『ミニミニのカロコン大作戦 -顛末報告編-』ミニミニ大作戦さんの日記

ミニミニ大作戦の庶民的食文化に関する調査報告書

メッセージを送る

ミニミニ大作戦 認証済

日記詳細

食べログをはじめて二年目となる、一昨年の健康診断。医師から、このままじゃあ来年は糖尿病だと脅された。確かに血液検査の結果は無視できない変動ぶり。思えばモンブラン180個とか、爆盛りナポリタンとか、果てはお店の全メニュー制覇オフみたいな無茶苦茶をやっていたんだもの。当然の帰結である。

そこで一念発起、2013年2月からミニミニのカロコン大作戦を開始した。要は食べログのペースを落とさずに、何処まで血液状態を改善できるか?手前味噌で恐縮だが、正に身を粉にした一大実験。

【方法】
1. 毎日、摂取した食べ物を全て記録し、摂取カロリーを算出する。
2. 朝夕二回、パンイチで体重を測定し記録する。
3. 月当たりの平均摂取カロリーを管理する。
4. 運動は出張時に努めて歩く程度にし特段努力しない。
5. 外出時の水分摂取は、努めて特保飲料とする。

とにかく、ヘルシア茶一本(14kcal)に至るまで、口にしたものは徹底的に記録した。具体的には、朝昼晩毎に合計摂取カロリーを計算し、excelで表計算した。摂取カロリーは、2013年2~4月は月平均1600kcal/日、5~6月は同1800kcal/日、7月以降は同1900kcal/日となるように管理した。特保飲料は、花王ヘルシア系60%、黒烏龍茶30%、特保コーラ10%といった所だ。

【結果】
添付の体重変動グラフをご覧頂きたい。最初の三ヶ月間は月平均1600kcal/日と言う、糖尿病患者向けとも言える強度の摂取カロリー制限によって、一気に体重が標準体重以下にまで減少した。実際、このまま減り続けても困るわけで、この時点で制限を段階的に緩和して行った。その結果、身長177cm、日常業務はPC業務中心、平均週一回の出張をする私にとって、約1900kcal/日が、太りも痩せもしない平衡点であると分かった。

さて、最大の関心である血液検査結果、これが信じられぬくらいの改善を示した。生活習慣病関連の項目について、いささか恥ずかしいのではあるが、敢えて以下に抜粋する。第一級の個人情報なので、くれぐれもこの場だけの事として、その後は一切忘れて頂きたい。なお、各検査項目の実測値記載に関しては、2012年値→2013年値の順である。

1. 糖尿病関連
 ・空腹血糖 正常値70~109mg/dL 実測値107→89mg/dL
 ・HbA1c(NGSP) 正常値4.6~6.1% 実測値5.8→5.5%

2. 脂質関連
 ・総コレステロール 正常値140~219mg/dL 実測値210→167mg/dL
 ・中性脂肪 正常値30~149mg/dL 実測値81→35mg/dL 
 ・HDLコレステロール 正常値40~119mg/dL 実測値38→47mg/dL
 ・LDLコレステロール 正常値60~119mg/dL 実測値152→103mg/dL

3. 胆・肝機能関連
 ・AST(GOT) 正常値13~33IU/L 実測値31→17IU/L
 ・ALT(GPT) 正常値6~30IU/L 実測値52→15IU/L
 ・γ-GTP 正常値10~47IU/L 実測値32→19IU/L
 ・コリンエステラーゼ 正常値214~466 実測値392→314IU/L

HbA1cに関してはまだ満足していない。少し高止まりなのは事実。コイツばかりは、日々の食生活がモロに現れるので、月平均管理なんかでは誤魔化しきれない手強い項目である。コイツについては、このまま経過観察とし、来年どう変動するのか注視したい。ともかく、細かい事は抜きにして概説すれば、要は食べログ以前どころか、おおよそ十年分血液が若返ったと言って良い。アラフィフのミニミニだが、血液はアラフォーってワケだ。大して自慢にもならんのだが・・・

【考察】
以上の様に、ミニミニのカロコン大作戦は、ほぼ大成功と言って良い。つまり、もう止める訳には行かなくなった。食べログを続ける限り。と言うのも、この一年の食べログワーク、新たにラーメン二郎シリーズが加わって、殆ど爆盛り全開状態だから。結局、自宅食は相当圧縮を掛ける毎日だが、食べログに関して言えば、殆ど一切我慢をすることなく、食べたいモノを食べたいだけ食べても、今のところは血液状態を管理できるって実証できたのだ。この実験は私にとって極めて有用であった。カロコン様々である。皆さんにも是非オススメしたい。
ページの先頭へ