kuishinbou33さんのマイ★ベストレストラン 2009

知らない街を食べ歩きたい!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年の1月から始めた食べログ、
マイ★ベストレストラン 初参加です。

選考にあたって、以下の優先順位を考慮しました。
あくまでも主観的なものですのでご了承ください。

・味
・CP
・親しみやすさ
・感動

マイ★ベストレストラン

1位

トラットリア・ピッツェリア・レ・アルカーテ (青葉台 / イタリアン、ピザ、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2010/05訪問 2010/05/16

【美味しい!至福の時間を過ごせます♪】

【2010.05】

今回8名の利用で~♪

画像を更新します。

■シラスとモッツァレラチーズ
シラスとチーズの芳ばしさと、程よい塩分のピッツァです。

■愛知県産 ホウボウのアクアパッツァ
☆お気に入りメニュー
ソースが絶品です。
残りのソースは、付け合わせのパンに付けて。

■イタリア産カラスミとヤリイカのスパゲティ
☆お気に入りメニュー
季節物のヤリイカが柔らかくて、
カラスミを和えた濃厚なソースがパスタによく絡みます。

■ナポリの漁師風リングイネ(ペスカトーレ)
☆お気に入りメニュー
トマト味は控えめで、魚介の風味がギュッと濃縮された濃厚ソースが、
リングイネとうまく絡みあって抜群に美味しい。
甘エビ(丸)・小ヤリイカ・アサリ・ムール貝と新鮮な具材が盛り沢山!
絶品です。


【2010.04】

今回はナント!
『食べログ』のオフ会をやっちゃいました♪
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10505617328.html

※画像の追加更新をしました。


【2010.02】

デジカメを手にしてから初!

詳しくはこちらをご覧くださいm(__)m
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10462950526.html


【2009.12】

仲良し4人組でプチ忘年会で行ってきました♪

詳しくはこちらをご覧くださいm(__)m
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10417727655.html


【2009.9】

今回は、写真を撮ってきたのでUPします。
マスターに「ブログに載せるので写真いっぱい撮っていっすかー!」って。
でも、自分の携帯ではウマくとれません(200万画素)。夜だし・・・残念

せっかく、入院して少し痩せたのに「ハイ!元通り」って感じです。
なんせ、ここ、
トラットリア・ピッツェリア・レ・アルカーテ青葉餃子中国料理 堀内
と3軒並んでますから。


■ドレハー×2本
→スッキリしている割にしっかりしているイタリアンビール
 いつもこのビールでスタート!
 ☆お気に入りメニュー

■ピノ・シャルドネ ピエモンテ(スパークリングワイン)×1本
→2人で2本飲んだことがあります。スッキリしていて美味しい。
 ☆お気に入りメニュー

■葉野菜とルッコラのサラダ パルミジャーノチーズがけ  
→ここのフレンチドレッシングが大好き!ボリュームあり
 ☆お気に入りメニュー

■ミラノサラミとリコッタチーズ トマトソースのピッツァ
→クリームチーズのようなリコッタチーズとトマトソースがた~っぷり。
  一見、マルゲリータに似ていますが、サラミが効いています。
  これ、ウマいっす!

■生うにのスパゲッティ
→オリーブオイルとガーリックで和えたパスタ。
  
■アッフォガード 
→☆お気に入りメニュー

■エスプレッソのリキュール
→イタリアの食後酒。甘めなので、これでビールが飲めそう。 
  美味しい!※マスターからのサービスです。

■フランス産の梅酒
→苗木を日本からフランスへ持って行き、できた梅をブランデーで漬けたもの。
 これも美味しい!※マスターからのサービスです。

素材一つ一つ、“イチイチ”美味しいんです!

ゆったりと美味しい物を食べている時は、自分にヒーリング効果を
与えてくれます。・・・つづく。。


【2009.8】

我が母校が夏の甲子園で優勝しました!
なので、祝杯を挙げに行ってきました。
いろいろサービスしていただいて、胸一杯、お腹一杯(*^_^*)
いつものメニュー内容ですが、何を食べても美味しい!

■葉野菜とルッコラのサラダ パルミジャーノチーズがけ ¥700 .
■トマトとバジリコとモッツァレラチーズのマルゲリータピッツァ ¥1,400
■愛知産ホウボウのアクアパッツァ ¥2,500
  →パンを残りのソースに付けて
■和牛すね肉のナポリ風ラグー リガトーニあえ ¥1,600
■パンナコッタのカラメルソースがけ
■ドレハー(ビール) ¥680×4 
■ピノ・シャルドネ ピエモンテ(スパークリングワイン)¥3,500

以上、2名で


【2009.7】

先日、予約していた日の早朝に消化器系で緊急入院してしまい
自分だけ行けなかった(泣)・・・
退院後、2日目はお隣の横浜 青葉餃子で、3日目にこのお店。
いきなり重たい物を食べ、ビールを呑み、いけないとは思いつつ、
入院中のストレス発散と欲に負けてしまいました。
でも、いつもより軽めで。
・・・退院して3日で3Kg体重が戻ってしまいまいた。残念

■葉野菜とルッコラのサラダ パルミジャーノチーズがけ ¥700 
→ここのフレンチドレッシングが大好き!ボリュームあり
 ☆お気に入りメニュー

■燻製メカジキとプロヴァンスチーズのピッツァ ¥1700
→珍しいイタリア産の燻製メカジキ(薄切りの一口サイズ)
 これだけでもワインのおつまみとして十分イケそう。トマトなしのあっさり味。
 ルッコラがのっていたので、これがチョッと苦手。
 さすがに生地が美味ーい♪

■ナポリの漁師風リングイネ(ペスカトーレ) ¥1700 
→他店とは違いトマト味は控えめで、魚介系がギュッと濃縮された
 濃厚ソースがリングイネとうまく絡みあって超ー美味い♪
 甘エビ(丸)・小ヤリイカ・アサリ・ムール貝と新鮮な具材が盛り沢山!
 ここより美味しいお店があれば教えて欲しいぐらいです。
 ☆お気に入りメニュー

■アッフォガード ¥600
 →アイスクリームがいつもよりチョッと多めにありました。(^.^)
  サービスしてくれたみたい♪
 ☆お気に入りメニュー

■ビール ¥680×4本 (ドレハー×2・メッシーナ・モレーナ)
 ☆お気に入りメニュー

■レモンのリキュール ¥サービス×2

以上、2名で

【2009.5】

いつも気まぐれなので突然その気になって、
昨日、20:00頃電話したら席が取れた。
最近、なかなか予約が取れなかったので超ラッキー!

ホールスタッフ募集中みたいで、二人でお店を廻していて大変そう。
でも、ホスピタリティーは変わらず。
ここは座席に余裕があり、雰囲気もよく落ち着ける。
それでいて美味しいものが食べれると自分の中に潜んでいる《呑み虫》がうずうず・・・

やっぱり、うま~~い!

途中でお腹いっぱいになってしまったので、いつもの「ナポリの漁師風リングイネ」と
〆の「アッフォガード」は封印して「グラッパ」で終了。

このお店がオープンして以来通っているが、女性店員さんが名古屋出身ということを
昨日初めて知りました。
名古屋メシネタで盛り上がってしまいました。

■ビール×5(ドレハー/モレッティ/モレーナ)
■ハウスワイン(白)×1 ■グラッパ×2
■葉野菜とルッコラのサラダ ■プチトマトとモッツァレラチーズのピッツァ
■4種のチーズピッツァ
■ハーブ豚ロース肉のロズマリーソース 

以上、記憶が正しければ・・・2名で

【2008.12】

超~久し振りの訪問。

相変わらず、何を頼んでも美味しい!
そのため、いつも飲みすぎてしまうので気を付けてはいるのだが・・

たまたま、会社の歓送迎会で麻布十番のピッコログランデに行った
すぐ後の訪問だが、都心の有名店よりここが好き。

ピザはもちろん、パスタ、そしてアクアパッツァのソースが好き。
テーブルスペースもゆったりしているのでゆっくり落ち着ける。

人気になってきたのか、最近予約のタイミングが合わず残念。

  • ピノ・シャルドネ ピエモンテ(スパークリングワイン)
  • 葉野菜とルッコラのサラダ
  • ミラノサラミとリコッタチーズ トマトソースのピッツァ

もっと見る

2位

焼肉×もつ鍋 二子玉川 蔵月 (二子玉川、二子新地 / 焼肉、もつ鍋、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2015/09訪問 2015/09/15

【チキンカレーセットの誘惑~ @二子玉川】

【2015.09】

いつも混んでるんですよね。
この日は土砂降りで空いてました。
2年半ぶり。
美味しい~焼肉とホルモンのお店。

■チキンカレーセット 800円 スープ・小鉢・サラダ・デザート付 辛口大盛り無料

結構、量がありましたよ。
スパイシーでコクのあるチキンカレー。
しっかり辛口。

もやしのナムル。
生野菜サラダ。
わかめスープ。
デザートは、バニラと抹茶のアイスクリーム。

CPいいですよ。
久しぶりに、夜の部へ行きたいね。。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12073266327.html


【2013.03】

超ー久しぶりの焼肉。
超ー久しぶりの『蔵月 』。

この、シックで落ち着いた雰囲気が好き。
ボックスシートでゆったりと。

メニューの内容が少し変わってましたね。

ビールやウイスキー等も、サントリーからキリンへと。

■キリン一番搾り 中ジョッキ 500円

■キムチ盛り合わせ

■冷や奴 380円

白髪ねぎの千切りと削り干でさっぱりと。

つけだれが4種類から3種類に減りましたね。
左から、醤油、塩、胡麻油。

■キング!マルチョウ (牛) 780円

炭火で強めに焼いて。
やわらかくて、甘味が口の中にジュワ~っと。
これが、もう~たまらない!

■辛辛旨!ドラゴン中落ちカルビ 980円

「ドラゴン」の文字に惹かれたけど、
もう少し、パンチが欲しかったなぁ。

■生マッコリ ボトル(750ml) 1,500円

麹醇堂(クッスンダン)の発泡生マッコリ。
シュワッと、後味さっぱりと。

■アミハツ 580円

さっぱりした豚ハツに、ジュ~シ~な網脂の旨味がプラスされて。

■シークワサー サワー 430円

■厚切りハラミ 1,480円

そのまま、塩胡椒で。
そして、自分で摩り下ろした生わさびをのせて。

弾力のある食感。
中はジューシー。

最高のうまさ!!

■ししゃも卵入りチャンジャだし茶漬け 530円

澄んださっぱりスープとチャンジャの旨味をミックス。
ごはんをサラサラっと。

■ビビン麺 880円

たっぷりの旨辛だれを弾力のある麺に絡めて。

おなかいっぱい。
美味しかったぁ~~。

今月、小田急線経堂駅近くに系列店がまたオープンするそうですよ。
なんでも、居酒屋だとか。
ガンバって、行ってみようかなぁ。。


※画像を更新しました。

http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11502348753.html


【2010.10】

約1年ぶりに行ってきました。
新鮮なホルモンが食べられる、私のお気に入りのお店。

先日、溝の口にオープンした系列店『ひゃくてん』で
チキンカレーランチを食べている時、
「そういえば、蔵月にもずいぶんと行っていないなぁ・・・」
なんて思って。

17:30~19:00までは、ハッピーアワーサービス。
前回よりビールが100円値段が高くなりましたが、
サイズがタンブラーからジョッキに変わりました。

■きゃべつの胡麻塩ダレ お通し
これだけでビール2杯はイケちゃいます!

■キムチ 300円
酸味が効いた、シャキシャキの白菜キムチ。

■ハツ刺しおろしポン酢 680円 ※新メニュー
まったく臭みがありません。
ねっとりした舌触りと噛んだ時のサクッとした
食感が楽しめます。
白髪ねぎと生姜の千切りを巻いておろしポン酢でさっぱりと。

■冷やしトマト 300円
青しそ風味のドレッシングをお好みでかけて。

■ナムル盛合せ 700円
あっさりメの味付け。

■厚切りタン 1,200円 1日限定5組 ※新メニュー
肉厚でステーキのよう。
サシがキレイに入っています。色鮮やか。
身が厚いので、気持ち長めに焼いてから、
ハサミで一口大に切って。

切り口を撮り忘れましたが、ミディアム状態で
中はまだ赤色。
サクッとした食感、ジュ~シ~で。
これはうまい!!

■骨なしテール 780円 ※新メニュー
歯ごたえがしっかりしていて、ジュ~シ~。
濃厚な味わい。これもイイ!

■豚アミハツ 580円
さっぱりしたハツに、ジュ~シ~な網脂の旨味がプラスされて。

このレポを書きながら、焼いている時のイイ匂いと
あの美味しさがまた蘇えってきます・・・

■リードヴォー 780円 もみダレはしょうゆ
希少価値の高い、仔牛の胸腺だそうです。
脂質が多く、フォアグラの食感、味に似ていますね。
自分は肝系が苦手なのでチョッと・・・

面白そうなので、頼んでみました。
↓↓
■ビールマッコリ 580円
甘さの中に、ほんのりビールの苦みを感じます。
ノド越しスッキリで、なかなか美味しかったですよ。

■カルビクッパ 850円
ややあっさりメの味付けで、焼き物を食べた後には
丁度いい塩梅。
ご飯粒も舌触りが良くサラサラっと。

■辛口冷麺 850円
あっさりと深みのあるスープ。
ザラッとした舌触りでコシの強い美味しい麺。
ピリッと甘辛で。

サービスで、イチゴのかき氷(練乳がけ)を頂きました。
冷たくて、口の中がリフレッシュ!
かき氷は、メニューにも数種類取り揃えてありますよ。

笑顔が素敵なフロア担当の木村さん。
明るくて、キレイな人でしたね。
お店のスタッフの皆さん、予約時の電話対応から
明るく、丁寧で、接客対応に非常に好感が持てます。

久しぶりの『蔵月』。
新鮮で美味しいお肉とホルモン。
雰囲気が良く、居心地のいいお店です。

※画像そ更新しました。
詳しいダイジェスト版はこちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10690761328.html


【2009.11】

なかよし四人組で行ってきました♪
今回、初めて食べた物だけをご紹介します。

■刺し盛り3種 
左から、レバ刺し、白センマイ刺し、ハツ刺し。
タレは左から、塩ゴマ油、辛味噌、わさび醤油。

レバ刺しは臭みがなく、白センマイ刺し、ハツ刺しの食感がサックサクで。
とにかく鮮度がいい。ウマいっす!

■もつ鍋 しっかり醤油味。
かなりボリュームがあるそうなので、4名で二人前を頼むことにしました。

イメージしていたものと違って、以外にもアッサリした味。
溶き玉子を付けて食べるほど濃い味ではありませんでした。
プリプリのもつが甘くて、なかなか美味しい!
最後は残ったスープにちゃんぽん麺を投入。

■山崎プレミアムハイボール
横浜 青葉餃子で呑んだ物と同じ。

■泡角ハイボール
プレミアムモルツの泡をかぶせただけらしい。
呑む時の香りかイイ。

■ジンジャーハイボール
ちょっと甘かった・・・

文字数が多くなってしまうので、ダイジェスト版はこちらをご覧ください!
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10394792784.html


【2009.11】

先日、ランチで来たここ蔵月に行ってきました。
駅から電話予約、窓際の席でした。

ダークブラウンを基調としたダウンライトの店内。
チョッとオシャレでムーディーなホルモン屋さん。

テーブルの上には“ハッピー・アワー”のメニューが。
19:00までのサービス。
いきなりターボ全開モードです(^o^)/

お通しにキャベツの塩ダレ和えです。
ごま油のイイ香り。
このキャベツのバリバリした食感が大好き!

■ツラミ 680円 
もみダレは、店員さんおススメのバジル。
ほほ肉だそうです。サッと炙る程度。

■ギャラ 680円 もみダレは赤味噌。
肉厚でコリコリとした食感。甘味がジュワ~っと。
今まで食べたギアラとは別物に感じます。これはうまい!

■マルチョウ 780円 もみダレはしょうゆ。
コプチャンの開いていない物。白コロホルモンもこれでしょうか。
やわらかくて、甘味が口の中にジュワ~っと。うまー!(^O^)/
自分はこれが一番好き。

■海藻たっぷりサラダ 680円
ボリュームたっぷり。ミネラルたっぷり。

■ミノサンド 780円 もみダレは黒みそ。
ミノとミノの間に脂身が挟まれて。コリっと、ジューシー!
初めての食感です。うまい!

■コリコリ 680円 もみダレは塩。
コリコリというよりは、サクサクとした食感。
でも、固くないんですよ。で、甘味があります。

■ガツ(豚) サービスでいただきました♪
味噌ダレ。サクサクとした食感。

ハッピー・アワーの時間帯で、
生ビール 3杯
角ハイボール 2杯
呑んじゃいました(*^_^*)

その後、マッコリを一杯。
うちの奥さんは何を何杯呑んだかはわかりません。

最後に、
■バニラアイス 300円  
トッピングで(80円追加)、マンゴー(左)・黒蜜きなこ(右)

帰りの満員電車の中、衣服の匂いが全く気になりませんでしたね。
ホルモンの鮮度がかなりいいのでしょう。

お店の雰囲気はイイし、店員さんは笑顔で対応してくれるし、

ホルモンの種類が多く、新鮮で美味しいし、

オーナーの李さんはイケメンで腰が低いし。
最高に気分良くお店を後にしました(*^_^*)
次回、モツ鍋を食べに行きます!

この後、横浜 青葉餃子へ支那そばを食べに行っちゃいました(^^ゞ

※食べログ クーポン使用。(月~木 10%引き)

ダイジェスト版はこちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10386465515.html


【2009.10】

オープン当初から気になっていたお店。
やっと行くことができました。

店頭にはランチメニューの立て看板があり、メニュー内容が
明確でわかりやすい。

店内はダウンライトと茶色を基調とし、シックで落ち着いた雰囲気ですね。
1F席はすべてボックス席で、プライベート感が保てます。

今回は2名で。

■シマチュウランチ ¥930 ライス大盛りサービス!
  ライス・スープ(玉ねぎの味噌汁)・ミニサラダ・カクテキ・デザート(アイス)

■コプチャン・豚ハラミランチ ¥880
  ライス・スープ(玉ねぎの味噌汁)・ミニサラダ・カクテキ・デザート(アイス)

ランチタイムのホルモンは上州産の牛クンだそうです。
見るからに新鮮さが伝わります。

つけダレは醤油ベースのややあっさりメ。
韓国料理系ほどのコッテリ感がないので、お昼時にはちょうどいい感じ。
土・日祝日でもランチメニューをやっているそうですよ。

食後に夜のメニューを見せてもらいました。
ホルモン類が他店より豊富だったので、次回は夜の部へ行ってみます。
ランチポイントカードを貰って「ごちそーさまー!」

あぁー、ビール呑みたかったなぁ~~


  • シマチュウランチ
  • 豚ハラミ/コプチャン 
  • ミニサラダ/カクテキ 

もっと見る

3位

横浜 青葉餃子 (青葉台 / 中華料理、餃子、スイーツ)

4回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥4,000~¥4,999

2023/04訪問 2023/04/30

【26’Anniversary~ @青葉台】

26回目のなんとか記念日。
今年は、オープンから14年間馴染のある地元の中華屋さんへ。
またまた今回もご無沙汰、1年ぶりでした。
 
『横浜 青葉餃子』
 
昭和レトロな雰囲気が漂う居酒屋系中華。
でも料理はどれも本格的。
 
■サッポロラガービール 赤星 中瓶 560円
 
※価格はすべて税抜です。
 
小さめ薄はりのコップ、イイですねぇ~。
しっかり冷えてて、キレッキレ。

■ポテトサラダW 600円

ふわふわのポテトサラダ、上にサクサクのフライドオニオン。
中にはハム、玉ねぎ、しゃきしゃきのきゅうり。
付け合わせに、ソースがかかったきゃべつ千切りとクラッカー。

■紅油餃子 3個 350円

軽く山椒の痺れ感あり、プリプリの厚い皮。
ピリ辛のニンニクダレがかけられて。

■青葉餃子 6個 500円

もっちりとした厚皮、以前より餡が粗切りになっていました。
ザクザクの食感、ほどよい下味で何もつけずにそのままで。

■鶏ハラミの唐揚げ 650円

サックサク、弾力があってジュ~シ~!!
まったく油っぽくないのもイイ。
黒胡椒、山椒と和えた沖縄の塩で。
 
■メガ翠ジンソーダ 700円

特大ビールジョッキで。
柚子と生姜の香りがほんのりと。
中華の食中にも合うスッキリ爽やかなハイボール。
 
本日の青葉餃子の特選日本酒を。
 
■山城屋濁-daku- 越銘醸 新潟県長岡市

アルコール分:15 精米歩合:60% 
日本酒度:+2 原料米:一本〆・五百万石
 
めちゃなみなみと注いでくれた!!
 
ここまで真っ白なにごり酒を見たのは初めてかも。
天然の乳酸菌等の力を活用して造る生酛(きもと)造り。
にごり酒って、甘口のイメージがあるけどこの「山城屋濁」は、
ピリピリっとくる辛口で、お米の旨味もしっかりあってうまい。

可愛いピンク色の一升瓶、これ、ホワイトデーに使えるかも。

■メガ知多風香るハイボール 900円 

特大ビールジョッキで。
揚げ物を注文したので、それに合わせるように
シュワっと爽快なウイスキーハイボールを。
 
■海鮮カタ焼きそば 1,180円 
 
ちゃんと具が入っている揚げワンタン付。

かなりのボリューム!!
シャキシャキの野菜、木耳、蒲鉾、プリプリのムキエビとイカ。
あっさりした塩味、とろみの餡は少なめだけど出汁が効いている。
バリバリの揚麺、餡で徐々にやわらかくなるぐらいが丁度良い。
 
メガ2杯飲んだのが効いてきて、かなりお腹パンパンに。
他にも食べたい物があったけど、今後の宿題となりました。
 

メニューがイラスト入りに変わっていた。
温かみがあってイイ~感じに。

おつまみのメニューがSサイズとWサイズの2つに、
餃子のメニューも3個と6個に、それぞれ量の選択が可能に。
少量メニューがあると、その分いろんな種類の料理が
食べられるのでありがたいですね。(メニューはアメブロへ)

行く度に料理内容やお酒などが色々と新化していて楽しい。
酒好きの心をくすぐるラインナップ、どれも美味しかった~!!


※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12800855308.html
 
 

約4年ぶりでした。
馴染みの店で昼呑み。
 
『横浜 青葉餃子』
 
昭和な雰囲気が漂う居酒屋系中華。
でも料理はどれも本格的。
 
河合奈保子の「ラブレター」とか、
サザンの「ミス・ブランニュー・デイ」とか、
昭和の超~懐かしい曲が次々と店内に流れる。

今回は通常のランチメニューではなく、
アラカルトメニューの中で対応出来る料理をつまみに。
 
■アサヒスーパードライ 中生
 
まずは、キリッと冷えた淡麗辛口のビールで乾いたノドを潤して。
 
■肉野菜炒め
 
てんこ盛り。
野菜がシャキシャキ!!
お肉は甘味のあるやわらかい豚バラ肉。
クセがなく、まろやかでコクのある旨味タレ。
 
今まで食べた肉野菜炒めの中で一番美味しかったかも。

■青葉餃子
 
モチモチの厚い皮。
餡は肉肉しく、やさしい~味。ほのかにニンニクの風味。
サクサクした細切れの竹の子の食感がアクセントに。
半分は何も付けずにそのままで、残りは酢ラー油に付けて。

■紅油水餃子

軽く山椒の痺れ感あり、プリプリの厚い皮。
以前より若干甘めに、辛味も控えめになって。

■鶏ハラミ唐揚げ
 
黒胡椒、山椒と和えた沖縄の塩で。
熱々、サクサク、プリプリっと弾力があってジュ~シ~!!
あらかじめふり塩されているので、そのままでもOK.。
 
ペアリングは、本日の青葉餃子の特選日本酒で。

■長陽福娘 山田錦 辛口純米酒 無濾過生原酒直汲み(じかぐみ) 岩崎酒造 山口県萩市

アルコール度数:17%
精米歩合:55%
日本酒度:+9.0
原料米:山口県萩産 山田錦100%

ピリッ酸味、コクのある旨味の余韻が続く。

■ソース焼きそば

鰹節の香り。
きゃべつ、もやし、にんじん、にら、玉ねぎ、浅葱。
濃厚な牛すじ入り。

以前は太麺を使っていたけど、中太麺に変わっていた。
ソースの旨味も効いたウェットタイプの焼きそば。
 
ラストのペアリングは、非常に美味しい~果実ハイボールで。

■宮崎県日向特産 へべす ハイボール 

ベースはキンミヤ。
酢橘とかぼすの中間ぐらいの大きさの「へべす」。
まろやかで上品な酸味、シュワっと爽やか。
 

料理はどれもしっかりした味付けだけど、カドが無くてやさしい~味。
オープン当時から行ってるけど、どんどん進化していく。
 
桐蔭の学生や日体大の学生、家族連れも多く訪れる。
そんなアットホームな地域密着の人気店。
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12727427412.html
地元で昼めし。
馴染みの店、ちょっとご無沙汰でした。

『横浜 青葉餃子』

土曜日、14時ぐらい。
入れ替えでちょうど席が空いたタイミングで入店。

■餃子セット 5個 650円

ランチタイムで餃子を食べたのは、初めてだったかも。
このセット、品数が多くて超ーリーズナブル。

あっさり味の玉子スープ。

ふっくらと炊き上がったごはん。

酸味のある梅かつお搾菜。
酒のアテになりそう。

名物、牛スジ煮。
とろっとろでやさしい~味。
うまいんだなぁ~これが。

もちもちした厚い皮。
餡は肉肉しく、やさしい~味。ほのかにニンニクの風味。
サクサクした細切れの竹の子の食感がアクセントに。
一噛み目は気を付けないと、中から肉汁が飛び出るので要注意。

そのままでも、酢ラー油でも、濃厚な味噌ダレでも。
ん~~、美味しい!!


※前回の「焼飯」の記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12247569339.html

※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12373882719.html

【2015.08】

今年初めて。
お隣の『中国料理 堀内』もずーっとご無沙汰。
近いうち行かないとね。

昭和な雰囲気がいいんですよ。
BGMは、
港のヨーコヨコハマ横須賀、熱中時代先生編、高田みずえの「ガラス坂」、
ちあきなおみの「喝采」、ピンク・レディーの「UFO」、キャンディーズの「もうすぐ春ですね」、
などなど。
呑みながら、ついつい口ずさんじゃう。

■ムースール 

木耳と豚肉、玉子の炒め物。
竹の子の千切りもたくさんは入ってて。
残り汁がうまいんだよねぇ。
お皿を持ち上げてズルズルと。

■海老レタスチャーハン 980円(税抜)

量がすごい!!
ぱらぱら、ふわふわ。

海老が見当たらないなぁ・・・っと思っていたら、
中からプリップリの大きなむき海老がゴロゴロと出てきて。

〆はいつもの杏仁豆腐。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12066971217.html


【2014.09】

ちょいちょい行っている『横浜 青葉餃子』。
久しぶりに食べログへUP。

※税抜表示価格です。

奥の小上がりへ。

■アサヒ スーパードライ 中 500円

■ポテサラ 390円

『能登屋』譲りのポテトサラダ。
行く度に形、味が微妙に変化している。
でも、うまいんだよねぇ~~。
軽く塩が振られている揚げた餃子の皮が付け合せに。

■豚キャベツ辛味味噌ダレ 450円

ドサッと盛られたキャベツとカイワレ大根に豚バラ肉。
バンバンジーのタレに似た味噌ダレにラー油。
胡麻がパラパラと。

■青葉焼餃子 450円

もち粉入りの無添加皮。
餡は粗目の具材で、皮のモッチリ感との食感が交互して。

■角ハイボール 370円

■赤兎馬 鹿児島 芋 580円 

■きゅうり和え物 生姜 390円

胡麻と細かく刻んだ生生姜がいっぱい。
身体に良さそう~で。
さっぱりして、箸休めにいいですよ。

■オム焼きそば 680円

どろこってりソースが絡んだ太麺。
焼き玉子で包んで、黒胡椒に魚粉が上からパラパラと。

最後にデザートを。


■杏仁豆腐 280円

途中で品切れになるときがあるので、先に人数分確保してもらって。
冷たくて、クリ~ミ~で。

ここの焼きそばと杏仁豆腐は、ホントにうまい!!


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11934362955.html


【2013.10】

なんと、今年になってまだ2回目。

料理が少し増えてましたね。
ドリンクメニューが独立して別に。


※画像を更新しました。

ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11635829888.html

系列店の、『中国料理 堀内』の記事はこちら へ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11588100066.html

系列店の、『CHINA ROOM SUGANO』の記事はこちら へ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11624243705.html


【2012.01】

新年初めての『横浜 青葉餃 』へ。

日替わりで、おつまみを3品新たに始めたようですよ。
メニューにはないので、酒呑みには口頭で案内があります。

■ポテトサラダ 200円

野菜たっぷり、マヨたっぷり。
おもいっきりストライク!な味。
うまかったなぁ~~

■豚しゃぶとレタスの辛し和え? 200円


※画像を更新しました。

http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11133907323.html


【2011.02】

仲良し4人組で呑み会をしました。

ビールを飲んだ後は、
この、かくし酒を楽しみましたよ。
続々と。

※画像を更新しました。
詳しくはこちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10798236928.html


【2010.10】

■牛すじの唐揚げ
■焼きめし 
■牛すじ坦々麺

今回初登場!!
このお店のイケメン3人組をご紹介します。

※画像を更新しました。
詳しくはこちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10683996154.html


【2010.08】

餃子の包み方が変わったのでご報告します。

※画像を更新しました。
詳しくはこちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10613310232.html


【2010.06】

3軒ハシゴ中~♪
KEEL'S BAR HOUSE』から~

WEB初登場!
→チョッとだけ・・・
オーナーの堀内さんと乾杯して~♪
〆で杏仁豆腐を食べて~♪

スタッフさんみんな明るくて、やさしく迎え入れてくれる・・・
そんなこのお店がやっぱり好き!


【2010.03】

■オム焼きそば
■ジム・ビーム

の画像を追加UPします。


【2010.02】

『横浜餃子楼 青葉台工房 』からのハシゴです。

食べた内容はいつもと同じなので、支那そばの画像を追加UPします。


【2010.1】

画像をUPします。

■青葱胡麻らーめん
胡麻の濃厚な味わい。
上湯スープがベースになっているので、コクがあるのに後味はあっさり。

ダイジェスト版はこちらをご覧くださいm(__)m
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10439917220.html


【2009.12】

今回のメインはこれです。
無理行って作ってもらいました。

■牛すじのあんかけチャーハン。
ふわっとチャーハンの上に、中華風にアレンジした牛すじの餡を
掛けてもらいました!

甘めのトロッとした餡、柔らかい牛すじ、
これ、うまいッス!

店長の川尻さん(タカシ君)と相談して、裏メニューとして出してくれる事に
決定しました。

合言葉は
「kuishinbou33の裏メニュー」で。

ぜひお試しください。


【2009.11】

お店に入ると、新しいPOPがあちらこちらに・・・
平日のランチタイムも営業を始めたようです。

日体丼の現物。
実は、他のお客さんが注文した物を
「写真撮らせてもらっていい?」って、お願いしちゃいましたー!(^^ゞ
→偶然、顔見知りの人だったので・・・(^o^)

■プレミアム・ハイボール(山崎10年) 690円
生ビールを呑んだ後に、早速注文しました。
それにしても、こんなタンブラーがあるんですね~
サントリー、色々やっております。
さすがに、やわらかい口当たり。2杯呑んじゃいました (^_^)v

■牛すじトマト煮 830円
トマトの酸味がいいアクセントに。
見た目より、後味があっさりしていてウマいッス!(^^♪
これ、まさしく創作中華料理!

■坦々辛子鍋 1人前 1,030円  ん?(大)1.5人前 1,030円 ?
「じゃあ、(大)で!」
餃子・ニラ・春雨・キャベツ・もやし・・あと、何だっけな~?

胡麻が効いたピリ辛スープ。
野菜がシャキシャキ!
餃子がモチモチ!
これはウマい!(*^_^*)
んん~、「惚れてまうやろー(^o^)/」

■レモンハイ 410円
鍋を食べながら・・・
珍しい物を注文したので、笑われてしまいました(^^ゞ

あっ!
杏仁豆腐を食べるのを忘れました・・・


【2009.11】

毎度お馴染みのお店。
ホッピーの新しいのがありました。

■55ホッピー (値段はわかりません)
→普通のホッピーに比べて、あまりクセがなく、スッキリしたのど越し。
  低カロリーで、海洋深層水を使っているようです。

■牛すじキャベツの塩炒め
→牛すじ煮込みとシャキシャキのキャベツが融合して、
  さっぱりして美味しい!

■半熟玉子のゴロゴロサラダ
→フレッシュな生野菜と半熟玉子を混ぜて。
  サウザンアイランドのドレッシング。

その他は、いつもと同じですので省略します。

新メニューを予定しているようで、チョッとだけネタ晴らしをしちゃいます!

■○○の鍋物
■焼きそばを使った○○○○○○
■学生限定 日体丼 →これは馴染み客に告知しているそうです。

楽しみですね♪

詳しいメニューはこちらへどうぞ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10367689414.html


【2009.10】

毎度お馴染みのお店。
焼き肉処 とんがらしの後、ここへ麺を食べに来ました。

焼き肉を食べた後なので、角ハイボールでノドを潤します。
サービスでおつまみを出してくれました。豚キム!

胡麻の旨みが効きいた、コクのある濃厚白湯スープ。
やや細めのストレート麺
ラー油と黒ゴマがドバッと。四川山椒のいい香りが。
見た目よりも辛くはありません。

うちの奥さんと半分こ。スープまで完食!
最後レンゲに残ったスープはどっちの物かジャンケン。
・・・ってのは冗談です♪
本格派“坦々麺”、お勧めです。

〆はやっぱり、杏仁豆腐。


【2009.09】

今回は、お気に入り☆の料理の写真を撮ってきましたのでUPします。
BGMは昭和40、50年代の歌謡曲が流れて~。
ついつい呑みながら口ずさんでしまいますね(^^♪
2名で

■辛味もやし
→茹でたもやしに、ひき肉(時には、刻みシャーシュー
 or豚バラ)、刻みネギ、カイワレダイコンなどを特製のラー油で和えた物。
 四川山椒も効いています!

■焼き餃子 
→鉄鍋餃子のような包みかた。にんにくは使用せず、食感のアクセントとして
 刻んだタケノコが入っています。でもって、皮が美味しい!

※餃子は国産豚肉を使用し、特製のネギ油、赤味噌、他数種のスパイスや
  調味料を調合し、餡を作っています。

■牛すじ煮込み 
→肉と大根、万能ねぎ。かなり味が浸みています。
  この牛すじとキャベツの塩炒めもウマい!

■オム焼きそば 
→焼きそばにしてはめずらしいストレート“太麺”。モッチリしていて麺の旨み
 があります。イメージとしては有名つけ麺屋で使用しているような食感と味。
 ドロっとしたソースを絡めて、やや半熟気味の玉子をかけ、マヨネーズで
 ドレッシング。・・・かなりヤバい! 
→今回、この麺を使ったテストメニューを試食させてもらいました。

■牛すじ煮入り四川風焼きそば?→って勝手に私が思っているだけです。
→上記の牛すじ煮をラー油、四川山椒で絡めて。イイ感じでした♪

■杏仁豆腐 ¥280
→クリーミーでやさしい味わい。〆にはこれがお勧め! 

■生ビール(アサヒスーパードライ)×4
■ハイボール(角)×2
■ラムネハイ(角)×1


【2009.08】

先日利用した際に写真を撮ってきましたので掲載しました。
3名で行きましたが、いつもと同じようなオーダー内容だったので
今回はコメントを省略させていただきます。


【2009.07】

先週、辛味系を我慢して控えていたので、惜しくも食べれなかった
坦々めんをターゲットに。

単に辛味だけ強調している坦々めんを出しているお店もありますが、
ここは中国料理のシェフが創作する本格派坦々めん。

芝麻醤(ねりごま)が効いている濃厚白湯スープ。
ラー油・山椒がピリッと効いていて美味しい!
細めのストレート麺で具はネギ・ひき肉・カイワレダイコンとシンプル。
オム焼きそばとともにお勧めの一品です。

2名で
■坦々めん ¥880
■辛味もやし ¥?
■えびマヨ焼き餃子 ¥620
■牛すじ煮込み ¥500
■生ビール(中) ¥540×4 
■黒エビス(小瓶) ¥420
■角ハイボール ¥430×2
■杏仁豆腐 ¥280


【2009.07】

2週間ぶりのビールです♪
久し振りの喉越しなのでチョッと苦く感じましたがうまーい!
生小2杯にサッポロ黒エビス(小瓶)1本を割ってハーフ&ハーフで。
その後コークハイ1杯でこの日は終了。

美味しい物を食べて、美味しいビールが飲める幸せをつくづく感じました。

2名で
■えび水餃子 ¥550
■しゅうまい  ¥500
■豚レバーの回鍋肉 ¥830
■オム焼きそば ¥840
■杏仁豆腐 ¥280
■さざえ壷蒸し ¥サービス
■生ビール(小) ¥390×4 
■黒エビス(小瓶) ¥420
■コークハイ ¥490
■スマイル ¥0

【2009.07】

■辛味もやし ※メニューにはありません
→茹でたもやしに、ひき肉、豚バラ、刻みネギ、カイワレダイコンなどを特製の   ラー油で和えた物。四川山椒もかかっていたような?


■青葉とり餃子 ¥550(5個)
→鳥のひき肉を大葉で巻いた餡で、上からレモンを少し絞って、
  山椒と黒コショウを混ぜたあら塩をちょっと付けて。
  塩で餃子を食べたのは初めてでしたが、サッパリとした感じで中身は
  ジューシー!

■えび焼き餃子 ¥550(5個)
→海老のミンチと細切れのミックスの餡で、上からレモンを少し絞って、
  山椒と黒コショウを混ぜたあら塩をちょっと付けて。
  
■麻婆水餃子 ¥620(5個)
→水餃子に麻婆の餡(豆腐とひき肉がない)がかかっています。
  山椒がアクセントに、まさしく四川風水餃子。

■焼きめし ¥690
→お米がパラパラのふわふわ

■オム焼きそば ¥840
→焼きそばにしてはめずらしいストレート太麺。モッチリしていて麺の旨み
 がある。イメージとしては有名つけ麺屋で使用しているような食感と味。
 ドロっとしたソースを絡めて、やや半熟気味の玉子をかけ、マヨネーズで
 ドレッシング。・・・かなり旨い! 

■杏仁豆腐 ¥280
→クリーミーでやさしい味わい。〆にはこれがお勧め! 

■生ビール(アサヒスーパードライ) ¥540×3
■ホッピー(黒) ¥450×2 →焼酎は「キンミヤ」使用
■ラムネハイ ¥520×1 →サントリー角瓶をラムネで割ったハイボール

以上2名で、
・・・記憶が正しければ

※メニューがかなり増えてました。飲み物でも「ハイボール」、「コークハイ」、
  「電気ブラン」とかあったりして。昭和のまさにB級グルメの宝庫です!


【2009.06】

中国料理 堀内のお隣、同経営のお店。

ここのオーナー堀内さんと中国料理 堀内の2番手だった若手と二人三脚で
お店を盛り上げています。

オープンしてからちょくちょく通っています。
昭和の香りがする店内の雰囲気は、お二人の人柄もあって心地良い時間を
過ごすことができます。
この二人に会いに来たい!っと言っても過言ではありません。

中国料理の本格派シェフですので、一品料理も抜群です。
相変わらずのわがままで、メニューに無い物をリクエストしちゃうときも・・・

  • ポテトサラダ W
  • 青葉餃子 6個
  • 山城屋 濁 -daku-

もっと見る

4位

中華麺店 喜楽 (神泉、渋谷 / ラーメン、餃子、中華料理)

4回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2020/05訪問 2020/06/01

【肉野菜炒めの誘惑~ @渋谷】

緊急事態宣言解除後の最初の週末の渋谷。
思っていたより人出が少なかったですね。
行き帰りの電車もガラガラに空いてた。

3ヵ月ぶりの渋谷でお昼を。
12時過ぎ、いつもなら道玄坂を上って行く途中で見える行列が無くて、
ラッキーなことに外待ち無しでそのままダイレクトに入店することが出来ました。
 
『喜楽』
 
カウンター席は満席で2階の6名用テーブル席へ誘導されて。

いつもは「もやし麺」の麺硬めですが、
今回は前々から気になっていた別メニューにしてみました。

■肉野菜 600円
■半ライス 100円

溶き玉子が少ない薄味のスープ。

かなり硬めに炊かれたごはん・・・。

「肉野菜」といっても、肉は細切りがちょっとだけ。
野菜はパリパリで歯応え良いけど・・・。
サラサラオイリー系。
かなりあっさりした味付けで。
硬いごはんの上にタレを絡ませた野菜炒めをバウンドさせて。
 
大好きな「喜楽」だったので期待していたけど、
オリジナリティが無く、いろいろと・・・、
 
残念。

30年ぐらい通っているけど、こんな掲示を見たのは初めてでした。
 
「デリバリーはじめました。」
 

※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12601142825.html

通い始めてから30年ぐらいになるのかなぁ。
渋谷で一番好きなラーメンは、やはりこの店。
 
昨年の10月以来になります。
日曜日、11時30分開店の10分前に到着。
長い行列の最後尾へ。

2階テーブル席へ案内されて。
相席にて4名、みなさんお1人で。

■もやし麺 800円 
 
最近は、ほとんどコレばかりで。

シャキシャキの炒め野菜。
もやしの香りが良いんですよね。

芳ばしい~焦がしねぎと香油が浮かんだ熱々の醤油味スープ。

加水低め、やや平打ち系の麺。
硬めにしたので噛み応え良く、小麦の風味も伝わってくる。

いつものように、途中でラー油を落として。
レンゲを持つ手が止まらない・・・。

お店を出る時は、いつも行列が絶えないぐらいなのに、
この日はなぜだかご覧の通りで。
 
すぐ近くに新店が2店舗出来た影響もあるのかなぁ?
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
 https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12448617692.html

1年ちょっとぶりに。

『喜楽』

いつものを。

■もやし麺 800円

シャキシャキの炒め野菜。
いつもより塩分控えめでした。

気のせいかなぁ?
焦がしねぎの風味も塩分も控えめになったような気がする。
いつもより味が大人しくなっているような。

麺硬で。

いつものように、途中でラー油をたっぷり落として。

でも、やっぱり、好きだなぁ。

若い外国人の助手がめちゃ増えてた。

ヒゲのおっちゃんが引退してからもう3年半ぐらい。
女将さんもまったく見かけなくなったし、店内の風景もずいぶん変わった。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12335945238.html


【2016.10】

無性に食べたくなるときがあるんですよ。
今年の2月以来でした。

■もやし麺 800円

いいタイミングでしたね。
熱々、シャキシャキの炒め野菜。

お馴染みの焦しねぎ。
このスープが美味しくて、レンゲを持つ手が止まらない。

麺硬めで。

いつものように、途中でラー油をたっぷり落として。

最高ーの出来具合でした。
んまかったなぁ~~。

■ワンタンメン 850円

ワンタンの茹で加減もバッチリ!!


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12207564688.html


【2014.08】

8月最後の日曜日、13時40分。
並び過ぎ・・・
子供連れなどのグループが多かったなぁ。

ブログに載せるのは久しぶり。
消費税増税の影響で値段改定。
まぁ、仕方がないですよね。

今回、20年以上通ってて初めての物を。

「冷やし!!」って注文しました。

■冷麺 900円

お皿がしっかりと冷やされてましたね。

短冊状のチャーシュー、ほんのりと八角の風味。
ザクザクの千切りきゅうり。
冷たい茹でもやし、シャキシャキで。
平たいきしめん状の錦糸玉子焼き。

麺は、いつもの平打ち麺。
カタ茹で、歯応えしっかりと。

ほんのり酸味のある醤油スープ。
コクがあってさっぱりと。

うまいっ!!

食べた後もズルズルとすすってしまう。
オーソドックスな冷やし中華ですが、『喜楽』らしさが伺える一杯。

席に着いてすぐ気が付いたんだけど、

麺やわんたんを茹でていた、あの大きな鍋が無くなっていた。
普通の茹で機に変わっていて。
まぁその分、茹で状態のバラツキが無くなっていいかも。
OP効率も上がるだろうし。

いや、それだけではない。
もっと重要なことが。

あのヒゲのおっちゃんが見当たらない。
→ヒゲはずいぶん前に剃り落して・・・

お店のおばちゃんに聞いたら、ヒゲのおっちゃんが引退したそうです。
お店で2回も倒れたそうで、元々身体が良くなかったらしい。
自分のブログを読み返してみると、2010年5月に書いた記事 に
顔が痩せていたことが書いてあった。

「ごちそーさーん!」

「ありがとねぇ~♪」

っと、いつも笑顔で見送ってくれてたヒゲのおっちゃん。

ん~~、残念・・・

食べ終わってお店を出た14時30分頃でもこのように行列が。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11920904165.html


【2013.12】

12月24日の夜。
去年もラーメン 、今年もラーメン。

カウンター席に、目隠し用の衝立が出来てました・・・

渋谷で一番好き。

■もやし麺 750円

大きなどんぶり。

炒め置きなんですが、もやしのシャキシャキ感がしっかりあって。
塩胡椒がしっかり利いてて。

焦がしねぎが入ったこのスープがたまらない。
食べ終わっても、なかなかレンゲを置くことができない。

いつものように、麺カタで。
平打ち系だったのに、ちょっと変わりましたか?

途中で、ラー油を投入して。

うまいんだなぁ~~、これが。。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11738442193.html


【2012.05】

暑くなったこの日、
どーしても食べたくなりました。
1年ちょっとぶりかなぁ~。

■もやし麺 750円 麺カタ

やっぱ、好きだな。。


※画像を更新しました。


http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11246592276.html


【2011.01】

先日、5月以来 久りぶりに行ってきました。

■ビール 500円
お冷やと同じグラスに、キンキンに冷えた
キリンラガーを注いで。

■中華麺 650円
焦がしねぎが効いた醤油味。
茹でもやし、チャーシュー、味つけ玉子。

■もやし麺 750円
うまいんだなぁ~これが。

■焼餃子 500円
やや大ぶりサイズ。
キレイに焼けているように見えますが、
水差しの分量や時間を間違えたのか、
皮がフニャフニャ・・・

にんにく効きすぎ!
ん~イマイチ。

ずいぶん久しぶりに食べましたが、
昔は美味しかったんだけどなぁ・・・


【2010.05】

渋谷で一番好きなラーメン屋さん。
20数年通っているお店です。

最近、渋谷も新しいお店が多くなり、
すっかりご無沙汰でした。
半年ぶりぐらいかな・・・

ここへ来ると、いつも同じものを・・・

■もやし麺 750円

いつものように、途中からラー油を落として。

うまいんだなぁ~

「ごちそーさーん!」

「ありがとねぇ~♪」

っと、いつも笑顔で答えてくれるヒゲのおっちゃん。
また顔が痩せちゃって・・・
ちょっと心配。。

※写真を更新しました。


【2009.11】

久しぶりに、うちの奥さんと行ってきました。

■もやし麺 750円  麺カタ
お馴染み、焦がしねぎが利いた醤油味。
中太平打ち麺。
いつものように、途中からラー油をかけて♪

■タンメン 750円  麺カタ
こちらは、ずいぶんと久し振りに食べました。

キャベツ、白菜など炒めた野菜がたっぷり。
透き通った塩味スープ。
中太平打ち麺。
いつものように、途中からラー油をかけて♪

タンメンでは今まで食べた中では一番! 


【2009.08】

お昼はCONA 渋谷店にしようと思っていたがタイミングが悪く、
ランチタイムの14:30を過ぎてしまって。
でっ、この時間ならいいかなぁと思い、久し振りに喜楽へ。

おぉ~ビンゴ!カウンターが何席が空いてる。
やっぱりいつもの、

■もやし麺¥750(麺カタ)

あ~、やっぱり美味い!
半分ぐらい食べたら、ラー油を落として。

今回は写メも撮ったのでUPしておきます。
そういえば、マスターがいませんでした。


【2009.06】

暑い日はなるべくスルーしているのだが、どーしても「もやし麺」が
食べたくて行ってしまいました。
昨日までは雨降ったり、少しひんやりしていたが、今日は快晴、暑い!

11:40到着で4番目の外待ち。暑い!
おばちゃんが注文を取りにきて、10分ぐらい待って中へ。
カウンターへ座ったらすぐでてきました。

あ~、やっぱり美味い!
半分ぐらい食べたら、ラー油を落として、
ん~美味い!

ここの「もやし麺」、他であるようでない味なんですよね。
私の知る限り。

汗だくになって退場しました。

■もやし麺¥750(麺カタ)


【2009.01】

最近は日曜日のお昼に行きますが、
以前は11:30ちょうどに行ってもカウンターに座れたが、
近頃はその時間に行くと外に行列ができている。

なので先日、チョット早めに出陣。

いつもの「もやし麺」を注文。
ここの「タンメン」も好きでたまには、っと思うのだがまたいつもの同じものを
頼んでしまった。

もやしの炒め置きを差し引いてもやっぱり美味しい!

この店に通い始めて20年になるが味はほとんど変わらない。
ただ、この店のご主人がどんどん痩せていくのが心配・・

豚骨魚介系、つけ麺を好んで食べているが、やっぱりここの麺が恋しくなる。


  • 肉野菜/半ライス
  • 肉野菜
  • 肉野菜

もっと見る

5位

來來來 (三軒茶屋、西太子堂、若林 / ちゃんぽん)

5回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/11訪問 2021/11/20

【ちゃんぽんの誘惑~ @三軒茶屋】

いつもは「皿うどん(細麺)」だけど、
久々に、ここの「ちゃんぽん」が食べたくなって。

通い始めて30年ちょっとぐらいになるかなぁ。
その時によって掛かっている暖簾の柄が違うんです。
私が知っているのは6種類かなぁ。
 
『來來來』

カウンター席は、3席に減らして。

■ちゃんぽん 1,000円

シャキシャキ感がギリ残っている炒め野菜。
きゃべつ、もやし、玉ねぎ、紅白のかまぼこ。
プリプリのムキエビ、やわらかいイカ、小間切れの豚肉。
 
炒めた野菜の旨味が溶け込んだスープ。
旨味たっぷり、やさしい~味。
 
仕上げのスープと一緒に煮込まれたやわらかい丸麺。
「麺硬め」ってやってくれるのかなぁ・・・?
 
『來來來』のちゃんぽん、やっぱ、うまいよねぇ~~。
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12711334809.html
行く度に行列が長くなっているような気がする。
女性のグループ客が多くなっているような気がする。
途中で息子さんがメニューを持って注文を取りに来る。

1年3ヵ月ぶり。
 
『來來來』

カウンター席に折り畳みの扇子を置くようになった。

いつも大盛りにしてますが、今回は普通で。
 
残念なことが2つ。
 
また50円値上がりしてました。
 
以前、イカは味が出る「スルメイカ」の下足だったけど、
今回は、「ソデイカ」のような白くてやわらかいイカだった。

でも、やっぱり好きです。
 
■皿うどん 細麺 1,000円

とろみがついた餡。
やや甘めであっさり味、野菜の旨味がしっかり。

からしを混ぜ合わせながら。

ここ、麺も味があってうまいんだよね。
一噛み目はパリッと、その後、気持ちしんなりしてて絶妙な食感。

途中で、チョーコーの金蝶ソースをかけて。
 
最後に、お皿を持ち上げてズルズル~っと。
 
うまかったぁ~~!!

路地入口角、また新しいお店にチェンジしてました。
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
 https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12471205900.html

土曜日、開店時間5分前着。
こんなに長い行列の後ろに付いたのは初めて。
途中でオーダーを取りに来て、30分後に入店。

『來來來』

丁度、1年ぶりでした。

たっぷり餡、具材。
もやしがシャキシャキ、海老がプリプリ、イカがやわらか~い。

また、更に甘口になったような気がする。

からしを絡めながら。

パリパリっの美味しい極細麺。

途中から「チョーコー」のソースをかけて。

残ったスープ状の餡を、お皿を持ち上げズズーっと飲み干して完食。

■皿うどん 細麺 大盛り 1,050円

50円値上げしてた。


※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12356334588.html


人生最後の日、何食べたい?
って聞かれたら、たぶん・・・コレって答えるかも。

それぐらい大好き。

とある日曜日、ラッキーなことに11時45分着で外待ち2番目。
いつもは同じ時間でかなりの行列が出来ているのに、この後もさほど並ばなくて。
寒いからですかねぇ。

『來來來』

今回の暖簾は、一番良く見るデザインの暖簾がかかってました。
行く度に変わっているので面白いんですよ、何タイプ撮ったかなぁ。

■皿うどん細めん大盛り1,000円

久しぶりに、奥のテーブル席で。

今回は、いつもより甘く感じる皿うどん。

からしをつけながら。

どのお店より美味しい~パリッパリの極細麺。

途中から「チョーコー」のソースをダァ~っとかけて。

残ったスープ状の餡を、お皿を持ち上げズズーっと飲み干して完食。

・・・

んまいんだよなぁ~~。

■ちゃんぽん 900円

炒めた野菜の旨味が溶け込んだ、やさしい~コクのあるスープ。

ちゃんぽんも、いつもより甘く感じる。

でも、うまぁ~~い!!

表に置いてあったキャベツの箱。
いつもより甘く感じたのは、コレのようですね。

11月下旬から3月上旬まで三浦半島で収穫される、
よこすか葉山農協の早春キャベツ、「グリーンスターキャベツ」。
真冬のキャベツなのに、やわらかくて、甘いのが特徴のようです。

美味しい~キャベツの旨味が効いた皿うどんの餡と、ちゃんぽんのスープ。

あぁ・・・また食べたくなった。。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12249640929.html

【2015.03】

今年初。

日曜日の11時55分着で外待ち8番目。
以外とご年配夫婦が多いんですよね。

たぶん、20年以上通っていてコレを食べるのは2回目だと思います。

■皿うどん 太麺 大盛り 1,000円

野菜たっぷり、イカもたっぷり。
ぷりっぷりの海老に、長崎の蒲鉾。
豚肉も美味しいんですよね。

野菜の旨味が染み込んだスープ。
塩分ちょっと強めでしたね。

麺は、細麺やちゃんぽんの麺とはまた違う平打ち系の太麺。
表面が少しザラッとしていて、もっちもち。
熱々~~。

大盛りはかなり量があるので普通で十分かも。

うまかったぁ~~。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12002919117.html


【2014.11】

「トリップアドバイザー」のステッカーも貼ってありましたね。

長崎県知事からの認定証。
「食べてみんな!長崎県産品応援店」

前回来たときは気が付きませんでした。
※お店のおばちゃんに承諾もらって撮影。

久しぶりにちゃんぽん食べました。

■ちゃんぽん 900円

■皿うどん 細めん 大盛り 1,000円


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11959556891.html


【2014.05】

今年2回目。

土曜日の12時前。
並んで待ちましたねぇ。
息子さんが外まで注文を伺いに来てました。

消費税増税にともない、値上げしてたのが残念で・・・
でも、美味しさは変わらない。

お皿を持ち上げて、残った餡をズルズルと。

■皿うどん(細麺) 900円

二日酔いだったので、大盛りは止めときました。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11858448055.html


【2013.05】

また暖簾が変わってました。
最近、ちょっとした楽しみに~。

いつものように、大盛りにしたいのをグッと堪えて・・・

■皿うどん(細麺) 850円


※画像を更新しました。

http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11539512959.html


【2012.12】

また、お店の暖簾が変わってました~

■皿うどん(細麺) 大盛り 950円

この日は、息子さんは不在でご主人が。

実は、このお店を知ったきっかけは・・・

ラーメン王、石神さんが書いたラーメン本で紹介されていたんですよ。
もう、ずいぶん昔のこと。
例のイベントでお会いしたときに、
そのことをお話させていただきました~~。

※画像を更新しました。


【2012.01】

日曜日の12時前。
やはり並んでました。

お店の暖簾が新しく変わりましたね。

■皿うどん(細麺) 大盛り 950円

しょうゆとソースの瓶に、
今までなかった表記ラベルが貼ってありましたよ。


※画像を更新しました。

ダイジェスト版はこちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11138900696.html


【2011.05】

久しぶりに食べに行ってきました。
だ~い好きなお店。

例の、「食べログべストレストラン」の
認定証が貼られていました。

食前酒。

■ビール 500円

ウン十年ぶりに、ここでちゃんぽんを食べました。

■ちゃんぽん 850円

小さい頃、亡くなった親父に連れられて、
日曜日のお昼にちゃんぽんを食べに連れて行って
もらったことを思い出します・・・

豚肉、野菜、イカ下足、赤いかまぼこなど、
しっかり炒められて。

濃厚でまろやかなスープ。
具材のうまみが溶け込んで。

まさに本場の味!
久しぶりに食べた『來來來』のちゃんぽん。

うまいなぁ~~


※画像を更新しました。
ダイジェスト版はこちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10898125312.html


【2010.03】

長崎』からのハシゴです。

今年から、デジカメを使用しているので、
新たに、画像をUPします。

やっぱり、
携帯よりキレイに、美味しそうに見えます(^^♪


【2009.09】

約半年ぶりに行ってきました。
食べログのレビュアーに登録してからは新規開拓を意識しちゃって、
ちょっとご無沙汰でした。

いつものように、日曜日の11半過ぎぐらい。
カウンターに座ると、あれ?厨房に若い男が一人増えている。
ご夫婦二人三脚でやっていたのに。
似ている!もしや?と思い女将さんに聞いたら、やっぱり息子さんでした。
女将さんそっくりなんですよー。

■皿うどん 大盛り \950 →最近はこればかり

通い始めて約20年間、変わらないやさしい味。

※携帯(約220万画素)で写真を撮りましたがどーもウマく撮れなくて・・・

塩分控えめの甘みのある“あんかけ”。
小エビやイカ下足はプリプリ、キャベツ、玉ねぎは甘みがあり美味しい。
で、なんといっても他店と違うのが旨みのある“極細の麺”。
油くささがあったり、粉っぽい味がする麺を使っているお店が多いなか、
ここは全くそんなことはありません。

途中からからしを塗り、“チョーコー”のソースをかけ、
残ったスープ状のあんかけを皿を持ち上げて、ズズーっと飲み干し完食。

11:45には外に待ちが4名ほど。
“dancyu”に紹介されてからは早い時間でも結構混んでいます。
店内は狭く、服に炒め物の油のニオイが付いてしまいますのであしからず。

やっぱり、来来来の皿うどんは美味しい!
ちゃんぽん・皿うどんの美味しいお店がありましたら、ぜひ、教えてください。

【今までにちゃんぽん・皿うどんを食べたことのあるお店】
■渋谷
長崎チャンポン 桜ん坊リンガーハット 渋谷南口店
はしばやん 道玄坂店長崎飯店 渋谷店郷土の酒と味 九州
■日本橋 二代目 長崎楼 ■有楽町桃園 ■麹町 長崎飯店 麹町店
■名古屋
長崎ちゃんぽん たなべ  
■長崎 
四海楼江山楼 中華街本店康楽桃華園宝来軒夫婦屋台
中華菜館かたおかうま亭・ 五島市で何店舗か・・・


【2009.02】

今年初。

日曜日の12時前にいつも行っているけど、きょうは11:40ぐらいで満席。
以前、この時間はこんなに込んでいなかったのに、お店の露出度が
高くなったおかげなのか。

ちゃんぽんを注文する人が多い中で、やはり私は皿うどん(細麺)。
1/3ぐらい残してソースをかける。

ん~美味い!たまりません!
ごちそうさまでした。


【2009.12】

義理ごとで良く長崎に行く機会があって、長崎に滞在中は毎日
ちゃんぽんと皿うどんの食べ歩きをしています。

長崎では四海楼、首都圏では来来来

特にここの皿うどん(細麺)が一番好き。
いつも大盛りで注文し残りのスープまで飲みほしている。

他の店に比べて、野菜のうま味がしみ込んだあんかけと麺が美味い!
いやな後味も全くしない。

この美味さにお店を出た後の満足感は他ではないかな。

  • ちゃんぽん
  • ちゃんぽん
  • ちゃんぽん

もっと見る

6位

中国料理 堀内 (青葉台 / 中華料理、餃子、カフェ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2019/05訪問 2019/05/19

【納豆と豆腐の激辛焼きそばの誘惑~ @青葉台】

G.W明けの火曜日の夜、仕事帰りに立ち寄りました。
オープン以来、23年間通っている地元の中国料理店。
3年ちょっとぶり、ずいぶんと行ってなかった・・・
 
『中国料理 堀内』

なんと!!オーナーの堀内さんがヘルプに入っていて。
お会いしたの、ずいぶん久しぶりでした。
店長の駒形さんと豪華な2トップで対応。

カウンター席一番奥の定位置で。

■生ビール サッポロ黒ラベル
 
冷え具合、キレ、コク、鮮度抜群!!
 
冷製のさっぱりした前菜を頂きました。

■蒸し鶏の黒胡麻だれ
■クラゲの酢の物
■搾菜豆腐

大型連休明けの仕事始めの日だったけど、
辛口白ワインでも飲もうかぁ~みたいな気分だったので。
1本入れました。

■シャブリ ブルゴーニュ

■ニラ饅頭
 
熱々、表面サクサク。
中にプリプリのムキエビと、ニラがギッシリ詰まってて。

■春巻き

厚い皮、めっちゃパリパリで。
熱いので、少し時間を置いてから箸を付けて。
豚肉、椎茸など具だくさん。
大葉の風味がアクセントに。

■回鍋肉

春キャベツだからなのかなぁ?
いつもよりシャバシャバ感が。
 
でも、濃厚な味付け、ほど良い甘辛の味付けで。
湯通しした豚肉もたくさん入っていました。

■納豆と豆腐の激辛焼きそば

最後に注文した料理は、堀内さん直々に鍋振り。
開店当時から大好きだった納豆入りピリ辛焼きそば。

以前、「激辛」はメニューに無かったけど・・・
 
麻婆豆腐の餡に粒納豆を合わせたようなイメージの餡。
濃厚で、辛味がしっかりあって。
麺は、私好みにパリパリに焼いてくれました。
トロトロの餡が絡み合う。
 
もう、たまらない美味しさ。

■きまぐれデザート
 
〆のデザートは、予約時にお願いをしていました。
これ、すべて自家製。

ブルーベリーのアイス。

中華風カステラの馬拉糕(マーラーカオ)。
ホイップクリーム、カラメルソース、クコの実。

マンゴーのアイス。

最後は、胡麻団子。
熱々で芳ばしいパリパリの胡麻をまぶしたお餅。
中は、甘さ控えめのこしあん。
それぞれ違った食感が楽しめる中華デザート。
 
やっぱり、どの料理も美味しかったなぁ。
 
通い始めて23年。
お互い、白髪が出始め、手元が見え辛くなって・・・
な~んて、堀内さんと笑いながら会話を~(笑)
 

※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12462297022.html
 

【20016.02】

近所なのに、1年ちょっとぶりでした。
タイミング悪くいつも満席で入れなくて。

オープン当初から通い始めてもう18年。

■サッポロ生黒ラベル

ずーっと変わらない、箸置き替わりの落花生。

■蒸し鶏のピリ辛ソースがけ

やわらかい蒸し鶏を生野菜と一緒に。

■真鱈の油淋鶏

一口サイズの揚げた真鱈。
衣がサクサクで中がふんわり。
揚げた茄子と生野菜の千切り。
甘酸っぱいネギダレがかけられて。

■海老ニラ揚げ饅頭

表面サクサク。
中にプリプリのムキエビと、ニラがギッシリ詰まってて。
醤油多めの酢醤油にカラシをちょっとつけて。

■回鍋肉

甘辛の濃厚たれ。
やわらかくて甘いキャベツ。
中から湯通しした豚肉がたくさん。

クリーミーな泡。
生ビールが、すすむ、すすむ。

■大きな肉団子の黒酢あんかけ

ふわっふわ、サクサク!!
豆腐と豚挽き肉で作った肉団子。
中に細切れのレンコン。
トロ~リと粘度のある濃厚な黒酢あんかけ。

■カメ出し老酒 ポット

コクのある老酒をロックでグビッと。

納豆と豆腐のピリカラヤキソバを食べて帰ろう~
っと思っていたのに、お腹いっぱいで断念。
次回。

※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12126319068.html

お隣の『青葉餃子』の記事はこちら へ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12066971217.html


【20014.11】

六本木のレセプション へ行った帰り道、
お腹ペコペコだったので近所のいつものお店へ立ち寄り。

いつもの席へ。

■黒胡麻豆乳担々麺 880円 (税込) ※本日のおすすめ

豚肉ひき肉、青梗菜、長ねぎ、白胡麻、ラー油。
表面にとろみ、黒胡麻香り。
豆乳を使っているので、マイルドながら深みのある味わいに。
身体に良さそう~な黒胡麻豆乳担々麺。

■しこいわしの油淋鶏 小 ※本日のおすすめ 

サクサクで芳ばしくて、いわしの旨みがしっかり伝わってくる。
酸味が効いたいつもの油淋鶏のタレと合う合う!!

これはうまいぞ!!


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11952675317.html

系列店『チャイナルーム スガノ』の記事はこちら へ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11926057090.html

系列店『横浜 青葉餃子』の記事はこちら へ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11934362955.html


【20013.02】

■タピオカ入りマンゴープリン

ハードめの食感、濃厚なマンゴープリン。
ココナッツミルクに浮かぶタピオカの弾力感。
ほのかにレモンの風味が。

デザートも美味しい~。


【20012.10】

キンキンに冷えたビールがたまらない。

■ピータン豆腐 740円

クセのないピータンときゅうり、刻みねぎ。
さっぱりとした酸味のあるタレ。
カシューナッツが食感のアクセントに。

■ライチの肉巻き黒酢酢豚

種を取ったライチに豚バラ肉を巻いて、
小麦粉をまぶして高温の油で揚げてあります。
黒酢、中国たまり醤油などの濃厚なタレに絡めて。
ライチの甘酸っぱさ感がコラボして絶妙な味わいに。

■納豆と豆腐のピリカラヤキソバ 930円

麺が見えないほど、餡がた~っぷり。

大好きな一品。

■堀内風チャイニーズパフェ 630円

黒胡麻とかぼちゃのアイス。
白玉に黒タピオカにマーラーカオ。

アイスの下には黒亀ゼリー。

結構ボリュームあり。
贅沢感たっぷり。

美味しかったぁ~~。


※画像を更新しました。


http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11392946269.html


【20012.07】

なんと、今年はじめてになります。
1月から店長さんが変わって、どんな料理内容になるのか
楽しみにしていました。

■回鍋肉
■春巻き
■ライチの肉巻き黒酢酢豚
■青島ビール 黒
■十種類の野菜あっさり炒め
■炒飯

※画像を更新しました。


http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11307030118.html


【20010.10】

■サッポロ 生(中) 500円 内容量変更
■野菜そば 880円
■水餃子の黒ゴマだれ 680円
■サンタ・ヘレナ・ジグロ シャルドネ チリ 1,880円
■納豆とひき肉の炒め 包み野菜付き 1,050円
■野菜そば 880円

※画像を更新しました。


http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10679542997.html


【20010.07】

■味来(みらい) 千葉県産
■五目やきそば 930円
■納豆ごはん 840円
■白桃烏龍茶
■完熟マンゴー烏龍茶

※画像を更新します。
ダイジェスト版をご覧くださいm(__)m
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10585114541.html


【20010.05】

画像を更新します。

■ジネステ・ボルドー・ブラン 
ソーヴィニオンブラン/セミヨン 白 辛口 1,890円
→長年通っていて、初めてワインをオーダーしました。

■スルメイカと空豆の黒胡椒炒め 1,080円
■ユーリンチー (油淋鶏) 1,280円
■kuishinbou33スペシャル
■ブラッディー・チャイナ (老酒+トマトジュース) 630円
■杏仁豆腐

若いスタッフさんが増えていました。
みなさん、テキパキと・・・
非常に好感がもてます。

あっ、もう一つ!
■スマイル 0円

ダイジェスト版をご覧くださいm(__)m
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10526574922.html


【20010.04】

地ビール厨房COPAの帰りに寄りました。

画像を更新します。

■チャイニーズ ポテトフライ
下味がしっかり付けられたパン粉の食感がアクセントに。
ホクホクのポテトが甘くて美味しい!

■チャイニーズ ミニサラダ
中から、鴨肉を発見しました。

■青島ビール

■納豆と豆腐のピリカラ焼きそば

■チャイニーズ パフェ
・亀ゼリー(薬膳)
・杏仁豆腐
・ココナッツミルク
・ブラックタピオカ
・白玉
・つぶあん
・マーラーカオ(中華風カステラ)
・かぼちゃと黒胡麻アイス

呑み物のメニューの裏側がワインリストになっていたなんて、
昨日、初めて知りました。
もう、ずいぶん前かららしい。
知らんかった・・・


【20010.02】

画像を更新します。

■ピータン豆腐
■シュウマイ
■ワカサギの唐揚げガーリック風味
■揚げ鶏とパパイヤのレモンソースがけ
■あさりと三つ葉の和えそば
■チャーハン

ダイジェスト版をご覧くださいm(__)m
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10491978554.html


【20010.01】

新年初で行ってきました。

■生ビール
■かめだし老酒 ポット (300ml) ロックで。
■春巻き
■焼き海老ニラまんじゅう
■キャベツと豚肉の味噌炒め
■納豆と豆腐のピリ辛やきそば
■イチゴのシャーベット 唐辛子風味!

ダイジェスト版をご覧くださいm(__)m
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10435741540.html


【2009.10】

先日、珍しくランチに行ってきました。

自分は
■納豆ごはん 840円
・トマトとキクラゲの卵スープ
・凍頂烏龍茶付き

風邪っ引きなので抑えめです・・・

うちの奥さんはこれ。
Aランチ、だったけな? 1,050円 凍頂烏龍茶付き
■気まぐれ小皿三種盛り
・秋刀魚の竜田揚げ、甘酢あんかけ
・なめこかけ豆腐
・里芋の黒コショウ揚げ
■麻婆大根
■トマトとキクラゲの卵スープ
■ごはん

どれも美味しかったですよ。


【2009.09】

珍しく、お昼に行ってきました。

■五目ソバ 
→野菜たっぷり!鶏の出汁が効いたアッサリしたやや甘めのやさしい味。
  細めのストレート麺。

■黒ゴマ坦々メン(スペシャル)
→黒ゴマが効いた深みのある美味しさ!細めのストレート麺。
  ラー油もそうだが、何といっても四川山椒の実が。プチっと、シビれるー!
  いろんな物が入っています。

■サッポロビール黒ラベル 生(中)×2

※追加の写真をUPしました。


【2009.09】

久しぶりに行ってきました。2名で
この通りの並びにはお気に入りの横浜 青葉餃子
トラットリア・ピッツェリア・レ・アルカーテが並んでいます。

いつもカウンターの奥に座り、イケメン店長とその美人奥さんたちと
コミュニケーションをとりながら、ゆっくりと美味しい料理とお酒を
楽しむのが好きなんです。


■ザーサイ豆腐
→クラッシュしたザーサイ、カシューナッツがいいアクセントに。
 やや酸味がありサッパリした味付け。

■春巻き
→皮がパリッと。大葉が味、味覚を引き立てています。

■ナスの香り炒め
→ナスをメインに野菜がタップリ!珍しくゴーヤが入っています。
 甘酢がビールを誘います。

■納豆と豆腐のピリカラ焼きそば
→ピリッと辛味が効いていてイイ感じ。納豆のニオイもさほど気になりません。
 これがうまいんです!チョッとヘルシーだし。

■大人のいちごシャーベット
→いちごの旨みがギュッと凝縮されたシャーベットに練乳がかかっています。
 一口、二口と食べると以外にも喉の奥に刺激が・・唐辛子だそうです。
 甘酸っぱさの後にピリッと余韻が。またまたお酒が欲しくなります。
 見栄えもキレイだし、まさに大人の味。

■サッポロビール黒ラベル 生(中)×5

■青島ビール×1→ラベルが変わりました

デリバリーの対応もしているので突然の来客があっても助かります。
いつも混んでいるので予約必須です。

詳しいメニューはこちらへ
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10348965384.html

【2009.05】

久しぶりの訪問。2名で

この界隈の中華屋さんもいろいろ行きましたが、
味・サービス・人柄・CPの良さは青葉台近辺ではTOPクラスだと思います。

創作中国料理で、どれを食べてもやさしい味なので年配のお客さんも
多い様です。
創作系がメインですが、麻婆豆腐などの四川系も本格派。
〆につゆそば系もお勧め。スープがやさしくて美味しい味です。

他店と比べても嫌な後味、油っこさがありません。

予約必須です。
ただ、デリバリーの受注が多いので、注文してから料理が出てくるまでに
時間がかかることがあるのでご了承を。

ちなみに、ここのオーナーは隣の青葉餃子でときどき、鍋振ったり、
餃子を焼いたりしています。
こちらもお勧め!

■ピータン豆腐 ■春巻き ■回鍋肉 ■五目そば ■・・・・?
■生ビール×4?
2名で¥5500?
覚えている範囲で・・・

  • シャブリ ブルゴーニュ
  • 春巻き
  • 納豆と豆腐の激辛焼きそば

もっと見る

7位

ラズィーズ 青葉台店 (こどもの国 / インド料理、インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2009/11訪問 2009/11/03

【カレーの美味しさに、日本人もビックリね!】

「寺家のふるさと村」へ散歩に行った帰りのお昼に寄りました。
3回目ぐらいでしょうか。

寺家へ行く途中に「マサル君」に会いました。
その模様はこちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10379768513.html

壁面には“神様”?が飾られています。

■チキン カレー(中辛でオーダー) 1,120円 (自分)
→カシューナッツベースで深み、コクのある味わい。
  チキンに下味がしっかり付いていて、やわらかくて、美味しい!(*^_^*)

■サグ カレー(マトンでオーダー) 1,260円 (奥さん)
→チキンかマトンを選ぶことができます。
  ほうれん草をベースに香辛料が効いた深い味わい。
  マトンがやわらかい、クセがなく美味しい!(*^_^*)

■ナン 280円×2枚
→ナンが、ナンてったって、デッカイんです!
  他店より、フワッと焼き上げて、モッチリとした食感。
  このナンがウマいんです!

両カレーとも、刻んだ生姜がアクセントになっています。

この日は祝日のため、リーズナブルなランチメニューはなく、
レギュラーメニューでのオーダー。
しかし、カレーをガッツリ堪能することができました(^^♪

今まで食べたカレーの中ではバツグンの美味しさですね(^^)v

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • メニューの一部

もっと見る

8位

シュタットシンケン 青葉台本店 (青葉台、藤が丘 / 惣菜・デリ、その他)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2010/12訪問 2011/01/09

【ハムとソーセージの美味しいお店 @青葉台】

【2010.12】

12月31日。
おせちとケーキを手にぶら下げて、
帰りにがけに立ち寄りました。

■朝霧高原放牧豚で作ったベーコン 100g 1,050円
こちらは、例の牡蠣を使ったパスタで。
濃厚で、非常に美味しいベーコン。
ホントは、これだけを買いに行ったのですが・・・

■朝霧高原放牧豚で作ったボンレスハム 100g 1,260円
どーしうてもこれが気になって、買っちゃいました。
両方とも、いいお値段ですが、お正月なので・・・

見質が締まっていて、味が濃い。
甘みのある脂が口の中でスーッと溶けて行く。
非常に美味しいボンレスハムです。
この2つを使った、クラブハウスサンドを食べてみたい。。

※画像を更新しました。


【2010.06】

季節限定のソーセージを買ってきました。

■キャベツ フランク
キャベツが40%も入っているそうです。
表面パリッと、中はフワッと。
キャベツの食感もしっかり感じることができます。

※画像を更新しました。


【2010.04】

先月行ったニッカウヰスキー仙台工場 で買ってきた
シングルカスクを開けました(^^♪

楽しみにしていたこのウイスキーのおつまみを
買いにこのお店へ。

お店でこんな物を発見!
↓↓
『食べログ ベストレストラン 2009』
10万人のユーザーに選ばれた至高のお店に認定!

事務局から突然送られてきたそうです。
美味しいもんなぁ~このお店。

■味噌ベーコン
北海道味噌紅一点を使用して作り上げた
ベーコン。

ほんのり味噌の風味が♪
口の中に入れると、この脂身がスーッと溶けていく。
コクと甘みが広がります。

これはうまい!

■ドイツサラミ
熟成期間60日間、乳酸菌を入れた
少し酸味のあるサラミ。


■自家製キッシュ
ドッシリと重厚感のある味わい♪
ハムやベーコンの切り落としが入っているようですね。
玉ねぎのロースト、玉子、それと・・・
レバーペーストが入っているような?

今まで食べたキッシュで一番美味しかったです!

でも、今回の主役はもちろん、
シングルカスクです♪


【2010.01】

今回は、“ウイスキーに合うハム”でのリクエストで、
お店の方のおススメを2品買ってきました。

■エゾ鹿のサラミ
濃厚で深みのある味わい。
ドライフルーツが入っているとお店の方は言っていましたが、
なんとなく風味があるかなぁ?ぐらい。
まったくクセがなく、美味しいです。

■コッパ(豚肩ロースのハム)
しっかりした食感、噛むと甘みが口の中に広がります。
このハム、最高に美味しい!

牛・豚ともに肩ロースが好きなんですよ。
うちごはんでの、焼肉・すき焼き・しゃぶしゃぶは
いつも肩ロースです。

サントリーロイヤルのハイボールと琥珀エビスを呑みながら♪


【2009.11】

いつもは、うちの奥さんが買い物に来ますが、自分が行くのはこれで2回目。
ボジョレーを買った帰り道。

今回、買ってきたのはこの3品。

■クラテッロ 4枚 
■アイスバイン 1P
■ブラートブルスト(生肉腸詰) 4本

■クラテッロ
ボジョレーを買った日に食べましたが、他のアイスバイン、ソーセージは
もういらない。これで十分って感じでしたね。
できれば、ボルドーの深いワインのほうがイイですね。
役者が違うって感じでした。

深みのある濃厚な味!感動物です!

■ブラートブルスト
フライパンでサッと焼いて♪
肉質と旨味がギュッと詰まった、重厚感のあるソーセージ。
キンキンに冷やしたビールを呑みながら・・・
うまいんだなーこれが。

■アイスバイン
真空パックになっている物をそのまま湯せんして温めただけ。
いい塩加減、やわらかくて甘味のある肉質。

ウマいっす!
2人では食べきれず、1/2はラップして冷蔵庫へ。

ホント、どれも美味しかった☆


【2008.12】

来客がある時によくうちの奥さんが買ってくるお店。

この間、初めてこの店に入りました。

品数の多さにビックリ!

百貨店の食品売り場をよくウロウロし、たまにプロシュートやベェジョータを
買いますが、ここでクラッテロを初めて見つけまいた。

いままで食べた生ハムでは一番美味かった。
いや~ビックリ。

他にもいくつか買いましたがどれもいい。

この日たまたまなかったアイスバインを今度試したい。

ホームパーティなどのアイテムはここはおススメです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

はやし (渋谷、神泉 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2009/11訪問 2009/11/08

【和風だし香る 濃厚魚介系らーめん☆】

道玄坂の裏辺りにあるこのはやし
開店当時からあるのは知ってはいたのですが、
なぜだか、入ったことがなかったんです。
今回は、ジャン・フランソワ渋谷マークシティへ行くついでに
ラーメンを食べて来ました。

店頭に張り出したメニューはこの3品です。
■らーめん 700円
■味玉らーめん 800円
■焼き豚らーめん 1,000円

店構えと同じダークブラウンを基調にした店内。
ダウンライトの中で稟とした雰囲気。
ちょっと大人のラーメン屋さんといった感じでしょうか。

魚節のイイ香りが・・・

■らーめん 700円

ややとろみのある濃厚魚介系スープ。
豚と鶏がうまく融合して、コクがあるのにしつこくない味。
柚子の香りがアクセントに。

黄色がかった中太のストレート麺。
モッチリとして味もイイ。

特大のメンマが非常に柔らかい。

うまいな〜〜

今まで食べに来なかったのが悔やまれます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • らーめん

もっと見る

10位

家系総本山 ラーメン 吉村家 (平沼橋、横浜、戸部 / ラーメン)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/10訪問 2018/11/02

【家系の王道 やっぱり吉村家~ @横浜】

相変わらずの大人気店、もの凄い長さの行列でした。
10時45分着、先に食券を買って最後尾へ。
 
開店5分前ぐらいにロット単位で入店が始まる。
昔はいなかった大陸系のグループがちらほらと。
 
『家系総本山 吉村家』

3年ちょっとぶり。
久しぶりに気合い入れて開店前に行ったのに、結果60分待ちで着席。
 
■中盛ラーメン 810円

前回より大幅に値上げしてました。
 
丼ぶりがまた変わってました。
前回は丼ぶりのふちにゴールドのラインが入ってたけど今回はなし。

チャーシューは、以前のようなスモーキーさがなくてちょっと残念。
ほうれん草はザックザクの茎メイン。
風味の良い厚地の海苔。

鶏油たっぷり。
昔ほどのコクはなく、サラッとした豚骨醤油スープ。
キリッと酸味があり、甘塩っぱくて。

お馴染み、酒井製麺のやや平打ち系中太麺。
ウェーブの舌触りが良く、まずまずの美味しさ。
硬めにしてもらったのでモチッと食感が良い。
 
スープも麺も熱々!!
 
青唐辛子を途中で投入。
これがなかなか良い~。
 
危うく、スープ完飲みしそうになった・・・

お馴染みのお土産は、長ねぎでした。

店頭は、ハロウィーン仕様で。
 
やっぱぁ、「吉村家」はうまいね!!
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12416259386.html


【2015.08】

『リビエラ逗子マリーナ 』から帰る途中、ツルツルした物が食べたくなっちゃって。
2年半ぶりぐらいでしたね、しかも、夜に行ったのは初めてで。

日曜日、20時30分ぐらい。
店内へ入るまで40分ぐらい待ちました。

消費税増税後初なので、やっぱり値上げしてました。
お冷の青いプラコップは変わらない。
いつ行っても清潔感があっていいですね。
女子率も高い。

白のねじり鉢巻き、白のTシャツと、昔からのお馴染みのスタイル。

テーブルセットの薬味が少し増えてたような。

丼ぶりが変わった!!
すぐ分かりましたよ
底が深めに。
丼ぶりのふちにゴールドのラインが入って。

■ラーメン 660円

ほうれん草に、厚めでパリッとした風味の良い海苔が3枚。
薄めのチャーシューは、スモーキー感がいつもより薄め。

鶏油が浮かんだ豚骨醤油スープ。
見た目と違って濃度が少し控えめだったような気がする。

酒井製麺のやや平打ち系中太麺はお馴染み。
いつものように硬めコールで。

なんだかんだ言っても、やっぱりうまいね。

以前は入ってなかった店名が丼ぶりに印字されて。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12064939223.html


【2012.12】

トッピングの種類が増えましたね。
「ラザニアの皮」って・・・

先に食券を買って並びます。

外待ち20名。
お馴染のロッドで入れ替え制のため、
それほど待ち時間はありません。

■ラーメン 640円
■海苔   60円
■味玉   60円

10円ずつ値上がりしてましたね。

その日のタイミングで味のブレを感じるここのスープ。
麺の茹で加減も。
でも、この日はまずまずのコンディションで出されました。

鶏油が浮かんだ豚骨醤油スープ。
濃度も良く、醤油だれとのバランスがうまく取れてました。

帰り際に、『吉村家』恒例のお土産をひとつもらって。


※画像を更新しました。

http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11429475902.html


【2011.02】

いつものように、
ラーメンと海苔にしようかと思ったんですけど、
新しいトッピングのボタンを発見。

■ラーメン 630円 
■野菜畑 50円

ねぎがチョロっと丼ぶりからはみ出てる。
気になるのは自分だけでしょうか・・・

トッピングの野菜畑。
きゃべつ、にんじん、玉ねぎなどの茹で野菜。

また少し麺が細くなったような気がしますが。
麺カタでお願いしても、いつもユルイ。

燻されたチャーシューは、やはりうまい。
でも・・・

このスープ。
いつものようにコクがなく、味が薄い。
鶏油もちょー少なめ。

ちがーう!!

まったく別物。
新杉田の時代から『吉村家』へ食べに来てるけど、
こんなお粗末なのは初めて。

ん~~、残念です。。

味を4→3
CP・総合の評価を4→3.5に変更します。

※画像を更新しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10798283246.html


【2010.07】

久しぶりに行ってきました。
昨年の10月以来。
豚骨醤油系は、その間、
ラーメン二郎などへ浮気をしておりました・・・

平日の開店15分前ぐらい。
以前は、この席が埋まるぐらい並んでいたのですが・・・

■ラーメン 630円 海苔 50円

鶏油が浮かんだ、豚骨醤油。
美味しいんですけど、その時によって微妙に
味が変わるスープです。
今回も、濃度が少し薄めでした。
よく言えば、チョイあっさりメ。

この燻されたチャーシューがウマいんですよ。
ホントは、チャーシューをトッピングしたかったのですが、
このようなラーメンを食べている割には、
カロリーを気にしてガマンしてます。。

いつも麺カタにしてもらっていますが、

この日も、ちょっとユルかったですね。


まぁ、出されるタイミングもあるのでしょう。

久しぶりの『吉村家』。
スープのコクが若干緩めでしたが、
やっぱり美味しいですね。

「イカン!」と思いつつも、
スープを完食してしまう自分でした・・・


※画像を更新しました。
ダイジェスト版はこちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10585974328.html


【2009.10】

どうしても○○が食べたい!って時、ありますよね。
どうしてもここのラーメンが食べたかったんです。

B級グルメの王道、家系ラーメンの総本山
ここ吉村家。久しぶりに行って来ました。

外待ち約10名、券売機で食券を購入。
いつものラーメンと海苔、あれ?
海苔のトッピングが¥40→¥10に値下げになってる。

外の長いすに座ってすぐ店員さんから誘導が、
「ハイ、こちらからこちらまでの方、中へどうぞ!」
1/2入れ替え製。タイミングがよかったこともありすぐ中へ。

券売機の横にみかんときゅうりの浅漬けが、
「お持ち帰りどうぞコーナー」がありました。
→今回はスルーで

カウンターに座ると、目の前頭上にアクリルのガラスが
新設されていました。

ラーメン到着。
あぁぁ~、て、手が・・・
やっぱりなぁ、いつものように丼に油が、しかも熱いし。

今回のスープはいつもよりコクが足りない。
でも、醤油ダレが効いた豚骨醤油スープはやっぱりウマい!
燻されたチャーシュー(ロース)も旨い。
寿司屋レベルの海苔も旨い、麺も旨い。
ただ、食べに行く度に塩っぱく感じるのは年のせいでしょうか。

今回は、写真を撮りましたのでUPしました。

■ラーメン ¥630 麺カタ 海苔 ¥10


【2009.06】

「な~にぃ~!やっちまったなぁー!」
って心の中で思いつつカキコしてます。

最近、ラー食頻度が高いので控えようかと思ったその矢先に、
たまたま、この近くに用事があって、博多 一風堂コレクション 横浜西口店
を横目に突進してしまいました。

12:00ちょっと前に到着。
一風堂はガラガラだったのに対して、
案の定、30名以上が待っていた。がっ!
食券を買っているうちにあれよ、あれよと前に順番が進み、5分ぐらいで
店内へ。早っ!

中盛り麺カタで、¥740

食券買って約10分でラーメンお出まし!早っ!

手渡しで受け取る丼ぶりが相変わらず油まみれで、てっ、手がぁ・・・
やっぱぁ~うまいっス!
ここ最近、家系のお店を何店舗か行っていますが物足りなくて。
ここでフラストレーションが解消されました!

それにしても、息子さん、だんだんオヤジに似てきましたネ~

余談ですが、
横浜高島屋で「いとや」の明太子を買ってきてしまいました。


【2009.05】
1年半ぶりぐらいの訪問。
新杉田にお店があった頃から通ってますが最近は足が遠のいて。
前回、柿を貰って帰ったのを思い出します。
→入口に「お帰りの際に1個どうぞ!」って、たまぁーにこのようなサービスが。

すぐ近くに一風堂 横浜西口店がオープンしてました。

吉村家は相変わらずの行列が。
ラーメンも多種多様になってきた中で超人気ぶり。

ラーメン+のり

やっぱり美味い!
しょうゆダレが強い醤油とんこつ。
コクがあり、見た目よりスープがしつこくない。

大ぶりのチャーシュー2枚。燻してあるのが特徴。
ロースだけど柔らかくて、他店よりかなり美味い!

そして、海苔も香りがよく、しっかりしていて下手な寿司屋より
よっぽど美味い!→10枚ぐらい丼ぶりに刺さっています。

麺が依然より少し細くなったような気がしますが気のせいでしょうか?

手渡しで受け取る丼ぶりが相変わらず油まみれで、手が・・・

麺カタって言ったのに普通だったのでちょっと残念。
同じタイミングで入店した人もほとんど麺カタって言っていたので、
みんなそう感じたのではないでしょうか。

でも美味かった!

■ラーメン¥670(麺カタって言ったのに・・)
■のり   ¥50


  • 中盛ラーメン
  • 中盛ラーメン
  • 中盛ラーメン

もっと見る

ページの先頭へ