kuishinbou33さんのマイ★ベストレストラン 2018

知らない街を食べ歩きたい!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

お肉屋 けいすけ 三男坊 (広尾、恵比寿 / 焼肉、ステーキ、牛タン)

4回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2021/05訪問 2021/05/14

【リニューアルオープン!! @広尾】

なんと、今回、今年初めての焼肉でした。

「リニューアルオープン」「全席半個室になりました」
のお知らせの記事をWEB上で見つけて早速、友達を誘って行って来ました。
広尾駅から歩いて3分ぐらい、広尾商店街にあるお気に入りのお店。
 
『お肉屋 けいすけ 三男坊』

以前はオープンだったホールの各ボックスシートに、
仕切り用の大きな赤いカーテンを設置して全席半個室になりました。
ゆったりとしたスペースはそのままで。

緊急事態宣言発令中につき時短営業中。
その為、16時30分スタートで予約を取りました。
入店時に手の消毒と検温あり。

■灯-akari- 15,000円⇒13,000円(税込)

「5月13日まで予約限定先行お試しコース」
 
タン以外はすべて山口県産「高森和牛」です。
肥料に旭酒造「獺祭」の酒粕と米粉を使用し、
きめ細かく上品な甘さが伝わる高品質な希少銘柄和牛。

■ベビーリーフとお花のライムサラダ

仕上げに、スタッフさんが目の前でライムを擦ってくれます。
柑橘系の酸味と爽やかさでさっぱりと。

■牛刺し
 
「ミズジ」をサッと炙って。
半生でしっとりした食感、サシの甘味がジワ~っと。
香りの良いトリュフのつけダレで。

■ダイヤモンド

上が大きなカット、下が刻んだカット。
食感が異なる高森和牛のタルタルユッケ。
胡麻油が効いている濃厚なタレで。
 
■塩焼き
 
肩甲骨の裏上部、みずじより脂が少ない希少部位「ウワミズジ」。

初めて見た岩塩プレートにすだちをぬって。
その上に焼いた「ウワミズジ」を乗せて。
 
まろやかな塩っぱさで、これ、イイ~!!
後から出て来るお肉にも使えそうだったので、
そのままテーブル上に残してもらいました。

■炙り寿司 

「トモサンカク」の炙り寿司。
少し甘めの山口県の川村醤油をぬって。
 
厚切りのタンと、今回のスペシャリテが登場!!
「けいすけ三男坊」お馴染みの分厚いカット。
サシの入り具合が良く、めちゃめちゃキレイなタン元。
そして、この塊肉、高森和牛ではお初の、シャトーブリアン!!
 
煙が出ない特別仕様のロースターでじっくり焼いて。
遠赤外線でお肉を焼き上げる為、
髪の毛や衣類には一切ニオイが付く事はありません。
火入れをした後、それぞれゆっくり時間をかけ休ませて。

■タン元
 
最初は何も付けずにそのままで。
7種類の塩を振りかけたり、塩ポン酢の特製だれに付けたりして。

サクサク、プリプリ、ジュ~シ~。
しっとりと、ほど良い弾力感、甘味があって濃厚。

火入れをした時間より長く休ませたお肉を目の前で切り分けて。
断面を見ているだけで更にテンションUP!!

■極上塊焼き

超希少価値!!
高森和牛の「シャトーブリアン」。
わさびを乗せ、山口県の河村醤油にちょんと付けて。
しっとり、ふわふわ、濃厚~~な味わい。

テーブル上に残して置いた岩塩プレートに擦り付けたり。
これ、めちゃ、やば~~い!!
 
「極上塊焼き」は、その時の仕入れ状況によって部位が違うようですが、
今回の高森和牛の「シャトーブリアン」は驚きの美味しさでしたよ。

良いワインを飲みながら~、っといきたいところですが、
アルコール類提供NGの為、シュワシュワ柑橘系のレモンサワーで。

■特選

しっかりめに焼いた「カイノミ」。
芽ねぎ、柚子皮、ピンクペッパーが入った大根おろしポン酢でさっぱりと。

■箸休め

冷たい獺祭のグラニテ(シャーベット)。

■スライダー

シャトーブリアンのヒレカツスライダーバーガー(ミニバーガー)。
ソースの濃厚さとトリュフオイルの香りが引き立つ。

■幻のすきしゃぶ

高森和牛「サーロイン」のすきしゃぶ。
割下が入った鉄鍋を特別仕様のロースターに乗せ、
高森和牛のサーロインをサッとタレにくぐらせて。
大きめにスライスされたサーロインをタレに絡めて。
生卵は、コクのある大田原市ブランド、「那須御養卵(なすのごようらん)。
お茶碗に入れられた少量のごはんを巻いて。
めちゃめちゃ贅沢な高森和牛のTKG。

■〆のお料理
 
雲丹と高森和牛の冷製パスタ。
お肉は、リブロース。
細めのパスタはカッペリーニでしょうか。
意外にもあっさりした味わいでスルスル~っとイケちゃう。
重たくなく、少量なので丁度良い具合。

最後に、3種類の紅茶の中から好きな物を選んでくださいとのことで。
フランスの紅茶ブランド、マリアージュフレールの紅茶、マルコポーロ。
1人分でこの量。
ティーサーバーに入れて、2杯分ちょっとぐらいかなぁ。
香り良く、深みのある味わいながら後味スッキリしていて。

■自家製デザート
 
濃厚なレアチーズケーキ、ほんのりレモンの風味がして、めちゃ美味しい~!!
今は亡きオーナーのお母様のレシピに基づいて作っているそうです。
付け合わせの苺は、自分も大好きな静岡県産の紅ほっぺ。

焼肉屋さんでこれほどクオリティーの高い〆のデザートはなかなかないですよぉ。
 
従来のメニューを更に進化させた今回のお任せコース。
食後の紅茶、美味しい自家製デザートあり、全13品。
特に、極上塊焼きが高森和牛のシャトーブリアンだったのがスゴかった。
 
ホスピタリティも最高ーー!!
 

※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12673479188.html
広尾駅から歩いて3分ぐらい、広尾商店街奥。
久しぶりのメンバーで肉会、今回も凄かったぁ~~!!
 
『お肉屋 けいすけ 三男坊』

カジュアルながら落ち着いた雰囲気のお店。
ゆったりとしたスペースのボックスシートで。

前回よりワンランク上のコースにしました。
 
■お肉の極み 12品 10,000円※税抜価格

美味しい~クラフトビールを可愛いスタッフさんに注いでいただいて。
全員揃う前にフライング~。
ノドが乾いちゃって・・・待ちきれなくてお先に。

■「馨和KAGUA」Blanc ベルギー アルコール度数 8%
 
華やかな香りで、控えめな甘味とコクのある味わい。
ベルギーらしいクラフトビール。冷え具合もバッチリ。

乾杯は、改めてこっちで。
 
■「馨和KAGUA」Rougeベルギー アルコール度数 9%
 
アルコール数高めでコクと香り、色合いの良いビール。
柚子と山椒も使用しているようで、ほんのりスパイシーな余韻が。

■チョレギサラダ
 
酸味のあるさっぱりしたドレッシングがかけられて。

■高森和牛の一枚焼き
 
いきなり、ミズジが登場!!
キレイな色合いの薄切り肉。
 
遠赤外線の煙が出ない新型ロースターでさっと焼いて。
山口県産河村醤油と塩ぽんずの特製のつけだれ浸した、
大根おろし、ネギ、柚子皮、ピンクペッパーをお肉のせ、クルッと巻いて。
 
焼き物1番手は、さっぱりした夏向きの和テイストで、やわらかくて甘味のあるミズジ肉を。

■けいすけ風ビーフシチューコロッケ

フォン・ド・ヴォーのソース、トリュフマスタードソースの2色のソースで。
サクサクの衣、中はしっとりとした高森和牛を使用のコロッケ。

■厚切りタン元の牛タン ※タンのみUSです。
 
お馴染みの柔らかいタン元の厚切り。
焼いた後、お肉を少し休ませて。
サクッサクでジュ~シ~。
しっとりと、ほど良い弾力感、甘味があって濃厚!!
塩ポン酢でさっぱりと。

■メーカーズマーク ハイボール
 
うすはりのタンブラーで、シュワっと爽快!!

■高森和牛の一口炙り寿司

厚めにスライスした友三角を目の前でサッと炙り、醤油だれを塗って。
シャリはひと手間加えた、塩昆布刻み、エシャレット、九条ねぎ入り。
ここの炙り寿司も絶品!!

■本日の高森和牛二種
 
友三角。 
シンシンより外側にあり、シンシンより脂の多い希少部位。
 
うでなみ。
赤身と霜降りのバランスの良い肩肉。

その日の厳選されたお肉を焼肉スタイルで。

■高森和牛の極上塊焼き
 
モモより下側の内側にある球状部分中心部にある希少部位、シンシン。
遠赤外線の煙が出ない新型ロースターでじっくりと焼いてからアルミホイルに包み、
焼き入れした同じ時間分お肉を休ませてからキューブ状にスライス。

しっとりとした噛み応え、ほど良い甘味。
旨味がじゅわ~~っと口いっぱいに広がる。
ハーブソルトと、わさび醤油を交互で。

■高森和牛のすきしゃぶ

赤身の酸味と脂身の甘味のバランスが良い肩バラ肉のスライス。
ロースターの上に置かれた割下にお肉を入れ、
ちょっとだけ馴染ませてから食べるすき焼き風しゃぶしゃぶ。
これだけ色々食べていても白米が欲しくなるような味わい。

■〆の牛骨ラーメン

牛骨の旨味がギュッと濃縮された、サラッとしたクリーミーなスープ。
ハーフサイズなので、スルスル~っとイケちゃう。
途中で、ブラックペッパーを振りかけて味変。
 
うまいんだなぁ~、これが。

■本日のデザート

黒胡麻ソースのバニラアイス。
 
どれも美味しかったなぁ~。
今回も、大満足!!
 
嫌なこと、辛いこと、ぜ~んぶ忘れられるような気がした。
 

※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
 https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12496445068.html

山口県の希少銘柄牛「高森和牛」の塊焼き。
美味しかったなぁ~~。
 
広尾駅から歩いて3分ぐらい。
 
『お肉屋 けいすけ 三男坊』
 
■極上けいすけコース 11品 7,500円 ※税抜価格
 
友達からのリクエストがあって、また食べに行きました。
前回と同じコースで。
 
■「馨和KAGUA」Rougeベルギー アルコール度数 9%
 
アルコール数高めでコクと香り、色合いの良いビール。
柚子と山椒も使用しているようで、ほんのりスパイシーな余韻が。
 
■お肉の前菜
 
とも三角のレモンのマリネ。
ハーブ三種にピンクペッパー。
酸味があって、さっぱりした味わい。
お肉の味はしっかり伝わってきます。
 
■ミノのサラダ仕立て

ミノのステーキとエシャレットとピーナッツオイルで。
コリコリと弾力のあるミノ、シャリシャリのエシャレット。
イタリアン風の冷製の前菜。
 
■竹鶴 ハイボール
 
濃度しっかりあって、シュワっと爽快。
 
■けいすけ風ビーフシチューコロッケ
 
フォン・ド・ヴォーのソース、トリュフマスタードソースの2色のソースで。
サクサクの衣、中はしっとりとした高森和牛を使用のコロッケ。

■ナムルの盛り合わせ
 
最初のお肉が焼けるまでの間の箸休め。

■厚切り牛タン 

タン元の柔らかい部位を厚切りで。
※タンのみUSです。

遠赤外線の煙が出ない新型ロースターでじっくりと焼いて。
焼いた後、お肉を少し休ませて。

サクッサクでジュ~シ~。
しっとりと、ほど良い弾力感、甘味があって濃厚!!
塩ポン酢でさっぱりと。

■高森和牛の生ビーフジャーキー

塩漬けした熟成高森和牛の瞬間フリット。
 
次のお肉が用意出来るまで、3品お先に。

■お口直しのサラダ
 
食感の良い乱切りのきゅうりと、パリパリの葉野菜。
酸味のあるさっぱりとした塩味系のドレッシング。

■高森和牛の一口炙り寿司 ※別注文
 
キレイな色合いの友三角の握り寿司。
シャリはひと手間加えて塩昆布刻み、エシャレット、九条ねぎ入り

目の前でバーナーで炙って。
甘味があって、美味しい~!!

■高森和牛の極上塊焼き
 
くりみ(腕三角)の塊肉330g。
肩から前足上部のミスジと隣接している希少部位。

低温でゆっくり、じっくり焼いて。
その後、アルミホイルで包んで、焼き入れした同じ時間分お肉を休ませて。
一口サイズにカットしてサーブされます。

中は、ふわっと、しっとりとした食感。
マイルドな旨みが口の中いっぱいにジワ~っと広がる。
付け合わせは、エリンギ、茄子、長ねぎのロースト。

■本日のお肉三種盛り

とも三角、まるかわ、しんしん。
厳選お肉を焼肉スタイルで。

■メーカーズマーク ハイボール 濃いめ

■〆の牛骨ラーメン

サラッとしたクリーミーなスープ。
軽く塩気、牛骨の旨味がギュッと濃縮されて。

■本日のデザート
 
氷を削った、さっぱりとしたスノーミルクアイス。
 
 
もう~美味しくて、ボリュームがあって、高CPのお肉コース。
ホスピタリティも良い!!
 
今回も大満足の肉会でした。
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12405269557.html

 

このようなロースターは初めて。
煙が出ない、焦げない。お肉の中はしっとりとジュ~シ~。
山口県岩国ファーム「高森和牛」の極上塊焼き。
まじヤバいです!!

メディアでの露出度も高く、人気急上昇中のお店。

広尾商店街、広尾駅から歩いて3分ぐらい。

『お肉屋 けいすけ 三男坊』

階段を降りて地下1階へ。

カジュアルながら落ち着いた雰囲気の店内。
ゆっとりとしたボックスシート。
奥には、お忍び利用に最適な個室。

キッチンの上部には、最後の晩餐をモチーフにした絵画。
少しずつ、スタッフさんを書き加えて行くとか、行かないとか・・・(笑)

店名の由来は、
オーナーの井上景介さんが男兄弟の三男坊だったことからこの店名にしただそうです。

箸置きが、カワイイゴールドの牛クン。

いつもの仲良しメンバーで肉会。

■極上けいすけコース 7,500円 (全11品) ※税抜価格

その他、お店からのおススメを2品別オーダーで。
コース料理は、すべてスタッフさんが調理してくれます。

■「馨和KAGUA」Blanc ベルギー アルコール度数 8%

華やかな香りで、控えめな甘味とコクのある味わい。
ベルギーらしいクラフトビール。冷え具合もバッチリ。

■お肉の前菜 

ウワミスジのマリネ。
ミスジの上部にある赤身が多い希少部位。
トマト、玉ねぎ、苦瓜、ピンクペッパー。
爽やかなレモンの柑橘系のドレッシングソースで。

■ミノのサラダ仕立て

弾力のあるミノ。
エシャレットとピーナッツオイル。

前菜は両方ともさっぱりと冷製のイタリアン風。
ワインが欲しくなる逸品。

■けいすけ風ビーフシチューコロッケ

フォン・ド・ヴォーのソース、トリュフマスタードソースの2色のソースで。

サクサクの衣、高森和牛を使用したコロッケ。
塩だけでも十分美味しい。

■ドリーム・タイムパス・シャルドネ オーストラリア

キリッと、爽やかな辛口白ワイン。

■厚切り牛タン

タン元の柔らかい部位を厚切りで。
※タンのみUSです。

遠赤外線の煙が出ない新型ロースターで。

焼いた後、お肉を少し休ませて。

山口県産の7種類のハーブ塩、塩ポン酢、
山口県光市「川村醤油」の手作りのお醤油。

わさび、西洋わさび、柚子胡椒、のいずれかをお好みで。

サクッと、フワッと。しっとりとしてて、ジュ~シ~。
食感と旨味がたまらない!!

個人的には、塩か柚子胡椒の組み合わせが好き。

■ナムルの盛り合わせ

■高森和牛の生ビーフジャーキー

塩漬けした熟成高森和牛のウデマクラの瞬間フリット。
ブラックペッパーをちょんと付けて。
サシの甘味と赤身の酸味、塩分でキリッと引き締めて。
呑み欲を誘う美味しさ。

■お口直しのサラダ

食感の良い乱切りのきゅうりと、パリパリの葉野菜。
酸味のあるさっぱりとした塩味系のドレッシング。

■マッケンジー・ミューラー・ナパ・ジャズ 2009年 カリフォルニア ナパ・ヴァレー
 カベルネ・フラン44%、カベルネ・ソーヴィニヨン28%、メルロ10%、マルベック18%

豊富なワインリストの中でチョイスした決め手が、このポップなエチケット。

芳醇で、熟成感のある味わいだけど、
重た過ぎず、心地良い果実味の余韻が長く続く。

■本日のお肉三種盛り

コウサンカク、ミズジ、マルカワ。

本日の厳選お肉を焼肉スタイルで。
ハーブ塩がいいね。

このコースのスペシャリテがこの塊肉。

■高森和牛の極上塊焼き

内モモよりもさらに内側にある柔らかい芯の部分、シンシン。

低温でゆっくり、じっくり焼いて。

その後、アルミホイルで包んで、焼き入れした同じ時間分お肉を休ませて。

一口サイズにカットしてサーブされます。
付け合わせは、ローストした特大マッシュルーム、竹の子、長ねぎ。

ふわっと、しっとりとした食感。
マイルドな旨みが口の中いっぱいにジワ~っと広がる。
これは、まじヤバいっすよ!!

■〆の牛骨ラーメン

サラッとしたクリーミーなスープ。
軽く塩気、牛骨の旨味がギュッと濃縮されて。

加水率低めのストレート麺。

途中で、ブラックペッパーを落として。

トッピングは、九条ねぎだけでシンプル。
量もさほどないので、スーッと入っていっちゃいます。
系列店にラーメン店を構えているだけあって、
さすがに美味しかったですねぇ。

■本日のデザート

氷を削った、さっぱりとしたスノーミルクアイス。

「極上けいすけコース」は、ここまで。
途中、まだまだイケそうだったのでお店おススメを2品追加。
これがまた、ヤバいんです。

■高森和牛の一口炙り寿司

この淡いキレイなピンク色。
シャリが見えない牛肉寿司は初めてかも。

目の前でバーナーで炙って。

友三角の炙り寿司。
サクッとジューシー。
甘味があって、美味しい~!!

シャリもひと手間加えて。
塩昆布刻み、エシャレット、九条ねぎ入り。

このオムライスがまたスゴイんです。

黒トリュフを和えたライスの上に、
フワフワの玉子と、高森和牛ヒレ肉に金粉をまぶして。

目の前で、黒トリュフを削り落として。

■究極三男坊ライス 究極と至高のトリュフオムライス

簡単には言い表せない複雑な食感と美味しさ。

たまらず・・・

■フリージングハイボール ブラックニッカ

濃いめで。

これだけ食べても、全然重たくないんですよ。
焼肉屋さんなのに・・・

今回、初めて食べた「高森和牛」、美味しかったですよ。
肥料に旭酒造「獺祭」の酒粕と米粉」を使用、
きめ細かく上品な甘さが伝わる高品質な和牛だそうです。

ホスピタリティも最高ーー!!

再訪確定。。


※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12372035355.html

  • 高森和牛「シャトーブリアン」とタン元。
  • 高森和牛「シャトーブリアン」とタン元。
  • 高森和牛「シャトーブリアン」のヒレカツスライダーバーガー

もっと見る

2位

若鶏時代 なると 本店 (小樽 / 居酒屋、鳥料理、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/03訪問 2018/03/18

【揚げ立て!!ざんぎと若鶏唐揚げの誘惑~ @小樽】

近所の食品売り場によく催事販売で来るんですよ。もう、大好きで。
でも、そちらは姉妹店の「なると屋 朝里本店」のほうで、
冬に行くのはちょっと不便なので小樽駅から歩いて5分ぐらいのこちらへ。
小樽中央市場の近く。

念願の聖地へ。

『若鶏時代 なると 本店』

お店に入ると、揚げる良い香りが漂う。

開店時間の11時ちょい過ぎに入店、平日なのに11時30分には満席に。
4名用のテーブル席と掘りごたつタイプの小上がりの広間、カウンター席もあって、
グループでも1人でも気軽に利用出来ます。

テーブル席へ案内されてから、前金制で注文をしに帳場へ。

揚げ物だけでなく、おつまみ一品料理に丼ぶり物、お寿司、
お刺身とうな重、カレー、ラーメン、焼きそばと・・・
こんなにメニューの種類が多いとは思いもしませんでした。

■瓶ビール サッポロクラシック 550円
■お通し(枝豆) 0円

揚げ立て~~!!

■ざんぎ 5個 700円

サックサクッで、ジュ~シ~!!
モチモチっとした熱々の鶏もも肉。
ほど良い塩分、にんにく生姜のほど良い風味。

んまーー!!

■若鶏半身揚げ 980円

食べ易いようにバラバラにして。

このパリパリの皮が、超ーヤバい!!
内側の脂がたまらないんですよ。

ジュ~シ~で、しっとりとしたお肉。
部位ごとに味の変化が楽しめます。

冷たいサッポロクラシックとのマリアージュ。

最高でーーす!!

なると特製のたまごソフトクリームも気になったけど、
このあと、ラーメン食べに行く予定だったのでガマンしました。


ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12361244960.html

自宅で食べている「小樽なると屋」の記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12348518303.html

  • ざんぎ/若鶏半身揚げ/サッポロクラシック
  • ざんぎ
  • 若鶏半身揚げ

もっと見る

3位

鮨 なかもと (銀山町、胡町、八丁堀 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/08訪問 2018/09/09

【美味しくてアットホームなお鮨屋さん~ @広島】

店主の真ん前、ベストポジションでした。
2週間前ぐらいに事前に電話予約を入れて。

L字カウンター11席。
奥にも個室があるみたいでした。

初めての広島で、楽しみにしていたお鮨。
 
繁華街、銀山町(かなやま)。
広島出身の知り合いの方に教えてもらいました。

『鮨 なかもと』
 
錫の箸置き。
タンブラーやお猪口も錫でしたよ。
 
スタートは、辛口淡麗のキリッと冷えたビールでのどを潤して。
 
■白和え
 
突出し。
干し椎茸、三つ葉、榎茸。
 
車海老、穴子中骨が出て来ました。
軽く振り塩、芳ばしくて味が濃い。
 
スタートの時点でこういう物が出てくるのは珍しい。
普通、本体を食べてから出てくるので。
先客対応の為、先に酒のアテにと考えて出しているのかも。

醤油、土佐酢生姜入り、酢橘塩、生姜醤油。
4種類のつけ用の小皿が用意され、お造り出て来ます。

■あこう鯛
■たこ
■蝦蛄
■水烏賊 雲丹のせ 山口
 
広島では、白烏賊を水烏賊というそうです。

■赤貝 有明
■鳥貝 愛知
■夜泣き貝(糸巻き赤西)広島
 
夜泣き貝は、去年、能登七尾で食べて赤西貝の仲間だそうです。
コリコリと歯応えが良くて、独特の旨味があります。

■背黒(しこいわし) 
 
この時期の広島の名物だそうです。
東京では馴染みのあるさっぱりとした背黒。
みずみすしくて、美味しい。

■さより
 
お造りは、少量で種類多めで出してくれるのが良いですね。
お酒も進みます。

■さより皮の炙り
 
サクサクで芳ばしく、中はもちもち。

ここから、ずーっと日本酒を。

■寳劔(ほうけん) 純米酒 超辛口 +10 宝剣酒造 広島県呉
 
口に含んだ時は、超辛口らしくキリッとくるけど、
まろやかで福よかな口当たりで。

受けの氷も用意していただいて。

■本目張(黒めばる)煮つけ 広島

厚みのある身。
しつこさがなくて、さらっとした煮汁。
味が染みた豆腐と牛蒡も美味しい。
おくらのサクサク感が食感のアクセントに。
脂がしっかり乗っていて、ふわふわ。

■飛露喜(ひろき)特別純米 廣木酒造 福島県会津
 
どっしりとコクがあってうまい。
アルコール度数が16.8%とやや高め。

■穴子白焼き対馬

ぷりっぷりで、身が絞まってる。
脂がしっかり乗っていて、うまい!!

付け合わせのきゅうりの上には、
新生姜?っだったような・・・

お酒がすすむ。

■亀齢 入魂純米 山 広島市南区
 
生酒のわりには、キリッと濃厚な口当たりで。
 
このあたりから、お鮨が出て来ます。

■鱚 麹漬け

■本鮪 赤身 ボストン
 
しっかり酸味があって美味しかった。

■本鮪 中とろ ボストン
 
手鞠っぽい丸めに握られたしゃり。
お米は、広島県庄原市産のこしひかり。

■車海老 熊本

■松茸土瓶蒸し 

蓋を開けると、ふわぁ~っといい香りが。
鱧や海老も入っていましたよ。

深みのある味で、非常に美味しかった。
お酒を呑んでいるにもかかわらず、すいすいと入って行く。

■穴子 対馬

■雲丹塩山口県周防
 
ねっとりと、甘くて濃厚。

■鉄火巻き

付けた醤油が下からしたたり落ちないように、
海苔でふさいでましたよ。

■玉子
 
やや甘めで、なつかしいさを感じる味。

〆は、冷たいべったら漬け。
 

今回は、おまかせの1万円コース。
おつまみ類が多めで、ゆったりと呑ませるようなコース内容でした。
ボリュームがあって、驚きのCPでしたよ。
 
お店の方々は、一見の私たちにも気さくに話しかけてくれました。
美味しくて、アットホームなお鮨屋さん。
 
店主と、女将さん・・・かな?
外までお見送りして頂きました。
 
また広島へ行きたい目的がもう一つ増えました。
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12403639227.html

  • 本鮪
  • 本鮪
  • 車海老

もっと見る

4位

Le FAVORI (永田町、赤坂見附、麹町 / フレンチ、イノベーティブ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2019/05訪問 2019/05/26

【シェフが変わったのでまた行ってみました~ @赤坂】

今年の4月から新しいシェフに変わったので行ってみたら?
っと知人から教えてもらったので早速予約入れました。
 
昨年の9月に行った以来、2回目。
東京プリンスホテル跡地に出来た、東京ガーデンテラス紀尾井町3階。
 
『Le FAVORI紀尾井町(ル・ファヴォリ)』

前回は個室。
今回は広いメインダイニングで。

■開花(スペシャル)コース 15,000円 ※税別
■ワインペアリング 12,000円 ※税別

ソムリエールにお任せしたワインペアリングは、すべて白でお願いをしました。

■ペリエ ジュエ グラン ブリュット シャンパーニュ
 
泡立ちは控えめでフレッシュな口当たり、たまろやかな味わい。

■アミューズ

ニンニクマヨネーズベースのアボカドムースの中に、
刻んだズワイガニと帆立、上にキャビアと食用花を添えて。

■前菜
 
馬刺しのタルタル春野菜

馬刺しと玉ねぎの冷製ダフィノーズ。

■ブルゴーニュコートサンジャックピノグリドメーヌアランヴィニョ 2017 ブルゴーニュ
 
オレンジワイン?かと思ってしまうほど淡い色のロゼワイン。
香りを引き立てるために1時間前に開栓していたそうです。
旨味と酸味のバランスが非常に良く、イメージギャップの辛口。
今回頂いたワインでは一番印象的で美味しかった。

■前菜

フカヒレコンソメ

フカヒレのムニエルと新潟県産真鯛。

表面をパリパリに仕上げ、中は弾力があってムチムチ。
このようなフカヒレ料理を食べたのは初めてでした。
 
今の時期は桜鯛と言われる香り豊かな真鯛。
味噌を使用した酒粕ソースはやわらかくてあっさり。
付け合わせに、グリーンアスパラ、空豆、ブロッコリー、カブ。

■カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ ロエロ アルネイス ヴィーニャ・ポディオ 2010 イタリア ピエモンテ
 
淡い麦わら色。
心地良い樽香、熟成感のコクがありながらフレッシュな余韻。
魚料理にあうイタリアの辛口ワイン。

前回もそうでしたが、パンがいまいちなのが残念で・・・

■魚料理

オマール海老ホワイトアスパラの色々

香り高いプリプリのオマールエビにオレンジの柑橘系ソース。
付け合わせに、ホワイトアスパラの泡ソースをかけた大きな蛤。
 
■ラファエル・パラシオス アス・ソルテスヴァルデオラス 2017 スペイン ガリシア
 
ミネラル感の後に、スモーキーな複雑な余韻が続く。
コクがあってスパイシー、エキゾチックな味わいの白ワイン。
風味がガツンとくる甲殻類料理との相性も良い。

■肉料理
 
和牛サーロイントリュフ

あか牛のサーロインのトリュフソース。
周りは焦んがりと焼き上がり、中はしっとりとジューシー。
 
付け合わせは、能登産の赤土筍、牛蒡揚げ。
黄色いニンジンのピューレ。

■マコンオーボワダリエドメーヌコルディエ 2016ブルゴーニュ

ほど良い酸味と豊かな果実味のバランスが良いブルゴーニュ王道の味わい。
肉料理にも合うシャルドネ100%の白ワイン。

■アヴァンデセール
 
さっぱりと口当たり、ローズヒップのソルベ。

メインのデゼールに合わせてシャンパーニュをもう1杯頂いて。

■デザート
 
抹茶マカロン赤いベリー塩桜のアイス(ホワイトチョコ+500円)

抹茶マカロンに黒蜜を後がけ。
ホワイトチョコレートクリームとアプリコットジャムをサンド。

味がしっかりした塩桜のアイス。

■Cafe
■ミニャルディーズ

赤ワインのパート・ド・フリュイが好きで。
 
 
前回に比べて、ソースの濃度を控えて素材の旨味を前面に引き出した料理内容。
使用する素材のランクも上げてきましたね。
メリハリのあるワインペアリング、ワイングラスのチョイスも素晴らしかった。

ラグジュアリーな広い空間。
ガラス張りの大きなワインセラー。
自分へのご褒美使いや、記念日におススメです。
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12463962672.html
ラグジュアリーな広い空間、個室でゆったりとフレンチを。

魚介の旨みがギュッと詰まった「スープドポワソン」が絶品!!
フルコースに合わせたワインのペアリングも良かったですよ。

お店に入ると、ガラス張りの大きなワインセラーがありました。
 
東京プリンスホテル跡地に出来た、
東京ガーデンテラス紀尾井町3Fのレストラン街内。
 
『LeFAVORI紀尾井町(ル・ファヴォリ)』

■MENUPRECIOUSムニュプレシャス 11,000円
 厳選した旬の素材を活かしたLeFAVORI自慢のフルコース全9品
 
■ワインペアリング 8,000円

■ル・ブルン・セルヴネイメロディ・アン・セー グラン・クリュ ブリュット
 
乾杯は、シャルドネ100%の泡立ちの良いシャンパーニュで。

■ブッラータチーズとシャインマスカット 胡桃

甘酸っぱいフレッシュなシャインマスカット。
爽やかであっさり。胡桃の食感がアクセントに。

■鶏ワサと焼きナスのテリーヌ 無花果のヴィネグレット

岩手産の鶏ささ身肉と焼き茄子。
ほんのり山葵の風味。無花果のソースを周りに散りばめて。

■鳥居平今村 鳥居平ブラン キュヴェ・トラディション 2015 シャトー勝沼
 
甲州種100%。
やや甘めの口当たり、濃度はしっかりあります。

■戻り鰹のモルソー 昆布茶のキューブ 生姜の香りのトマトフォンデュ

千葉県産、5kg級はありそうな大型の新鮮な鰹。
もちもちで、赤身のほど良い酸味がじわ~と。
昆布茶の旨味を閉じ込めたキューブ状のゼリーが面白かった。

■ドメーヌ・ド・サン・エヌモンムーラン・ナ・ヴァンヴィエイユ・ヴィーニュ2016
 
生鰹に赤ワインのマリアージュ。
コクを感じる辛口のボージョレ、ガメイ100%。

■ウナギのブレゼポワヴラードソース
 フォワグラ 無花果 賀茂茄子オランダ煮 フランス産茸

兵庫県産の厚みのある鰻。

ピンセットで茸を後乗せして。
 
長野県産舞茸と、黒いのがフランス産のトランペット茸。
乾燥させているようで、サクサクで香ばしい。

ふっくらと蒸した鰻の下にフォアグラ、とろとろの賀茂茄子。
赤ワインを使用した甘酸っぱいポワヴラードソースで。

■ドメーヌ・ドゥ・ラ・レクトリーコリウールコテ・メール 2015
 
ジャムっぽいベリー系の程よい甘味。
スーッと軽く入って行く滑らかな口当たり。

■スープドポワソン

噂に聞いていた通り、濃厚で奥行のある味わい。
魚介類のエキスがギュッと濃縮された旨みが凄い!!
渡り蟹なのかなぁ、甲殻類の風味がじわ~っと余韻が続く。

バケッドにニンニクマヨネーズを乗せ、スープへ。
これが意外に合うのが不思議。

■カザ・アグリコラ・アレクシャンドレ・フェヴァス 
 アート・テッラ クルティメンタ 2017 ポルトガル
 
今流行りのオレンジワイン、魚介系スープとのマリアージュ。
フレッシュな酸に、ほんのり苦みと辛味で口の中をリフレッシュ。

■ハタのブイヤベース

新潟県産の身が絞まったハタ。
下に長ねぎが隠れてました。
付け合わせの里芋も美味しかった。

■シャトー・ド・セグリエス タヴェル ロゼ 2016
 
色鮮やかな朱色、ベリー系の香り。
イメージと違って、やや辛口。

■マグレ鴨のロースト葡萄のソース

心地良い弾力感、噛むとジュワ~っと鴨の旨味が。
甘長とうがらし、レモン煮さつまいも、マコモダケと一緒に
甘酸っぱい葡萄のソースで。

■ドメーヌ・フェヴレメルキュレ 2016

香り立ちがより良く、酸と旨味のバランスが良くて。
今回頂いたワインの中では、これが一番好みでした。
ピノ・ノワール100%、上品な味わい。

■巨峰とカシス赤ワインのグラスとその塩
 カカオショコラナッツのアクセント

果実の甘酸っぱさと、ビターテイストのコラボ。
赤ワインの塩をパラパラっと振りかけて。

食後酒は、5種類の中からチョイス出来ます。

■ジョルジュ・リニエ ヴィユー・マール・ド・ブルゴーニュ リザーヴ
 
綺麗な琥珀色、樽熟成された芳醇なマール。
アルコール度数40%。

■ミニャルディーズ&コーヒー

リコッタチーズムース、カヌレ、赤ワインのパート・ド・フリュイ。
 

鰹、鰻、ハタと、日本の魚を活かしたフレンチコース。
ブルゴーニュドメーヌをメインとしたワインペアリング。
ナイスマリアージュだったと思います。
 
ホスピタリティも良く、ゆったりと心地良い時間を過ごしました。
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12405516818.html
 
 

  • アミューズ
  • 馬刺しのタルタル 春野菜
  • フカヒレ コンソメ

もっと見る

5位

焼肉一頭両騨 別館 (町田 / 焼肉、ホルモン、鉄板焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/10訪問 2018/10/28

【特上ランプヒレがまじヤバい!! @町田】・・・NEWオープン!!

しっとりと、ジュ~シ~!!
こんな美味しいランプ肉、食べたことがない・・・
今年行った焼肉店の中ではトップクラスの美味しさ!!

小田急線・JR横浜線「町田駅」から歩いて3分ぐらい。
先月オープンしたばかりの新店。
 
『焼肉 一頭両騨 新館』
 
照明の明るさを落とした和モダンの落ち着いた雰囲気のお店。

パーティションで区切られたボックス席へ。
通路側はオープンですが、プライベート感が保たれててイイ感じ。
最近流行りのタブレット端末を使用したセルフオーダースタイル。

グラスドリンクのメニューのページを見て行くと、価格がぜ~んぶ、
 
100円!!
 
お店のスタッフさんに確認したら、今月末までの限定サービスだそうです。
知らなかったぁ・・・ラッキー!!

料理は通常価格。
 
合計金額に別途5%のサービス料が掛るのが気になりましたが、
オーダー時だけセルフで後はしっかり対応してくれるので問題はないかと。

■サッポロ黒ラベル 生
 
香り、冷え具合、コク、のど越しのキレ具合。
鮮度感のある生ビールでしたよ。

■ハイボール
 
しっかり炭酸が効いたデュワーズのハイボール。

■上タン塩生

色鮮やかで厚みのある生のタン元。
皮を剥いて熟成させているそうです。
七輪でしっかり焼いても、サックサクでジュ~シ~!!
柚子だれにちょんとつけて。

■黒毛和牛上ハラミ
 
厚めにカットされたハラミ。
キレイな赤色とサシの白色がバランス良くマーブル調に。

よく焼くで。お好みで西洋わさびを乗せて。
口の中で旨味エキスがジュワ~っと流れ出る。
濃厚な味わい、めちゃめちゃ美味しい~!!

■特上ランプヒレ 上州和牛雌牛

これも厚切り。
キレイな断面。

コロコロ転がしながらお肉の表面しっかり焼きつつ、
中はしっとりとミディアムレア状態に。
ランプとは思えないようなやわらかさ、ジューシーさ。
お好みで、粒マスタードを乗せて。
 
このランプ、まじヤバいです・・・

■サン・マルツァーノ コレッツィオーネ・チンクワタ +2 イタリア
 
スタッフさんおススメのイタリアの赤を。
重厚感がありながら、福よかで丸みある味わい。
ほんのりスパイス感とバニラの甘味。

■いきなり究極サーロイン 180g

この厚み。
見て楽しんで、においを楽しんで。

こちらもコロコロ転がしながら表面をしっかり焼いて行く。

シュワっと爽快!!
デュワーズのハイボールをお替り。

イイ感じに焼けるタイミングを見計らって、
お店のスタッフさんが一旦下げてからカットして持って来てくれます。

外回りは、サクサクで中はジュ~シ~!!
予め、塩とブラックペッパーがお肉に振られているのでそのままでOK。
山葵を乗せ、特製出汁に付けてもOK。

赤身の旨さを引き立てるために、交雑種を使用しているそうです。
これだけお肉を食べてても、脂質の重たさを感じない。
赤身の酸味とサシの甘味のバランスが丁度良い。

■牛スープで炊いた銀白米(中)

色艶の良いお米、一粒一粒立っている。
舌触り、噛み応えも良く、牛出汁がほんのり染みていて。
何も付けないで、このままでも十分美味しい。

風味の良い、生七味唐辛子がこれまた合うんです。
 
お腹いっぱいだったので、冷たく甘いデザートは断念。
いやぁ~~、まじで美味しかった!!
 
大満足!!

10月31日までオープン記念でグラスドリンク全品何杯飲んでも1杯100円!!
※ボトル等の一部商品除く。予約のみ。
 
お早めに~~。
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12415035561.html

  • サン・マルツァーノ コレッツィオーネ・チンクワタ/特上ランプヒレ 
  • いきなり究極サーロイン
  • デュワーズハイボール/いきなり究極サーロイン

もっと見る

6位

さっぽろジンギスカン 本店 (資生館小学校前、東本願寺前、すすきの(市電) / ジンギスカン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/03訪問 2018/03/17

【うまい!!生ラムジンギスカンの誘惑~ @札幌 すすきの】

札幌へ行くと必ずここへ行きます。
10年ぶり、めちゃめちゃ楽しみにしていました。

プレハブ建物の2階。

『さっぽろジンギスカン 本店』

チャカチャカと音を立てている鉄板の自動洗浄機が中央に。
なつかしかったなぁ~。

カウンター席のみ。
席の予約が出来ないので、早い時間に行くのがおススメ。
食べている人の背後霊のようにズラリと椅子に腰掛けて順番を待つ。
冬は、ハンガーにかけているコートが身体に当たるのでちょっと・・・
30分ぐらい待ったかなぁ。

値上げしてました。
そりゃあ10年も来てなければねぇ。

手切りの新鮮なラム肉。
いつもはおっちゃんが切っているのに、今回はお姉さんでした。
お店の人は女性4人、和やかな雰囲気。
おっちゃんがいないので尋ねてみたら、たまたま休みだったそうで。
この日は、日曜日。

中国、東南アジア系のお客さんも多かったですね。

タレと、

七輪と鉄板が用意されて。
てっぺんに牛皮、まわりに甘い玉ねぎが置かれて。

■生ラムジンギスカン 1皿(130g) 1,000円 ニュージーランド産

スタートは、赤身肉がデフォルトで。

「肉っ!!」

って告げて、お替りするごとにサシが入った部位へと変わっていきます。

■キリン一番搾り ハーフ&ハーフ 500円

ここ、昔からサッポロクラシックを置いてないのが残念なんですよ。
キリンビールのみで。

鉄板にお肉がくっ付かないのが不思議なんですよね。

やわらかくて、臭みがないラム肉。
高タンパクでヘルシー。

■まいたけ 1皿 500円

にんじんとヤングコーン付き。

■キングもやし 1皿 500円

ヤングコーン付き。
しゃりしゃりと歯応えが良く、旨みのあるもやし。
北海道石狩郡当別町産。

さっと火を通して、ジンギスカン用のタレに浸して。

肉、お替り。
骨付きが入ってましたよ。

更にやわらかいお肉で、脂の甘味がジュワ~っと口の中に広がる。

〆は、ジンギスカンと野菜をくぐらせたつけダレにジャスミン茶を注いで。

最高ーにうまいんだよなぁ~~これが。

あぁーー、また食べに行きたい!!

ちなみに、ファブリーズを衣服にガンガンかけても、翌日もニオイは残ります。


※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12360985234.html

  • キリン一番搾り ハーフ&ハーフ
  • 生ラムジンギスカン
  • 生ラムジンギスカン

もっと見る

7位

サンボア 銀座店 (銀座、有楽町、日比谷 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/01訪問 2018/01/14

【料理も美味しい~!! @銀座】

2018年の今年、創業100周年になるそうです。

BGMはなし。
壁掛けの時計がボ~ン、ボ~ンっと時を知らせる音が鳴る。
一度行ってみたかったオーセンティックバー。
常連さんからのお誘いで、テーブル席にて。

銀座5丁目。
エルメス銀座店の裏路地へ入ってビルの地下1階へ。

『銀座サンボア(SAMBOABAR)』

■サントリー角ハイボール (W)

レモンピールの香り。


角ハイボールは、デフォでダブル。
タンブラーの下の方に親指を引っ掛けるくぼみがあります。

丁度良い冷え具合。
炭酸の効きは控えめで、のど越し良くスムーズに入って行く。

すーっと、2杯。

■アンチョビ入りポテトサラダ

やや硬茹で絶妙な食感のホクホクポテト。
アンチョビの風味と塩気が飲み欲を誘う。

■オニオンカナッペ

これが、めちゃめちゃ美味しくて、お替りしましたよぉ。

芳ばしくて、いい香り~。
表面サクッと、中がフワッと。
シャキシャキのオニオンスライスとマヨネーズ。
シェアしないで、独り占めしたくなる逸品。

■国産黒毛和牛ローストビーフ

しっとりして、旨みがギュウ~っと詰まった近江牛の赤身肉。
柚子胡椒、塩、特製つけソースをお好みで。

常連さんから、ちょっとずつお裾分けを頂いて。

余市20年、うまいよねぇ~~!!
ピリッと舌に与える刺激、鼻から抜ける香り。
コクがあって、ん~~、たまらない。

■自家製シュウマイ

ジューシーで肉肉しいシュウマイ。
刻まれた椎茸を上に散りばめて。
味濃いめなので、そのままでもOK。
八角の風味がするような、しないような。

■自家製レバーペースト

クセをあまり感じさせず、マイルドな味わい。
レバーが苦手な私でも大丈夫でした。

パリパリッ、ふわっと芳ばしいバケッド。
美味しくてお替り。

■カマンベール オーブン焼き 松の実添え

■オールド・パー ハイボール

うまいんだよなぁ~、これがまた。

料理がこんなに美味しい~とは、思いもしませんでした。
今度は、1人0次会でスタンディングカウンターへ。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12344419110.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

中華そば みたか (三鷹 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/11訪問 2018/11/07

【安くて、美味しい~、ホスピタリティ高い!! @三鷹】

食後に「お使いになりますか?」
って目の前にティッシュ箱を差し出されたお店は初めて。
手持ちの鞄もお声掛け頂き預かってくれるし。
今まで行ったラーメン店で一番ホスピタリティが高い。
しかも、安くて、美味しい~!!

JR中央本線「三鷹駅」南口からあるいて3分ぐらい。
地下へ階段で降りて行く途中から行列が出来ていて。
前々から行ってみたかった人気店。

『中華そば みたか』

コの字型のカウンター席のみ。
オープンキッチン、ステンレス製のテーブル。
 
案内係は女の子、厨房は若いお兄さん2名。
お客さんとの会話中はずーっと笑顔で。

■ラーメン 500円
■卵    50円

イイ~香り。
 
スープの表面を埋め尽くす刻み長ねぎ。
食感がしっかりしたメンマに、なると。
醤油ダレが効いた小ぶりのバラチャーシュー。

鶏ガラの風味が先行する旨みたっぷりのスープ。
醤油ダレの程よい酸味が後を引く。

やや太めの四角い麺。気持ち硬めの茹で加減。
バツバツと歯切れ良く、もっちりしていて美味しい。

トッピングの卵は、茹で卵か半熟卵のどちらかを選べます。
少しずつスープに浸しながら。
 
なつかしさを感じる美味しさ。
また近くへ行く事があったらぜひまた立ち寄りたい。
 

※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12417295421.html

  • ラーメン/卵(半熟)
  • ラーメン/卵(半熟)
  • ラーメン/卵(半熟)

もっと見る

9位

ラーメン髭 (平和島、大森町 / ラーメン、油そば・まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/10訪問 2018/10/29

【んま!!っとつぶやいてしまったぁ~ @平和島】

二郎インスパイア系としては、最高レベルの旨さでした!!
 
京急「平和島駅」から歩いて5分ぐらい。環七沿い。
なかなか味のある外観、店内も。
 
『ラーメン髭』

左側のドアから入って左側の券売機で食券を購入。

おやっさんワンオペ。
14時近くだったので空いてました。

丼ぶり自体はさほど大きくないんですが、内容量がかなりしっかりあるので、
最後あと残りわずかになると、急に食べるペースがダウンしちゃいました。

■ラーメン 750円

真っ先に熱々、シャキシャキの茹で野菜を。
他店よりキャベツ多めなのがうれしい。
レンゲでスープをすくって上からかけ回して。

存在感のあるブロック状の豚が2個。
ホロホロとトロトロ。味付けしっかりめ。
この豚が結構うまいんですよ。

表面に細かい背脂とキラキラの油膜がびっしり。
キリッとカネシの酸味辛味と甘塩っぱさ、動物系の旨みがしっかり。
舌の痺れ感の余韻がつづく。

麺は、この系統にしては細め。
硬めコールにしたけど程良い噛み応えでプルンプルン。
モチモチしてて、小麦の風味がふわぁ~っと。
非常に美味しい~麺でした!!
 
野菜も麺もスープも熱々。

インスパイア系と言われていますが、二郎その物の味わい。
二郎各店の中でも首を傾げるような物を提供する店がありますが、
ここのラーメンは、ホントに美味しかったです。
 
 
※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12415309729.html

  • ラーメン
  • ラーメン
  • ラーメン

もっと見る

10位

九州 熱中屋 上野 LIVE (上野御徒町、上野広小路、京成上野 / 居酒屋、海鮮、もつ鍋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/12訪問 2018/12/08

【絶品!!活け鯖刺身の誘惑~ @上野】

生鯖の刺身は食べたことがありますが、
生け簀上げの鯖の刺身を食べたのは初めてでした。

大分県豊後水道産「活け豊後サバの刺し」。
まじヤバいです!!

都内各所でよく見かける居酒屋。
一見、大衆系なのであまり興味を持たなかったけど、
どーしても、一度はこの刺身を食べてみたくて。

帰宅までのそれぞれの所要時間が公平になるように、
仲間と相談してこの店に決めました。
銀座線「上野広小路駅」から3分ぐらい。
JR「上野駅」「御徒町駅」から歩いて5分ぐらい。

『九州 熱中屋 上野LIVE』

カウンター席、テーブル席、掘りごたつ席と、
いろいろなシーンで利用出来るレイアウト。
広々とした店内は、平日中日にもかかわらず、あっという間に満席状態。
天井から吊るされたモニターには、チャゲアスのライブ映像が。

新聞紙スタイルのメニュー。
興味を引くメニューがたくさん有り過ぎて、
何を注文しようか迷ってしまう・・・

■アサヒスーパードライ エクストラコールド
 
スタートは、キンキンに冷えたビールでノドを潤して。

■熱中屋特製明太子3種 ※お通し
 
熱中屋限定の老舗明太子メーカー特注だそうです。
しっとり粒々感がたまらない。

五島産の芋、麦、米を原材料に、五島の七岳山系の湧水で造られる焼酎。
明太子に箸を付ける前にロックを1杯頼んで。

■五島芋 五島列島酒造 五島市三井楽町

五島産の甘しょ(さつま芋)を使用。
スキッとした飲み口ながらもさつま芋の甘さもしっかり。

■宮崎名物 チキン南蛮 高菜タルタルのっけ 3個
 
メニューに5個もありましたよ。

甘酢の香りがふわぁ~っと。
まろやかな味わいの自家製タルタルソース。
高菜と紅しょうがを合わせるとは斬新。
博多ラーメンからのアイデアだそうです。
見た目がクリスマスっぽくてイイですね。
大ぶりで食べ応えがあって、美味しかったですよ。

今回のスペシャリテを。
調理する前に、スタッフさんが鯖を見せに来てくれました。

■活豊後サバ刺し 大分県豊後水道産 1尾 
 
豪華な姿造り!!

背は、プリプリの歯応えを楽しむ為に厚平切りに。
腹身は、脂の甘味をより感じるようにそぎ切りに。
もう一つ。
背と腹身を切り込んだたたき風に。

皮目がピッカピカに輝いて。
キレイに清んだプリプリの身は心地良い弾力感で。
九州の甘濃口の醤油か、味噌だれで。
脂の乗った腹身は醤油で。
もう、何とも言いようのない美味しさ!!

醤油だれに浮かんだ卵黄身は溶いてたたきにかけて。
これ、ほかほかのごはんに乗せたらたまらいだろうね。

頭、かま、中骨は高温で揚げて骨煎餅に。
つまは、酸味が効いた醤油ドレッシングをかけてサラダに。
さっぱりして、箸休めに丁度良かったです。
 
サバのお造りは余すところなく全部消化されて。

■博多鉄板一口餃子

ジュ~ジュ~音を立てながら来た熱々の揚げ餃子。
皮目がパリパリ。
餡は、コリコリした軟骨が食感のアクセントに。
少しニンニクの風味があって飲み欲を誘う。

お楽しみの食べ方があるのでと言われ、一旦下げられた鉄板餃子は、
ご覧の通り、シャキシャキのキャベツが入った豚骨スープが注がれて水餃子鍋風に。
この味変が、これまた美味しくて・・・

■38SABA 恒松酒造 熊本県球磨郡

ちょっと遅いタイミングでこの焼酎を頼んでみました。
 
サバが描かれたラベルに目を引く。
フルーティな香りが引き立つ米焼酎。
サバ刺しを食べる時に注文すればよかったと後悔して。

最近、急に寒くなってきたので鍋を。

■五島豚のアゴ出汁しゃぶしゃぶ 完熟赤柚子胡椒添え 中

薄くカットされた長ねぎをドサッと鍋へ入れ、
もちもちのバラ肉をさっとしゃぶしゃぶして。
辛味が効いた赤柚子胡椒との相性もバッチリ。
焼きアゴの出汁がしっかり効いたスープが旨いんですよぉ。

追加〆で、五島うどんを投入して。
表面に椿油を塗って熟成させた細切りの五島うどん。
ツルツルっと、旨かったなぁ~~。

■長崎ご当地グルメ 食べるミルクセーキ

細かい氷のザクザクした食感。
ミルキーでほど良い甘さ、さっぱりとした後味。
 

いやぁ~今回の料理、どれも美味しかったですよ。
特に、「サバ刺し」には感動しましたね。
明るくて、丁寧に対応してくれるスタッフさんたち。
また行きたくなりますね。

あ、そういえば、
メニューに「かんころ餅」がありましたよ。
小さい頃、切ってストーブの上で焼いて食べたなぁ。
なつかしい~~。
 
 
※ブログ記事はこちら。(動画あります)
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12424490935.html

  • 大分県豊後水道産「活け豊後サバ」
  • 活豊後サバ刺し 大分県豊後水道産 1尾 
  • 活豊後サバ刺し 大分県豊後水道産

もっと見る

ページの先頭へ