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを割ると、サクッ、ジュわっッ❗️

    ◎穴子の天ぷらを割ると、サクッ、ジュわっッ❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎神奈川・小柴の江戸前穴子は美味い❣️

    ◎神奈川・小柴の江戸前穴子は美味い❣️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎静岡産のハーフレモネは口直しで。甘くて酸っぱい。

    ◎静岡産のハーフレモネは口直しで。甘くて酸っぱい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎こだわりの蕎麦つゆと伊豆の本山葵。

    ◎こだわりの蕎麦つゆと伊豆の本山葵。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎さくら海老のかき揚げを器に乗せて。。。

    ◎さくら海老のかき揚げを器に乗せて。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

    ◎桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎もり蕎麦。蕎麦粉は島田市川根産を使用。

    ◎もり蕎麦。蕎麦粉は島田市川根産を使用。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大将の手打ち蕎麦は絶品❗️

    ◎大将の手打ち蕎麦は絶品❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎桜えびかき揚げ蕎麦も追加で注文。どれだけ食うか⁉️

    ◎桜えびかき揚げ蕎麦も追加で注文。どれだけ食うか⁉️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜も最高に美味すぎる天ぷらを食べさせて頂きありがとうございます。

    ◎今夜も最高に美味すぎる天ぷらを食べさせて頂きありがとうございます。

  • {"count_target":".js-result-Review-143069655 .js-count","target":".js-like-button-Review-143069655","content_type":"Review","content_id":143069655,"voted_flag":null,"count":1196,"user_status":"","blocked":false}
2022/03訪問21回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.5
¥30,000~¥39,9991人

美味すぎる『日本橋蕎ノ字』の天ぷら

今や全国のトップクラスに入る天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』さん。
店主の鈴木さんが、愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別である。
大将の鈴木さん曰く「バックボーンにあるのは故郷静岡。故郷を流れる里川のせせらぎ。田んぼから聞こえるカエルの合唱。銭湯に浸かる気分で寛いで下さい。日本橋蕎ノ字はそんな店。」
この店の天ぷらは何度食べても飽きが来ない。純粋に天ぷらが好きな人には最高の天ぷら屋さんです。
今夜は友人達を誘って4人での訪問でした。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆浅利と昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆スミイカ (鹿児島・出水)
☆きす   (千葉・竹岡) 
☆アスパラ (静岡・掛川)
☆ふきのとう(静岡・掛川)
☆白魚 (島根・宍道湖)
☆フルーツトマト(静岡・掛川) 
☆葉玉ねぎ (静岡・三島)
★そばがき
★本日の地魚 ぎんこ(静岡・ 駿河湾)
☆静岡人参 (静岡・三島)  
☆玉取茸  (静岡・岡部町 杉山農園)
☆ハマグリ (茨城・鹿島)
☆ 穴子 (神奈川・小柴) 
◆蕎麦
☆桜えびのかき揚げ蕎麦
◎蕎麦粉は島田市川根産を使用
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 
■飲み物
☆生ビール
☆白ワイン
◎ドメーヌ・ラリュー ピュリニー・モンラッシェ ル・トレザン 2019(仏・ブルゴーニュ)
☆日本酒
◎志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 生原酒 (藤枝市・志太泉酒造)
☆ハイボール

◉今夜も美味すぎる天ぷら食べて蕎麦で〆て幸せな時間でした。
帰る際、いつもご夫婦でお見送りありがとうございます。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎日本橋の満開の桜。今年の桜は綺麗だ。。。

    ◎日本橋の満開の桜。今年の桜は綺麗だ。。。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎人形町の天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』の鈴木さん。人柄が素晴らしい。

    ◎人形町の天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』の鈴木さん。人柄が素晴らしい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンター席は人気でプラチナチケット化している。

    ◎カウンター席は人気でプラチナチケット化している。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆る❗️天ぷらも蕎麦は絶品。

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆る❗️天ぷらも蕎麦は絶品。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の天ぷらのメニューの木札

    ◎今夜の天ぷらのメニューの木札

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の追加の天ぷらはアスパラとじゃがいも。

    ◎今夜の追加の天ぷらはアスパラとじゃがいも。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎最近は生ビールを大にして貰う(笑)

    ◎最近は生ビールを大にして貰う(笑)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンターには天つゆと大根おろしでと西伊豆の塩とすだちが置かれている。

    ◎カウンターには天つゆと大根おろしでと西伊豆の塩とすだちが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ☆浅利と昆布出汁。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆浅利と昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の天ぷらから始まるのが王道の江戸前天ぷら。

    ◎車海老の天ぷらから始まるのが王道の江戸前天ぷら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目の海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減❗️

    ◆車海老(鹿児島産) ☆一つ目の海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎2つ目の海老は天つゆで頂く。やっぱり最高に美味い天ぷらだ❣️

    ◎2つ目の海老は天つゆで頂く。やっぱり最高に美味い天ぷらだ❣️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。頭ごとパリパリ頂く。美味い!

    ◆車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。頭ごとパリパリ頂く。美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ◆車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ドメーヌ・ラリュー ピュリニー・モンラッシェ ル・トレザン 2019(仏・ブルゴーニュ)。白ワインに良く合う。

    ◎ドメーヌ・ラリュー ピュリニー・モンラッシェ ル・トレザン 2019(仏・ブルゴーニュ)。白ワインに良く合う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ガリも美味い。

    ◎ガリも美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎旬のスミイカの天ぷらは美味いよぉ〜❗️

    ◎旬のスミイカの天ぷらは美味いよぉ〜❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカの天ぷらは柔らかく旨味があり美味い❗️

    ☆スミイカの天ぷらは柔らかく旨味があり美味い❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎きすの天ぷらは肉厚で美味すぎる❗️

    ◎きすの天ぷらは肉厚で美味すぎる❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎アスパラの天ぷらは甘くてみずみずしい❗️一つ目は塩で頂く。

    ◎アスパラの天ぷらは甘くてみずみずしい❗️一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎アスパラの天ぷらは熱いから気をつけて食べてねぇ〜。いつも皆んなに優しい大将♡

    ◎アスパラの天ぷらは熱いから気をつけて食べてねぇ〜。いつも皆んなに優しい大将♡

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎2つ目は天つゆで頂く。アスパラは甘い❗️

    ◎2つ目は天つゆで頂く。アスパラは甘い❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ふきのとうの天ぷらは春の香り❗️

    ◎ふきのとうの天ぷらは春の香り❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎白魚の天ぷらは塩で頂く。酒のつまみにも最高❗️

    ◎白魚の天ぷらは塩で頂く。酒のつまみにも最高❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎フルーツトマトも火傷しないように食べて下さいねぇ〜❗️

    ◎フルーツトマトも火傷しないように食べて下さいねぇ〜❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎葉玉ねぎの天ぷらは果物みたいな甘さがある❗️

    ◎葉玉ねぎの天ぷらは果物みたいな甘さがある❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆レア加減で揚げられた太刀魚は最高に美味い❗️

    ☆レア加減で揚げられた太刀魚は最高に美味い❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 生原酒 (藤枝市・志太泉酒造)

    ◎志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 生原酒 (藤枝市・志太泉酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ★本日の地魚のぎんこ(静岡・ 駿河湾)

    ★本日の地魚のぎんこ(静岡・ 駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ぎんごの天ぷらを初めて食べた。美味い❗️

    ◎ぎんごの天ぷらを初めて食べた。美味い❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ワカサギよりも味が濃い。

    ◎ワカサギよりも味が濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎静岡人参の天ぷらままるでさつま芋みたいな甘さ。

    ◎静岡人参の天ぷらままるでさつま芋みたいな甘さ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている椎茸。かなりの肉厚。

    ◎栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている椎茸。かなりの肉厚。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎椎茸の豊かな香りと旨味が濃い❗️

    ◎椎茸の豊かな香りと旨味が濃い❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎レモン入りハイボール

    ◎レモン入りハイボール

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ハマグリの天ぷらの火入れ加減も抜群。一つは磯部風で頂く。

    ◎ハマグリの天ぷらの火入れ加減も抜群。一つは磯部風で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大将が目の前で穴子を割っていく。ジュワッ❗️

    ◎大将が目の前で穴子を割っていく。ジュワッ❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらはやっぱり美味い❗️

    ◎穴子の天ぷらはやっぱり美味い❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ジャガイモの天ぷらと静岡産のハーフレモネ。酸っぱさもあり甘さも強い。

    ◎ジャガイモの天ぷらと静岡産のハーフレモネ。酸っぱさもあり甘さも強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜は久しぶりに暖かい桜えびのかき揚げ蕎麦で〆る。

    ◎今夜は久しぶりに暖かい桜えびのかき揚げ蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜も美味すぎる天ぷらをご馳走さまでした❗️

    ◎今夜も美味すぎる天ぷらをご馳走さまでした❗️

  • {"count_target":".js-result-Review-141235095 .js-count","target":".js-like-button-Review-141235095","content_type":"Review","content_id":141235095,"voted_flag":null,"count":1227,"user_status":"","blocked":false}
2022/02訪問20回目

4.7

  • 料理・味4.7
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.5
¥20,000~¥29,9991人

『日本橋蕎ノ字』の天ぷらはやっぱり美味い!

天ぷらは江戸の日本橋から全国に広まった。天ぷら発祥の日本橋人形町にある『日本橋蕎ノ字』は人気が高い天ぷら屋で、
店主の鈴木さんが優れた旬の食材で、深い愛情を注いで揚げる天ぷらは本当に美味くて、何度食べても飽きがこない。
天ぷらが純粋に好きに人には最高の天ぷら屋である。
今夜は天ぷら好きな料理人さん達と鈴木さんの絶品天ぷらを堪能した。

☆定期訪問。

【日本橋蕎ノ字の旬の天ぷら】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆浅利と昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆スミイカ (鹿児島・出水)
☆きす   (千葉・竹岡) 
☆ふきのとう(山形) 
☆白魚   (島根・宍道湖)
☆葉玉ねぎ (静岡・三島)
☆フルーツトマト(静岡・掛川) 
★そばがき
☆太刀魚  (静岡・駿河湾)
☆静岡人参 (静岡・三島)  
☆玉取茸  (静岡・岡部町 杉山農園)
☆牡蠣   (広島・大黒神島産)
☆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)
☆白子   (北海道)
☆穴子   (神奈川・小柴) 
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆冷たい二八蕎麦。
◎蕎麦粉は島田市川根産を使用
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 
■飲み物
☆生ビール
☆シャンパン
◎ エリック・ロデズ グラン・クリュ・アンボネイ・キュヴェ・デ・クレイエール(仏・シャンパーニュ)
☆日本酒
◎若竹 立春朝搾り 純米吟醸生原酒(島田市 大村屋酒造場)
◎十四代 槽垂れ 純米吟醸 無濾過(山形県村山市 高木酒造)
☆ハイボール

◉『蕎ノ字』では、豪華な刺身や料理を出さない。海老の天ぷらから始まり天ぷら屋としての王道を歩んでいる。
天ぷら食べて蕎麦で〆る。江戸前を味わえる美味い店である。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら屋の名店『日本橋蕎の字』のカウンター席

    ◎天ぷら屋の名店『日本橋蕎の字』のカウンター席

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎『蕎ノ字』は天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ◎『蕎ノ字』は天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎江戸前の天ぷらは日本橋から広まった。

    ◎江戸前の天ぷらは日本橋から広まった。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の天ぷらのメニューの木札

    ◎今夜の天ぷらのメニューの木札

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビール大で喉を潤す。

    ◎生ビール大で喉を潤す。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天つゆと大根おろしと西伊豆産の塩に静岡産のすだち。

    ◎天つゆと大根おろしと西伊豆産の塩に静岡産のすだち。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ☆浅利と昆布出汁。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆浅利と昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今回は鈴木大将をクローズアップします(^。^)

    ◎今回は鈴木大将をクローズアップします(^。^)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

    ■車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の天ぷら、はいどうぞ❗️

    ◎車海老の天ぷら、はいどうぞ❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆2つ目は海老は天つゆで頂く。

    ■車海老(鹿児島産) ☆2つ目は海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の頭は天つゆで頂く

    ◎車海老の頭は天つゆで頂く

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆シャンパン
      ◎ エリック・ロデズ グラン・クリュ・アンボネイ・キュヴェ・デ・クレイエール(仏・シャンパーニュ)

    ☆シャンパン ◎ エリック・ロデズ グラン・クリュ・アンボネイ・キュヴェ・デ・クレイエール(仏・シャンパーニュ)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカ (鹿児島・出水)

    ☆スミイカ (鹿児島・出水)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎きすの天ぷらは美味いよ〜!

    ◎きすの天ぷらは美味いよ〜!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・竹岡) 

    ☆きす(千葉・竹岡) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ふきのとうは春が近い知らせだよ❗️

    ◎ふきのとうは春が近い知らせだよ❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ふきのとう(山形) 

    ☆ふきのとう(山形) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白魚(宍道湖)

    ☆白魚(宍道湖)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆葉玉ねぎ (静岡・三島)

    ☆葉玉ねぎ (静岡・三島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎フルーツトマトは熱いから火傷しないように気をつけて❗️

    ◎フルーツトマトは熱いから火傷しないように気をつけて❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆フルーツトマト(静岡・掛川)。熱々で甘くて美味い。

    ☆フルーツトマト(静岡・掛川)。熱々で甘くて美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦がきは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ◎蕎麦がきは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎若竹 立春朝搾り 純米吟醸生原酒(島田市  大村屋酒造場)

    ◎若竹 立春朝搾り 純米吟醸生原酒(島田市 大村屋酒造場)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎太刀魚は肉厚で、中はレア気味に揚げられ美味い!

    ◎太刀魚は肉厚で、中はレア気味に揚げられ美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆太刀魚(静岡・駿河湾)。

    ☆太刀魚(静岡・駿河湾)。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎静岡人参は甘いよ〜!

    ◎静岡人参は甘いよ〜!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡人参(静岡・三島)  

    ☆静岡人参(静岡・三島)  

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎モーツァルトを聴いて肉厚に育った椎茸は美味いよ〜♫

    ◎モーツァルトを聴いて肉厚に育った椎茸は美味いよ〜♫

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)

    ☆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将は天ぷらに愛情を注いで揚げていく。

    ◎鈴木大将は天ぷらに愛情を注いで揚げていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆牡蠣 (広島・大黒神島産)
      ☆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)

    ☆牡蠣 (広島・大黒神島産) ☆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎真鱈の白子の天ぷらも熱いから気をつけて食べて下さい❗️

    ◎真鱈の白子の天ぷらも熱いから気をつけて食べて下さい❗️

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白子(北海道)の天ぷらは絶品。

    ☆白子(北海道)の天ぷらは絶品。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子をサクッと、真っ二つに割って行く。

    ◎穴子をサクッと、真っ二つに割って行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(神奈川・小柴) 

    ☆穴子(神奈川・小柴) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

    ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆冷たい二八蕎麦。
      ◎蕎麦粉は島田市川根産を使用。

    ☆冷たい二八蕎麦。 ◎蕎麦粉は島田市川根産を使用。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。最高の天ぷらでした❗️

    ◎ご馳走さまでした。最高の天ぷらでした❗️

  • {"count_target":".js-result-Review-139420634 .js-count","target":".js-like-button-Review-139420634","content_type":"Review","content_id":139420634,"voted_flag":null,"count":1208,"user_status":"","blocked":false}
2022/01訪問19回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥20,000~¥29,9991人

新年のスタートは『日本橋蕎の字』の天ぷらで運気を上げる

日本橋人形町にある天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴木さんが、旬の優れた食材を愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは格別である。 
大将の鈴木さん曰く、
「故郷を流れる里川のせせらぎ田んぼから聞こえるカエルの合唱。シャンパンを開けまくる音は似合わない。
私と女将の、他愛のない話し…
日々、柳に吹く風の如く…
銭湯に浸かる気分で寛いで下さい。
日本橋蕎ノ字はそんな店。」 

『蕎ノ字』は、トリュフもフォアグラもカラスミも刺身などの高級食材は出さない。純粋に天ぷらだけを食べさせてくれる。天ぷら好きには最高の店である。
今年も『蕎ノ字』の天ぷら食べて、天まで運気が上がれはいいなぁ〜。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆浅利と昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆太刀魚  (駿河湾)
☆スミイカ (鹿児島・出水)
☆ふきのとう(山形)
☆白魚   (島根・宍道湖)
☆葉玉ねぎ (静岡・三島)
☆フルーツトマト(静岡・掛川駅)
◆そばがき
☆きす   (千葉・竹岡) 
☆静岡人参 (静岡・三島) 
☆玉取茸  (静岡・岡部町 杉山農園)
☆牡蠣   (広島・大黒神島産)
☆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)
☆白子   (北海道)
☆穴子   (神奈川・小柴)
☆さつまいも(静岡・掛川)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
◎冷たい二八蕎麦。蕎麦粉は島田市川根産と常陸秋そば の掛け合わせ
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓) 

■飲み物
☆生ビール
☆白州ハイボール
☆日本酒
◎初亀 特別純米(岡部町 初亀醸造)
◎若竹 長い木の橋 純米吟醸 (島田市 大村屋酒造場)
◎初亀 秘蔵純米大吟醸 亀 (岡部町初亀醸造)
◎十四代 槽垂れ 純米吟醸 無濾過(山形県村山市 高木酒造)

◉『蕎ノ字』は私みたいに天ぷら好きにら堪らないお店です。運気が上がる素敵な天ぷら屋に出会えて幸せ者です。
いつも帰る際、家族皆さんでのお見送りありがとうございます。
ご馳走さまでした。
今年もよろしくお願いします。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎『日本橋蕎ノ字』は天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ◎『日本橋蕎ノ字』は天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店主の鈴木さんが、愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは最高!

    ◎店主の鈴木さんが、愛情込めて揚げる天ぷらの美味さは最高!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店内はカウンター席が9席のみ。

    ◎店内はカウンター席が9席のみ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎オープンして5年を過ぎ、予約困難がますます続いている。

    ◎オープンして5年を過ぎ、予約困難がますます続いている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎本日の天ぷらのメニュー表。

    ◎本日の天ぷらのメニュー表。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天つゆと大根おろし、西伊豆産の塩と静岡産のレモンが置かれている。

    ◎天つゆと大根おろし、西伊豆産の塩と静岡産のレモンが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の旬の食材の一部。

    ◎今夜の旬の食材の一部。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビールの大で乾杯!

    ◎生ビールの大で乾杯!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆浅利と昆布出汁。

    ☆浅利と昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

    ◆車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老(鹿児島産)
      ☆2つ目の海老は天つゆで頂く。

    ◆車海老(鹿児島産) ☆2つ目の海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。

    ◆車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ◆車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎白州のハイボール。スライスレモン入りにして貰う。

    ◎白州のハイボール。スライスレモン入りにして貰う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎自家製のガリ

    ◎自家製のガリ

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆太刀魚(駿河湾)。身がふっくら。

    ☆太刀魚(駿河湾)。身がふっくら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカ(鹿児島・出水)。甘味が強い。

    ☆スミイカ(鹿児島・出水)。甘味が強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ふきのとう(山形)春の香りがする。

    ☆ふきのとう(山形)春の香りがする。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎初亀 特別純米(岡部町  初亀醸造)

    ◎初亀 特別純米(岡部町 初亀醸造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎白魚の天ぷらを器に乗せていく。いつも優しい大将。

    ◎白魚の天ぷらを器に乗せていく。いつも優しい大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白魚(島根・宍道湖)。春の匂いを感じる。

    ☆白魚(島根・宍道湖)。春の匂いを感じる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆葉玉ねぎ(静岡・三島)。世界で一番最初に取れる玉ねぎのオニオンヌーボー。

    ☆葉玉ねぎ(静岡・三島)。世界で一番最初に取れる玉ねぎのオニオンヌーボー。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆フルーツトマト(静岡・掛川駅)。甘くて美味しい。

    ☆フルーツトマト(静岡・掛川駅)。甘くて美味しい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎若竹 長い木の橋 純米吟醸 (島田市  大村屋酒造場

    ◎若竹 長い木の橋 純米吟醸 (島田市 大村屋酒造場

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆蕎麦がき
      ◎生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ◆蕎麦がき ◎生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡人参 (静岡・三島)。さつま芋並の甘さがある。

    ☆静岡人参 (静岡・三島)。さつま芋並の甘さがある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎初亀 秘蔵純米大吟醸 亀 (岡部町初亀醸造)

    ◎初亀 秘蔵純米大吟醸 亀 (岡部町初亀醸造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎きすの天ぷらの揚げ方は本当に素晴らしい。

    ◎きすの天ぷらの揚げ方は本当に素晴らしい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・竹岡)。一口は塩で、残りは天つゆで頂く。

    ☆きす(千葉・竹岡)。一口は塩で、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれている。

    ☆静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)。何度食べても飽きない。

    ☆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)。何度食べても飽きない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆牡蠣(広島・大黒神島産)

    ☆牡蠣(広島・大黒神島産)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎牡蠣の天ぷらにエドノアキザケを合わせてくれる。

    ◎牡蠣の天ぷらにエドノアキザケを合わせてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎牡蠣の磯部揚げ

    ◎牡蠣の磯部揚げ

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎瀬戸内海の大黒神島産の牡蠣は濃厚で美味い。

    ◎瀬戸内海の大黒神島産の牡蠣は濃厚で美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白子(北海道)。レア気味で揚げられていて火入れ加減は文句なし。

    ☆白子(北海道)。レア気味で揚げられていて火入れ加減は文句なし。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代 槽垂れ 純米吟醸 無濾過(山形県村山市 高木酒造)

    ◎十四代 槽垂れ 純米吟醸 無濾過(山形県村山市 高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の穴子は神奈川小柴産の江戸前の穴子。

    ◎今夜の穴子は神奈川小柴産の江戸前の穴子。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子をサクッと真っ二つに割ると、ジュッと言う音が響く。

    ◎穴子をサクッと真っ二つに割ると、ジュッと言う音が響く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎小柴産の穴子は身もふっくら揚げられて美味すぎる。

    ◎小柴産の穴子は身もふっくら揚げられて美味すぎる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆さつまいも(静岡・掛川)。お菓子の様な甘さ。

    ☆さつまいも(静岡・掛川)。お菓子の様な甘さ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦つゆと伊豆産の生ワサビ。蕎麦つゆは絶品。

    ◎蕎麦つゆと伊豆産の生ワサビ。蕎麦つゆは絶品。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎駿河湾産の桜えびは色彩が美しい。

    ◎駿河湾産の桜えびは色彩が美しい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎桜海老はサクッとしていて、海老の甘味と香ばしいさは堪らない。

    ◎桜海老はサクッとしていて、海老の甘味と香ばしいさは堪らない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

    ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆冷たい二八蕎麦は大将の手打ち蕎麦。

    ☆冷たい二八蕎麦は大将の手打ち蕎麦。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦粉は島田市川根産と常陸秋そば の掛け合わせ。

    ◎蕎麦粉は島田市川根産と常陸秋そば の掛け合わせ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷらを食べた後は蕎麦で〆る。

    ◎天ぷらを食べた後は蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦湯はトロットロ!

    ◎蕎麦湯はトロットロ!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴は江戸時代から続く島田市清水屋の銘菓

    ☆黒大奴は江戸時代から続く島田市清水屋の銘菓

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。新年早々に美味い天ぷら食べて運気が上がりました。

    ◎ご馳走さまでした。新年早々に美味い天ぷら食べて運気が上がりました。

  • {"count_target":".js-result-Review-138417284 .js-count","target":".js-like-button-Review-138417284","content_type":"Review","content_id":138417284,"voted_flag":null,"count":1244,"user_status":"","blocked":false}
2021/12訪問18回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥30,000~¥39,9991人

2021年の締めは『日本橋蕎ノ字』で天ぷら食って蕎麦で〆る。

日本橋人形町にある天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴木さんが、故郷の静岡の食材を中心に、愛情込めて渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは最高すぎる。
オープンして5年目を迎えた『蕎ノ字』は、ミシュランガイドで4年連続で星を獲得し、今では新規の予約をお断りしている人気お店になっている。
『蕎ノ字』は鈴木さんの揚げる天ぷらの美味さにプラスして、優しい女将さんの愛情に包まれ、本当に心から寛いで楽しめるお店で、すっかりご夫妻の虜になっていいる。
今年も2021年の締めくくりの晩餐は、お店の最終営業日に訪問し、絶品天ぷらを食べて蕎麦で〆て、この一年を締めくくった。

◎定期訪問。

【日本橋蕎ノ字で2021最後の晩飯】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆浅利と昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老  (鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆きす   (千葉・竹岡) 
☆スミイカ (鹿児島・出水)
☆さわら  (静岡・駿河湾)
☆静岡人参 (静岡・三島) 
★そばがき
☆はぜ   (静岡・浜名湖)
☆葉玉ねぎ (静岡・三島)
☆フルーツトマト(静岡・掛川駅)
☆じゃがいも (静岡・三島)
☆玉取茸  (静岡・岡部町 杉山農園)
☆牡蠣   (広島・大黒神島産)
☆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)
☆白子   (北海道)
☆穴子   (神奈川・小柴)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
◎二八蕎麦。蕎麦粉は島田市川根産
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)
■飲み物
☆生ビール
☆白ワイン
◎あさつゆ2020(米・ナパバレー)
☆日本酒
◎磯自慢 別撰 酒友本醸造 山田錦 (焼津市 磯自慢酒造)
◎初亀 秘蔵純米大吟醸 亀 (岡部町初亀醸造)
◎十四代 純米大吟醸 七垂二十貫(山形県村山市 高木酒造)

◉2021年も『日本橋蕎ノ字』の天ぷらを食べて元気とパワーを貰えた。
大晦日に自宅で食べる年越し蕎麦も打って頂きありがとうございました。
いつも帰る際、家族皆さんでのお見送りに感謝です。
ご馳走さまでした。
来年もよろしくお願いします。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎2021年の締めは『日本橋蕎の字』で天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ◎2021年の締めは『日本橋蕎の字』で天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店主の鈴木さんが、愛情込めて渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは最高。

    ◎店主の鈴木さんが、愛情込めて渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎お店は日本橋人形町の路地裏にある。

    ◎お店は日本橋人形町の路地裏にある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎オープンして5年目を迎えて、益々人気が高まっている。

    ◎オープンして5年目を迎えて、益々人気が高まっている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎本日の天ぷらメニュー。

    ◎本日の天ぷらメニュー。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天つゆと大根おろし、西伊豆産の塩に静岡産の酢橘。

    ◎天つゆと大根おろし、西伊豆産の塩に静岡産の酢橘。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎いつも生ビール大で乾杯。

    ◎いつも生ビール大で乾杯。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。浅利と昆布出汁

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。浅利と昆布出汁

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎あさつゆ2020(米・ナパバレー)

    ◎あさつゆ2020(米・ナパバレー)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老(鹿児島産)。一つ目のレアの海老は塩で頂く。火入れ加減はいつも絶妙。

    ☆車海老(鹿児島産)。一つ目のレアの海老は塩で頂く。火入れ加減はいつも絶妙。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎揚げたての天ぷらを器に乗せていく。

    ◎揚げたての天ぷらを器に乗せていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆二つ目のレアな海老は天つゆで頂く。

    ☆二つ目のレアな海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭。一つ目は塩で頂く。足のカリカリさと、海老味噌の味が堪らない。

    ☆車海老の頭。一つ目は塩で頂く。足のカリカリさと、海老味噌の味が堪らない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老の頭を器に入れていく。

    ◎車海老の頭を器に入れていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎二つ目は天つゆで頂く。

    ◎二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎自家製のガリも美味い。

    ◎自家製のガリも美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・竹岡)。身が大きくふっくらして美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ☆きす(千葉・竹岡)。身が大きくふっくらして美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカ(鹿児島・出水)は甘い。

    ☆スミイカ(鹿児島・出水)は甘い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎駿河湾のさわら。

    ◎駿河湾のさわら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆さわら(静岡・駿河湾)の身はふっくら。レアさ加減が素晴らしい。

    ☆さわら(静岡・駿河湾)の身はふっくら。レアさ加減が素晴らしい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡人参(静岡・三島)。黄色人参はスィーツみたいに甘い。

    ☆静岡人参(静岡・三島)。黄色人参はスィーツみたいに甘い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆そばがき。そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ☆そばがき。そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎磯自慢 別撰 酒友本醸造 山田錦 (焼津市 磯自慢酒造)

    ◎磯自慢 別撰 酒友本醸造 山田錦 (焼津市 磯自慢酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆葉玉ねぎ(静岡・三島)

    ☆葉玉ねぎ(静岡・三島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆フルーツトマト(静岡・掛川駅)。アツアツでジューシー。

    ☆フルーツトマト(静岡・掛川駅)。アツアツでジューシー。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆じゃがいも(静岡・三島)。メイクィーンはさつま芋みたいに甘い。

    ☆じゃがいも(静岡・三島)。メイクィーンはさつま芋みたいに甘い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎初亀 秘蔵純米大吟醸 亀 (岡部町初亀醸造)

    ◎初亀 秘蔵純米大吟醸 亀 (岡部町初亀醸造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸。静岡市岡部町の杉山農園の椎茸で栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

    ☆玉取茸。静岡市岡部町の杉山農園の椎茸で栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎杉錦 山廃純米 エドノアキザケ(静岡県藤枝市 杉井酒造)を牡蠣の天ぷらに合わせて飲ませてくれる。

    ◎杉錦 山廃純米 エドノアキザケ(静岡県藤枝市 杉井酒造)を牡蠣の天ぷらに合わせて飲ませてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆牡蠣(広島・大黒神島産)と牡蠣の磯部揚げ。

    ☆牡蠣(広島・大黒神島産)と牡蠣の磯部揚げ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎広島の大黒神島産の牡蠣は濃厚で甘みも強い。

    ◎広島の大黒神島産の牡蠣は濃厚で甘みも強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白子(北海道)の火入れ加減も最高。

    ☆白子(北海道)の火入れ加減も最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子は目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

    ◎穴子は目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎横浜市柴漁港で揚がる小柴のアナゴは美味い。

    ◎横浜市柴漁港で揚がる小柴のアナゴは美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎冷たい二八蕎麦を盛り付けていく。冷たい蕎麦と暖かい蕎麦を選べる。

    ◎冷たい二八蕎麦を盛り付けていく。冷たい蕎麦と暖かい蕎麦を選べる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜は暖かい桜海老のかき揚げ蕎麦を選択。

    ◎今夜は暖かい桜海老のかき揚げ蕎麦を選択。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

    ☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦打ち部屋で毎日蕎麦を打っている。

    ◎蕎麦打ち部屋で毎日蕎麦を打っている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎玄関からのアプローチに灯籠の明かりが灯る。

    ◎玄関からのアプローチに灯籠の明かりが灯る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大晦日に自宅で食べる年越し蕎麦も打って貰い持ち帰った。

    ◎大晦日に自宅で食べる年越し蕎麦も打って貰い持ち帰った。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎毎年一年の締めくくりの晩餐を『蕎ノ字』の天ぷらと蕎麦で〆ると運気が上がる(^。^)

    ◎毎年一年の締めくくりの晩餐を『蕎ノ字』の天ぷらと蕎麦で〆ると運気が上がる(^。^)

  • {"count_target":".js-result-Review-137443634 .js-count","target":".js-like-button-Review-137443634","content_type":"Review","content_id":137443634,"voted_flag":null,"count":1204,"user_status":"","blocked":false}
2021/11訪問17回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥30,000~¥39,9991人

天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』で誕生会

晩秋を迎えた日本橋人形町にある天ぷらの名店『日本橋蕎の字』。
静岡出身の店主の鈴木さんが、全国の旬の優れた食材を仕入れ深い愛情注いで揚げる天ぷらは最上の味わいである。
予約至難の名店は今年もまた「ミシュランガイド東京2022」で星を獲得した。
このお店は、鈴木大将の至高の天ぷらを食べて、女将さんと娘さんの心温まる接客に包まれて心から寛げる店である。
今日はお店を貸し切りにして、友人達が私の誕生日のお祝いをしてくれた。人生で最良の日でした。

*定期訪問

【晩秋の旬の天ぷら】
*味わいなどのコメントは写真に記載

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆アサリの昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老(鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆むかご(静岡・島田)
☆ブロッコリー(静岡・島田)
☆きす (千葉・竹岡)
☆スミイカ(鹿児島・出水)
☆静岡人参(静岡・三島)
★そばがき
☆はぜ(静岡・浜名湖)
☆蓮根(静岡・掛川)
☆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆白子(北海道)
☆穴子(神奈川・小柴)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆新蕎麦
◎蕎麦粉は島田市川根産
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)
■飲み物
☆シャンパン
◎クリュッグ2000(仏・シャンパーニ)
◎ジャック・セロス ブリュット イニシャル ブラン・ド・ブラン(仏・シャンパーニュ)
☆白ワイン
◎イグレック ド シャトー ディケム 2017 (仏・ボルドー)
☆日本酒

◉こんな素敵な店で自分の誕生日を友人達に祝って貰えて果報者である。最高の天ぷらを食べて、蕎麦で〆て幸せのひと時でした。
友人達と蕎ノ字の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎人形町の『日本橋蕎ノ字』は5周年を迎えた。

    ◎人形町の『日本橋蕎ノ字』は5周年を迎えた。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店主の鈴木さんは静岡島田市のご出身。

    ◎店主の鈴木さんは静岡島田市のご出身。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今日は9名で貸し切り、友人達に誕生祝いをして頂いた。

    ◎今日は9名で貸し切り、友人達に誕生祝いをして頂いた。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 今年もまた「ミシュランガイド東京2022」で4年連続で星を獲得。

    ◎ 今年もまた「ミシュランガイド東京2022」で4年連続で星を獲得。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎シャンパンの帝王と称されるクリュッグ2000(仏・シャンパーニ)で乾杯!

    ◎シャンパンの帝王と称されるクリュッグ2000(仏・シャンパーニ)で乾杯!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎本日の天ぷらメニュー。

    ◎本日の天ぷらメニュー。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

    ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ☆アサリの昆布出汁。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆アサリの昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

    ◆車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老(鹿児島産)
      ☆2つ目はレアの海老は天つゆで頂く。

    ◆車海老(鹿児島産) ☆2つ目はレアの海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。

    ◆車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎揚げたての車海老の頭の天ぷらを器に置いていく。

    ◎揚げたての車海老の頭の天ぷらを器に置いていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ◆車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ジャック・セロス ブリュット イニシャル ブラン・ド・ブラン(仏・シャンパーニュ)

    ◎ジャック・セロス ブリュット イニシャル ブラン・ド・ブラン(仏・シャンパーニュ)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆むかご(静岡・島田)

    ☆むかご(静岡・島田)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ブロッコリー(静岡・島田)

    ☆ブロッコリー(静岡・島田)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・竹岡)
      ◎身がふっくらして滋味深い味わい。火入れ加減は最高

    ☆きす(千葉・竹岡) ◎身がふっくらして滋味深い味わい。火入れ加減は最高

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカ(鹿児島・出水)

    ☆スミイカ(鹿児島・出水)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡人参(静岡・三島)

    ☆静岡人参(静岡・三島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎シャサーニュ モンラッシェ プルミエ クリュ2018 (仏・ブルゴーニュ)

    ◎シャサーニュ モンラッシェ プルミエ クリュ2018 (仏・ブルゴーニュ)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆蕎麦がき
      ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く

    ◆蕎麦がき ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎故郷静岡の旬の最高の食材を中心に、渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは格別である。

    ◎故郷静岡の旬の最高の食材を中心に、渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは格別である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆はぜ(静岡・浜名湖)

    ☆はぜ(静岡・浜名湖)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蓮根(静岡・掛川)

    ☆蓮根(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎イグレック ド シャトー ディケム 2017(仏・ボルドー) 世界最高峰の貴腐ワインを醸すシャトー・ディケムが造る白ワイン。

    ◎イグレック ド シャトー ディケム 2017(仏・ボルドー) 世界最高峰の貴腐ワインを醸すシャトー・ディケムが造る白ワイン。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎人柄も優しい鈴木大将。

    ◎人柄も優しい鈴木大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆玉取茸
      ◎静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

    ◆玉取茸 ◎静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆うに大葉巻き
      ◎北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。雲丹の甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

    ◆うに大葉巻き ◎北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。雲丹の甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白子(北海道)

    ☆白子(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎目の前で真っ二つに割っていく。ジュワッと音が立つ。

    ◎目の前で真っ二つに割っていく。ジュワッと音が立つ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(神奈川・小柴)の天ぷらは最高に美味い!

    ☆穴子(神奈川・小柴)の天ぷらは最高に美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)            ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。 

    ☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)            ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆新蕎麦
      ◎蕎麦粉は島田市川根産

    ◆新蕎麦 ◎蕎麦粉は島田市川根産

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 二八蕎麦。蕎麦粉は静岡の川根本町産の蕎麦粉を使用。

    ◎ 二八蕎麦。蕎麦粉は静岡の川根本町産の蕎麦粉を使用。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦湯はトロトロ。

    ◎蕎麦湯はトロトロ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆黒大奴(くろやっこ)。
      ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

    ◆黒大奴(くろやっこ)。 ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎人生最良の誕生日祝いをしていただきました。ご馳走さまでした。

    ◎人生最良の誕生日祝いをしていただきました。ご馳走さまでした。

  • {"count_target":".js-result-Review-136160848 .js-count","target":".js-like-button-Review-136160848","content_type":"Review","content_id":136160848,"voted_flag":null,"count":1203,"user_status":"","blocked":false}
2021/10訪問16回目

4.7

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.7
  • 酒・ドリンク4.7
¥20,000~¥29,9991人

『日本橋蕎ノ字』至高の天ぷら食べて蕎麦で〆る幸せ

紅葉が色づき始めた日本橋人形町に、天ぷらの名店『日本橋蕎の字』がある。
店主の鈴木さんの、故郷静岡の旬の食材を中心に深い愛情を注いで揚げる天ぷらの味わいは格別である。
静岡の島田市から日本橋にお店を移転し、今月末で5周年を迎えましたが、鈴木さんご夫妻のご努力で、8席のカウンター席は予約困難となりプラチナチケット化している。
鈴木さんの揚げる至高の天ぷらと、ご夫妻の暖かさと優しさでとても居心地が良く、心から寛いで食事を楽しめる大好きな天ぷら屋さんです。

【秋の味覚を味わう天ぷらコース】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆シジミと昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老(鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆むかご(静岡・島田)
☆きす(千葉・竹岡)
☆スミイカ(鹿児島・出水)
☆アオリイカ(鹿児島)
☆東京江戸野菜 早稲田茗荷(東京)
☆なす(静香・三島)
☆白魚(北海道)
★蕎麦がき
☆小柱(千葉・富津)
☆鹿肉(静岡・富士山麓)
☆旬野菜 蓮根(静岡・掛川)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆穴子(神奈川・小柴)
☆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆新そば
◎島田市川根産の蕎麦粉を使った二八蕎麦
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)
■飲み物
☆生ビール
☆日本酒
◎磯自慢 別撰本醸造(静岡県焼津市 磯自慢酒造)
◎十四代 純米大吟醸 七垂二十貫(山形県村山市 高木酒造)
◎杉錦 山廃純米 エドノアキザケ(静岡県藤枝市 杉井酒造)
◎若竹 プレミアム純米大吟醸(静岡県島田市 大村屋酒造場)

◉『蕎ノ字』の天ぷらをいっぱい食べても、胸焼けや胃もたれが起きない。またこの店では、前菜に豪華な刺身や料理を提供する事もしない。
海老の天ぷらから始まり桜海老のかき揚げで終わる。天ぷら屋としての王道をひたすら歩んでいる。
今夜も鈴木さんの至高の天ぷらを食べて、蕎麦で〆て幸せなひと時だった。
こんな素敵な天ぷら屋さんに出会えて幸せ者である。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎人形町の裏路地にあるミシュラン星付きの『日本橋蕎の字』

    ◎人形町の裏路地にあるミシュラン星付きの『日本橋蕎の字』

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木さんの旬の食材を深い愛情注いで揚げる天ぷらは格別に美味い!

    ◎鈴木さんの旬の食材を深い愛情注いで揚げる天ぷらは格別に美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎とても清潔感がある店内。

    ◎とても清潔感がある店内。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆るのが流儀。

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆るのが流儀。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎赤富士の版画絵がかけられている。今夜の獣肉は鹿肉。

    ◎赤富士の版画絵がかけられている。今夜の獣肉は鹿肉。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の天ぷらメニュー。静岡の旬の食材が中心だか、全国からも選りすぐりの食材を仕入れている。

    ◎今夜の天ぷらメニュー。静岡の旬の食材が中心だか、全国からも選りすぐりの食材を仕入れている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

    ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビールの大で喉を潤す。美味い!

    ◎生ビールの大で喉を潤す。美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ☆シジミと昆布出汁。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆シジミと昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎先ずは車海老から天ぷらにして供していく。

    ◎先ずは車海老から天ぷらにして供していく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

    ◆車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎車海老(鹿児島産)
      ☆2つ目はレアの海老は天つゆで頂く。

    ◎車海老(鹿児島産) ☆2つ目はレアの海老は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。海老味噌が堪らなく美味い!

    ◆車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。海老味噌が堪らなく美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ◆車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎箸休めのガリ

    ◎箸休めのガリ

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎磯自慢 別撰本醸造(静岡県焼津市 磯自慢酒造)

    ◎磯自慢 別撰本醸造(静岡県焼津市 磯自慢酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆むかご(静岡・島田)。鈴木さんの故郷で獲れたむかご。

    ☆むかご(静岡・島田)。鈴木さんの故郷で獲れたむかご。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす(千葉・竹岡)                 ◎身がふっくらして火入れ加減は抜群。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ☆きす(千葉・竹岡)                 ◎身がふっくらして火入れ加減は抜群。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆スミイカ(鹿児島・出水)              ◎イカは柔らかくで味わいも良い。

    ☆スミイカ(鹿児島・出水)              ◎イカは柔らかくで味わいも良い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆アオリイカ(鹿児島)                   ◎イカの天ぷらはやはり美味い!

    ☆アオリイカ(鹿児島)                   ◎イカの天ぷらはやはり美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎十四代 純米大吟醸 七垂二十貫(山形県村山市 高木酒造)★七垂二十貫とは、20貫(75㎏)のお米から7垂(滴)ほどしか取れないくらい貴重な酒で幻の酒とも言われる。

    ◎十四代 純米大吟醸 七垂二十貫(山形県村山市 高木酒造)★七垂二十貫とは、20貫(75㎏)のお米から7垂(滴)ほどしか取れないくらい貴重な酒で幻の酒とも言われる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎江戸時代から早稲田周辺で広く栽培されていた茗荷。文京区にある茗荷谷という地名ミョウガ畑が広がっていたことに由来する。

    ◎江戸時代から早稲田周辺で広く栽培されていた茗荷。文京区にある茗荷谷という地名ミョウガ畑が広がっていたことに由来する。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆東京江戸野菜 早稲田茗荷(東京)

    ☆東京江戸野菜 早稲田茗荷(東京)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎白魚(北海道)の天ぷらネタ

    ◎白魚(北海道)の天ぷらネタ

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎揚げたての白魚の天ぷらを皿に置いていく。

    ◎揚げたての白魚の天ぷらを皿に置いていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白魚(北海道)                        ◎海苔の風味と白魚の旨味が格別な味わい。

    ☆白魚(北海道)                        ◎海苔の風味と白魚の旨味が格別な味わい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆なす(静香・三島)                     ◎ジューシーで熱々のなすは美味い!

    ☆なす(静香・三島)                     ◎ジューシーで熱々のなすは美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎杉錦 山廃純米 エドノアキザケ(静岡県藤枝市 杉井酒造)

    ◎杉錦 山廃純米 エドノアキザケ(静岡県藤枝市 杉井酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦がき
      ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。酒のつまみにも良い!

    ☆蕎麦がき ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。酒のつまみにも良い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆小柱(千葉・富津)                     ◎甘みがあり美味い!

    ☆小柱(千葉・富津)                     ◎甘みがあり美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鹿肉(静岡・富士山麓)                  ◎藁で燻された鹿肉は柔らかく、蕎麦つゆのかえしで味付けをしている。

    ☆鹿肉(静岡・富士山麓)                  ◎藁で燻された鹿肉は柔らかく、蕎麦つゆのかえしで味付けをしている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆旬野菜 蓮根(静岡・掛川)

    ☆旬野菜 蓮根(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎若竹 プレミアム純米大吟醸(静岡県島田市 大村屋酒造場)★300本の希少な限定酒。

    ◎若竹 プレミアム純米大吟醸(静岡県島田市 大村屋酒造場)★300本の希少な限定酒。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎北海道のバフン雲丹の大葉巻きの天ぷらネタ。

    ◎北海道のバフン雲丹の大葉巻きの天ぷらネタ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道産)。
      ◎馬糞雲丹を大葉に巻いて天ぷらは格別な美味さ。塩で頂く。

    ☆うに大葉巻き(北海道産)。 ◎馬糞雲丹を大葉に巻いて天ぷらは格別な美味さ。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

    ◎揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。

    ◎横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(神奈川・小柴)の天ぷらは美味い!

    ☆穴子(神奈川・小柴)の天ぷらは美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

    ◎一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎玉取茸とは静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の椎茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

    ◎玉取茸とは静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の椎茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)            ◎椎茸は肉厚で美味い

    ☆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)            ◎椎茸は肉厚で美味い

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦つゆは静岡時代からの継ぎ足しのかえしに、4種のカツオ節と羅臼昆布で出汁をとって合わせている。

    ◎蕎麦つゆは静岡時代からの継ぎ足しのかえしに、4種のカツオ節と羅臼昆布で出汁をとって合わせている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎桜えびの天ぷらを皿に置いていく。

    ◎桜えびの天ぷらを皿に置いていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびかき揚げ(駿河湾)
      ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。 

    ☆桜えびかき揚げ(駿河湾) ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆新そば
      ◎ 静岡・川根町産のそば粉を使用した手打ち蕎麦。のど越しがよい二八蕎麦。

    ☆新そば ◎ 静岡・川根町産のそば粉を使用した手打ち蕎麦。のど越しがよい二八蕎麦。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(くろやっこ)。
      ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

    ☆黒大奴(くろやっこ)。 ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。いつも帰る際に家族皆さんの笑顔でお見送りありがとうございます♫

    ◎ご馳走さまでした。いつも帰る際に家族皆さんの笑顔でお見送りありがとうございます♫

  • {"count_target":".js-result-Review-134530330 .js-count","target":".js-like-button-Review-134530330","content_type":"Review","content_id":134530330,"voted_flag":null,"count":1269,"user_status":"","blocked":false}
2021/09訪問15回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥20,000~¥29,9991人

『日本橋蕎ノ字』深い愛情を注いで揚げる至高の天ぷら

日本橋人形町にある『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴大将が揚げる天ぷらは至高の味わいである。
鈴木さんは、「この店のバックボーンにあるものは、故郷を流れる里川のせせらぎ、田んぼから聞こえるカエルの合唱。
私と女将の他愛のない話し…。
日々、柳に吹く風の如く…。
銭湯に浸かる気分で寛いで下さい。」
と語る。
本当に心から寛いで楽しめる店である。
今は、予約が取れない超人気店になっている。
今夜も鈴木さんご家族の優しさに癒され、幸せいっぱいの晩餐でした。

☆定期訪問

【実りの秋の天ぷら】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆シジミと昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老(鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆きす (千葉・竹岡)
☆太刀魚(駿河湾)
☆栗  (静岡・掛川)
☆茄子 (静岡・三島)
☆八丈おくら(八丈島)
★蕎麦がき
☆新蓮根(静岡・掛川)
☆サザエ(静岡・南伊豆)
☆子持ち鮎(静岡・天竜川)
☆松茸 (岩手・久慈市)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆穴子(長崎・対馬)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆二八蕎麦
◎蕎麦粉は島田市川根産
◆甘味
☆黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

◉この店では、豪華な刺身や料理は一切出さない。海老の天ぷらから始まり蕎麦で〆る。正に江戸前の天ぷら屋としての王道を歩んでいる。
自分にとって、ずっと大切にしていきたいお店の一つです。
いつも帰る際は、家族皆さんの笑顔でのお見送りありがとうございます。 
また次回の訪問も楽しみにしています。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎ノ字は「そのじ」と読む。天ぷら屋の名店である。

    ◎蕎ノ字は「そのじ」と読む。天ぷら屋の名店である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを目の前で真っ二つにカットしていく大将。

    ◎穴子の天ぷらを目の前で真っ二つにカットしていく大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎お店は日本橋人形町の裏路地にある。

    ◎お店は日本橋人形町の裏路地にある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆子持ち鮎(静岡・天竜川)の天ぷら

    ☆子持ち鮎(静岡・天竜川)の天ぷら

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎日本橋が描かれている月見行灯。

    ◎日本橋が描かれている月見行灯。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎エントランスの廊下に月見行灯が置かれている。

    ◎エントランスの廊下に月見行灯が置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎故郷静岡の赤富士の版画を説明する鈴木さん。いつも謙虚で人柄は最高の料理人であり、皆んな魅了されている。

    ◎故郷静岡の赤富士の版画を説明する鈴木さん。いつも謙虚で人柄は最高の料理人であり、皆んな魅了されている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のメニュー表。

    ◎今夜のメニュー表。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンターの設え。大根おろし、天汁、塩、酢橘。

    ◎カウンターの設え。大根おろし、天汁、塩、酢橘。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ☆シジミと昆布出汁。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆シジミと昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜の食材。車海老、キス、太刀魚、栗など。

    ◎今夜の食材。車海老、キス、太刀魚、栗など。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎新蓮根と子持ち鮎。

    ◎新蓮根と子持ち鮎。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老(鹿児島産)
      ◎一つ目のレアの海老は塩で頂く。いつも絶妙な火入れ加減!

    ☆車海老(鹿児島産) ◎一つ目のレアの海老は塩で頂く。いつも絶妙な火入れ加減!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老(鹿児島産)
      ☆2つ目は天つゆか塩のお好みで頂く。

    ☆車海老(鹿児島産) ☆2つ目は天つゆか塩のお好みで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎深い愛情を注いで揚げる大将の天ぷらは美味い!

    ◎深い愛情を注いで揚げる大将の天ぷらは美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭
      ◎一つ目は塩で頂く。

    ☆車海老の頭 ◎一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老の頭
      ◎二つ目は天つゆで頂く。

    ☆車海老の頭 ◎二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆きす
      ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ☆きす ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎竹岡漁港の江戸前のきすは身が大きくふっくらして美味い。

    ◎竹岡漁港の江戸前のきすは身が大きくふっくらして美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆太刀魚(駿河湾)

    ☆太刀魚(駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆栗(静岡・掛川)

    ☆栗(静岡・掛川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎秋の味覚の栗は、ホックホク!

    ◎秋の味覚の栗は、ホックホク!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆茄子(静岡・三島)                  ◎秋なすはみずみずしさがある。

    ☆茄子(静岡・三島)                  ◎秋なすはみずみずしさがある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆東京江戸野菜の八丈おくら。

    ☆東京江戸野菜の八丈おくら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎八丈島伝来のオクラは粘り気もあり味は濃い。

    ◎八丈島伝来のオクラは粘り気もあり味は濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦がき
      ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ☆蕎麦がき ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆新蓮根(静岡・掛川)
      ◎甘さが強い新蓮根。

    ☆新蓮根(静岡・掛川) ◎甘さが強い新蓮根。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆サザエ(静岡・南伊豆)

    ☆サザエ(静岡・南伊豆)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎サザエの火入れ加減も最高!

    ◎サザエの火入れ加減も最高!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎サザエの肝の天ぷらは滋味深い味わい。

    ◎サザエの肝の天ぷらは滋味深い味わい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鮎の天ぷらを供していく大将。

    ◎鮎の天ぷらを供していく大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆子持ち鮎(静岡・天竜川)

    ☆子持ち鮎(静岡・天竜川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆めごち(千葉・竹岡)
      ◎めごちの天ぷらは美味すぎる!

    ☆めごち(千葉・竹岡) ◎めごちの天ぷらは美味すぎる!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆松茸(岩手・久慈市)

    ☆松茸(岩手・久慈市)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎国産の松茸は香りも味わいも違う。

    ◎国産の松茸は香りも味わいも違う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道)

    ☆うに大葉巻き(北海道)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎馬糞雲丹を大葉に巻いた天ぷらは格別な美味さ。塩で頂く。

    ◎馬糞雲丹を大葉に巻いた天ぷらは格別な美味さ。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子をカットしていくと、ジュッと音がする。

    ◎穴子をカットしていくと、ジュッと音がする。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆穴子(長崎・対馬)

    ☆穴子(長崎・対馬)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびかき揚げ(駿河湾)

    ☆桜えびかき揚げ(駿河湾)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆二八蕎麦
      ◎そば粉は島田市川根産を使用。

    ☆二八蕎麦 ◎そば粉は島田市川根産を使用。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆るのが、『蕎ノ字』の流儀。

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆るのが、『蕎ノ字』の流儀。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎トロトロな蕎麦湯。

    ◎トロトロな蕎麦湯。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

    ◎ 黒大奴(島田市清水屋の銘菓)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜も幸せをいっぱい頂きました。

    ◎今夜も幸せをいっぱい頂きました。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。

    ◎ご馳走さまでした。

  • {"count_target":".js-result-Review-133454031 .js-count","target":".js-like-button-Review-133454031","content_type":"Review","content_id":133454031,"voted_flag":null,"count":1324,"user_status":"","blocked":false}
2021/08訪問14回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥20,000~¥29,9991人

天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』の至高の天ぷら。

東京日本橋人形町にある天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴木さんが旬の最高の食材を、深い愛情を注いで揚げる天ぷらの味わいは格別である。
『蕎の字(そのじ)』は家族経営の天ぷら屋で、人柄がとても素晴らしい大将の絶品天ぷらを食べながら、女将さんと娘さんの優しい接客に癒され、いつも心から寛げる店である。オープン以来ずっとこの店の虜になっている。
今夜も幸せをいっぱい頂きました。

☆定期訪問

【夏の旬の天ぷら】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔
◆先吸い
☆アサリ出汁の吸い物
◆天ぷら
☆車海老(鹿児島)
☆車海老の頭(鹿児島)
☆落花生(静岡・掛川)
☆きす(千葉・竹岡漁港)
☆鱧(淡路島)
☆茄子(静岡・三島)
☆丸オクラ(静岡・掛川)
☆玉取茸(静岡・藤枝市)
◆蕎麦がき 
☆めごち(千葉・竹岡漁港)
☆南瓜(静岡・島田)
☆鮎(静岡・天竜川)
☆うに大葉巻き(北海道)
☆穴子(神奈川・小柴)
☆いちじく (静岡・掛川)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆二八蕎麦
◎蕎麦粉は鹿児島産と静岡川根本町産の蕎麦粉を混ぜて使用
◆甘味
☆黒大奴(くろやっこ)
☆島田市清水屋の銘菓。

◉今回は2ヶ月ぶりの訪問でしたが、今夜も美味い天ぷらを食べて、蕎麦で〆て楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
いつも帰る際に家族の皆さんでお見送りありがとうございます。
また次回の訪問を楽しみにしています。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎日本橋人形町の裏路地にある『日本橋蕎の字』

    ◎日本橋人形町の裏路地にある『日本橋蕎の字』

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将が愛情注いで揚げる天ぷらは格別な味わい。

    ◎鈴木大将が愛情注いで揚げる天ぷらは格別な味わい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎朝獲れの鮎(静岡・天竜川)

    ◎朝獲れの鮎(静岡・天竜川)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎『蕎の字』はそのじと読む。

    ◎『蕎の字』はそのじと読む。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のお品書き。右上から順番に供される。

    ◎今夜のお品書き。右上から順番に供される。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木さんの故郷、静岡の羽衣の松と富士山の版画。

    ◎鈴木さんの故郷、静岡の羽衣の松と富士山の版画。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎8席のカウンター席は今では予約至難な席となっている。

    ◎8席のカウンター席は今では予約至難な席となっている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ☆アサリ出汁の吸い物。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆アサリ出汁の吸い物。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

    ◆車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車えび(鹿児島)
      ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

    ◆車えび(鹿児島) ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。海老味噌が堪らなく美味い!

    ◆車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。海老味噌が堪らなく美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎揚げたての車海老の天ぷらを器に入れて行く。

    ◎揚げたての車海老の天ぷらを器に入れて行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ◆車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆落花生(静岡・掛川産)を天ぷらにしていく。

    ◆落花生(静岡・掛川産)を天ぷらにしていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆落花生は天ぷらネタにしては珍しい。

    ☆落花生は天ぷらネタにしては珍しい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆口直しのガリ。 

    ☆口直しのガリ。 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆きす(千葉・竹岡漁港)

    ◆きす(千葉・竹岡漁港)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎きすは身が大きくふっくらして美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ◎きすは身が大きくふっくらして美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆鱧(淡路島)夏の風物詩。

    ◆鱧(淡路島)夏の風物詩。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鱧の天ぷらは身がふっくらし、揚げ方は最高。美味い!

    ◎鱧の天ぷらは身がふっくらし、揚げ方は最高。美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆茄子(静岡・三島)

    ◆茄子(静岡・三島)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎茄子はみずみずしい。塩で頂く。

    ◎茄子はみずみずしい。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆丸オクラ(静岡・掛川)                  ◎通常のおくらに比べて長さがあり大きめ。

    ◆丸オクラ(静岡・掛川)                  ◎通常のおくらに比べて長さがあり大きめ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎丸オクラは柔らかく粘りが強い。

    ◎丸オクラは柔らかく粘りが強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆サザエ(静岡・南伊豆)

    ◆サザエ(静岡・南伊豆)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆サザエ(静岡・南伊豆)の肝                       ◎肝の天ぷらはコクと旨味があり病み付きになる美味さ!

    ◆サザエ(静岡・南伊豆)の肝                       ◎肝の天ぷらはコクと旨味があり病み付きになる美味さ!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆蕎麦がき
      ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ◆蕎麦がき ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆めごち(千葉・竹岡漁港)               ◎身がふっくらして滋味深い味わい。火入れ加減は最高。

    ◆めごち(千葉・竹岡漁港)               ◎身がふっくらして滋味深い味わい。火入れ加減は最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆南瓜(静岡・島田)                  ◎果物みたいな甘さのあるカボチャ。

    ☆南瓜(静岡・島田)                  ◎果物みたいな甘さのあるカボチャ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎朝獲れの天竜川の鮎は鮮度抜群。

    ◎朝獲れの天竜川の鮎は鮮度抜群。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆鮎の天ぷら。黒ビールを合わせて食べる。

    ◆鮎の天ぷら。黒ビールを合わせて食べる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鮎の天ぷらは頭ごと食べれる。美味い!

    ◎鮎の天ぷらは頭ごと食べれる。美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて愛情を注いで育てている。

    ◎杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて愛情を注いで育てている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆玉取茸(静岡・藤枝市)                 ◎肉厚でアワビのような食感。今まで食べた椎茸で一番美味い!

    ◆玉取茸(静岡・藤枝市)                 ◎肉厚でアワビのような食感。今まで食べた椎茸で一番美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆うに大葉巻き(北海道産)

    ◆うに大葉巻き(北海道産)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆揚げたての雲丹の天ぷらを器に乗せて行く。

    ◆揚げたての雲丹の天ぷらを器に乗せて行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎馬糞雲丹を大葉に巻いて天ぷらは格別な味わい。塩で頂く。

    ◎馬糞雲丹を大葉に巻いて天ぷらは格別な味わい。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎中はレアー。火入れ加減は素晴らしい。

    ◎中はレアー。火入れ加減は素晴らしい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆穴子(神奈川・小柴)                 ◎揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

    ◆穴子(神奈川・小柴)                 ◎揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、身はふっくらしていて美味い。

    ◎横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、身はふっくらしていて美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆いちじく(静岡・掛川)                ◎生のイチジと天ぷらの食べ比べ。甘くて美味い!

    ◆いちじく(静岡・掛川)                ◎生のイチジと天ぷらの食べ比べ。甘くて美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
      ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ!

    ◆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾) ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店内で毎日蕎麦を打って供している。

    ◎店内で毎日蕎麦を打って供している。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆二八蕎麦。
      ◎蕎麦粉は鹿児島の新そばと静岡の川根本町産の蕎麦粉を混ぜて使用

    ◆二八蕎麦。 ◎蕎麦粉は鹿児島の新そばと静岡の川根本町産の蕎麦粉を混ぜて使用

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将の手打ち蕎麦は最高!

    ◎鈴木大将の手打ち蕎麦は最高!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦湯はドロドロしていて濃い。

    ◎蕎麦湯はドロドロしていて濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆黒大奴(くろやっこ)。
      ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

    ◆黒大奴(くろやっこ)。 ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆るのが流儀。

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆るのが流儀。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。今夜も幸せ気分を味わいました。

    ◎ご馳走さまでした。今夜も幸せ気分を味わいました。

  • {"count_target":".js-result-Review-132254599 .js-count","target":".js-like-button-Review-132254599","content_type":"Review","content_id":132254599,"voted_flag":null,"count":1289,"user_status":"","blocked":false}
2021/06訪問13回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥30,000~¥39,9991人

天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』の絶品天ぷら。

東京日本橋の人形町にある『日本橋蕎ノ字』。
店主の鈴木さんの故郷、静岡の旬の食材を中心に揚げる天ぷらの美味さは格別である。
鈴木さんは「この店のバックボーンにあるものは、故郷を流れる里川のせせらぎ、田んぼから聞こえるカエルの合唱であり、銭湯に浸かる気分で寛いで下さい」と語る。いつ訪問しても本当に心から寛げる店である。
今夜も鈴木さんの至高の天ぷらと女将さんと娘さんの優しい笑顔に癒され、幸せをいっぱい頂いた。

☆定期訪問

【水無月の旬の天ぷら】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

◆先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
◆先吸い
☆シジミと昆布出汁。
◆天ぷら
☆車海老(鹿児島産)
☆車海老の頭(鹿児島産)
☆きす(淡路島)
☆マハタ(静岡・駿河湾)
☆ズッキーニ(静岡・掛川)
☆静岡の人参(静岡・三島産)
☆玉取茸(静岡・岡部町)
★蕎麦がき 
☆めごち(千葉・竹岡)
☆若あゆ(静岡・天竜川)
☆若あゆの肝
☆サザエ(静岡・南伊豆)
☆うに大葉巻き(北海道産)
☆なんばん(静岡・掛川)
☆穴子(神奈川・小柴)
☆とうもろこし(静岡・島田)
☆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)
◆蕎麦
☆二八蕎麦
◎蕎麦粉は静岡県笹間村の在来種。
◆甘味
☆黒大奴(くろやっこ)
■飲み物
☆生ビール。
☆日本酒 
◎初亀 純米吟醸 Blue (岡部町初亀醸造)
◎開運大吟醸 伝 波瀬正吉(掛川市土井酒造場)

◉いつも帰る際に家族の皆さんでお見送りありがとうございます。
また次回の訪問を楽しみにしています。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎日本橋にある「小網神社」でお参り。強運厄除などのパワースポットとして有名。

    ◎日本橋にある「小網神社」でお参り。強運厄除などのパワースポットとして有名。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎笑顔で出迎えてくれる店主の鈴木さん。

    ◎笑顔で出迎えてくれる店主の鈴木さん。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎暖簾は天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ◎暖簾は天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎本日のメニューの木札。

    ◎本日のメニューの木札。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎オープン当初から富士山と茶畑の絵が飾られている。

    ◎オープン当初から富士山と茶畑の絵が飾られている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今では8席カウンターは予約至難となっている。

    ◎今では8席カウンターは予約至難となっている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

    ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎ノ字の生ビールは今まで行った店で一番美味い!

    ◎蕎ノ字の生ビールは今まで行った店で一番美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷらの食材は、静岡の選りすぐられた旬の食材が中心。

    ◎天ぷらの食材は、静岡の選りすぐられた旬の食材が中心。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の生海苔。
      ☆アサリ蕎麦出汁

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の生海苔。 ☆アサリ蕎麦出汁

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。

    ■車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

    ■車海老(鹿児島産) ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎キスの天ぷらを器に置いていく。

    ◎キスの天ぷらを器に置いていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆キス(淡路島)
      ◎キスは身が大きくふっくらして美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ☆キス(淡路島) ◎キスは身が大きくふっくらして美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆マハタ(静岡・駿河湾)
      ◎春から夏にかけてが旬で希少な高級魚。

    ☆マハタ(静岡・駿河湾) ◎春から夏にかけてが旬で希少な高級魚。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎絶妙な火入れ加減。

    ◎絶妙な火入れ加減。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎初亀 純米吟醸 Blue (岡部町初亀醸造)

    ◎初亀 純米吟醸 Blue (岡部町初亀醸造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ズッキーニ(静岡・掛川)。
      ◎甘くてみずみずしい。塩で頂く。

    ☆ズッキーニ(静岡・掛川)。 ◎甘くてみずみずしい。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆三島人参
      ◎国内でトップクラスの糖度を持つ人参。果物のような風味と甘さ。

    ☆三島人参 ◎国内でトップクラスの糖度を持つ人参。果物のような風味と甘さ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸
      ◎静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

    ☆玉取茸 ◎静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸(静岡・岡部町)
      ◎肉厚で豊かな香りと旨味が濃い。かえしが塗られている。

    ☆玉取茸(静岡・岡部町) ◎肉厚で豊かな香りと旨味が濃い。かえしが塗られている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆蕎麦がき
      ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ◆蕎麦がき ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆めごち(千葉・竹岡)
      ◎身がふっくらして滋味深い味わい。火入れ加減は素晴らしい。

    ☆めごち(千葉・竹岡) ◎身がふっくらして滋味深い味わい。火入れ加減は素晴らしい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎若鮎に黒ビールを合わせる。銀座小十の奥田さんから教えて貰ったと言う。

    ◎若鮎に黒ビールを合わせる。銀座小十の奥田さんから教えて貰ったと言う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎若鮎を泳いでいるように立てて置いて行く。

    ◎若鮎を泳いでいるように立てて置いて行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆若あゆ(静岡・天竜川)
      ◎天竜川の鮎は格別な味わい。

    ☆若あゆ(静岡・天竜川) ◎天竜川の鮎は格別な味わい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鮎の肝の天ぷら。
      ◎肝は濃厚な甘みがある。悶絶する美味さ!

    ☆鮎の肝の天ぷら。 ◎肝は濃厚な甘みがある。悶絶する美味さ!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆開運大吟醸 伝 波瀬正吉(掛川市土井酒造場)
      ◎素敵な女将さんが選ぶ日本酒はどれも美味い!

    ☆開運大吟醸 伝 波瀬正吉(掛川市土井酒造場) ◎素敵な女将さんが選ぶ日本酒はどれも美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻き(北海道産)。
      ◎バフン雲丹を大葉に巻いた天ぷらは格別。塩で頂く。

    ☆うに大葉巻き(北海道産)。 ◎バフン雲丹を大葉に巻いた天ぷらは格別。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎静岡掛川産の地野菜のなんばん。

    ◎静岡掛川産の地野菜のなんばん。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆なんばん(静岡・掛川)
      ◎万願寺とうがらしに味わいが似ている。

    ☆なんばん(静岡・掛川) ◎万願寺とうがらしに味わいが似ている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎目の前で穴子をジュッと音を出しながら、真っ二つに割って行く。

    ◎目の前で穴子をジュッと音を出しながら、真っ二つに割って行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆とうもろこし(静岡・島田)
      ◎しあわせコーン。とても甘い。

    ☆とうもろこし(静岡・島田) ◎しあわせコーン。とても甘い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦つゆと本わさび。

    ◎蕎麦つゆと本わさび。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆桜えびかき揚げ(駿河湾)
      ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。 

    ☆桜えびかき揚げ(駿河湾) ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆二八蕎麦
      ◎蕎麦粉は静岡県笹間村の在来種。手打ち蕎麦は美味い!

    ☆二八蕎麦 ◎蕎麦粉は静岡県笹間村の在来種。手打ち蕎麦は美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黒大奴(くろやっこ)
      ◎島田市清水屋の銘菓。

    ☆黒大奴(くろやっこ) ◎島田市清水屋の銘菓。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。幸せ感いっぱいの美味さでした!

    ◎ご馳走さまでした。幸せ感いっぱいの美味さでした!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ◎天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • {"count_target":".js-result-Review-130384591 .js-count","target":".js-like-button-Review-130384591","content_type":"Review","content_id":130384591,"voted_flag":null,"count":1298,"user_status":"","blocked":false}
2021/04訪問12回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥30,000~¥39,9991人

日本橋人形町の名店『日本橋蕎の字』の至高の天ぷら。

日本橋人形町に店の裏路地に天ぷら屋の名店『日本橋蕎の字』がある。
店主の鈴木利幸氏が、故郷静岡の旬の最高の食材を中心に、渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは格別である。
店内はカウンター席が8席のみ。人気がありすぎて予約至難の店になっている。
今回は友人の誕生会を祝うために先月に続いての訪問となった。
鈴木さんの揚げる至高の天ぷらを食べて、優しい女将さんと笑顔の素敵な娘さんの接客で心から寛げ楽しめるお店である。

☆定期訪問。

【春爛漫の天ぷらフルコース】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

■先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
■先吸い
☆シジミと昆布出汁。
■天ぷら
◆車海老(鹿児島産)
◆車海老の頭(鹿児島産)
◆きす(淡路島)
◆アスパラガス(静岡・島田産)
◆いか(静岡・駿河湾)
◆玉取茸(静岡・岡部町)
■蕎麦がき 
◆天然山菜(静岡・掛川産)
◆めごち(千葉・富津産)
◆はまぐり(千葉・九十九里)
◆うに大葉巻き(北海道産)
◆たけのこ(京都・山城産)
◆穴子(長崎・対馬産)
◆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

■蕎麦
☆冷たい蕎麦。
◎蕎麦粉は茨城県の常陸秋そばと静岡の川根本町産の蕎麦粉を混ぜて使用。
■甘味
☆黒大奴(くろやっこ)
■飲み物
☆生ビール。
☆シャンパン。
ローラン・ペリエ・キュヴェ・ロゼ(仏・ブルゴーニュ)
☆日本酒。
◎ 若竹(静岡県島田市大村屋酒造場)
☆そば焼酎
◎ そば焼酎 天照 (宮崎県高千穂町神楽酒造)

◉今夜も美味い天ぷら食べて蕎麦で〆て幸福感を頂きました。いつも帰る際、家族皆さんでのお見送りありがとうございます。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店主の鈴木利幸氏が揚げる至高の天ぷらは美味い!

    ◎店主の鈴木利幸氏が揚げる至高の天ぷらは美味い!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店内はカウンター席が8席。コロナ対策で席を減らしている。

    ◎店内はカウンター席が8席。コロナ対策で席を減らしている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 材が中心だか、全国からも選りすぐりの食材を仕入れている。

    材が中心だか、全国からも選りすぐりの食材を仕入れている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

    ◎天つゆと大根おろし、塩とレモンが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎最初に生ビールで喉を潤す。

    ◎最初に生ビールで喉を潤す。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆友人の誕生日祝いをシャンパンで乾杯!
      ローラン・ペリエ・キュヴェ・ロゼ(仏・ブルゴーニュ)

    ☆友人の誕生日祝いをシャンパンで乾杯! ローラン・ペリエ・キュヴェ・ロゼ(仏・ブルゴーニュ)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ☆シジミと昆布出汁。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆シジミと昆布出汁。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木さんの目利きで仕入れる旬の食材は素晴らしい。

    ◎鈴木さんの目利きで仕入れる旬の食材は素晴らしい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎アスパラと天然山菜は静岡産。

    ◎アスパラと天然山菜は静岡産。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

    ■車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車えび
      ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

    ■車えび ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 若竹(静岡県島田市大村屋酒造場)
      ・原料米:五百万
      ・精米歩合:60%

    ◎ 若竹(静岡県島田市大村屋酒造場) ・原料米:五百万 ・精米歩合:60%

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆きす(淡路島)。
      ◎淡路島産のきすは身が大きくふっくらして美味い。
      ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ◆きす(淡路島)。 ◎淡路島産のきすは身が大きくふっくらして美味い。 ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆アスパラガス(静岡・島田産)
      ◎甘くてみずみずしい。一つ目は塩で頂く。

    ◆アスパラガス(静岡・島田産) ◎甘くてみずみずしい。一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎二つ目は天つゆで頂く。

    ◎二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆いか(静岡・駿河湾)。
      ◎アオリイカは柔らかくで味わいも良い。

    ◆いか(静岡・駿河湾)。 ◎アオリイカは柔らかくで味わいも良い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆IWA 5を「いかの天ぷら」に合わせる。
      ◎ドン ペリニヨンを率いたリシャール・ジョフロワ氏が作った日本酒。希少価値の高い日本酒。

    ☆IWA 5を「いかの天ぷら」に合わせる。 ◎ドン ペリニヨンを率いたリシャール・ジョフロワ氏が作った日本酒。希少価値の高い日本酒。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■玉取茸
      ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

    ■玉取茸 ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆玉取茸(静岡・岡部町)。
      ◎肉厚で豊かな香りと旨味が濃い。

    ◆玉取茸(静岡・岡部町)。 ◎肉厚で豊かな香りと旨味が濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ 蕎麦がき
      ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く

    ■ 蕎麦がき ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆そば焼酎 天照 (宮崎県高千穂町神楽酒造)
      ◎炭酸水で割ってレモンを入れて貰う。

    ☆そば焼酎 天照 (宮崎県高千穂町神楽酒造) ◎炭酸水で割ってレモンを入れて貰う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ふきのとう(静岡・掛川産)
      ◎ほんのり苦味もあり、春の香りがする。

    ■ふきのとう(静岡・掛川産) ◎ほんのり苦味もあり、春の香りがする。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆めごち(千葉・富津産)。
      ◎身がふっくらして滋味深い味わい。火入れ加減は最高。

    ◆めごち(千葉・富津産)。 ◎身がふっくらして滋味深い味わい。火入れ加減は最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将が「はまぐりの天ぷら」揚げ器に載せていく。

    ◎鈴木大将が「はまぐりの天ぷら」揚げ器に載せていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 
      ☆十四代 純米大吟醸 龍月 (山形県村山市 高木酒造)。
      「はまぐりの天ぷら」に合わせる。
      ・原料米:兵庫県特A地区産山田錦特米
      ・精米歩合:35%

    ☆十四代 純米大吟醸 龍月 (山形県村山市 高木酒造)。 「はまぐりの天ぷら」に合わせる。 ・原料米:兵庫県特A地区産山田錦特米 ・精米歩合:35%

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆うに大葉巻き(北海道産)。
      ◎馬糞雲丹を大葉に巻いて天ぷらは格別な美味さ。塩で頂く。

    ◆うに大葉巻き(北海道産)。 ◎馬糞雲丹を大葉に巻いて天ぷらは格別な美味さ。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎京都山城産のたけのこ天ぷらを器に載せて行く。

    ◎京都山城産のたけのこ天ぷらを器に載せて行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆たけのこ。
      ◎京都山城産のたけのこは香りも良い。

    ◆たけのこ。 ◎京都山城産のたけのこは香りも良い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎穴子の天ぷらを目の前でジュッと音を立てながら割って行く。

    ◎穴子の天ぷらを目の前でジュッと音を立てながら割って行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆穴子(長崎・対馬産)。
      ◎対馬の漁場は海流が速いため、穴子が引き締まり脂のりが良い美味い穴子が獲れる。

    ◆穴子(長崎・対馬産)。 ◎対馬の漁場は海流が速いため、穴子が引き締まり脂のりが良い美味い穴子が獲れる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店内で打った蕎麦を、〆で食べさせてくれる。

    ◎店内で打った蕎麦を、〆で食べさせてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎桜えび(静岡・駿河湾)。

    ◎桜えび(静岡・駿河湾)。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆ 桜えびかき揚げ。
      ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。 

    ◆ 桜えびかき揚げ。 ◎えびの甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆二八蕎麦。
      ◎蕎麦粉は茨城県の常陸秋そばと静岡の川根本町産の蕎麦粉を混ぜて使用。 

    ◆二八蕎麦。 ◎蕎麦粉は茨城県の常陸秋そばと静岡の川根本町産の蕎麦粉を混ぜて使用。 

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■黒大奴(くろやっこ)。
      ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

    ■黒大奴(くろやっこ)。 ◎静岡島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店内の蕎麦打ち部屋。

    ◎店内の蕎麦打ち部屋。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。

    ◎ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎人形町甘酒横丁。下町情緒があり良い街である。

    ◎人形町甘酒横丁。下町情緒があり良い街である。

  • {"count_target":".js-result-Review-128384443 .js-count","target":".js-like-button-Review-128384443","content_type":"Review","content_id":128384443,"voted_flag":null,"count":1268,"user_status":"","blocked":false}
2021/03訪問11回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥30,000~¥39,9991人

深い愛情を注いで揚げる至高の天ぷら『日本橋蕎ノ字』

桜が満開を迎えた日本橋からほど近い人形町に、天ぷらの名店『日本橋蕎ノ字』がある。
店主の鈴木利幸氏が、ふるさと静岡の旬の食材を主に使い深い愛情を注いで揚げる天ぷらは格別に美味い。
オープン2年目から「ミシュラン・ガイド東京」で星を獲得し続け、「食べログランキング」では、全国の天ぷら屋7,221店舗中、第8位にランキングしており、たった8席のカウンター席はプラチナチケット化している。
大将の揚げる至高の天ぷらと女将さん娘さんの優しい接客にいつも癒され、すっかりこの店の虜になっている。

☆定期訪問。

【春爛漫の天ぷらフルコース】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

■先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
■先吸い
☆シジミと昆布出汁。
■天ぷら
◆車海老(鹿児島産)
◆車海老の頭(鹿児島産)
◆きす(淡路島)
◆アスパラガス(静岡・島田産)
◆太刀魚(静岡・駿河湾)
■海苔とキャビア(静岡・春野町)
◆人参(静岡・三島産)
■蕎麦がき 
◆ふきのとう(静岡・掛川産)
◆ほたるいか(鳥取・滑川)
◆牡蠣(広島・大黒神島産)
◆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島)
◆うに大葉巻き(北海道産)
◆たけのこ(京都・山城産)
◆穴子(長崎・対馬産)
◆さつまいも(静岡・掛川産)
◆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾)

■蕎麦
☆冷たい蕎麦。
☆温かい蕎麦
◎蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。
■甘味
☆黒大奴(くろやっこ)
■飲み物
☆生ビール
☆白ワイン
◎ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ コンベット2016(仏・ブルゴーニュ)
☆日本酒
◎ 亜麻猫(秋田市新政酒造)
◎十四代 大極上生 播州山田錦(山形県村山市 高木酒造)
◎ 志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 生原酒
(静岡県藤枝市志太泉酒造)

◉今夜も大将が愛情注いで揚げた天ぷらを食べて、蕎麦で〆て至福のひと時を過ごせました。
帰る際はいつも家族皆さんでのお見送りありがとうございます。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎東京深川の小名木川から眺めるスカイツリー。桜が満開!

    ◎東京深川の小名木川から眺めるスカイツリー。桜が満開!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎小名木川の桜並木。

    ◎小名木川の桜並木。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎小名木川は日本橋人形町からも歩いて行ける距離で、桜見物に最適である。

    ◎小名木川は日本橋人形町からも歩いて行ける距離で、桜見物に最適である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎『日本橋蕎ノ字』の玄関。人形町の路地に佇む。

    ◎『日本橋蕎ノ字』の玄関。人形町の路地に佇む。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のメニュー。右上から順番に供される。食べれない食材は変えてくれる。

    ◎今夜のメニュー。右上から順番に供される。食べれない食材は変えてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンターテーブルの設え。レモン、塩、天つゆ、大根おろし。

    ◎カウンターテーブルの設え。レモン、塩、天つゆ、大根おろし。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎店内に鈴木大将の故郷、静岡の富士山と茶畑の絵が掲げられている。

    ◎店内に鈴木大将の故郷、静岡の富士山と茶畑の絵が掲げられている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎生ビールで乾杯!

    ◎生ビールで乾杯!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ☆シジミと昆布出汁。
      ◎生海苔の磯の香りが風味豊か。舞阪生海苔は浜名湖ブランドの「青海苔」。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ☆シジミと昆布出汁。 ◎生海苔の磯の香りが風味豊か。舞阪生海苔は浜名湖ブランドの「青海苔」。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白ワイン
      ◎フランソワ カリヨン/ ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ コンベット2016(仏・ブルゴーニュ)
      ぶどう品種:シャルドネ100%

    ☆白ワイン ◎フランソワ カリヨン/ ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ コンベット2016(仏・ブルゴーニュ) ぶどう品種:シャルドネ100%

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎厳選さるた旬の食材。車海老、きす、太刀魚。

    ◎厳選さるた旬の食材。車海老、きす、太刀魚。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将が深い愛情を注いで揚げる天ぷらの味わいは格別である。

    ◎鈴木大将が深い愛情を注いで揚げる天ぷらの味わいは格別である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。
      天ぷらは最初の海老で全てが決まると言っても過言ではない。

    ■車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。絶妙な火入れ加減である。 天ぷらは最初の海老で全てが決まると言っても過言ではない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
      ◎いつも最高の火入れ加減である。

    ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。 ◎いつも最高の火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で。二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で。二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎足のカリカリさと、海老みその味わいが格別に美味い。

    ◎足のカリカリさと、海老みその味わいが格別に美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎あっさりした口直しなガリ。

    ◎あっさりした口直しなガリ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎きすの天ぷらを皿に優しく置いていく。

    ◎きすの天ぷらを皿に優しく置いていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■きす
      ☆淡路島産のきすは身が大きくふっくらして美味い。
      ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ■きす ☆淡路島産のきすは身が大きくふっくらして美味い。 ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎静岡産のアスパラガス、三島人参、ふきのとう。

    ◎静岡産のアスパラガス、三島人参、ふきのとう。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ふきのとうの天ぷらを天つゆの器に入れていく。

    ◎ふきのとうの天ぷらを天つゆの器に入れていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆島田産のアスパラガスは甘くてみずみずしい。

    ☆島田産のアスパラガスは甘くてみずみずしい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■太刀魚
      ◎駿河湾の太刀魚は本当に美味い。

    ■太刀魚 ◎駿河湾の太刀魚は本当に美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎静岡県春野町で養殖されている『HAL CAVIAR』は国産のフレッシュキャビア。

    ◎静岡県春野町で養殖されている『HAL CAVIAR』は国産のフレッシュキャビア。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 南アルプスの綺麗な清流を使って育てられているキャビアは、おいしさを引き出すためにほんの僅かな塩しか添加していないと言う。

    ◎ 南アルプスの綺麗な清流を使って育てられているキャビアは、おいしさを引き出すためにほんの僅かな塩しか添加していないと言う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆舞阪海苔の天ぷらとキャビア。

    ◆舞阪海苔の天ぷらとキャビア。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎舞阪海苔の天ぷらとフレッシュキャビアのハーモニーは格別の味わい。

    ◎舞阪海苔の天ぷらとフレッシュキャビアのハーモニーは格別の味わい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎三島人参は糖度が高く、果物みないた甘さがある。

    ◎三島人参は糖度が高く、果物みないた甘さがある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■三島人参
      ◎ホクホクした人参天ぷは甘くてデザートのよう。

    ■三島人参 ◎ホクホクした人参天ぷは甘くてデザートのよう。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ 蕎麦がき
      ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。
      ◎生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ■ 蕎麦がき ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。 ◎生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大将が食材の説明をしながら丁寧に天ぷらを置いていく。

    ◎大将が食材の説明をしながら丁寧に天ぷらを置いていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ふきのとう
      ◎掛川産のふきのとうはほんのり苦味もあり春の香りがする。

    ■ふきのとう ◎掛川産のふきのとうはほんのり苦味もあり春の香りがする。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎大将の揚げる天ぷらは食べ続けても胸やけはしない。

    ◎大将の揚げる天ぷらは食べ続けても胸やけはしない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ほたるいか
      ◎富山滑川のほたるいかは今が旬。みそが口の中に広がり日本酒が進む。

    ■ほたるいか ◎富山滑川のほたるいかは今が旬。みそが口の中に広がり日本酒が進む。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 日本酒の亜麻猫(秋田県新政酒造)を牡蠣の天ぷらに合わせて供される。

    ◎ 日本酒の亜麻猫(秋田県新政酒造)を牡蠣の天ぷらに合わせて供される。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎瀬戸内海にある無人島の大黒神島産のカキは濃厚で甘みも強い。

    ◎瀬戸内海にある無人島の大黒神島産のカキは濃厚で甘みも強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■かき
      ☆広島県大黒神島産のカキ。
      ◎一つ目は塩で頂く。二つ目は海苔を巻いて頂く。

    ■かき ☆広島県大黒神島産のカキ。 ◎一つ目は塩で頂く。二つ目は海苔を巻いて頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 十四代 超特撰 純米大吟醸 播州山田錦 
      (山形県村山市 高木酒造)
      ・原料米:特A山田錦
      ・精米歩合:35%

    ◎ 十四代 超特撰 純米大吟醸 播州山田錦  (山形県村山市 高木酒造) ・原料米:特A山田錦 ・精米歩合:35%

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■うに大葉巻き
      ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。
      うにの甘みと香りが格別に美味い。塩で頂く。

    ■うに大葉巻き ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。 うにの甘みと香りが格別に美味い。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 京都山城産たけのこは「白子筍」と言われる。たけのこの身はとても柔らかく、えぐみが全く無い高級なたけのこである。

    ◎ 京都山城産たけのこは「白子筍」と言われる。たけのこの身はとても柔らかく、えぐみが全く無い高級なたけのこである。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■たけのこ
      ◎京都山城産のたけのこの天ぷら。筍の皮の上に載せてある。

    ■たけのこ ◎京都山城産のたけのこの天ぷら。筍の皮の上に載せてある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ★お酒類は優しい美人女将が注いでくれる。
      ◎志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 生原酒
      (静岡県藤枝市志太泉酒造)
      ・原料米:静岡県産誉富士
      ・精米歩合:55%

    ★お酒類は優しい美人女将が注いでくれる。 ◎志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 生原酒 (静岡県藤枝市志太泉酒造) ・原料米:静岡県産誉富士 ・精米歩合:55%

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎長崎県対馬は全国でも有数の穴子の産地。 漁場の海流は速いため穴子が引き締まり、脂のりが良い美味い穴子が獲れる。

    ◎長崎県対馬は全国でも有数の穴子の産地。 漁場の海流は速いため穴子が引き締まり、脂のりが良い美味い穴子が獲れる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎揚げた穴子を目の前でサクッと音をさせて真っ二つに割っていく。一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

    ◎揚げた穴子を目の前でサクッと音をさせて真っ二つに割っていく。一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■桜えびかき揚げ
      ☆駿河湾の桜えび。甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。

    ■桜えびかき揚げ ☆駿河湾の桜えび。甘みと香ばしさは何とも言えない美味さ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■蕎麦
      ☆冷たい二八蕎麦。
      ◎鈴木大将自ら蕎麦を打って供してくれる。

    ■蕎麦 ☆冷たい二八蕎麦。 ◎鈴木大将自ら蕎麦を打って供してくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。

    ◎蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎かけそば用の桜海老の天ぷら。

    ◎かけそば用の桜海老の天ぷら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■追加の蕎麦
      ◎暖かいかけそば柚子の香りが効いて、桜海老のかき揚げを載せて頂く。蕎麦で〆るから『蕎ノ字』である。

    ■追加の蕎麦 ◎暖かいかけそば柚子の香りが効いて、桜海老のかき揚げを載せて頂く。蕎麦で〆るから『蕎ノ字』である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜もご馳走さまでした。最高に美味かったです。

    ◎今夜もご馳走さまでした。最高に美味かったです。

  • {"count_target":".js-result-Review-127873332 .js-count","target":".js-like-button-Review-127873332","content_type":"Review","content_id":127873332,"voted_flag":null,"count":1300,"user_status":"","blocked":false}
2021/02訪問10回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥30,000~¥39,9991人

天ぷらの名店『日本橋蕎の字』の幸福感を与えてくれる至高の天ぷら。

日本橋人形町に店の裏路地にひっそり佇む、天ぷらの名店『日本橋蕎の字』。オープン2年目でミシュランガイド東京で一つ星を獲得し、現在「食べログランキング」では、全国の天ぷら屋の7,222店舗中、第8位にランクインしており、予約を取ることが超至難なお店となっている。
店主の鈴木利幸氏はとても人柄が良く、旬の最高の食材を渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは格別である。そして蕎麦で〆るのがこの店の流儀である。

☆定期訪問。

【早春の天ぷらフルコース】
*味わいなどのコメントは写真に記載。
◉今回は写真は少なめです。

■先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
■先吸い
☆シジミと昆布出汁。
■天ぷら
◆車海老(鹿児島産)
◆車海老の頭(鹿児島産)
◆きす(千葉・富津産)
◆いか(静岡・駿河湾)
◆ふきのとう(静岡・掛川産)
◆人参(静岡・三島産)
■蕎麦がき
◆ユメカサゴ(静岡・駿河湾)
◆牡蠣(広島・大黒神島産)
◆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島産)
◆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)
◆うに大葉巻き(北海道産)
◆穴子(長崎・対馬産)
◆さつまいも(静岡・掛川産)
◆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾産)
■蕎麦
☆冷たい二八蕎麦。
◎蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。
■甘味
☆黒大奴(くろやっこ)
■飲み物
☆生ビール
☆白ワイン
◎アルド・コンテルノ ブッシアドール2017(イタリア/ピアモンテ)
☆日本酒
◎ 若竹 大村屋 重兵衛 純米酒(静岡県島田市 大村屋酒造場)
◎ 十四代 超特撰 純米大吟醸 播州山田錦 (山形県村山市 高木酒造)

◉女将さんと娘さんがいつも優しく親切に対応してくれるのでとてもリラックスして寛ぐ事ができ、大将の美味い天ぷらを食べて至福のひと時を過ごせる。
帰る際、いつも家族皆さんでのお見送りありがとうございます。次回もまた幸福感を味わいに伺います。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎『日本橋蕎の字』は日本橋からほど近い人形町にある。

    ◎『日本橋蕎の字』は日本橋からほど近い人形町にある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎『日本橋蕎の字』。人形町の路地裏にひっそりと佇んでいる。

    ◎『日本橋蕎の字』。人形町の路地裏にひっそりと佇んでいる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎今夜のメニュー。根魚は駿河湾のユメカサゴ。

    ◎今夜のメニュー。根魚は駿河湾のユメカサゴ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ ユメカサゴは駿河湾の深海部に生息している。希少性が高い高級魚。色がとても美しい魚である。

    ◎ ユメカサゴは駿河湾の深海部に生息している。希少性が高い高級魚。色がとても美しい魚である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎カウンターは8席のみ。近くにある『日本橋蠣殻町すぎた』と同じ位に、席はプラチナチケット化している。

    ◎カウンターは8席のみ。近くにある『日本橋蠣殻町すぎた』と同じ位に、席はプラチナチケット化している。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎一番搾りプレミアムの生ビールは美味い。

    ◎一番搾りプレミアムの生ビールは美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将は天ぷらに深い愛情を持っている。天ぷらを揚げる技量はかなり高い。

    ◎鈴木大将は天ぷらに深い愛情を持っている。天ぷらを揚げる技量はかなり高い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。
      ◎いつも最高の火入れ加減である。

    ■車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。 ◎いつも最高の火入れ加減である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
      ◎天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても美味い。

    ■車海老(鹿児島産) ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。 ◎天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 「ユメカサゴ」を、TV番組の『日経スペシャルガイヤの夜明け』が取材に来ていた。

    ◎ 「ユメカサゴ」を、TV番組の『日経スペシャルガイヤの夜明け』が取材に来ていた。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎低温でじっくりと揚げられたメカサゴの天ぷら。滋味深い味わいである。

    ◎低温でじっくりと揚げられたメカサゴの天ぷら。滋味深い味わいである。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■玉取茸
      ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。農水大臣賞も受賞した椎茸。

    ■玉取茸 ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。農水大臣賞も受賞した椎茸。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸の天ぷら
      ◎肉厚で豊かな香りと旨味が濃い椎茸である。

    ☆玉取茸の天ぷら ◎肉厚で豊かな香りと旨味が濃い椎茸である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎鈴木大将は優しく人柄がとても良い事が、この店のリピーターが増えた理由でもある。最近は全国から著名な料理人が良く食べに来ている。

    ◎鈴木大将は優しく人柄がとても良い事が、この店のリピーターが増えた理由でもある。最近は全国から著名な料理人が良く食べに来ている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■牡蠣の天ぷら
      ☆広島県大黒神島産の牡蠣。
      ◎一つ目は塩で頂く。二つ目は海苔を巻いて頂く。
      ◎無人島の大黒神島産のカキは濃厚で甘みも強い。

    ■牡蠣の天ぷら ☆広島県大黒神島産の牡蠣。 ◎一つ目は塩で頂く。二つ目は海苔を巻いて頂く。 ◎無人島の大黒神島産のカキは濃厚で甘みも強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 初亀 瓢月 大吟醸純米(静岡県岡部町初亀酒造)

    ◎ 初亀 瓢月 大吟醸純米(静岡県岡部町初亀酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 十四代 超特撰 純米大吟醸 播州山田錦 
      (山形県村山市 高木酒造)
      ・原料米:特A山田錦
      ・精米歩合:35%

    ◎ 十四代 超特撰 純米大吟醸 播州山田錦  (山形県村山市 高木酒造) ・原料米:特A山田錦 ・精米歩合:35%

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦で〆る。
      ◎蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。

    ☆蕎麦で〆る。 ◎蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ご馳走さまでした。人形町の裏路地は下町風情がある。

    ◎ご馳走さまでした。人形町の裏路地は下町風情がある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎夜の日本橋も風情がある。

    ◎夜の日本橋も風情がある。

  • {"count_target":".js-result-Review-127419780 .js-count","target":".js-like-button-Review-127419780","content_type":"Review","content_id":127419780,"voted_flag":null,"count":1285,"user_status":"","blocked":false}
2021/01訪問9回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥20,000~¥29,9991人

深い愛情が注がれる『日本橋蕎の字』の絶品天ぷらで食べて験担ぎ。

日本橋人形町の閑静な裏路地にひっそりと佇む『日本橋蕎の字』。新年を迎え「験担ぎ」に今年も『日本橋蕎の字』に天ぷらを食べに伺った。
店主の鈴木利幸氏が、故郷静岡の旬の食材を中心に、深い愛情を注いで揚げる天ぷらの味わいは格別であり、私にとって一年の「験担ぎ」となる最高の天ぷらである。
鈴木氏は『日本橋蕎の字』のバックボーンにあるものは、「故郷を流れる里川のせせらぎ、田んぼから聞こえるカエルの合唱」であり、お店では銭湯に浸かる気分で寛いで貰いたいと語る。更に女将さんと娘さんの優しい笑顔と接客にいつも癒され、至福のひと時を過ごことができるお店である。

☆定期訪問。

【孟春の天ぷらフルコース】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

■先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
■先吸い
☆シジミと昆布出汁。
■天ぷら
◆車海老(鹿児島産)
◆車海老の頭(鹿児島産)
◆キス(千葉・富津産)
◆本日の地魚
☆ヒラメ(静岡・御前崎産)
◆ふきのとう(静岡・掛川産)
◆人参(静岡・三島産)
■蕎麦がき
◆白魚(島根・宍道湖産)
◆牡蠣(広島・大黒神島産)
◆牡蠣の磯部揚げ(広島・大黒神島産)
◆旬野菜
☆オニオンヌーボ(静岡・浜松 ヤママツ鈴木農園)
◆うに大葉巻き(北海道産)
◆玉取茸(静岡・岡部町 杉山農園)
◆穴子(長崎・対馬産)
◆さつまいも(静岡・掛川産)
◆桜えびかき揚げ(静岡・駿河湾産)

■蕎麦
☆冷たい蕎麦。
☆温かい蕎麦。
◎蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。
■甘味
☆黒大奴(くろやっこ)
■飲み物
☆生ビール
☆日本酒
◎ 若竹 大村屋 重兵衛 純米酒(静岡県島田市 大村屋酒造場)
◎ 般若 極 純米大吟醸原酒(静岡県島田市 大村屋酒造場)
◎ 十四代 超特撰 純米大吟醸 播州山田錦 (山形県村山市 高木酒造)

◉『日本橋蕎の字』で天ぷらを食べると、不思議と良いことが起きる。2021年も験担ぎで天ぷら食べて、蕎麦で〆て厄災との縁を断ち切る事が出来たと願っている。
いつも帰る際に家族の皆さんでお見送りありがとうございます。また次回の訪問を楽しみにしています。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本橋。天ぷらは安土桃山時代にポルトガル人によって長崎に伝えられた『長崎天ぷら』がルーツ。江戸時代になり日本橋辺りから屋台の天ぷらは庶民に広まった。

    ☆日本橋。天ぷらは安土桃山時代にポルトガル人によって長崎に伝えられた『長崎天ぷら』がルーツ。江戸時代になり日本橋辺りから屋台の天ぷらは庶民に広まった。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ 日本橋の両端に獅子像がある。奈良県の手向山八幡宮にある狛犬などを参考にして製作された。手に抱えているのは東京都の紋章。

    ☆ 日本橋の両端に獅子像がある。奈良県の手向山八幡宮にある狛犬などを参考にして製作された。手に抱えているのは東京都の紋章。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆『日本橋蕎の字』が佇む、人形町の閑静な裏路地の風景。

    ☆『日本橋蕎の字』が佇む、人形町の閑静な裏路地の風景。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 『日本橋蕎の字』はオープンして5年目を迎えた。わずかオープン2年目でミシュラン東京で一つ星を獲得し、予約が超至難な店になった。

    『日本橋蕎の字』はオープンして5年目を迎えた。わずかオープン2年目でミシュラン東京で一つ星を獲得し、予約が超至難な店になった。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆今夜のお品書き。

    ☆今夜のお品書き。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ 店内はカウンター席が9席のみ。今夜は鈴木氏が天ぷらを揚げる手元が見える唯一の席に座った。

    ☆ 店内はカウンター席が9席のみ。今夜は鈴木氏が天ぷらを揚げる手元が見える唯一の席に座った。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆壁には、鈴木氏の故郷富士山と茶畑の絵が飾られている。

    ☆壁には、鈴木氏の故郷富士山と茶畑の絵が飾られている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆天ぷらを揚げる準備をする大将。コロナ禍でマスクは欠かせない。

    ☆天ぷらを揚げる準備をする大将。コロナ禍でマスクは欠かせない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆天ぷらは、大根おろしと天つゆか、または西伊豆産の塩と静岡産のすだちをつけて頂く。

    ☆天ぷらは、大根おろしと天つゆか、または西伊豆産の塩と静岡産のすだちをつけて頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆生ビールで乾杯!

    ☆生ビールで乾杯!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。
      ◎生海苔の磯の香りが風味豊か。舞阪生海苔は浜名湖ブランドの青海苔。
      ☆シジミと昆布出汁。 
      ◎浜名湖産のシジミ出汁は、天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の舞阪生海苔。 ◎生海苔の磯の香りが風味豊か。舞阪生海苔は浜名湖ブランドの青海苔。 ☆シジミと昆布出汁。 ◎浜名湖産のシジミ出汁は、天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。火入れ加減はさすが。

    ■車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。火入れ加減はさすが。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆天ぷらを揚げるのが間近に見えるこの席に、若い職人さんを優先させて座って貰うと言う。天ぷらの自分の技量を全て見せてあげる鈴木氏の器量は大きい。

    ☆天ぷらを揚げるのが間近に見えるこの席に、若い職人さんを優先させて座って貰うと言う。天ぷらの自分の技量を全て見せてあげる鈴木氏の器量は大きい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
      ◎天ぷらの良し悪しは最初の海老で決まる。

    ■車海老(鹿児島産) ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。 ◎天ぷらの良し悪しは最初の海老で決まる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。
      ◎足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。 ◎足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆二つ目の頭は、大将が天つゆの椀に入れてくれる。

    ■車海老の頭 ☆二つ目の頭は、大将が天つゆの椀に入れてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 若竹 大村屋 重兵衛 純米酒原酒(島田市大村屋酒造場)
      ・原材料:島田産五百万石
      ・精米歩合:60%
      ・日本酒度:+2
      ◎ 米め水もメイドイン島田の日本酒。

    ◎ 若竹 大村屋 重兵衛 純米酒原酒(島田市大村屋酒造場) ・原材料:島田産五百万石 ・精米歩合:60% ・日本酒度:+2 ◎ 米め水もメイドイン島田の日本酒。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆口直しのガリはさっぱりしている。

    ☆口直しのガリはさっぱりしている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■きす(千葉県富津産)
      ◎竹岡漁港の江戸前のきすは身が大きくふっくらし美味い。
      ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ■きす(千葉県富津産) ◎竹岡漁港の江戸前のきすは身が大きくふっくらし美味い。 ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆挙げたヒラメに柚子をふりかけていく。

    ☆挙げたヒラメに柚子をふりかけていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆ヒラメ(静岡・御前崎産)
      ◎遠州灘で獲れたヒラメは、2.5キロの大きなサイズ。
      身はふっくら揚げらていて絶品の天ぷら。

    ◆ヒラメ(静岡・御前崎産) ◎遠州灘で獲れたヒラメは、2.5キロの大きなサイズ。 身はふっくら揚げらていて絶品の天ぷら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆ふきのとう(静岡・掛川産)
      ◎ふきのとうの香りと優しい苦味が春の訪れを感じる。

    ◆ふきのとう(静岡・掛川産) ◎ふきのとうの香りと優しい苦味が春の訪れを感じる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆人参(静岡・三島産)
      ◎かなり甘みがあり、さつまいものような人参。

    ◆人参(静岡・三島産) ◎かなり甘みがあり、さつまいものような人参。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ 蕎麦がき
      ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。
      生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ■ 蕎麦がき ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。 生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 般若 極 純米大吟醸原酒(静岡県島田市大村屋酒造場)
      ・原料米:山田錦特等米
      ・精米歩合:50%
      ☆生産本数は130本のレア物の日本酒。

    ◎ 般若 極 純米大吟醸原酒(静岡県島田市大村屋酒造場) ・原料米:山田錦特等米 ・精米歩合:50% ☆生産本数は130本のレア物の日本酒。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆白魚(島根・宍道湖産)
      ◎白魚では大きなサイズ。日本酒に酒に良く合う。

    ◆白魚(島根・宍道湖産) ◎白魚では大きなサイズ。日本酒に酒に良く合う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆牡蠣を揚げて供する大将。天ぷらを揚げる技量はかなり高い。

    ☆牡蠣を揚げて供する大将。天ぷらを揚げる技量はかなり高い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆牡蠣(広島・大黒神島産)
      ◎一つ目は塩で頂く。
      ◎無人島の大黒神島産のカキは安全な牡蠣。濃厚で甘みも強い。

    ◆牡蠣(広島・大黒神島産) ◎一つ目は塩で頂く。 ◎無人島の大黒神島産のカキは安全な牡蠣。濃厚で甘みも強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆牡蠣の磯部揚げ
      ◎牡蠣の二つ目は海苔を巻いて頂く。蕎麦つゆのかえしが牡蠣の味わいに深みを与えている。

    ◆牡蠣の磯部揚げ ◎牡蠣の二つ目は海苔を巻いて頂く。蕎麦つゆのかえしが牡蠣の味わいに深みを与えている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆旬野菜
      ☆オニオンヌーボ(静岡・浜松 ヤママツ鈴木農園)
      ◎ 世界で一番早く収穫される玉ねぎと呼ばれている。
      辛さは無く甘みがあり、玉ねぎと青ネギを合わせた味わい。

    ◆旬野菜 ☆オニオンヌーボ(静岡・浜松 ヤママツ鈴木農園) ◎ 世界で一番早く収穫される玉ねぎと呼ばれている。 辛さは無く甘みがあり、玉ねぎと青ネギを合わせた味わい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎ 十四代 超特撰 純米大吟醸 播州山田錦 
      (山形県村山市 高木酒造)
      ・原料米:特A山田錦
      ・精米歩合:35%
      ☆以前は静岡の地酒しか置いてなかったが、最近は日本酒の銘柄が増えた。

    ◎ 十四代 超特撰 純米大吟醸 播州山田錦  (山形県村山市 高木酒造) ・原料米:特A山田錦 ・精米歩合:35% ☆以前は静岡の地酒しか置いてなかったが、最近は日本酒の銘柄が増えた。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■うに大葉巻き
      ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。
      うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

    ■うに大葉巻き ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。 うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■玉取茸
      ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。農水大臣賞も受賞した椎茸。

    ■玉取茸 ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。農水大臣賞も受賞した椎茸。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆玉取茸に蕎麦つゆのかえしを塗り仕上げて行く。

    ☆玉取茸に蕎麦つゆのかえしを塗り仕上げて行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■玉取茸
      ☆肉厚で豊かな香りと旨味が濃い。

    ■玉取茸 ☆肉厚で豊かな香りと旨味が濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆穴子(長崎 対馬)
      ☆揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

    ◆穴子(長崎 対馬) ☆揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆さつまいも(静岡 掛川) 
      ◎温度が低めの油で30分位かけて揚げていく。 お菓子みたいな甘さがある。

    ◆さつまいも(静岡 掛川) ◎温度が低めの油で30分位かけて揚げていく。 お菓子みたいな甘さがある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■桜えびかき揚げ
      ☆駿河湾の桜えび。香ばしさと火入れは最高。

    ■桜えびかき揚げ ☆駿河湾の桜えび。香ばしさと火入れは最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■桜えびかき揚げ
      ☆天つゆで頂く。桜エビの良い香りが口から鼻にふわっと抜けて行く。

    ■桜えびかき揚げ ☆天つゆで頂く。桜エビの良い香りが口から鼻にふわっと抜けて行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■☆冷たい二八蕎麦。
      ☆蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。大将の打つ蕎麦は何度食べても絶品蕎麦である。

    ■☆冷たい二八蕎麦。 ☆蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。大将の打つ蕎麦は何度食べても絶品蕎麦である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦はうどんなどと比較しても切れやすいことから、厄災との縁を断ち切るという意味を持ち、また一本の麺が細く長い形で健康長寿の意味もあり縁起が良いとされている。

    ☆蕎麦はうどんなどと比較しても切れやすいことから、厄災との縁を断ち切るという意味を持ち、また一本の麺が細く長い形で健康長寿の意味もあり縁起が良いとされている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦つゆの濃さと辛さも絶妙である。

    ☆蕎麦つゆの濃さと辛さも絶妙である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆温かい蕎麦。大将が揚げ玉を入れてたぬき蕎麦にしてくれた。温かい蕎麦も美味い。

    ☆温かい蕎麦。大将が揚げ玉を入れてたぬき蕎麦にしてくれた。温かい蕎麦も美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■黒大奴(くろやっこ)
      ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
      北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

    ■黒大奴(くろやっこ) ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。 北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎2021年も験担ぎで天ぷら食べて、蕎麦で〆て厄災との縁を断ち切る事が出来たと願っている。
      ご馳走さまでした!

    ◎2021年も験担ぎで天ぷら食べて、蕎麦で〆て厄災との縁を断ち切る事が出来たと願っている。 ご馳走さまでした!

  • {"count_target":".js-result-Review-125769600 .js-count","target":".js-like-button-Review-125769600","content_type":"Review","content_id":125769600,"voted_flag":null,"count":1286,"user_status":"","blocked":false}
2020/12訪問8回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥30,000~¥39,9991人

2020年のラストは『日本橋 蕎の字』で絶品天ぷら食って蕎麦で〆る。

静岡県島田市から日本橋人形町に店を移して、天ぷら屋を営む『日本橋 蕎の字』。オープンして5年目を迎えた。わずかオープン2年目でミシュランガイド東京で一つ星を獲得し、今や予約が超至難な名店となっている。
店内はカウンター席が9席のみ。店主の鈴木利幸氏が、故郷である静岡県産の旬の食材を中心に、渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは格別である。
また女将さんや娘さんの優しい笑顔と接客にいつも癒され、すっかり『日本橋 蕎の字』の虜になっている。
2020年の締めくくりの晩餐は、今年もこのお店で味わった。そしてコロナ禍で大変だったこの一年を振り返りながら鈴木大将の揚げる絶品天ぷらを食べて、一年の締めくくりに相応しい至福なひと時を過ごさせて頂いた。

【師走の天ぷらフルコース】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

■先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の生海苔。
■先吸い
☆アサリ蕎麦出汁。

■天ぷら
◆車海老(鹿児島)
◆車海老の頭(鹿児島)
◆きす(千葉 富津)
◆ヒラメ(遠州灘)
◆アオリイカ(千葉 富津)
◆静岡の人参(静岡 三島)
■蕎麦がき
◆ハゼ(浜名湖)
◆ユメカサゴ(駿河湾)
◆カキ(広島 大黒神島産)
◆大浦ゴボウ(静岡 富士宮)
◆バフン雲丹の大葉巻き(北海道)
◆玉取茸(静岡岡部町杉山農園)
◆鹿肉(静岡 富士宮)
◆穴子(長崎 対馬)
◆さつまいも(静岡 掛川)
◆桜えびかき揚げ(駿河湾)

■蕎麦
☆冷たい二八蕎麦。
☆蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。
■甘味
☆黒大奴(くろやっこ)

■飲み物
☆生ビール。
☆白ワイン。
◎ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・ボーディーヌ2017(仏)
☆日本酒。
◎ 初亀 瓢月 大吟醸純米(静岡県岡部町初亀酒造)
◎ 般若 極 純米大吟醸原酒(静岡県島田市大村屋酒造場)

◉2020年はコロナ禍で世の中が激変した。飲食店の皆さんの苦労はまだまだ続いている。また飲食店に食材を提供する、卸し業者の方や農業水産業の皆さんも大変な苦労をされている。早くコロナが収束して世界中の人々が普通の生活に戻れる事を願ってやみません。
2020年も『日本橋蕎の字』の天ぷらを食べて元気と幸運を貰えた。また2021年の訪問を楽しみにしています。
大晦日に食べる年越し蕎麦も打って頂き感謝です。
ご馳走さまでした。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆『日本橋蕎の字』から近い水天宮。日本橋七福神巡りの一社である、水天宮に鎮座しているの弁財天の神様。
      弁財天は水の神様で、音楽の女神、技芸文芸などの才能の女神として信仰されている。

    ☆『日本橋蕎の字』から近い水天宮。日本橋七福神巡りの一社である、水天宮に鎮座しているの弁財天の神様。 弁財天は水の神様で、音楽の女神、技芸文芸などの才能の女神として信仰されている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆東京日本橋。天ぷらは安土桃山時代にポルトガル人によって長崎に伝えられた『長崎天ぷら』がルーツ。江戸時代になると油が手に入りやすくなり、日本橋辺りから屋台の天ぷらは庶民に広まった。

    ☆東京日本橋。天ぷらは安土桃山時代にポルトガル人によって長崎に伝えられた『長崎天ぷら』がルーツ。江戸時代になると油が手に入りやすくなり、日本橋辺りから屋台の天ぷらは庶民に広まった。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆三越の玄関のライオンもマスクをしてコロナ対策。

    ☆三越の玄関のライオンもマスクをしてコロナ対策。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本橋人形町の路地裏に佇む『日本橋蕎の字』。

    ☆日本橋人形町の路地裏に佇む『日本橋蕎の字』。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鈴木大将の故郷、静岡の富士山と茶畑の絵が掲げられている。

    ☆鈴木大将の故郷、静岡の富士山と茶畑の絵が掲げられている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆今夜の天ぷらのお品書き。右から横に順番に天ぷらが供される。苦手な食材は変更できる。また追加もOK。2巡する強者のお客もいると言う。

    ☆今夜の天ぷらのお品書き。右から横に順番に天ぷらが供される。苦手な食材は変更できる。また追加もOK。2巡する強者のお客もいると言う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆天ぷらは、大根おろしと天つゆか、または西伊豆産の塩と静岡産のすだちをつけて頂く。

    ☆天ぷらは、大根おろしと天つゆか、または西伊豆産の塩と静岡産のすだちをつけて頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆生ビールで乾杯!

    ☆生ビールで乾杯!

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の生海苔。
      ◎生海苔の磯の香りが風味豊か。
      ☆アサリ蕎麦出汁。
      ◎浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の生海苔。 ◎生海苔の磯の香りが風味豊か。 ☆アサリ蕎麦出汁。 ◎浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆食材は静岡産を多く使っているが、全国からも旬の優れた食材を集めて使っている。

    ☆食材は静岡産を多く使っているが、全国からも旬の優れた食材を集めて使っている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆黙々と天ぷらを揚げる鈴木大将。天ぷらを揚げる技量は高い。

    ☆黙々と天ぷらを揚げる鈴木大将。天ぷらを揚げる技量は高い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ◎一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。

    ■車海老(鹿児島産) ◎一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ◎二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても美味い。

    ■車海老(鹿児島産) ◎二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭。
      ◎一つ目は塩で。足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

    ■車海老の頭。 ◎一つ目は塩で。足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭。
      ◎二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭。 ◎二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆きす(千葉 富津)
      ◎千葉県富津市竹岡漁港であがるキスは、身が大きくふっくらしていて美味い。
      ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ◆きす(千葉 富津) ◎千葉県富津市竹岡漁港であがるキスは、身が大きくふっくらしていて美味い。 ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆ヒラメ(遠州灘)
      ◎遠州灘のヒラメは2.5キロの大きなヒラメ。肉厚で美味い。

    ◆ヒラメ(遠州灘) ◎遠州灘のヒラメは2.5キロの大きなヒラメ。肉厚で美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆静岡の人参(静岡 三島)
      ◎かなり甘みが地ある人参である。

    ◆静岡の人参(静岡 三島) ◎かなり甘みが地ある人参である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆口直しのガリ。

    ☆口直しのガリ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ 蕎麦がき
      ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。本わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ■ 蕎麦がき ◎そばの粗挽きは風味豊かな味。本わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆天ぷらを揚げる鈴木大将。カウンター席のお客様皆んなに満遍なく声をかけて、食材の話しなどして楽しませてくれる。

    ☆天ぷらを揚げる鈴木大将。カウンター席のお客様皆んなに満遍なく声をかけて、食材の話しなどして楽しませてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆ハゼ(浜名湖)
      ◎半分を塩で、もう半分を天つゆで頂く。浜名湖のハゼは身も大きく臭みもなく美味い。

    ◆ハゼ(浜名湖) ◎半分を塩で、もう半分を天つゆで頂く。浜名湖のハゼは身も大きく臭みもなく美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆ユメカサゴ(駿河湾)
      ◎ 駿河湾のユメカサゴは深海魚で、市場には出回らない魚であり。体表は鮮やかで身は美味い。

    ◆ユメカサゴ(駿河湾) ◎ 駿河湾のユメカサゴは深海魚で、市場には出回らない魚であり。体表は鮮やかで身は美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆駿河湾の漁師が獲る、美味いけれど知名度がなく売れず捨てられる魚を活かすために、お店で天ぷらにして食べて貰う活動を始めた。ユメカサゴはかなり美味かった。

    ☆駿河湾の漁師が獲る、美味いけれど知名度がなく売れず捨てられる魚を活かすために、お店で天ぷらにして食べて貰う活動を始めた。ユメカサゴはかなり美味かった。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆ユメカサゴ(駿河湾)
      ◎低温でじっくり時間をかけて揚げられたユメカサゴは頭から全部食べられる。

    ◆ユメカサゴ(駿河湾) ◎低温でじっくり時間をかけて揚げられたユメカサゴは頭から全部食べられる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒。
      ◎初亀 瓢月 大吟醸純米(静岡県岡部町初亀酒造)
      原料米:特A地区東条「山田錦」
      精米歩合:50%

    ☆日本酒。 ◎初亀 瓢月 大吟醸純米(静岡県岡部町初亀酒造) 原料米:特A地区東条「山田錦」 精米歩合:50%

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆生カキ(広島 大黒神島産)
      広島県大黒神島で育てられた牡蠣は神の牡蠣とも呼ばれている。牡蠣は小ぶりだが、旨味が凝縮され味が濃い。

    ◆生カキ(広島 大黒神島産) 広島県大黒神島で育てられた牡蠣は神の牡蠣とも呼ばれている。牡蠣は小ぶりだが、旨味が凝縮され味が濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆カキ(広島 大黒神島産)
      ◎一つ目は塩で頂く。
      ◎無人島の大黒神島産のカキは濃厚で甘みも強い。

    ◆カキ(広島 大黒神島産) ◎一つ目は塩で頂く。 ◎無人島の大黒神島産のカキは濃厚で甘みも強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆最高の火入れ加減で揚げた牡蠣を海苔の上に乗せていく。

    ◆最高の火入れ加減で揚げた牡蠣を海苔の上に乗せていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆カキ(広島 大黒神島産)
      ◎ 二つ目は海苔を巻いて頂く。

    ◆カキ(広島 大黒神島産) ◎ 二つ目は海苔を巻いて頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆カキ(広島 大黒神島産)
      ◎海苔の風味と牡蠣のハーモニーは最高に美味い。

    ◆カキ(広島 大黒神島産) ◎海苔の風味と牡蠣のハーモニーは最高に美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆大浦ゴボウ(静岡 富士宮)
      ◎千葉県匝瑳市の大浦地区が原産地。縁起のいい伝統の巨大ゴボウとして有名。材木みたいに太くて大きいゴボウである。

    ◆大浦ゴボウ(静岡 富士宮) ◎千葉県匝瑳市の大浦地区が原産地。縁起のいい伝統の巨大ゴボウとして有名。材木みたいに太くて大きいゴボウである。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆大浦ゴボウ(静岡 富士宮)
      ◎ 肉質はやわらかく繊維質は少なめ。ゴボウの味は濃い。

    ◆大浦ゴボウ(静岡 富士宮) ◎ 肉質はやわらかく繊維質は少なめ。ゴボウの味は濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒。
      ◎ 般若 極 純米大吟醸原酒(静岡県島田市大村屋酒造場)
      原料米:山田錦特等米
      精米歩合:50%

    ☆日本酒。 ◎ 般若 極 純米大吟醸原酒(静岡県島田市大村屋酒造場) 原料米:山田錦特等米 精米歩合:50%

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆バフン雲丹の大葉巻きを揚げていく。

    ◆バフン雲丹の大葉巻きを揚げていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆バフン雲丹の大葉巻き(北海道)
      ◎ バフン雲丹の甘みが濃く絶品天ぷら。塩で頂く。

    ◆バフン雲丹の大葉巻き(北海道) ◎ バフン雲丹の甘みが濃く絶品天ぷら。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◎火入れ加減が見事。最高に美味い天ぷらである。

    ◎火入れ加減が見事。最高に美味い天ぷらである。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。
      玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。農水大臣賞も受賞した椎茸。

    ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。 玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。農水大臣賞も受賞した椎茸。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆肉厚で大きな玉取茸を切って行く。

    ◆肉厚で大きな玉取茸を切って行く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆玉取茸は姿形も美しい椎茸である。

    ◆玉取茸は姿形も美しい椎茸である。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆玉取茸(静岡岡部町杉山農園)
      ◎椎茸の豊かな香りと旨味が濃い。

    ◆玉取茸(静岡岡部町杉山農園) ◎椎茸の豊かな香りと旨味が濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡富士宮市の富士山麓で捕獲した鹿肉を、藁で燻して使う。

    ☆静岡富士宮市の富士山麓で捕獲した鹿肉を、藁で燻して使う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■獣肉
      ☆富士山麓の天然鹿肉。
      スモークされた鹿肉の旨味と香りが口の中に広がる。
      鹿肉は低脂肪で高たんぱく、鉄分も豊富でヘルシー。
      ◎本わさびをつけて頂く。

    ■獣肉 ☆富士山麓の天然鹿肉。 スモークされた鹿肉の旨味と香りが口の中に広がる。 鹿肉は低脂肪で高たんぱく、鉄分も豊富でヘルシー。 ◎本わさびをつけて頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鹿肉は藁で薫製してから天ぷらにしている。中はレアで揚げている。薫製の香りと鹿肉に肉汁が口の中に広がり美味い。

    ☆鹿肉は藁で薫製してから天ぷらにしている。中はレアで揚げている。薫製の香りと鹿肉に肉汁が口の中に広がり美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆穴子(長崎 対馬)
☆揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。
      ◎一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

    ◆穴子(長崎 対馬) ☆揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。 ◎一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆さつまいも(静岡 掛川)
      ◎温度が低めの油で30分位かけて揚げていく。 お菓子みたいな甘さがある。

    ◆さつまいも(静岡 掛川) ◎温度が低めの油で30分位かけて揚げていく。 お菓子みたいな甘さがある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆桜えびかき揚げ(駿河湾)
      ◎海老の香ばしさと火入れ加減は最高。

    ◆桜えびかき揚げ(駿河湾) ◎海老の香ばしさと火入れ加減は最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆桜えびかき揚げ(駿河湾)
      ☆天つゆで頂く。

    ◆桜えびかき揚げ(駿河湾) ☆天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■蕎麦
      ☆冷たい二八蕎麦。
      ☆蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。

    ■蕎麦 ☆冷たい二八蕎麦。 ☆蕎麦粉は青森白神産地産と静岡の川根本町産の粉を混ぜて使用。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆『日本橋 蕎の字』では蕎麦で〆る。冷たい蕎麦か温かい蕎麦を選べる。2つ注文するお客もいる。大将の自信作の二八蕎麦はいつ食べでも美味い。

    ☆『日本橋 蕎の字』では蕎麦で〆る。冷たい蕎麦か温かい蕎麦を選べる。2つ注文するお客もいる。大将の自信作の二八蕎麦はいつ食べでも美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

    ☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■黒大奴(くろやっこ)
      ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
      北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

    ■黒大奴(くろやっこ) ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。 北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ご馳走さまでした。最終日に伺い、最高に楽しい一年の締めくくりになりました。

    ☆ご馳走さまでした。最終日に伺い、最高に楽しい一年の締めくくりになりました。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鈴木大将に頼んで、年越し蕎麦を打って貰った。大晦日は紅白見ながら『蕎の字』の蕎麦で〆る。

    ☆鈴木大将に頼んで、年越し蕎麦を打って貰った。大晦日は紅白見ながら『蕎の字』の蕎麦で〆る。

  • {"count_target":".js-result-Review-124907952 .js-count","target":".js-like-button-Review-124907952","content_type":"Review","content_id":124907952,"voted_flag":null,"count":1052,"user_status":"","blocked":false}
2020/11訪問7回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥20,000~¥29,9991人

天ぷらに深く愛情を注いで揚げる『日本橋蕎ノ字』の絶品天ぷら。

東京日本橋人形町の路地裏にひっそりと佇む天ぷらの名店『蕎ノ字(そのじ)』。オープンして5年目を迎えた。
ミシュランガイド東京で星を獲得している9席のカウンター席は、同じ人形町にある食べログ全国No.1の寿司『すぎた』並に予約至難な店となっている。
『日本橋蕎ノ字』の鈴木利幸氏は静岡県島田市出身。故郷静岡の優れた食材を柱にし、深い愛情を注いで揚げる天ぷらの美味さは格別である。また女将さんと娘さんの優しい笑顔と接客にいつも癒され『蕎ノ字』は本当に寛げる良いお店である。
今回は友人達に『蕎ノ字』で誕生祝いをして頂いた。
やはりこの店は私に幸福を運んで来てくれる至高の天ぷら屋である。

☆定期方面。

【日本橋蕎ノ字 晩秋の天ぷらフルコース】

■先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の生海苔。
◎生海苔の磯の香りが風味豊か。

■先吸い
☆アサリ蕎麦出汁
◎浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

■車海老(鹿児島産)
☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。
☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
◎天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても美味い。

■車海老の頭
☆一つ目は塩で。二つ目は天つゆで頂く。
◎足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

■きす
☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。
◎竹岡漁港の江戸前のきすは身が大きくふっくらし美味い。
◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

■いか
☆千葉富津産のアオリイカ。
◎一つは切り身。もう一つは下足。
◎塩で頂く。柔らかくて美味い。

■れんこん
☆静岡掛川産のれんこん。
◎甘味が増したレンコン。塩で頂く。

■ 蕎麦がき
☆そばの粗挽きは風味豊かな味。
生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

■太刀魚
☆駿河湾産の太刀魚。
◎身がふっくらしており、太刀魚はいつも絶品。

■旬野菜
☆富士宮産の大浦ごぼう。
◎ 肉質はやわらかく繊維質は少なめ。
◎千葉県匝瑳市の大浦地区が原産地。縁起のいい伝統の巨大ゴボウとして有名。

■かき
☆広島県大黒神島産のカキ。
◎一つ目は塩で頂く。二つ目は海苔を巻いて頂く。
◎無人島の大黒神島産のカキは濃厚で甘みも強い。

■白子
☆北海道産の真鱈の白子。
◎クセもなく甘味がある白子。火入れ加減はさすが。

■うに大葉巻き
☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。
うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

■玉取茸
☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。農水大臣賞も受賞した椎茸。
☆肉厚と大きさに驚く。豊かな香りと旨味が濃い。

■さつまいも
☆静岡産のさつまいも。
◎温度が低めの油で30分位かけて揚げていく。 お菓子みたいな甘さがある。

■桜えびかき揚げ
☆駿河湾の桜えび。香ばしさと火入れは最高。

■蕎麦で〆る
☆新そば。手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。
☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

■黒大奴(くろやっこ)
☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

■飲み物
☆シャンパン ドン・ペリニヨン 白 2008 (仏 シャンパーニュ地方)
☆生ビール。
☆白ワイン ケンゾーエステートあさつゆ 2019(米 カリフォルニア)
☆日本酒。喜久酔 純米大吟醸「松下米40%」(藤枝市青島酒造)

◉人生の中で最良の誕生会であった。
『日本橋蕎ノ字』で天ぷらを食べると、不思議と良いことが起きる。私がオープン以来、定期的に訪問し続けている理由の一つでもある。
いつも帰る際に家族の皆さんでお見送りありがとうございます。ご馳走さまでした。
また次回の再訪を楽しみにしています。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆東京日本橋。

    ☆東京日本橋。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本橋三越本店に飾られているクリスマスツリー。

    ☆日本橋三越本店に飾られているクリスマスツリー。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆『日本橋蕎の字』は日本橋人形町の路地裏に佇む。

    ☆『日本橋蕎の字』は日本橋人形町の路地裏に佇む。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆今夜のメニュー。右から横に順番に天ぷらが供される。
      苦手な食材は変えて貰える。追加もOK。

    ☆今夜のメニュー。右から横に順番に天ぷらが供される。 苦手な食材は変えて貰える。追加もOK。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ 誕生会で特別に乾杯はドン・ペリニヨン 白 2008年で。2008年のドンペリは当たり年のヴィンテージで1990年以来の最高ヴィンテージと言われいる。

    ☆ 誕生会で特別に乾杯はドン・ペリニヨン 白 2008年で。2008年のドンペリは当たり年のヴィンテージで1990年以来の最高ヴィンテージと言われいる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆店内の様子。

    ☆店内の様子。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆天つゆなて西伊豆産の塩に静岡産のすだちが置かれている。

    ☆天つゆなて西伊豆産の塩に静岡産のすだちが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鈴木大将の背には、故郷静岡の富士山と茶畑の絵が飾られている。絵の下には毎回、静岡の食材が何種類が置かれている。

    ☆鈴木大将の背には、故郷静岡の富士山と茶畑の絵が飾られている。絵の下には毎回、静岡の食材が何種類が置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦の実と浜名湖産の生海苔。
      ◎生海苔の磯の香りが風味豊か。

    ☆蕎麦の実と浜名湖産の生海苔。 ◎生海苔の磯の香りが風味豊か。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆アサリ蕎麦出汁
      ◎浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

    ☆アサリ蕎麦出汁 ◎浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。

    ■車海老(鹿児島産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島産)
      ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
      ◎天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても完成度が高く美味い。

    ■車海老(鹿児島産) ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。 ◎天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても完成度が高く美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。
      ◎足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

    ■車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。 ◎足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆生ビールをグイッと。

    ☆生ビールをグイッと。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■きす
      ☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。
      ◎竹岡漁港の江戸前のきすは身が大きくふっくらし美味い。
      ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ■きす ☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。 ◎竹岡漁港の江戸前のきすは身が大きくふっくらし美味い。 ◎塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■いか
      ☆千葉富津産のアオリイカ。
      ◎一つは切り身。もう一つは下足。
      ◎塩で頂く。柔らかくて美味い。

    ■いか ☆千葉富津産のアオリイカ。 ◎一つは切り身。もう一つは下足。 ◎塩で頂く。柔らかくて美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■れんこん
      ☆静岡掛川産のれんこん。
      ◎甘味が増したレンコン。塩で頂く。

    ■れんこん ☆静岡掛川産のれんこん。 ◎甘味が増したレンコン。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白ワイン ケンゾーエステートあさつゆ 2019(米 カリフォルニア ナパバレー)

    ☆白ワイン ケンゾーエステートあさつゆ 2019(米 カリフォルニア ナパバレー)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ 蕎麦がき
      ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。
      生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ■ 蕎麦がき ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。 生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■太刀魚
      ☆駿河湾産の太刀魚。
      ◎身がふっくらしており、太刀魚はいつも絶品。

    ■太刀魚 ☆駿河湾産の太刀魚。 ◎身がふっくらしており、太刀魚はいつも絶品。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■旬野菜
      ☆富士宮産の大浦ごぼう。
      ◎ 肉質はやわらかく繊維質は少なめ。
      ◎千葉県匝瑳市の大浦地区が原産地。縁起のいい伝統の巨大ゴボウとして有名。

    ■旬野菜 ☆富士宮産の大浦ごぼう。 ◎ 肉質はやわらかく繊維質は少なめ。 ◎千葉県匝瑳市の大浦地区が原産地。縁起のいい伝統の巨大ゴボウとして有名。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■旬野菜
      ☆富士宮産の大浦ごぼう。
      ◎ 肉質はやわらかくて味が濃い。

    ■旬野菜 ☆富士宮産の大浦ごぼう。 ◎ 肉質はやわらかくて味が濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆天ぷらに深い愛情を注ぐ鈴木大将。

    ☆天ぷらに深い愛情を注ぐ鈴木大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■かき
      ☆広島県大黒神島産のカキ。
      ◎一つ目は塩で頂く。
      ◎無人島の大黒神島産のカキは濃厚で甘みも強い。

    ■かき ☆広島県大黒神島産のカキ。 ◎一つ目は塩で頂く。 ◎無人島の大黒神島産のカキは濃厚で甘みも強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆広島県大黒神島産のカキ。
      ◎二つ目は海苔を巻いて頂く。

    ☆広島県大黒神島産のカキ。 ◎二つ目は海苔を巻いて頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■白子
      ☆北海道産の真鱈の白子。
      ◎クセもなく甘味がある白子。美味い。

    ■白子 ☆北海道産の真鱈の白子。 ◎クセもなく甘味がある白子。美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒。喜久酔 純米大吟醸「松下米40%」(藤枝市青島酒造)

    ☆日本酒。喜久酔 純米大吟醸「松下米40%」(藤枝市青島酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■うに大葉巻き
      ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。
      うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

    ■うに大葉巻き ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。 うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■玉取茸
      ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。農水大臣賞も受賞した椎茸。

    ■玉取茸 ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせて育てている。農水大臣賞も受賞した椎茸。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■玉取茸
      ☆椎茸は肉厚で、豊かな香りと旨味が濃い。

    ■玉取茸 ☆椎茸は肉厚で、豊かな香りと旨味が濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■さつまいも
      ☆静岡産のさつまいも。
      ◎温度が低めの油で30分位かけて揚げていく。 お菓子みたいな甘さがある。

    ■さつまいも ☆静岡産のさつまいも。 ◎温度が低めの油で30分位かけて揚げていく。 お菓子みたいな甘さがある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■桜えびかき揚げ
      ☆駿河湾の桜えび。香ばしさと火入れは最高。

    ■桜えびかき揚げ ☆駿河湾の桜えび。香ばしさと火入れは最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■蕎麦で〆る
      ☆新そば。手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。

    ■蕎麦で〆る ☆新そば。手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆新そばの香りも良い。いつも大盛りを頼んでしまう。

    ☆新そばの香りも良い。いつも大盛りを頼んでしまう。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

    ☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎麦つゆを足して、そば湯を注いで〆る。

    ☆蕎麦つゆを足して、そば湯を注いで〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■黒大奴(くろやっこ)
      ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
      北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

    ■黒大奴(くろやっこ) ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。 北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆最高の晩餐でした。ご馳走さまでした。

    ☆最高の晩餐でした。ご馳走さまでした。

  • {"count_target":".js-result-Review-123640016 .js-count","target":".js-like-button-Review-123640016","content_type":"Review","content_id":123640016,"voted_flag":null,"count":1189,"user_status":"","blocked":false}
2020/10訪問6回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.7
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥20,000~¥29,9991人

『日本橋蕎の字』の天ぷら食べて蕎麦で〆ると幸福がやって来る。

東京日本橋人形町の路地裏に、2016年10月『日本橋蕎の字(そのじ)』がオープンして4年が経つ。ミシュランガイド東京でオープン2年目から星を獲得している。9席のカウンター席は数ヶ月先まで予約でいっぱいになっており予約至難な店となっている。
『蕎の字』の鈴木氏は静岡県島田市出身。島田市で人気のお店を閉めて、4年前に天ぷら発祥の地「日本橋」に店を構えた。
故郷静岡の優れた食材を中心に、渾身の力で揚げる天ぷらの美味さは格別であり、お店では女将さんと娘さんの優しい笑顔と接客にいつも癒され『蕎の字』に魅了されている。
私にとってこの店に来ると幸福を運んで来てくれる縁起の良い店にもなっている。
今回も運良く先月に続いて訪問が叶った。

【日本橋蕎の字 深秋の天ぷらフルコース】
 (西伊豆産の塩に静岡産のすだちを添えて)

■先付け
☆蕎麦の実と浜名湖産の生海苔。
生海苔の磯の香りが風味豊か。

■先吸い
☆アサリ蕎麦出汁
浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

■車海老(鹿児島奄美産)
☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。
二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても美味い。

■車海老の頭
☆一つ目は塩で。二つ目は天つゆで頂く。
足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

■きす
☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。
竹岡産のきすは身がふっくらし美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

■牡蠣
☆広島県大黒神島産のカキ。
一つ目はレモンをかけて生で頂く。
天ぷらはすだちをかけて塩で頂く。カキは濃厚で深い味わい。
無人島の大黒神島産のカキは安全で甘みも強い。

■江戸東京野菜
★寺島なす。
江戸時代は寺島村(現在の墨田区)を中心に栽培されていた、
普通のなすと比べて小ぶりで、皮が固く肉質がしっかりしている。天つゆで頂く。
★早稲田ミョウガ。
江戸時代から大正時代にかけて早稲田周辺で広く栽培されていた。茗荷谷の地名は、ミョウガ畑が広がっていたことに由来する。

■ 蕎麦がき
☆そばの粗挽きは風味豊かな味。
生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

■旬野菜
☆静岡産の栗。
天ぷらにすると栗の甘みが増しお菓子のよう。

■本日の貝
☆南伊豆産のさざえ。
身と肝の天ぷら。塩で頂く。火入れ加減はさすが。

■獣肉
☆富士山麓の天然鹿肉。藁で薫製してから天ぷらにしている。
スモークされた鹿肉の旨味と香りが口の中に広がる。美味。
鹿肉は低脂肪で高たんぱく、鉄分も豊富でヘルシー。

■うに大葉巻き
☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。
うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

■舞茸
☆静岡島田産の天然舞茸。
天然ものは香りも強く味わいも豊か。

■玉取茸
☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。ハウス1棟に1つずつラジカセを置き、栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせている。
農水大臣賞も受賞した椎茸。
☆肉厚と大きさに驚く。豊かな香りと旨味が濃い。


■穴子
☆神奈川県小柴の穴子。
横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。
☆揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。
一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

■桜えびかき揚げ
☆駿河湾の桜えび香りは最高。

■蕎麦で〆る
☆手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。
☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

■黒大奴(くろやっこ)
☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

■飲み物
☆生ビール。
☆白ワイン ケンゾーエステートあさつゆ 2019
ソーヴィニヨンブラン(カリフォルニアナパバレー)
☆日本酒 十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦(高木酒造)
☆日本酒。初亀 『亀』 秘蔵 純米大吟醸(初亀醸造)

☆『蕎の字』の天ぷらはたくさん食べても胸やけは絶対に起こらない。いつも至福のひと時を過ごせるお店である。
帰る際、家族皆さんでのお見送りありがとうございます。
次回の訪問も幸せになりに伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本橋人形町の路地に佇む『日本橋蕎の字』玄関。

    ☆日本橋人形町の路地に佇む『日本橋蕎の字』玄関。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆蕎の字の大将の蕎麦は最高に美味い。天ぷら食って蕎麦で〆る。

    ☆蕎の字の大将の蕎麦は最高に美味い。天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆いつも清潔は店内。大将の背中には故郷静岡の富士山と茶畑の絵が掲げられている。

    ☆いつも清潔は店内。大将の背中には故郷静岡の富士山と茶畑の絵が掲げられている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆今夜のメニュー。右上から順に供される。

    ☆今夜のメニュー。右上から順に供される。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆今夜の食材の天然舞茸と江戸東京野菜の寺島なすと早稲田ミョウガが置かれている。

    ☆今夜の食材の天然舞茸と江戸東京野菜の寺島なすと早稲田ミョウガが置かれている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆生ビールで乾杯。

    ☆生ビールで乾杯。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ 天ぷらは天つゆと西伊豆産の塩と静岡産のすだちを使い頂く。

    ☆ 天ぷらは天つゆと西伊豆産の塩と静岡産のすだちを使い頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 
☆蕎麦の実、浜名湖産の生海苔。
      生海苔の磯の香りが風味豊か。

    ☆蕎麦の実、浜名湖産の生海苔。 生海苔の磯の香りが風味豊か。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆アサリ蕎麦出汁
      浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

    ☆アサリ蕎麦出汁 浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆車海老とキスの食材。

    ☆車海老とキスの食材。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆天ぷらを揚げる準備をする鈴木大将。

    ☆天ぷらを揚げる準備をする鈴木大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島奄美産)
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。
      二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
      天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても最高に美味い。

    ■車海老(鹿児島奄美産) ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。 二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。 天ぷらは最初の海老で決まる。何度食べても最高に美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老(鹿児島奄美産)
      ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

    ■車海老(鹿児島奄美産) ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ◆車海老の頭。

    ◆車海老の頭。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。
      足のカリカリさと、濃厚な海老みその味がまた堪らない。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。 足のカリカリさと、濃厚な海老みその味がまた堪らない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      二つ目は大将が天つゆに入れてくれる。

    ■車海老の頭 二つ目は大将が天つゆに入れてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭 二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆白ワイン ケンゾーエステートあさつゆ 2019。(カリフォルニアナパバレー)

    ☆白ワイン ケンゾーエステートあさつゆ 2019。(カリフォルニアナパバレー)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆揚げたてのキスの天ぷらを順番にお客の皿に置いていく。

    ☆揚げたてのキスの天ぷらを順番にお客の皿に置いていく。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■きす
      ☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。
      竹岡産のきすは身がふっくらし美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ■きす ☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。 竹岡産のきすは身がふっくらし美味い。塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆広島県大黒神島産のカキ。瀬戸内海でも最もきれいな海域と云われる 大黒神島沖で育てたかき。大黒神島は無人島で生活廃水に汚染されていない安全な海域で牡蠣は育つ。甘みが強い。

    ☆広島県大黒神島産のカキ。瀬戸内海でも最もきれいな海域と云われる 大黒神島沖で育てたかき。大黒神島は無人島で生活廃水に汚染されていない安全な海域で牡蠣は育つ。甘みが強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆広島県大黒神島産のカキ。
      一つ目はレモンをかけて生で頂く。

    ☆広島県大黒神島産のカキ。 一つ目はレモンをかけて生で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆天ぷらの牡蠣を供する大将。

    ☆天ぷらの牡蠣を供する大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■カキ
      ☆広島県大黒神島産のカキ。
      天ぷらのカキはレモンをかけて塩で頂く。カキは濃厚で深い味わい。

    ■カキ ☆広島県大黒神島産のカキ。 天ぷらのカキはレモンをかけて塩で頂く。カキは濃厚で深い味わい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■江戸東京野菜
      ☆寺島なす。
      江戸時代は寺島村(現在の墨田区)を中心に栽培されていた、
      普通のなすと比べて小ぶりで、皮が固く肉質がしっかりしている。

    ■江戸東京野菜 ☆寺島なす。 江戸時代は寺島村(現在の墨田区)を中心に栽培されていた、 普通のなすと比べて小ぶりで、皮が固く肉質がしっかりしている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■江戸東京野菜
      ☆寺島なす。
      硬さがあり甘みが強いなす。
      火を通すことでとろみが出て甘みが増し、油との相性が抜群で天ぷらにするとよりいっそう美味しく食べることが出来る。
      天つゆで頂く。

    ■江戸東京野菜 ☆寺島なす。 硬さがあり甘みが強いなす。 火を通すことでとろみが出て甘みが増し、油との相性が抜群で天ぷらにするとよりいっそう美味しく食べることが出来る。 天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■東京野菜野菜
      ☆早稲田ミョウガ。
      江戸時代から大正時代にかけて早稲田周辺で広く栽培されていた。ミョウガを食べると物忘れをするという言い伝えがある。

    ■東京野菜野菜 ☆早稲田ミョウガ。 江戸時代から大正時代にかけて早稲田周辺で広く栽培されていた。ミョウガを食べると物忘れをするという言い伝えがある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒 十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦(高木酒造)

    ☆日本酒 十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦(高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ 蕎麦がき
      ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。
      生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ■ 蕎麦がき ☆そばの粗挽きは風味豊かな味。 生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■旬野菜
      ☆静岡産の栗。
      天ぷらにすると栗の甘みが増しお菓子のよう。

    ■旬野菜 ☆静岡産の栗。 天ぷらにすると栗の甘みが増しお菓子のよう。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■☆富士山麓の天然鹿肉。
      藁で薫製してから天ぷらにする。鹿肉は低脂肪で高たんぱく、鉄分も豊富でヘルシー。

    ■☆富士山麓の天然鹿肉。 藁で薫製してから天ぷらにする。鹿肉は低脂肪で高たんぱく、鉄分も豊富でヘルシー。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆山梨県富士山麓の鹿肉と南伊豆産のサザエ。

    ☆山梨県富士山麓の鹿肉と南伊豆産のサザエ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆サザエを揚げる大将。

    ☆サザエを揚げる大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■本日の貝
      ☆南伊豆産のさざえ。
      身と肝の天ぷら。塩で頂く。火入れ加減はさすが。

    ■本日の貝 ☆南伊豆産のさざえ。 身と肝の天ぷら。塩で頂く。火入れ加減はさすが。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鹿肉の天ぷらに赤ワインん合わせる。

    ☆鹿肉の天ぷらに赤ワインん合わせる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆鹿の天ぷらにピノノワールが良く合う。

    ☆鹿の天ぷらにピノノワールが良く合う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■獣肉
      ☆富士山麓の天然鹿肉。藁で薫製してから天ぷらにしている。
      スモークされた鹿肉の旨味と香りが口の中に広がる。美味。

    ■獣肉 ☆富士山麓の天然鹿肉。藁で薫製してから天ぷらにしている。 スモークされた鹿肉の旨味と香りが口の中に広がる。美味。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■うに大葉巻き
      ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。

    ■うに大葉巻き ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆うに大葉巻きを供する大将。

    ☆うに大葉巻きを供する大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■うに大葉巻き
      ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。
      うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

    ■うに大葉巻き ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。 うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■舞茸
      ☆静岡島田産の天然舞茸。
      天然ものは香りも強く味わいも豊か。

    ■舞茸 ☆静岡島田産の天然舞茸。 天然ものは香りも強く味わいも豊か。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。ハウス1棟に1つずつラジカセを置き、栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせている。
      農水大臣賞も受賞した椎茸。

    ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。ハウス1棟に1つずつラジカセを置き、栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせている。 農水大臣賞も受賞した椎茸。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■玉取茸
      ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。
      肉厚と大きさに驚く。豊かな香りと旨味が濃い。

    ■玉取茸 ☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。 肉厚と大きさに驚く。豊かな香りと旨味が濃い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒。初亀 『亀』 秘蔵 純米大吟醸(初亀醸造)

    ☆日本酒。初亀 『亀』 秘蔵 純米大吟醸(初亀醸造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆『日本橋蕎の字』の天ぷらには日本酒が良く合う。

    ☆『日本橋蕎の字』の天ぷらには日本酒が良く合う。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■穴子
      ☆神奈川県小柴の穴子。
      横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。
      ☆揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。

    ■穴子 ☆神奈川県小柴の穴子。 横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。 ☆揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆駿河湾のさくら海老。

    ☆駿河湾のさくら海老。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■桜えびかき揚げ
      ☆駿河湾の桜えび香りは最高。

    ■桜えびかき揚げ ☆駿河湾の桜えび香りは最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■蕎麦で〆る
      ☆新蕎麦。手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。

    ■蕎麦で〆る ☆新蕎麦。手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 大将の蕎麦は香りも良く美味い。

    大将の蕎麦は香りも良く美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■黒大奴(くろやっこ)
      ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
      北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

    ■黒大奴(くろやっこ) ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。 北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆今夜もご馳走様でした。

    ☆今夜もご馳走様でした。

  • {"count_target":".js-result-Review-121602985 .js-count","target":".js-like-button-Review-121602985","content_type":"Review","content_id":121602985,"voted_flag":null,"count":861,"user_status":"","blocked":false}
2020/09訪問5回目

4.6

  • 料理・味4.8
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.6
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.3
¥20,000~¥29,9991人

至高の天ぷらが口福と幸福を与えてくれる『日本橋蕎の字』

東京日本橋人形町の路地裏に、2016年10月『蕎の字(そのじ)』がオープンしてまもなく4年。今ではたった9席のカウンター席はプラチナチケット化し予約至難な店となっている。
『蕎の字』の鈴木氏は静岡県島田市出身で、故郷静岡と駿河湾の優れた食材を中心に渾身の力で揚げる天ぷらの美味さと、また女将さんと娘さんの優しい笑顔と接客にいつも癒され『蕎の字』は本当に寛げる良いお店である。
私にとって『日本橋蕎の字』は口福と幸福もを与えてくれる至高の天ぷら屋さんである。

【日本橋蕎の字 味覚の秋の天ぷらフルコース】
 (西伊豆産の塩に静岡産のすだちを添えて)

■先付け
☆蕎麦の実、浜名湖産の生海苔。
生海苔の磯の香りが風味豊か。

■アサリ蕎麦出汁
☆浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。
天ぷらを食す前に胃を温める効果大。

■車海老
☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。
二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
何度食べても最高に美味い。

■車海老の頭
☆一つ目は塩で。二つ目は天つゆで頂く。
足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

■きす
☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。
身はふっくら。火入れ加減は絶妙。香りも豊か。
塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

■小柱
☆北海道産の小柱。
串刺しで揚げる。貝の甘みが強い。すだちと塩で頂く。

■なす
☆静岡県藤枝産の長なす。
長なすはかなり大きく味は良い。天つゆで頂く。

■ 蕎麦がき
☆口直し。そばの粗挽きは風味豊かな味。
生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

■旬野菜
☆静岡掛川産の生落花生。
串刺しにした生落花生の天ぷらは珍しい。塩で頂く。
☆静岡産いちじく。
いちじくは優しい甘み。塩で頂く。

■若あゆと黒ビール
☆静岡県天龍川の若鮎。同県人の『銀座小十』の奥田氏から紹介された同じ鮎を仕入れて使っているとの事。
☆ COEDOクラフトビール醸造所の黒ビールと合わせると鮎のわたの苦味と相まってとても美味い。

■本日の貝
☆南伊豆産のさざえ。
身と肝の天ぷら。火入れ加減はさすが。

■松茸
☆ 雲南省の松茸。
つぼみの松茸はやはり美味い。塩で頂く。
松茸はコロナ禍で飛行機での運搬が難しく中国産は高値との事。

■うに大葉巻き
☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。
うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

■穴子
☆神奈川県小柴の穴子。
横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。
☆揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。
一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

■南瓜
☆静岡産の南瓜。
甘みが強い。塩で頂く。

■桜えびかき揚げ
☆駿河湾の桜えび香りは最高。

■蕎麦で〆る
☆手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。
☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

■黒大奴(くろやっこ)
☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

■飲み物
☆ビール。
☆日本酒 十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦(高木酒造)
☆日本酒。若竹 限定生酒(大村屋酒造場 )


☆『蕎の字』で天ぷらは食材や油も厳選されており、鈴木大将の天ぷらを揚げる腕前は素晴らしい。たくさんの天ぷらを食べても胸やけは絶対に起こらない。
『蕎の字』での晩餐は私にとって至福のひと時である。
いつも家族皆さんでお見送りありがとうございます。
また次回の訪問も楽しみに伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 『日本橋蕎の字』玄関。

    『日本橋蕎の字』玄関。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 天ぷら食って蕎麦で〆る。

    天ぷら食って蕎麦で〆る。

  • 日本橋 蕎ノ字 - いつも整然としている厨房。

    いつも整然としている厨房。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 故郷静岡の富士山と茶畑の版画絵と秋の長なす。

    故郷静岡の富士山と茶畑の版画絵と秋の長なす。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 蕎の字 味覚の秋の天ぷらフルコースメニュー。

    蕎の字 味覚の秋の天ぷらフルコースメニュー。

  • 日本橋 蕎ノ字 -  天つゆと西伊豆産の塩に静岡産のすだち。

     天つゆと西伊豆産の塩に静岡産のすだち。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 生ビールで乾杯。

    生ビールで乾杯。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■蕎麦の実、浜名湖産の生海苔。
      ☆ 生海苔の磯の香りが風味豊か。

    ■蕎麦の実、浜名湖産の生海苔。 ☆ 生海苔の磯の香りが風味豊か。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■アサリ蕎麦出汁
      ☆浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。

    ■アサリ蕎麦出汁 ☆浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 選び抜かれた優れた食材の数々。

    選び抜かれた優れた食材の数々。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老。
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。
      最高の火加減。

    ■車海老。 ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。 最高の火加減。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老
      二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

    ■車海老 二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 車海老の天ぷらを揚げる大将。

    車海老の天ぷらを揚げる大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で。二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で。二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      一つ目は塩で頂く。

    ■車海老の頭 一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭 二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

    ■車海老の頭 足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 口直しのがり。

    口直しのがり。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■きす
      ☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。
      身はふっくら。火入れ加減は絶妙。香りも豊か。
      塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ■きす ☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。 身はふっくら。火入れ加減は絶妙。香りも豊か。 塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■小柱
      ☆北海道産の小柱。
      串刺しで揚げる。貝の甘みが強い。塩で頂く。

    ■小柱 ☆北海道産の小柱。 串刺しで揚げる。貝の甘みが強い。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡県藤枝産の長なす。

    ☆静岡県藤枝産の長なす。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■なす
      ☆静岡県藤枝産の長なす。
      長なすはかなり大きく味は良い。天つゆで頂く。

    ■なす ☆静岡県藤枝産の長なす。 長なすはかなり大きく味は良い。天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ 蕎麦がき
      ☆口直し。そばの粗挽きは風味豊かな味。
      生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ■ 蕎麦がき ☆口直し。そばの粗挽きは風味豊かな味。 生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦(高木酒造)

    ☆十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦(高木酒造)

  • 日本橋 蕎ノ字 - 十四代 中取り純米吟醸はさすがに美味い酒。

    十四代 中取り純米吟醸はさすがに美味い酒。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 一心不乱に天ぷらを揚げる鈴木大将。

    一心不乱に天ぷらを揚げる鈴木大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■旬野菜
      ☆静岡掛川産の生落花生。
      串刺しにした生落花生の天ぷらは珍しい。塩で頂く。

    ■旬野菜 ☆静岡掛川産の生落花生。 串刺しにした生落花生の天ぷらは珍しい。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■旬野菜
      ☆静岡産いちじく。
      いちじくは優しい甘み。塩で頂く。

    ■旬野菜 ☆静岡産いちじく。 いちじくは優しい甘み。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■若あゆ
      ☆静岡県天龍川の若鮎。同県人の『銀座小十』の奥田氏から紹介された同じ鮎を仕入れて使っているとの事。

    ■若あゆ ☆静岡県天龍川の若鮎。同県人の『銀座小十』の奥田氏から紹介された同じ鮎を仕入れて使っているとの事。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - ■若あゆ
      ☆静岡県天龍川の若鮎。泳いでいる様に置かれる。

    ■若あゆ ☆静岡県天龍川の若鮎。泳いでいる様に置かれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■若あゆと黒ビール
      ☆ COEDOクラフトビール醸造所の黒ビールと合わせると鮎のわたの苦味と相まってとても美味い。

    ■若あゆと黒ビール ☆ COEDOクラフトビール醸造所の黒ビールと合わせると鮎のわたの苦味と相まってとても美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆南伊豆産のさざえの串刺しにした身と肝。

    ☆南伊豆産のさざえの串刺しにした身と肝。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆南伊豆産のさざえ。

    ☆南伊豆産のさざえ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■本日の貝
      ☆南伊豆産のさざえ。
      身と肝の天ぷら。火入れ加減はさすが。

    ■本日の貝 ☆南伊豆産のさざえ。 身と肝の天ぷら。火入れ加減はさすが。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆日本酒。若竹 限定生酒(島田市大村屋酒造場 )

    ☆日本酒。若竹 限定生酒(島田市大村屋酒造場 )

  • 日本橋 蕎ノ字 - 天ぷらが上手く、ついつい酒が進む。

    天ぷらが上手く、ついつい酒が進む。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■松茸
      ☆ 雲南省の松茸。
      松茸はコロナ禍で飛行機での運搬が難しく、今年の中国産は高値との事。

    ■松茸 ☆ 雲南省の松茸。 松茸はコロナ禍で飛行機での運搬が難しく、今年の中国産は高値との事。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■松茸
      ☆ 雲南省の松茸。
      つぼみの松茸はやはり美味い。すだちと塩で頂く。

    ■松茸 ☆ 雲南省の松茸。 つぼみの松茸はやはり美味い。すだちと塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■うに大葉巻き
      ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。
      うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

    ■うに大葉巻き ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。 うにの甘みがなんとも言えない美味さ。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■穴子
      ☆神奈川県小柴の穴子。
      横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。

    ■穴子 ☆神奈川県小柴の穴子。 横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■穴子
      ☆神奈川県小柴の穴子。
      揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。
      一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

    ■穴子 ☆神奈川県小柴の穴子。 揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。 一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■南瓜
      ☆静岡産の南瓜。
      甘みが強い。塩で頂く。

    ■南瓜 ☆静岡産の南瓜。 甘みが強い。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■駿河湾産の桜えびかき揚げは最高。

    ■駿河湾産の桜えびかき揚げは最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■桜えびかき揚げ
      ☆駿河湾の桜えび香りは最高。

    ■桜えびかき揚げ ☆駿河湾の桜えび香りは最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■蕎麦で〆る
      ☆手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。
      ☆蕎麦つゆも美味い。蕎麦湯は濃厚トロトロ。

    ■蕎麦で〆る ☆手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。 ☆蕎麦つゆも美味い。蕎麦湯は濃厚トロトロ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■黒大奴(くろやっこ)
      ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
      北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

    ■黒大奴(くろやっこ) ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。 北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

  • {"count_target":".js-result-Review-120864918 .js-count","target":".js-like-button-Review-120864918","content_type":"Review","content_id":120864918,"voted_flag":null,"count":482,"user_status":"","blocked":false}
2020/06訪問4回目

4.6

  • 料理・味4.6
  • サービス4.7
  • 雰囲気4.6
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.2
¥20,000~¥29,9991人

幸せを運んで来る日本橋人形町『蕎の字』の天ぷら。

東京日本橋人形町の路地裏に、2016年10月『蕎の字(そのじ)』がオープンして3年半が過ぎ、今ではたった9席のカウンター席はミシュラン三ツ星店並に予約至難な店となっている。
『蕎の字』の鈴木氏が、故郷静岡の富士山と茶畑の版画の絵を背にして、渾身の力で揚げる天ぷらの美味さと、また女将さんの優しい気配りと春から入店した素敵な娘さんの笑顔に癒され『蕎の字』は本当にいつも寛げるお店である。
そして何より私にとって『蕎の字』は口福と幸福も運んできてくれるお店である。

【蕎の字 初夏の天ぷらフルコース】
 (西伊豆産の塩に静岡産のすだちを添えて)

■先付け。蕎麦の実、浜名湖産の生海苔。
☆ 生海苔の磯の香りが風味豊か。

■アサリ蕎麦出汁
☆浜名湖産アサリの出汁は旨味が強い。
天ぷらを食す前に胃を温める効果大。

■おくら
☆静岡県島田のおくら。塩で頂く

■車海老
☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。
二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
何度食べても最高に美味い。

■車海老の頭
☆一つ目は塩で。二つ目は天つゆで頂く。
足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

■きす
☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。
身はふっくら。火入れ加減は絶妙。香りも豊か。
塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

■いか
☆駿河湾産の5kgの大きなアオリイカ。身は大きく甘い。
イカを一回冷凍させてから揚げると甘みが増すとの事。

■なす
☆静岡県清水産の折戸なす。
☆ 徳川家康も食べていたと言う「折戸なす」。
一つ目はそのまま生で塩で頂く。二つ目は天つゆまたは塩で頂く。ジューシーで甘みが深い。

■旬野菜
☆静岡県島田産のみょうが。
さっぱりとしている。塩で頂く。

■ 蕎麦がき
☆口直し。そばの粗挽きは風味豊かな味。
生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

■若あゆと黒ビール
☆静岡県天龍川の若鮎。同県人の『銀座小十』の奥田氏から紹介された同じ鮎を仕入れて使っているとの事。
☆ COEDOクラフトビール醸造所の黒ビールと合わせると鮎の美味いわたの苦味と相まってとても美味い。

■玉取茸
☆ 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。ハウス1棟に1つずつラジカセを置き、栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせている。
農水大臣賞も受賞した椎茸。
☆肉厚と大きさに驚く。豊かな香りと旨味が濃い。

■本日の貝
☆北海道函館産のつぶ貝。
レアーで素晴らしい火入れ加減。
海苔に巻いてかえしで頂く。

■めごち
☆ 富津市竹岡漁港のめごち。江戸前の定番。
めごちの身も大きくふっくらして柔らか。絶品!

■とうもろこし
☆静岡県掛川産のとうもろこし。
とうもろこしの甘さと蕎麦のかえしの甘辛さが絶妙。

■うに大葉巻き
☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷらに。
うにの甘みがなんとも言えない美味さ。

■穴子
☆神奈川県小柴の穴子。
横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。
☆揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。
一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

■桜えびかき揚げ
☆駿河湾の桜えび香りは最高。

■蕎麦で〆る
☆手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。
☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

■黒大奴(くろやっこ)
☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

■飲み物
ビール。
白ワイン。
日本酒。純米酒初亀(静岡県藤枝市初亀醸造)

☆『蕎の字』で天ぷらは食材や油も厳選されており、大将の天ぷらを揚げる技量により、胸やけは絶対に起こらない。
だからまた直ぐに『蕎の字』の天ぷらを食べたくなる。
『蕎の字』での晩餐は至福のひと時である。
いつも家族皆さんでお見送りありがとうございます。
また次回も楽しみに伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 天ぷら食って蕎麦で〆る

    天ぷら食って蕎麦で〆る

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - 天ぷらコースのメニュー。右上から順番に供される。

    天ぷらコースのメニュー。右上から順番に供される。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 鈴木大将の故郷、静岡の茶畑と富士山の絵

    鈴木大将の故郷、静岡の茶畑と富士山の絵

  • 日本橋 蕎ノ字 - 店内は何時も清潔で整然としている。

    店内は何時も清潔で整然としている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 特製天つゆと西伊豆産の塩と静岡産のすだちを使う。

    特製天つゆと西伊豆産の塩と静岡産のすだちを使う。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - 蕎麦の実の先付けとアサリ蕎麦出汁
      天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

    蕎麦の実の先付けとアサリ蕎麦出汁 天ぷらを食す前に胃を温める効果がある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 車海老、キス、アオリイカの厳選食材。

    車海老、キス、アオリイカの厳選食材。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - ■おくら
      ☆静岡県島田のおくら。塩で頂く

    ■おくら ☆静岡県島田のおくら。塩で頂く

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老
      ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。

    ■車海老 ☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老
      ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

    ■車海老 ☆二つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆一つ目は塩で頂く。

    ■車海老の頭 ☆一つ目は塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■車海老の頭
      ☆二つ目は天つゆで頂く。

    ■車海老の頭 ☆二つ目は天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■きす
      ☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。
      身はふっくら。火入れ加減は絶妙。香りも豊か。
      塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

    ■きす ☆ 千葉県富津市竹岡漁港のきす。 身はふっくら。火入れ加減は絶妙。香りも豊か。 塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 天龍川の鮎と折戸なすとみょうがの厳選食材。全て静岡県産。

    天龍川の鮎と折戸なすとみょうがの厳選食材。全て静岡県産。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■いか
      ☆駿河湾産の5kgの大きなアオリイカ。身は大きく甘い。
      イカを一回冷凍させてから揚げると甘みが増すとの事。

    ■いか ☆駿河湾産の5kgの大きなアオリイカ。身は大きく甘い。 イカを一回冷凍させてから揚げると甘みが増すとの事。

  • 日本橋 蕎ノ字 - カウンター越に鈴木大将との会話も楽しい。親切にわかりやすく食材などを教えてくれる。

    カウンター越に鈴木大将との会話も楽しい。親切にわかりやすく食材などを教えてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■清水産のなす
      ☆ 徳川家康も食べていた「折戸なす」。家康が愛したものともいわれる「一富士、二鷹、三茄子」のことわざのなすが「折戸なす」と言われている。

    ■清水産のなす ☆ 徳川家康も食べていた「折戸なす」。家康が愛したものともいわれる「一富士、二鷹、三茄子」のことわざのなすが「折戸なす」と言われている。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■なす
      ☆静岡県清水産の折戸なす。
      一つ目はそのまま生で塩で頂く。二つ目は天つゆまたは塩で頂く。ジューシーで甘みが深い。

    ■なす ☆静岡県清水産の折戸なす。 一つ目はそのまま生で塩で頂く。二つ目は天つゆまたは塩で頂く。ジューシーで甘みが深い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■旬野菜
      ☆静岡県島田産のみょうが。
      さっぱりとしている。塩で頂く。

    ■旬野菜 ☆静岡県島田産のみょうが。 さっぱりとしている。塩で頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■ 蕎麦がき
      ☆口直し。そばの粗挽きは風味豊かな味。
      生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

    ■ 蕎麦がき ☆口直し。そばの粗挽きは風味豊かな味。 生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ☆静岡県天龍川の若鮎。大将と同県人の『銀座小十』の奥田氏から紹介された同じ鮎を仕入れて使っているとの事。
      見た目も美しい若鮎。

    ☆静岡県天龍川の若鮎。大将と同県人の『銀座小十』の奥田氏から紹介された同じ鮎を仕入れて使っているとの事。 見た目も美しい若鮎。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - ■若あゆ
      ☆静岡県天龍川の若鮎。川を泳いでいるような姿で供される。

    ■若あゆ ☆静岡県天龍川の若鮎。川を泳いでいるような姿で供される。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■若あゆと黒ビール
      ☆ COEDOクラフトビール醸造所の黒ビールと合わせると鮎の美味いわたの苦味と相まってとても美味い。

    ■若あゆと黒ビール ☆ COEDOクラフトビール醸造所の黒ビールと合わせると鮎の美味いわたの苦味と相まってとても美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。ハウス1棟に1つずつラジカセを置き、栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせている。農林水産大臣賞を受賞している。

    静岡市岡部町の杉山農園の椎茸。玉取で菌床作りから収穫まで行われるので玉取茸と呼ばれる。ハウス1棟に1つずつラジカセを置き、栽培中の玉取茸にモーツアルトを聞かせている。農林水産大臣賞を受賞している。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - ■北海道函館産のつぶ貝。つぶ貝にはタウリンが多く含まれているので、血圧やコレステロールを抑える作用がある。

    ■北海道函館産のつぶ貝。つぶ貝にはタウリンが多く含まれているので、血圧やコレステロールを抑える作用がある。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■本日の貝
      ☆北海道函館産のつぶ貝。中はレアーで素晴らしい火入れ加減。海苔に巻いてかえしで頂く。

    ■本日の貝 ☆北海道函館産のつぶ貝。中はレアーで素晴らしい火入れ加減。海苔に巻いてかえしで頂く。

  • 日本橋 蕎ノ字 - つぶ貝には肝臓を助ける働きもあるため、酒の肴につぶ貝を食べると飲酒による肝臓の負担を軽減させることが期待できる。

    つぶ貝には肝臓を助ける働きもあるため、酒の肴につぶ貝を食べると飲酒による肝臓の負担を軽減させることが期待できる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 静岡県藤枝市初亀醸造。現存する造り酒屋の中では静岡県で最古、全国でも31番目に古い歴史ある酒蔵。

    静岡県藤枝市初亀醸造。現存する造り酒屋の中では静岡県で最古、全国でも31番目に古い歴史ある酒蔵。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■めごち
      ☆ 富津市竹岡漁港のめごち。江戸前の定番。
      めごちの身も大きくふっくらして柔らか。

    ■めごち ☆ 富津市竹岡漁港のめごち。江戸前の定番。 めごちの身も大きくふっくらして柔らか。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 色鮮やかなうに大葉巻きと、とうもろこしの食材。

    色鮮やかなうに大葉巻きと、とうもろこしの食材。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■とうもろこし
      ☆静岡県掛川産のとうもろこし。
      とうもろこしの甘さと蕎麦のかえしの甘辛さが絶妙。

    ■とうもろこし ☆静岡県掛川産のとうもろこし。 とうもろこしの甘さと蕎麦のかえしの甘辛さが絶妙。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■うに大葉巻き
      ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷら。
      うにの甘みがなんとも言えない美味さ。

    ■うに大葉巻き ☆北海道産バフンウニ。大葉に巻いて天ぷら。 うにの甘みがなんとも言えない美味さ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■穴子
      ☆神奈川県小柴の穴子。
      横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。

    ■穴子 ☆神奈川県小柴の穴子。 横浜市柴漁港で揚がるアナゴは「小柴のアナゴ」と呼ばれ、料理人からの評価も高い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■桜えびかき揚げ
      ☆駿河湾の桜えび香りは最高。

    ■桜えびかき揚げ ☆駿河湾の桜えび香りは最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■蕎麦で〆る
      ☆手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。蕎麦も汁も最高。

    ■蕎麦で〆る ☆手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。蕎麦も汁も最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■黒大奴(くろやっこ)
      ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。
      北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

    ■黒大奴(くろやっこ) ☆島田市の江戸時代から続く清水屋の銘菓。 北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるんだお菓子。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 今夜もご馳走様でした。

    今夜もご馳走様でした。

  • {"count_target":".js-result-Review-117250100 .js-count","target":".js-like-button-Review-117250100","content_type":"Review","content_id":117250100,"voted_flag":null,"count":237,"user_status":"","blocked":false}
2020/05訪問3回目

4.5

  • 料理・味4.6
  • サービス4.7
  • 雰囲気4.6
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.2
¥20,000~¥29,9991人

『蕎の字』の至高の天ぷらが口福と幸福を運んでくれる。

2016年10月に満を持して、静岡県島田市から日本橋人形町に天ぷら『蕎の字』を開店された鈴木ご夫妻。
たったオープン2年目でミシュラン東京で一つ星を獲得し、鈴木氏の揚げる天ぷらの美味さと人柄の魅力で、すぐに超人気店となった。今ではたった8席のカウンター席の予約は非常に難しくプラチナチケット化している。
大将の天ぷらは至高の美味さだが、女将さんと娘さんのお客様への優しさと気遣いも素晴らしく、『蕎の字』での居心地はいつも安らぎを覚える。
『蕎の字』は口福も与えてくれるが、幸せも運んできてくれるお店である。
コロナ感染予防対策も工夫して行っており、カウンターで安心して食べられる環境にしていた。

【口福の『蕎の字』天ぷらフルコース】

☆西伊豆産の塩に静岡産のすだちを添えて
■先付け。蕎麦の実、浜名湖の生海苔、なめこ。
☆ 生海苔の磯の香りが風味豊か。

■浜名湖のアサリ蕎麦出汁
☆アサリの出汁の旨味が強い。
天ぷらを食す前に胃を温める効果大。

■先付け 駿河湾産のアオリイカ
☆刺身で頂く。天然塩がふってあり甘さのあるイカ。

■掛川市の空豆
☆甘くて美味い空豆。

■車海老
☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。
2つ目はカリッと火入れした海老を天つゆで頂く。
天ぷらは最初の海老の仕上がりで決まる。

■車海老の頭
☆一つ目は塩で。2つ目は天つゆで頂く。
足のカリカリさと、海老みその味がまた堪らない。

■富津市竹岡漁港のきす
☆きすの身はふっくら。火入れ加減は絶妙。香りも豊か。
塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

■駿河湾の鱧
☆まだ5月の割には鱧は身は大きく甘みもあり美味い。

■清水産のなす
☆ 徳川家康も食べていた「折戸なす」。家康が愛したものともいわれる「一富士、二鷹、三茄子」のことわざのなすが「折戸なす」と言われている。
☆一つ目はそのまま生で塩で頂く。家康が愛したのも納得。
2つめは天つゆまたは塩で頂く。
ジューシーで甘みが深い。火入れ加減はさすが。

■静岡産みょうが。
☆さっぱりとしている。塩で頂く。

■ 蕎麦がき
☆口直し。そばの粗挽きは風味豊かな味。
生わさびと濃いめの蕎麦つゆで頂く。

■静岡天龍川の若鮎
☆わたの苦味が美味く、あと味になんとも言えない余韻が生まれる。

■玉取茸
☆静岡県岡部町の杉山農園の椎茸。モーツァルトを聴かせて育てているとの事。
椎茸は肉厚で豊かな香りと旨味が濃い。

■九十九里産ハマグリ
☆肉厚のハマグリの身はレアーで素晴らしい火入れ加減。
一つは塩とすだちを絞って頂き、2つ目かえしで頂く。

■静岡産とうもろこし
☆とうもろこしの甘さと蕎麦のかえしの甘辛さが絶妙。


■富津市竹岡漁港のめごち
☆ めごちの身も大きくふっくらして柔らか。天ぷらの王道。

■うに大葉巻き
☆北海道産バフンウニを大葉に巻いて天ぷらに。
うにの香り鼻を抜け、甘みが一層濃厚になっている。絶品。

■穴子
☆今回は竹岡漁港の江戸前の穴子。
揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。
一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

■桜えびかき揚げ
☆駿河湾の桜えび香りは最高。

■暖かい蕎麦
☆大将が蕎麦が置かれたタイミングで、揚げたての桜えびをのせてくれる。パチパチと桜えびの音が食欲をそそる。
☆そばつゆの出汁はかなり美味い。柚子との相性も抜群。

■冷たい蕎麦
☆手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。
☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

■黒大奴(くろやっこ)
島田の銘菓。こし餡が上品な甘さの和菓子。

■飲み物
ビール。
ハイボール
日本酒。若竹(島田市大村屋酒造場)

☆『蕎の字』で天ぷらを食べると、不思議と良いことが起きる。幸せを運んできてくれる。私がオープン以来、定期的に訪問し続けている理由の一つでもある。
今夜も本当に美味い天ぷら馳走さまでした。
また家族皆さんでお見送りもありがとうございます。
また次回も楽しみに伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 『蕎の字』鈴木大将。

    『蕎の字』鈴木大将。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 壁にかかっている故郷の富士山の絵。

    壁にかかっている故郷の富士山の絵。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - 壁にかかっている、本日のメニュー表。右上から順に供される。

    壁にかかっている、本日のメニュー表。右上から順に供される。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - 駿河湾産アオリイカ

    駿河湾産アオリイカ

  • 日本橋 蕎ノ字 - 掛川市の空豆の天ぷら。

    掛川市の空豆の天ぷら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 車海老の天ぷら。

    車海老の天ぷら。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - 海老の頭。一つ目は塩で。

    海老の頭。一つ目は塩で。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 2つ目は天つゆで。

    2つ目は天つゆで。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ミョウガと鱧ときすの具材。

    ミョウガと鱧ときすの具材。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 江戸前。千葉県富津市竹岡漁港のきす。

    江戸前。千葉県富津市竹岡漁港のきす。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 徳川家康も大好きだった折戸なす。

    徳川家康も大好きだった折戸なす。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 一つ目は生で頂く。甘くて美味い。

    一つ目は生で頂く。甘くて美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ミョウガの天ぷら。

    ミョウガの天ぷら。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 蕎麦がき。

    蕎麦がき。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 静岡県天龍川の若鮎。

    静岡県天龍川の若鮎。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 泳いでいるように供される。絶品な火入れ加減。

    泳いでいるように供される。絶品な火入れ加減。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 鈴木大将の故郷、島田市の地酒。

    鈴木大将の故郷、島田市の地酒。

  • 日本橋 蕎ノ字 - ■玉取茸
      ☆静岡県岡部町の杉山農園の椎茸。モーツァルトを聴かせて育てているとの事。生産者は椎茸作りに人生をかけている方だそうです。

    ■玉取茸 ☆静岡県岡部町の杉山農園の椎茸。モーツァルトを聴かせて育てているとの事。生産者は椎茸作りに人生をかけている方だそうです。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 椎茸の香りも味わいも最高。

    椎茸の香りも味わいも最高。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 九十九里産のハマグリ。

    九十九里産のハマグリ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - とうもろこしとメゴチの具材。

    とうもろこしとメゴチの具材。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 江戸前。千葉県富津市竹岡漁港のメゴチ。

    江戸前。千葉県富津市竹岡漁港のメゴチ。

  • 日本橋 蕎ノ字 - とうもろこしの天ぷらは甘くて美味い。

    とうもろこしの天ぷらは甘くて美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 雲丹の大葉巻きの具材。

    雲丹の大葉巻きの具材。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 香りも味も最高。火入れ加減は素晴らしい。

    香りも味も最高。火入れ加減は素晴らしい。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 今回は江戸前穴子。千葉県富津市竹岡漁港の穴子。

    今回は江戸前穴子。千葉県富津市竹岡漁港の穴子。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 大将が目の前で真っ二つに割ってくれる。サクッと音がして食欲をそそる。

    大将が目の前で真っ二つに割ってくれる。サクッと音がして食欲をそそる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 暖かい蕎麦。大将が揚げたてのさくら海老の天ぷらを乗せてくれる。

    暖かい蕎麦。大将が揚げたてのさくら海老の天ぷらを乗せてくれる。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 冷たい蕎麦。蕎麦で〆る天ぷら屋は珍しい。大将が毎日打つ蕎麦は本当に美味い。

    冷たい蕎麦。蕎麦で〆る天ぷら屋は珍しい。大将が毎日打つ蕎麦は本当に美味い。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 島田市の甘味。

    島田市の甘味。

  • 日本橋 蕎ノ字 - お江戸日本橋。

    お江戸日本橋。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 日本橋三越本店。

    日本橋三越本店。

  • 日本橋 蕎ノ字 - 日本橋室町。

    日本橋室町。

  • {"count_target":".js-result-Review-116647213 .js-count","target":".js-like-button-Review-116647213","content_type":"Review","content_id":116647213,"voted_flag":null,"count":215,"user_status":"","blocked":false}
2020/03訪問2回目

4.5

  • 料理・味4.6
  • サービス4.7
  • 雰囲気4.6
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.2
¥20,000~¥29,9991人

故郷静岡の富士山と茶畑の版画の絵を背にして、大将が一心不乱で揚げる「蕎の字」の天ぷらの美味さ。

2016年10月、静岡県島田市から、天ざる蕎麦発祥の地日本橋に移転を決めて人形町にお店を開店された鈴木ご夫妻。
オープン2年目でミシュラン東京で一つ星を獲得し、あっという間に超人気店となり、今では予約は困難でプラチナチケット化している。近所にある、現在食べログランキングで日本一の寿司「すぎた」と同じく位、予約が難しいお店になってしまった。
これも、鈴木氏が若い頃から、仕事の合間に静岡から東京まで来ては、天ぷらの名店「みかわ是山居」に何度も通い続け、熱心に勉強し、技術を磨くための地道な行動を積み重ね、天ぷら道の基礎基本を叩きこんできた努力と大将の天ぷらにかける熱い思いの賜物である。
そしてもう一つ、女将のお客様ひとりひとりにいつも細かい気遣いを見せてくれる、真心こもったおもてなしがお客様の居心地を良くしてくれている。

【静岡産の食材にこだわり続ける蕎の字の天ぷら】

☆西伊豆産の塩に静岡産の天然レモンを添えて
■蕎麦の実、浜名湖の生海苔、なめこ。
☆ 生海苔の磯の香りが風味豊か。

■浜名湖のアサリ蕎麦出汁
☆アサリの出汁の旨味が強い。
天ぷらを食す前に胃を温める効果大。

■車海老
☆一つ目のレアの海老は塩で頂く。最高の火加減。
☆海老の頭は先ず塩で。2つ目はカリッと揚げて天つゆで。 
鈴木大将の技術が光る。

■江戸前木更津産のきす。
☆きすの身はふっくら。火入れ加減は絶妙。香りも豊か。
塩でひと口、残りは天つゆで頂く。

■駿河湾の太刀魚
☆大型の太刀魚の身は柔らかく甘みもあり絶品。

■浜松産の新玉ねぎ
新玉ねぎはジューシーで甘みが深い。

■天然山菜 ふきのとうと菜の花
☆大将自ら取ってきた地元島田産のふきのとう。
天然の蕗の薹の苦味と味の豊かさがたまらない。
☆春の香り豊かな菜の花は天つゆて頂く。

■玉取茸
☆静岡県岡部町の杉山農園の椎茸。モーツァルトを聴かせて育てているとの事。
椎茸は豊かな香りと旨味が濃く、蕎麦のかえしの味付けが抜群。

■蕎麦がき
☆新そばの粗挽きは風味豊かな味。
生わさびと蕎麦つゆで頂く。

■ハマグリ
☆火入れ加減が絶妙。
一つは塩とレモンで、一つはかえしの味付け。

■鹿肉
☆富士山麓の天然鹿肉。藁で薫製してから天ぷらにしている。
スモークされた鹿肉の旨味と香りが口の中に広がる。

■島田人参
☆さつまいもの天ぷらような甘さ。
☆温度が低めの油で、20分位かけて揚げていく。

■新たけのこ
☆ 甘みと香りが春の訪れを告げる。

■うに大葉巻き
☆北海道産バフンウニを贅沢に天ぷらに。
火入れ加減は完璧。うにの甘みが一層濃厚になっている。

■穴子
☆今回は五島列島産の穴子。
揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音をさせて真っ二つに。穴子は全く臭みがなく美味い。
一つは塩で、もう一つは天つゆで頂く。

■さつまいも
☆温度が低めの油で30分位かけて揚げていく。

■桜えびかき揚げ
☆駿河湾の桜えび香りは最高。

■暖かい蕎麦
☆大将が蕎麦が置かれたタイミングで、揚げたての桜えびをのせてくれる。パチパチと桜えびの音が食欲をそそる。
☆そばつゆの出汁はかなり美味い。柚子との相性も抜群。

■冷たい蕎麦
☆手打ちの蕎麦は大将の自信作。二八蕎麦。
☆蕎麦湯は濃厚トロトロ。

■黒大奴(くろやっこ)
島田の銘菓。こし餡が上品な甘さの和菓子。

■飲み物
ビール。
白ワイン。ルイ・ジャド・ボーヌ プルミエ・クリュグレーヴ ル・クロ・ブラン・ドメーヌ・ガジェ 2013

日本酒。御日待屋(掛川市古川酒造場)
日本酒。喜久醉(静岡市青島酒造)

☆今回は、久しぶりに大将の手元が見える席に座らせて貰ったので、一心不乱に天ぷら揚げている姿を間近で見る事ができました。ますます天ぷらの深さを知る事ができて良かった。

アルバイトのスタッフ皆さんも良く頑張っています。
また、鈴木ご夫妻、いつも姿がなくなる最後までお見送りいただきありがとうございます。
今夜も本当に美味い天ぷら馳走さまでした。
また次回も楽しみに伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - ルイ・ジャド・ボーヌ プルミエ・クリュグレーヴ ル・クロ・ブラン・ドメーヌ・ガジェ 2013

    ルイ・ジャド・ボーヌ プルミエ・クリュグレーヴ ル・クロ・ブラン・ドメーヌ・ガジェ 2013

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - 天ぷらを揚げる姿が凛々しい。

    天ぷらを揚げる姿が凛々しい。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - 天ぷらの美味さで酒が進む(笑)

    天ぷらの美味さで酒が進む(笑)

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • {"count_target":".js-result-Review-115123439 .js-count","target":".js-like-button-Review-115123439","content_type":"Review","content_id":115123439,"voted_flag":null,"count":220,"user_status":"","blocked":false}
2019/12訪問1回目

4.5

  • 料理・味4.6
  • サービス4.7
  • 雰囲気4.6
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.2
¥20,000~¥29,9991人

蕎の字鈴木ご夫妻の素晴らしいハーモニー!

2016年10月に満を持して、静岡県島田市で人気の蕎麦屋を畳んで、天ざる蕎麦発祥の地日本橋に移転を決めて人形町にお店を開店された鈴木ご夫妻。
2018年のミシュラン東京で早くも一つ星を獲得し、今年も2年連続で星を獲得。あっという間に人気店になり、予約至難なお店になってしまいました。
これも、お店に掲げられている、故郷静岡の富士山と茶畑の版画の絵を背にして、一心不乱に天ぷらを揚げる鈴木大将の天ぷらにかける熱い思いと、そしてお客様ひとりひとりに細かい気遣いを見せてくれる女将の優しい人柄の賜物です。

☆15回目の再訪

【静岡産の食材にこだわった蕎の字の天ぷらフルコース】

☆西伊豆産の塩に静岡産の天然レモンを添えて。
■蕎麦の実、浜名湖の生海苔。
■浜名湖のアサリ蕎麦出汁は濃厚。胃を温める効果大。
■車海老
一つ目のレアの海老は塩で。火入れして揚げた海老は塩と天つゆで。
海老の頭は先ず塩で。2つ目はカリッと揚げて天つゆで。 
車海老は天ぷらの王道。鈴木大将の技術が光る。
■きす
江戸前木更津産のきすはふっくら揚げられ、塩でひと口、残りは天つゆで。
■蕎麦がき
濃いめの蕎麦つゆで。新そばの粗挽きは風味豊かな味。
■クエ
焼津産のクエ。
塩とレモンでパクリ。揚げ方でクエの美味さが引き立つ一品。
■ブロッコリー
揚げたブロッコリーはジューシーで甘みが深い。
■かぶ
一つ目は生のまま。柿のような食感と甘さ。
2つ目は火入れして揚げた蕪。こちらも絶品の美味さ。
■玉取茸
静岡県岡部町の杉山農園の椎茸。
モーツァルトを聴かせて育てる椎茸は厚みと豊かな香りが素晴らしく、大将の揚げ方と蕎麦のかえしの味付けが抜群。
■牡蠣
牡蠣の旨味が閉じ込められて、なんとも言えない味わい。
■鹿肉
富士山麓の天然鹿肉。藁で薫製してから天ぷらに。
鹿肉の旨味がずっと続く。
■静岡の人参
目をつぶって食べれば、さつまいもの天ぷらに間違える甘さ。
■白子
北海道産の白子。一つは塩で、もう一つは天つゆで。
とてもクリーミーな白子の天ぷらは美味すぎる。
■うに大葉巻き
北海道産バフンウニを贅沢に天ぷらに。
火入れ加減で、甘みが増して病みつきになりそうな一品。
■穴子
江戸前木更津沖の穴子。
揚げた穴子を大将自ら目の前でサクッと音させて真っ二つに。
一つは塩で、もう一つは天つゆで。
■桜えびかき揚げ
かき揚げのサクサク感と桜えびの香りは最高。
■蕎麦はやはり大盛りで(笑)
手打ちの蕎麦は大将の自信作。そばつゆもかなりの代物。
蕎麦湯は濃厚トロトロ。
■黒大奴(くろやっこ)
島田の銘菓。こし餡が上品な甘さの和菓子。

☆飲み物
ビール。
白ワイン。
日本酒。初亀純米大吟醸。

年越し蕎麦を頂きました。ありがとうございます。
またいつも最後までお見送りいただき恐縮です。
今回も美味しい天ぷらご馳走さまでした。
また次回も楽しみに伺います。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • 日本橋 蕎ノ字 - 大将が打ってくれた年越し蕎麦!自宅に持ち帰って食べました。

    大将が打ってくれた年越し蕎麦!自宅に持ち帰って食べました。

  • 日本橋 蕎ノ字 -
  • {"count_target":".js-result-Review-111606886 .js-count","target":".js-like-button-Review-111606886","content_type":"Review","content_id":111606886,"voted_flag":null,"count":184,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

東行晋作

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

東行晋作さんの他のお店の口コミ

東行晋作さんの口コミ一覧(1133件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
日本橋 蕎ノ字
受賞・選出歴
2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

2023年Silver受賞店

The Tabelog Award 2023 Silver 受賞店

2022年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店

2021年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店

2020年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店

2019年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店

天ぷら 百名店 2023 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2023 選出店

天ぷら 百名店 2022 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2022 選出店

そば 百名店 2017 選出店

食べログ そば 百名店 2017 選出店

ジャンル 天ぷら
予約・
お問い合わせ

03-5643-1566

予約可否

予約可

「キャンセルポリシー」
前日から100%のキャンセル料がかかります。
電話予約時間は10:00〜15:00、18:00〜21:00の間のみ


住所

東京都中央区日本橋人形町2-22-11 井上ビル 1F

このお店は「島田市ばらの丘1-21-3」から移転しています。
※移転前の情報は最新のものとは異なります。

移転前の店舗情報を見る

交通手段

東京メトロ日比谷線【人形町駅】徒歩3分
都営地下鉄浅草線【人形町駅】徒歩4分
東京メトロ半蔵門線【水天宮前駅】徒歩5分
都営地下鉄新宿線【浜町駅】徒歩6分

人形町駅から189m

営業時間
  • 火・水・木・金・土・日

    • 12:00 - 14:00
    • 18:30 - 21:00
    • 定休日
  • ■ 営業時間
    ※おまかせコースのみ。
    一斉スタートとなります。
    ※夜の部のみカード可


    ■ 定休日
    第二・第三日曜日 (不定休あり)

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

予算(口コミ集計)
¥30,000~¥39,999 ¥30,000~¥39,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

サービス料5%

席・設備

席数

9席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

近くのコイン・パーキング:日本橋人形町2-24-1に10台収容、ほか

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

ホームページ

http://www.sonoji.info/

オープン日

2016年10月30日

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

ウィーンの森の物語ウィーンの森の物語(2865)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

人形町・小伝馬町×天ぷらのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 日本橋 蕎ノ字 - 料理写真:

    日本橋 蕎ノ字 (天ぷら)

    4.30

  • 2 江戸前晋作 - 料理写真:2024.3 車海老

    江戸前晋作 (天ぷら)

    3.92

  • 3 天ぷら やぐち - 料理写真:

    天ぷら やぐち (天ぷら)

    3.67

  • 4 天ぷら 中山 - 料理写真:

    天ぷら 中山 (天ぷら、天丼)

    3.65

  • 5 炭手前 鷽 - 料理写真:炭焼天ぷら

    炭手前 鷽 (日本料理、肉料理、天ぷら)

    3.54

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ