kuishinbou33さんのマイ★ベストレストラン 2015

知らない街を食べ歩きたい!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今回の「マイ★ベストレストラン」は、10件中5件がお肉系になりました。
特に、最近の焼肉店は肉質が良くて高CPのお店が多いですね。

2015年の印象としては、若いオーナーシェフ(ラーメン店主)、
若いスタッフさんが活躍している優良店が目立っていたように思います。
味の良さやCPだけでなく、知識やこだわり感が強く、コミュニケーション力があって
ホスピタリティも高い優良店に多く出会いました。

中でも、クオリティの高いラーメン店がどんどん増えてきてますね。

「ミシュランガイド東京2016」で二つ星を再獲得した1位の「ドミニク・ブシェ トーキョー」、
2位の「すし龍尚 」は2015年に訪問したお店ではダントツに良かったです。






マイ★ベストレストラン

1位

ドミニク・ブシェ トーキョー (銀座一丁目、京橋、有楽町 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2015/08訪問 2017/11/05

【重たさを感じさせない素晴らしい~料理とワインを @銀座】

【2015.10】

笑顔の素敵なコンシェルジュがお出迎え。

今回は、半個室タイプのテーブル席へ。
ゆったりとくつろぎながら至福のひとときを~。

■ドミニク・ブシェ ブリュット・ナチュール ゼロ・ドサージュ ピエール・ミニヨン

今回のスタートは、この泡で。

■アミューズ・ブーシュ

■リコッタチーズとピスタチオ、栗とカボチャのブルーテスープ

秋を感じさせるような栗とカボチャの濃厚な味わい。

■雲丹と貝のヴァリエーション クリュスタッセのジュレ ウイキョウのクリーム

つぶ貝、姫さざえ、白ばい貝、蛤、ういきょう、そして、赤と白の2種類の雲丹。

海老の最高峰オマールブルー(スコットランド産)の頭の出汁を使用したジュレ。
貝類のコリコリ感、雲丹のねっとり感、ジュレのとぅるんとした、それぞれ違った食感。
ウイキョウのホワイトクリームが包み込むように。

■Gavaisson Inspiration 
 ドメーヌ・ド・ガヴェッソン アンスピラシオン  プロヴァンス

フルーティーながらピリッとした辛口白ワインが良く合う!!

■Beaune Les Bressandes Premier Cru Domaine des Croix
ボーヌ レ・ブレサンド プルミエ・クリュ ドメーヌ・デ・クロワ ブルゴーニュ

魚を使った料理なのに、赤ワインが。

■築地市場から届いた鮮魚のクリエーション

ぷりっと締った長崎産キハタのポワレ。
黒米のガレットと黒米をフュメ・ド・ポワソンでのばしたコクのあるソースで。
ブルゴーニュの赤ワインと相性が良くて驚きでしたよ。

■MEURSAULT LES NARVAUX DOMAINE MISHELOT ブルゴーニュ
 ムルソー レ・ナルヴォー ドメーヌ・ミシュロ

■オマールブルーのパルマンティエ ブール キャビア

細かくしたスコットランド産のオマールブルーに焼き目を付けたポテトをサンド。
イクラとキャビア彩りを贅沢に添えて。
濃厚なホワイトソースを絡めながら。

■蝦夷鹿のロティ 根セロリとビーツのピュレ 無花果と林檎のキャラメリゼ ソース・ヴァン・ルージュ

ふわっとした仕上がりの濃厚な蝦夷鹿のロース肉を赤ワインソースで。

■M,CHAPOUTIER COTE-ROTIE Les Becasses
 M ,シャプティエ コート・ロティ レ・ベカス コート・デュ・ローヌ 

■Domaine Camin Larredya JURANCON AU CAPCEU 2011 ブルゴーニュ
 ドメーヌカミン ジュランソン

プティ・マンサン100%、甘口で濃厚なオーガニックデザート白ワイン。

■バニラとフランボワーズのヴァシュラン

バニラのアイスにパリッとしたメレンゲ、甘酸っぱいフラボワーズ。
三日月をイメージしたデセール。

エスプレッソをダブルで。

■ミニャルディーズ

メープルシロップのガトー。
グルマンディーズショコラ。
グリジューズキャラメル。
ピスタチオと赤いフルーツのタルト。
ホワイトチョコレートとオレンジのムース。

美味しかったぁ~~。
今回も、大満足!!


※画像を更新しました。


【2015.08】

ご縁がありまして、
なんと!!2回目の訪問になります。

ディナーメニューは、デザートを除いて前回と同じ。
でも、ソースや素材を微妙に変えてました。

リコッタチーズを使ったブルーテソースの冷製スープ。
前回はコーンでしたが、今回は白舞茸ポタージュ。
香り高く、力強い白舞茸の味覚が印象的。

今回のワインは、白をメインにお任せして。

■アルザス ブラン マルセル・ダイス 2013 アルザス

アロマの香り、濃厚な果実味。

■アルフォンス・メロ サンセール・ブラン アン・グラン・シャン キュヴェV 2013 ロワール

■尾長鯛のポワレ アオリイカとトマトコンフィ 夏野菜のソテー ソースオリーブ

今回は小笠原産4キロの尾長鯛。
ジャガイモをピューレ状にしてから揚げたポテトチップ。
中に夏野菜のソテーに弾力のあるあおりいか。
ふわぁ~~っとオリーブ香りがしっかりとしたソース。

■アラン ヴォージュ サン ペレ テール ボワゼ ブラン

濃厚な辛口の白ワイン。

■牛ヒレ肉のロティ オニオンカラメリゼ 黒トリュフのラメル ソースポルト

今回は、佐賀産黒毛和牛のヒレ肉。
ふわっとしたやわらかい食感、赤身の旨みが口の中いっぱいに広がって。

サマートリュフではなく、今が旬の南半球タスマニア産黒トリュフを使用。
香り立ちがスゴい!!
ポートワインソースを絡めながら黒トリュフと一緒に。

■Fugue de Nenin 2010
 フューグ・ド・ネナン ボルドー

メルロ75%、カベルネ・フラン25%のフルボディ。

■ドミニク・ブシェ ブリュット・プレステージ 

マグナムボトルがありましたよ!!
ゼロ・ドサージュよりやや甘めでスッキリとしたタイプ。
といっても、辛口でしっかりとした味わい。

ビターテイストのキャラメルチョコレートと甘酸っぱい木苺のアイスとソース。
オリジナルシャンパーニュと良くあう。

前回と同じミニャルディーズ。
エスプレッソをダブルで。

足元から木の香りが~。
床は、ホワイトオークを使用してるそうです。

今回も、重たさを感じさせない素晴らしい~料理とワインを楽しみました。
グランメゾンって敷居が高そうなイメージですが、こちらはまったくそんなことはなくて。
ほんとに雰囲気の良いお店、フレンドリー&スマート対応のスタッフさんたちに感謝です。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12068587777.html


【2015.08】

高い天井、シックで温かみのある空間。
程良い距離感でのフレンドリー対応のスタッフさん。

オープンするまで待ち遠しかった。

ウェイティングスペースで友達と待ち合わせ。

店内中央には重厚感のある煉瓦造りのワインカーブ。

『大衆割烹三州屋銀座一丁目店』の前に新しく出来たビルの2Fと言えば分かり易いかも。

銀座5丁目から7月27日に移転し、リニューアルオープンしたグランメゾンへ。

『ドミニク・ブシェトーキョー』

■ディナーコース 20,000円 税別 (ドミニクオリジナルシャンパーニュ含む)

■DominiqueBouchetZeroDosage-PierreMignon
  ドミニク・ヴシェゼロ・ドサージュピエール・ミニョン

キリッとした辛口で、香り高い奥行きのある味わいのオリジナルシャンパーニュをグラスで。

■アミューズ・ブーシュ

サーモンのリエット、ウサギの肉。

ゴールドラッシュの濃厚なコーンスープ。
コーン粒のサクサク感を残して。

バケッド用のバターが、このような石の上に乗せられて。

■日本酒でマリネしたフォアグラ りんごのマルムラード マスカット 新芽のサラダ

■PineaudesCharentesFrancois1erGrandeReserve
  ピノー·デ·シャラント・フランソワ グランデ

甘口の酒精強化ワイン。

■アーティーチョークとシャビシューデュポワートゥーのラビオリ ピノーデシャラントのエミュルション

山羊のチーズのラビオリ、甘口の酒精強化ワイン(ピノー·デ·シャラント・フランソワ)を使った
濃厚な乳化ソース。中にサクサクと小粒の野菜のような物が入っていました。

■黒鮑のスナッケ ツブ貝とアオリイカのフリカッセ ブールシトロン

ほど良い弾力でやわらかい北海道産の黒鮑とツブ貝の共演。
クリーミーな味わい、青のり風味がアクセントに。

■ChateauCarbonnieux-Pessac-Leognan2011
  シャトー・カルボ・ペサック·レオニャン ボルドー

■尾長鯛のポワレ アオリイカとトマトコンフィ 夏野菜のソテー ソースオリーブ

コクのあるソースを絡めながら。

5キロと大型の鹿児島県産尾長鯛、ポテトチップにアオリイカと甘酸っぱいトマトコンフィ。
身質がしっかりした尾長鯛も良かったけど、アオリイカも美味しくてみんなも絶賛でしたよ。

■ChateauLaDominique-Saint-EmilionGrandCru2010
  シャトー·ラ·ドミニク サンテミリオン·グラン·クリュ

しっかりしたボディに豊かで柔らかいタンニンと滑らかでよく溶け込んだ味わいの
フルボディ辛口赤ワイン!

スペシャリテのお肉料理の前準備。

■牛ヒレ肉のロティ オニオンカラメリゼ 黒トリュフのラメル ソースポルト

黒トリュフのいい香り~~。

フォークをお肉に刺し込んだだけでも、ふわっとしたやわらかい感触がはっきりと伝わってきます。

ほわほわで、しっとりとした北海道産黒毛和牛のヒレ肉のロティ、ギュっと赤身の旨みを閉じ込めて。
このままでも十分美味しいのに、ポートワインソースを絡めながら黒トリュフと一緒に口に運ぶと、
もう・・・たまらない!!

フランスの、天然炭酸ミネラルウオーターを頂いて。

このデザート名、サーブの時に聞き逃してしまって・・・

何かのシャーベットにプラム、オリジナルのロゼのシャンパーニュをかけて。

■DomainedesForges-QuartsdeChaume2010
  ドメーヌデフォルジュ・カール・ドゥ・ショーム

デザートワインのような甘口。
白いテーブルクロスを背景に淡い琥珀色が冴える。

■桃のポシェ メルバスタイル バニラアイスクリーム

甘酸っぱいソースに包まれた桃のコンポートの中に冷た~いバニラアイスクリームのデザート。
桃も、アイスも大好きな自分にはたまらない逸品。

エスプレッソをダブルで。

最後に、小さくてかわいいミニャルディーズを。
お皿は有田焼きだったような。

パティシエは、パリのホテルの中にある「アラン・デュカス」にいた方が努めているそうです。

シェフ ドミニク・ブシェ氏と写真を。
フランス語が話せる友達が一緒で良かったぁ。

それぞれの素材を活かした料理とワインとのマリアージュ。
食べた後の重たさを残さず、何品来ても飽きずにずーっと食べられそうなやさしい味の仕上がりに。

スイーツも美味しかったぁ。

かなりワインを飲んだにもかかわらず、酔った感覚があまりなかったですね。

気の合った友達と至福のひとときを過ごして~


ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12062132683.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

鮨龍尚 (白金高輪、広尾 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2015/06訪問 2016/02/06

【極上鮨とワインのマリアージュ~ @白金】

【2015.06】

お鮨屋さんで泡をボトルで、ちょっとリッチな気分に。

おつまみを挟みながら、しっかり握り鮨を頂いて。
今回も堪能させて頂きました。

■じゅんさいと帆立の酢の物
■小肌 天草
■本鮪 とろ 油津 170Kg
■刺し
・北寄貝 北海道・まこかれい 宮城・伊佐木 大分
■甘鯛昆布〆 相模
■紫雲丹 青森/白海老昆布〆
■金目鯛炙り 銚子 
■本鮪 中とろ 油津 170Kg
■熟成牡丹海老 北海道
■蒸し鮑 
■鯵 鹿児島
■本鮪 赤身 油津 170Kg
■鰻 愛知一色
■真鯛昆布〆 鹿児島
■蛤 千葉
■本鮪 中とろ 油津 170Kg
■とり貝 舞鶴
■雲丹 青森
■穴子 羽田
■玉子
■お椀
■プリン

■ベルナール・ブレモン ブリュット キュヴェ・プレスティージュ・グラン・クリュ
■純米大吟醸 てふ 国権酒造 南会津
■夢山水十割 奥 旬 純米吟醸原酒 愛知
■やまとしずく 純米吟醸生原酒 秋田
錫製の徳利とお猪口で。
■新潟麦酒


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12035933072.html


【2015.02】

至福の瞬間。
また、あの感動が蘇る。

新潟麦酒から。

■白海老と生湯葉 

ねっとりとした甘い富山の白海老とクリーミーな生湯葉を塩と煮切りと山葵で。

■本鮪 かまとろ 富山 80kg

ほど良い食感、甘味。

こんなの最初に出されたら、この後、どーなっちゃうんだろう?
って、ホント思いますよ。
この握り鮨よりパンチが効いていないと、コースとして成り立たない。
でも、このお店の凄いところ。
心を揺るがされる役者、演出が次々と。

■お造り

・本鮪赤身 富山 80Kg
・金目鯛 銚子
・帆立貝 北海道

冬場にしか味わえない深みのある鮪赤身。
しっかりした酸味がたまらない。

流れは、前回と同じく、
おつまみと握り鮨が交互に出てくるおまかせコース。

前回は、日本酒。
今回は、楽しみにしていたワインで。
まったくわからないので、お任せしました。

■モンティーユ・ブルゴーニュ・ブラン2008 フランス ブルゴーニュ

爽やか酸、ミネラル感。
これほどこの握り鮨に合うなんて。

■小肌 天草

色鮮やかな銀皮。
やや大きめ、〆具合が丁度いい。
血合いの色がキレイで。

■牡蠣と雲丹の焼き物 ホワイトソースがけ

牡蠣好き、雲丹好きにはたまらない、なんとも贅沢な逸品。
両方とも厚岸産。
芳ばしくて、甘くて、ジューシーで、クリーミーで。

想像してみてください。
これをつまみながら、先ほど登場したあのワインを口にして~。

■牡丹海老 北海道

3日間熟成させた牡丹海老。
プリッとした食感を残しつつ、ねっとりとした余韻が。
甘味もしっかりあって。

■金目鯛の煮浸し

焼いて蒸した銚子産の金目鯛の切り身を、
昆布出汁に浸し、柚子の香りづけをして。
なんとも言えないこの出汁の美味しさ。
金目鯛の身の味もそのまま封じ込めてあって。

■本鮪 赤身づけ 富山 80Kg

鮮やかな赤色。
しっとりとした舌触り、酸味、こく。
短時間で漬けているので、ほどよい味わいに仕上がっています。
美味しいシャリとの調和が絶妙!!

■松葉蟹 浜坂

山陰沖で水揚げされた最高級の茹でた松葉蟹。
あの白ワイン(ブラン)にも良く合う。

■かわはぎ 大分

手渡しで。
昆布締めされたかわはぎに醤油で和えた肝を乗せて。

■真鯖 高知 

さっと酢〆された鯖。
800gの大型サイズ。
身全体にサシがまわってて。
サクサクと伝わる食感と脂の甘み。

色鮮やかな銀皮。
包丁のキレイな入り具合。

素晴らしい~~!!

絶品!!鯖の握り鮨。

ホントは、この画像をトップに持っていきたいぐらいなんですけど、
青魚ダメな人がいそうなので止めました・・・(笑)

■本鮪 砂ずり 大間 120kg

7日間熟成させた腹身の王道。
言葉では表せない美味しさ。
口に入れた瞬間、目を閉じてしまいましたよぉ・・・

■茶碗蒸し

前回と中身がまったく違うんですよ、これが。

大きいどんこ。
鱧の蒲鉾、よもぎ麩、ゆり根、鮑。
玉子の味がクリーミーで。

■レイミー シャルドネ "ハイド・ヴィンヤード" カーネロス 2010 アメリカ カリフォルニア

ミネラル感が豊富なシャルドネ。
香り高く、厚みのあるボディ。

■蛤 千葉

生茹でをさっと炙って。
ぷりっぷりの歯応え、はまぐり風味が凄い。

■のどぐろ 三重

さっと炙って、塩で。

■雲丹 北海道利尻

手渡しで。
ミョウバンなし、無添加の馬糞雲丹。
この時期でこれほどの雲丹を用意しているとは、本当に凄いですよ。
シャリと良く合うしね。

自分の頬が緩みっぱなしで、もう・・・
ワインもすすむ。

■穴子 羽田

身が厚くて、ふっくらと。
柚子の香りづけ。

■かっぱ巻き

大好きなスタイルで。
きゅうりを細切りにして束ねて巻いているかっぱ巻きもありますが、
このように、大きめに切って巻いているかっぱ巻きが大好きなんですよ。
上に煮切りを。
海苔の風味、シャリの舌触り、きゅうりのシャキシャキ感。
このかっぱ巻きは美味しかったなぁ~~。

■玉子  

大和芋のざらっと感。
ほど良い甘味でデザート感覚。

■お椀

蓋を開けた時の、あの、ふわぁ~~っと漂う香りがたまらない。

赤だしと白味噌の合わせ。
具はあさつきのみ。
白身魚のあらと、牡丹海老の焼いた頭を出汁に。
コクのある味噌汁。

〆は、今回もこれでした。

■プリン

また、あの感動が蘇る。
誰か、連れてって。。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11988372437.html


【2015.01】

近海物の極上の種。

仕入れは毎日築地へ。
鮪は、あの『やま幸』。

若い店主が握る小振りの鮨。
女性でも食べ易く。

お米は、京都丹後産のコシヒカリとミルキークイーンを合わせて。
赤酢3:米酢1、一粒一粒がしっかり舌で感じる美味しいシャリ。

種とシャリのバランスが絶妙!!

ここ最近食べに行ったお鮨屋さんでは一番かも。

『すし龍尚』

東京メトロ「白金高輪駅」から歩いて7分。
渋谷、新橋方面からだと、バスが便利。
近くの「四ノ橋バス停」からかなりの本数が出てます。

カウンター席、9席。
席間ゆったり、座り易い椅子。

■極みコース 18,000円 (税込)

おつまみと握り鮨が交互に出てくるおまかせコース。

最初の飲み物。

ビールを頼んでビックリ!!
まさか、鮨屋でドラフトビールが出るとは・・・

「新潟麦酒」を使っているそうです。
コクと香りのローストフレーバーのブラック系ビール。

先付は、さざえに見立てた器で。

■北寄貝と帆立貝のひもの酢の物

しばらくおつまみ系が出てくると思いきや、
いきなり極上握り鮨の先制パンチが。

しかも、コレが出てくるとは驚き!!

■鮪 とろ 大間

125Kgの生本鮪。
仕入れてから6日間寝かせて。

熟成された深みのある旨み、酸味。
シャリの艶、粒々感。

んまいですよ、これが。

今度は、お造りに戻って。

■帆立 北海道
■のどぐろ 三重
■さより 千葉

もう、たまらず日本酒を。

■いづみ橋 純米吟醸 生原酒 アルコール17% 精米歩合 60%

神奈川県海老名市にある泉橋酒造。
アルコール度高めの上品なお酒。

■小肌天草

小振りできれいな小肌。
〆具合が丁度いい。

お鮨には、3種類の煮切りを用意して使い分けているそうです。

■のどぐろ焼き三重

煮切りを塗って焼いているのかなぁ。
芳ばしくて、脂の甘みがあって。
ふっくらとした仕上がりで。

■宗玄 特別純米酒 純酔無垢 石川県 アルコール15% 精米歩合 55%

■すみいか 鹿児島

身が厚くて、さくさく。
甘~い!!

■北寄貝 北海道

さっと湯にくぐらせて、ほんのり紫色に。
半生状態なので、歯応えと甘味を同時に楽しめる。

■ずわい蟹 茹 鳥取

身の甘みがすごくて。
たっぷりのみそと一緒に。

美味しい~ずわいでしたね。

■真鰯 塩締め千葉

■鮑酒蒸し煮 三陸

肝をきれいに切り分けて。

■かわはぎ 大分

手渡しで頂いて。
締まった身の上に肝。

■金目 神奈川

脂がしっかり回った昆布締めの金目鯛。
皮目はさっと炙って。

塩で。

■茶碗蒸し

これがスゴイんですよ。
今まで食べた茶碗蒸しでは一番美味しかった。

濃度のある玉子。
ユリ根、椎茸、

北海道産のきんきと、

厚岸の牡蠣が入ってて。

豪華な茶碗蒸し。

次に頼んだお酒は、錫製の徳利とお猪口で。

■一白水成(いっぱくすいせい) 純米吟醸 無濾過原酒 秋田県 アルコール16.8% 精米歩合 50%

ここで、やっと赤身が登場。
冬の味覚の王道。

■鮪 大間

125Kgの生本鮪。
仕入れてから6日間寝かせて。

しっとりとした舌触り、ほど良い酸味。

■真鯵 塩締め鹿児島

ミョウバンなし、無添加の、

■雲丹 北海道利尻

手渡しで。

これがまた、最高ーに美味しくて。
濃くて甘味が強くて、とろ~っと。

赤と白の鮮やかな色合い。

■車海老 長崎

北寄貝と同じ仕込み方。
さっと湯にくぐらせて半生状態に。
ぷりっとした歯応えと甘味。

■穴子 羽田

身が厚くて、ふっくらと。
柚子の香りづけ。

■玉子  

大和芋のざらっと感。
ほど良い甘味でデザート感覚。

■お椀

赤だしと白味噌の合わせ。
具はあさつきのみ。
白身魚のあらと、牡丹海老の焼いた頭を出汁に。

コクのある味噌汁。

〆はデザート。

お鮨屋さんでプリンは初めてで。

甘さ控えめ。
まさに、大人のプリン。

今回のコース、好きな巻き物がなかったのが残念でしたが、
どれも最高に美味しくて、至福のひと時を過ごすことが出来ました。

自宅へ帰ってお店のHPを見たら、ワインも常時100本以上用意しているそうですよ。

また、行きたいなぁ。
今度はワインで。

あ、そだ。

『すし龍尚』
「しょうりゅう」って読むんですが、なぜ逆さまなのか聞くの忘れた・・・

※動画はこちらへ。
↓ ↓
https://youtu.be/Zb32XXH-icQ

※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11978328033.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

うしごろバンビーナ 新橋店 (新橋、内幸町、汐留 / 焼肉、ホルモン、牛料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/01訪問 2015/01/10

【驚きのコストパフォーマンス!! @新橋】

パフォーマンスの素晴らしさに魅了された『うしごろ銀座店』。

今回は、都内数ヵ所に展開する『うしごろ』系列のリーズナブルな姉妹店へ。
新橋駅前SL広場からすぐ、呑み屋密集街へ。

『うしごろバンビーナ新橋店』

カジュアルな店内。
フレンドリーなスタッフ。

国産黒毛和牛のA5ランクのみを使用。
リーズナブルな美味しいワインと一緒に。

コストパフォーマンスの高さに驚きの焼肉スタジアムへ。

メニューは、HPに詳しく載ってますのでそちらを参考に。

■ロ・タンゴ・スパークリング・エクストラ・ブリュット アルゼンチン 2,900円

シャルドネ70%、シュナン・ブラン30%

持続性のある泡。
やらかな口当たりとフレッシュでフルーティーな味わい。

※すべて税抜価格で。

■トマトナムル 500円 

爽やかな酸味、しっかりしたトマト果肉。

■うしごろさらだ 500円

胡麻塩風味のさっぱり味。

■極みたん 2,500円

きめ細かいサシの入り具合。

ガスロースターでサッと焼いて。

熱々、サクサク。
旨みがジュワ~っと口の中いっぱいに広がる。

ん~~、たまらない美味しさ!!

最近、ハマっているランブルスコ登場でテンションが上がる。

■ランブルスコエミリアモンテデッレヴィーニエ 2,900円 イタリア・エミリアロマーニャ

濃い色。
辛口で非常に美味しい~ランブルスコ。

■ハラミ 1,000円

キュービック状にカットされたハラミ。
噛むと肉汁が・・・。

■カンポチェーニバローネリカーゾリ イタリア・トスカーナ

サンジョヴェーゼ、メルロー

フランス産のオーク樽を使って半年間熟成。
丸みのある口当たりと上品なタンニンが心地いい、飲みやすい赤ワイン。

ワインのチョイスは、知識豊富なスタッフにお任せ。

■幻のうしごろユッケ・塩 1,000円

サガリを使用した極上ユッケ。
愛知県三河産の濃厚卵「満月」の黄身を混ぜて。

■特選ヒレ

おむすびのような三角状。

じっくりと、丁寧に時間をかけて焼いて。

焼いた時間と同じぐらいお肉を寝かせて、そのあとカットして頂いて。

きれいな赤色。

塩や、

マスタードで。

もちっと、しっとりとした食感。
赤身の濃厚な旨み。

トスカーナの赤ワインとのマリアージュ。

これぞ、焼肉の贅沢な極み!!

■サーロインのすき焼き(玉子2個、一口ライス付) 1,500円

愛知県三河産の濃厚卵「満月」の黄身が2個。

ライスを、一口大の手鞠おにぎり。

大判の薄切りサーロイン。

ロースター上いっぱいに広げて。
ほんの少し火を当てるぐらいで、すぐクルクルと巻いて。

2つにカットして。

溶いた濃厚な黄身を付けて、

手鞠ライスの上に巻いて。

「・・・」

なんも言えねぇ~~。

言葉なんか出ないですよ。
ただ、もう、笑顔だけ。

■セロリナムル 500円

口直しにさっぱりと。

■カフェ・カベルネソーヴィニヨン2011 南アフリカ

コーヒーのような芳ばしい味わい。
フルボディタイプのしっかりした赤ワイン。

■ミスジ 1,500円

■シンシン 1,000円
■リブ芯 1,000円

■茹でタン 500円

茹でたやわらかいタンに、マヨネーズと胡椒。

このようなタン料理は初めてでしたね。
マヨの酸味がアクセントに。

■ヴィニウスリザーヴシャルドネ フランス・ラングドック

辛口で、コクと深みがある味わい。

〆の部へ。

■バンビーナトマト冷麺 500円

トマトとチキンジュレで合えたイタリアン風冷麺。

トマトナムルと同じようなさっぱり味。
とぅるん、とぅるんの、弾力のある細麺。

■超なめらかプリン 500円

割としっかりしたハードタイプ、玉子とカスタードの濃厚な味わい。

散々飲んで食べた最後は、このデザートワインで留めを。

■トーレス・フロラリス・モスカテル・オロ スペイン

フランスの高級甘口ワインと同じ製法で生まれた琥珀色の極上甘口ワイン。

美味しい~極上肉とワインの贅沢三昧。
でも、非常にリーズナブルでビックリ!!

予約が取り難いのに納得。
リピーターが多いんでしょうね。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11975478963.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

焼肉×バル マルウシミート 銀座2丁目店 (銀座一丁目、東銀座、銀座 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/02訪問 2016/02/14

【お肉もスイーツも最高ーのCP!! @銀座】

CP最高ー!!
の、あの焼肉屋『銀座まるし』の2号店がオープンしてたなんて、
友達に誘われるまでまったく知りませんでした。

日比谷線「東銀座駅」から歩いて1分。
銀座線「銀座駅」から歩いて5分ぐらい。

『銀座焼肉×バルマルシミート』

※動画はこちらへ。
↓ ↓
https://youtu.be/OqWLec5E-EM

冷ケースに入れられたお肉の塊を見ちゃったら、
誰だってテンション上がっちゃいますよね。

白とダークブラウンを基調としたカジュアルな店内。
木目のテーブルに、ガスロースター。
取り皿、たれ入れが白で、さりげなくお洒落感があっていい雰囲気。

『銀座まるし』と同じく、雌牛をメインにリーズナブルな黒毛和牛を提供。
お肉の質を考えると、ほんとに驚く値段設定ですよ。

※すべて税抜表記

好きなハイボールもありますが、

最初の乾杯は泡で。

■モンムソークレマン・ド・ロワールブリュット フランス 3,800円

シャンパーニュ方式で作られるロワールの辛口の泡。

楽しい~お肉の祭典のはじまり~。

大きなボール皿にドーンと。

これ、お通しです。

■マルシミートこだわりのキャベツサラダ (1人300円)

別添えのボトルで用意された特製のドレッシングをたっぷりかけて。
消化、整腸作用の高いリンゴと玉ねぎをリンゴ酢を合わせた自家製ドレッシング。
これが、美味しい~んっすよ!!

焼肉のタレも。

このお通しのキャベツ、お替わりOK。

いきなり、デビュー戦初打席で満塁ホームラン打っちゃいました!!

こんなの食べたの初めて。

■リブ芯の贅沢うにロール (2枚) 1,780円

濃厚で甘~い北海道産の雲丹に本わさび。

タレがかかった薄切りのリブ芯を、

さっと炙って、雲丹を乗せて。

くるっと巻いて。

「うわぁ~~」

口に入れた瞬間、眼を閉じてしまった・・・

なんとも言えないこの2つの旨みのハーモニー。

これ、1人1枚換算でなんと、890円ですからね。

驚きですよぉ。

■メイカーズマーク ハイボール 600円

お肉系のお店ではお馴染みのバーボンウイスキーベースのハイボール。

■こだわりの絶品極上厚切り牛タン (4枚) 2,300円

キレイなサシが入った厚切りのタン。
ジュ~ジュ~焼いて。

眼と、耳で楽しみながら焼き上がるまでハイボールをがぶ飲み。

ステーキみたい。

厚切りなので、食べ易いように切れ目を入れて。

サクサク、モチモチ、ジュ~シ~!!

あらかじめ振られた、
ドイツの岩塩「アルペンザッツ」と粒胡椒のみで。

感動的な美味しさ。
たまらない・・・

■カルビ(たれ) 750円

身質、サシの入り具合。
これで普通のカルビが750円とは驚きですよぉ。

■スモーキング・ルーンメルロー カルフォルニア 4,200円

赤ワインを。

焼肉とメルロー。
ナイスマリアージュ。

■ロース(たれ) 750円
 

■中落ちカルビ(たれ) 840円
 

■切り落とし(たれ) 580円 限定品

いろいろな部位の切り落とし。
もちろん、黒毛和牛。
これだけサシが入った上質のお肉が580円ですよ!!

鮪に例えると、青森県大間の本鮪の切り落としといったところ。

数量限定、1テーブル1品のみの提供。

■厚切り みすじ 1,980円 ※今日のおススメ

これ、ミスジですよ!!
厚切りで、切り口のカドが立って。

ミスジの上の部分だけを切り分けた贅沢な逸品。

すりおろした本わさびをたっぷり乗せて。

噛み応え、ジューシーさ、凝縮した旨み、甘味。

もう~、たまらんっす。

■グランタラパカカベルネソーヴィニヨン チリ 3,400円

どっしりとした深みのある味わいのチリカベ。

■銀座のプレミアムロース 1,750円

これ、ロース??
って思うぐらい白い!!

リブ芯に近い部位だそうです。

ロースターの上に広げて乗せると、こんなに大判なんです。

サッと炙って、本わさびを乗せてクルクルと巻いて。

ロースなのに、肉汁が口の中いっぱいに広がって。

■絶品カルビ 1,200円

厚切りのカルビ。
弾力のある噛み応え、サシの甘みがジュッ~っと。

■厚切りリブロース 1,960円

『まるし』の良さって、
サシがたっぷり入ったお肉を厚切りで提供しているのも魅力的なんですよね。
食べ応えがあるんですよ。

最後の止めのお肉がコレ。

■本みすじ 2,100円

大判のミスジ。

これも、サッと炙って本わさびを乗せてクルクルと巻いて。

鱈腹お肉を食べたのに、ツルツルした物が欲しくて。

鱈腹お肉を食べたのに、ツルツルとした物が欲しくて。

■マルシミートのトマト冷麺 520円

リンゴと生姜を使った自然な甘みのさっぱりとしたスープ。
トマトのマリネとバジルの風味づけ。

麺は、サクサクと食感が伝わる絶妙な茹で加減のカペリーニ。

〆は、やっぱり冷たくて甘い物を。

『銀座まるし』で食べた、
「自家製抹茶のティラミス」がめちゃ美味しかったのを覚えてまして。

で、

■自家製ティラミス 560円

泡のように、軽くてふわふわぁ~~。
クリーミーでほど良い甘さ。

スイーツも絶品!!

大満足。

楽しくて、美味しい~夜でした。
また行きたい・・・


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11998353462.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

個室会席 北大路 虎ノ門茶寮 (虎ノ門、神谷町 / 日本料理、しゃぶしゃぶ、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2015/09訪問 2016/02/12

【ベジタリアン会席の誘惑~ @虎ノ門】・・・グランドオープン!!

大きな白い暖簾が掛けられた立派な外観。
「北大路虎ノ門店」が9月14日にリニューアルオープン!!

『北大路虎ノ門茶寮』

住所は虎ノ門ですが、日比谷線「神谷町駅」3番出口から歩いてすぐ。

高級感漂う落ち着いた雰囲気。
全室、ゆったりとした数寄屋造りの個室。

週2日、糖質ダイエット中の私にお誘いがありまして。

「ベジタリアン会席」!!

お肉や魚を使用しないコースって初めてでしたが、満足度高いですよ。

外国人も多いこのエリア、お品書きの裏面が英語表記に。

ラッキー!!なことに、担当の仲居さんがお綺麗で。
あっ、ちゃんと掲載承諾頂いておりますので。

飲み物は、糖質「ゼロ」のハイボールで。

■ワイルドターキーハイボール 8年 950円 (税別)

濃いめ、炭酸強めで美味しかったぁ。

重箱のふたを開けて。

■前菜

胡麻豆腐・御倉利休揚げ・長芋揚げ煮・銀杏・銀杏丸十・パプリカ寿司

彩り鮮やかな前菜盛り合わせ。

春菊舞茸浸し

茄子含ませ

素材の旨みを引き立てた、あっさりした味付け。

■お造り

スモークでひんやり感を演出。

さざ波大根・紅おくら・ビーツ・豆腐・醤油クリームチーズ、アボガド・湯葉刺し

初めて見た紅おくら、さざ波大根のザクザク感と豆腐、アボガドのねっとり感。
それぞれ違った食感を楽しみながら醤油と山葵でさっぱりと。

■陶板

白な・水菜・角麩・トマト・大根・蓮根・笹がき牛蒡・人参・豆腐 野菜すき焼き

蓋を開けると、ふわ~っと割りしたのいい香り。
トマトの酸味と割りしたの甘醤油味とのコンビが以外にもお似合いで。

お肉がないすき焼きってちょっと寂しい気がしましたが、
野菜の品数が多いので、食べ終わると意外と満足感があるんですよ。

■菜の物

パプリカゼリー寄せ ハスイモ・カリフラワー・ブロッコリーの餡

パプリカのオレンジ色とブロッコリーの緑色のコンビが鮮やかで。
中にハスイモなどの具材が入ってて。

■焼き物

豆腐味噌田楽・焼蓮根・茗荷子

柚子味噌と八丁味噌系の赤味噌の2種類の田楽。

■揚げ物

薩摩芋天

このボリューム感!!

思わず、おぉ~~って声を上げてしまったさつま芋の天ぷら。
サクサクした薄めの衣、一口大にカットされているので食べ易い。

アスパラ天・なめこ天

このアスパラ天が格別に美味しくて。
ピンクソルトでサクサクと。

ワイルドターキーハイボールのお替りを。

みんなが美味しそうな焼酎を飲んでいたのでちょっとだけ頂いて。

■獺祭酒粕 山口

あの獺祭の純米大吟醸酒の酒粕を使用したプレミアム焼酎。
アルコール度高め、芳醇でフルーティーな味わい。

そろそろ〆の部へ。

■お食事

焼おにぎり茶漬け 山葵・三つ葉・あられ・梅干し

適度にカリッと、お米が美味しい焼きおにぎり。
あっさりした出汁に崩しながら。

この梅干しが絶品!!
上品な甘味酸味。

お茶漬けには入れないで、そのまま交互に。

■水菓子

乳製品を一切使わずに作った大豆きな粉アイスクリーム。

このアイスクリームも驚くほどの美味しさ。
ほんとに乳製品を使ってないの?っと思いましたよ。
下に、もっちりとした牛皮シートを忍ばせて。

焼きちぢく・抹茶白玉

■ベジタリアン会席 10,000円 (税別) 

全8品。

こってり系、がっつり系嗜好の私でも大満足。
心地良い個室で、心地良いおもてなし。

※動画はこちらへ。
↓ ↓
https://youtu.be/vLsgqK9RGjw

※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12074374295.html

『北大路 赤坂茶寮』の記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11600702872.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

西麻布けんしろう (広尾、六本木、乃木坂 / 焼肉、ホルモン、牛料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2015/11訪問 2015/11/16

【焼肉と和食のコラボ~全個室の焼肉割烹 @西麻布】

西麻布交差点から外苑西通りを広尾駅方面へ歩いてすぐ。
通り面から折り返すように奥にエントランスがあって。
真っ白な暖簾に白木の引き戸。

大人の隠れ家的な「焼肉割烹」へ。

『けんしろう』

非常に覚えやすい店名は、オーナーシェフ岩崎健志郎氏から。

全席個室、お店のスタッフさんが直接焼いてくれるので、
部位ごとにあった最適な焼き加減で提供してくれます。

■サントリー ~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズ・ドリーム

缶では飲んだことがありますが、生樽では初めてでした。
どっしりとしたコク、ほどよい甘味と香り。

しっかり冷えてて、うまかったなぁ~~。

■きたあかりのビシソワーズ

■けんしろうサラダ

ごま風味の酸味のある和ドレッシングがしっかり効いたムンチュサラダ。

■和牛の刺身

左から、カメノコ、赤身肉のユッケ、

山葵が乗せられたキレイなシンシンは塩味で。

■サントリー 響 ハイボール

ここからずーっとハイボールで。

■30日間熟成タン塩

新潟県の雪の中の貯蔵庫で30日間熟成された厚切りのタン。

お店のスタッフさんが熟練の腕で焼いてくれます。
楽チンで助かります。

いい具合のサシの甘味、サクサク感。

これ、マジやばいっすよ!!

クリスタル系の帽子のような被せ物をしたお皿が用意されて。

開けると、煙と共にふわ~っと燻製の香りが。

■けんしろう焼き  

佐賀牛シャトーブリアンの桜の薫香。

低温調理機を使用したフレンチと同じ手法。

ブラックペッパーと岩塩で。
ふわふわで、しっとりとした食感。

ここから、飲みエンジンがフル回転し始めて。

■尾崎牛

リブシン。

三角バラ。

リブシンは、泡醤油で。

三角バラは、山葵で。

脂の甘味風味がすごい!
肉質に弾力があって、最高ーー!!

■茸の酢の物

ちょうどいいタイミングで口直しにさっぱりと。

■尾崎牛を使った肉豆腐

あっさりとしながらも上品な味わい。
尾崎牛の旨みが染み込んだ出汁。

瓢箪をモチーフにした取り皿が用意されて。

■リブマキ タレ

■ハラミ タレ

2種類のもみダレ。
ハラミは白醤油のタレで。

お次は、希少価値のあるホルモン。

■ヤン

蜂の巣とセンマイを繋ぐ部位だそうで、牛1頭でこの量しか取れないそうです。

今までにない味わったことのないホルモン。
程よい弾力、噛み締めると甘味がジュワ~っと。
独特な食感。

生卵が用意されて。

■黒毛和牛サーロインの焼きすき

大判の薄切りサーロイン。

濃厚な栃木の卵を溶いて、お肉に絡めて。

ヤバいんだなぁ~~、これが。

ここから〆の部へ。

■茸の炊き込みごはん

丹波から直送された茸類。

あっさり塩味のわかめのお吸い物。

■エスプレッソアイス&鯛焼き

鯛焼きは、自家製だそうですよ。
焼き立てでほっかほか、ほんのり苦みあるアイスと一緒に。

■おまかせコース15,000円 (税別) (飲み物別)

シャトーブリアン付きでこの値段設定とは・・・すごい。

極上のお肉を和食器で演出、料理に所々、和出汁や和調味料を使用して。

まさに、焼肉と和食のコラボ、「焼肉割烹けんしろう」。

プライベート感が保てる落ち着いた雰囲気の個室でゆったりと楽めます。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12095859385.html

  • 30日間熟成タン塩
  • 和牛の刺身
  • リブシンを泡醤油で。

もっと見る

7位

リストリア・ジラソーレ (恵比寿、広尾 / イタリアン、パスタ、野菜料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ~¥999

2015/12訪問 2016/02/04

【心の味覚をくすぐる、やわらかイタリアン~ @恵比寿】・・・NEWオープン!!

【2015.12】

先月、ディナーで利用した時、ランチタイムのパスタが「麺量大盛り何グラムでもOK!!」
って聞いていたので近いうちに食べに行こう~っと思っていたんですよ。

ホスピタリティー感溢れる、温かみのある雰囲気。
白いテーブルクロスが映える。

土曜日、開店時間丁度に到着、一番乗り。

サラダがデフォでこの盛り具合。
オリーブオイル系のさっぱりとしたサラダドリッシング。
マンダリンオレンジを加えて柑橘系の爽やかな風味をほんのり効かせて。
葉野菜に千切りのにんじんがドサッと。
きゅうり、紫玉ねぎ、トマト、玉子のスライス2枚。

フォカッチャ、バケット付き。

ランチパスタは、4種類の中から1種類選べます。
メニューはその日によって変わるそうですよ。

■カルボナーラ 麺量300g ※麺量大盛り何グラムでもOK!!

通常が120gで、今までの注文で最高量が200gって言っていましたが、
それぐらい余裕だと思っていたので300gにしたんですよ。
つけ麺大盛りやラーメン二郎の麺量って300g~400gですからね。

生クリーム未使用。
自家製パンチェッタと玉子を5個も使った贅沢なカルボナーラ。

野菜を煮込んだ出汁を加えたクリーミーなソースをよーく絡めながら天地返し。
ブラックベッパーがアクセントに。

茹で加減バッチリ。

美味しい~~!!

3/4ぐらいまでは軽快に口に運んでいたけど、さすがに最後のほうは苦戦した・・・
ラーメン二郎で誤って券売機ボタンの大を押してしまったと時のこの事を思い出したよー(笑)

濃厚なのに後を引かないカルボナーラ。

■パスタランチ 980円 フォカッチャ、バケット付き ※麺量大盛り何グラムでもOK!!

CP最高ー!!のパスタランチだった。
次回は、トマト系で250gかな。。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12108532377.html


【2015.11】

こんなラザニアは食べたコトがない!!

ナイフとフォークを入れた瞬間、表面がサクッと。
中はしっとり、トロトロ~。
挽肉のしっかりした味と上手に絡み合って。

重たいイメージがあるのであまり注文しないんですよね。
パーティーの時ぐらいかなぁ、食べるの。

■ラザーニャ・アル・ボロニェーゼ

ランチメニューを見せてもらったら、ランチ限定でこれがあって。
散々食べた挙句、ディナーメニューにはないのに無理を言ってお願いしちゃいました。

『俺のハンバーグ山本』の右脇にあるらせん階段を上がって2階へ。

11月9日にオープンしたばかり。

『RistoriaGirasole(リストリアジラソーレ)』

「熊本直送絶品馬肉」、「天然鮮魚(冷凍・養殖は扱いません)」、
「野菜ソムリエ厳選の野菜」等々、日本の四季を意識した食材を調達。

この文言に惹かれて、早速席の予約をしました。

基本的には、日替りのアラカルトメニュー。
コースは、3日前までの予約のみ対応とのことでした。

みんなで種類多く頼んでシェアできる方が自分は好き。

そんな楽しみの期待に応えてくれるのがうれしい~こちらのお店。
なんと!!7割ぐらいに量調節し、あらかじめ取り分けて提供してくれるんですよ。
値段も減量した分、同じようにメニューの7掛けで。

今回、一部の料理以外はこれでお願いをしました。(※メニューの価格は税別表記です)

■ファゾーリ・ジーノプロセッコラ・コルテ・デル・ポッツォ (グラス)

ワインそれぞれの味が伝わり易いように、他店より少し高めの温度管理で。
泡も、白も。

■自家製パン

トスカーナの塩なしパン、パーネトスカーノ。
とうもろこしの粉を使用した塩なしフォカッチャ。
コーン粉を使用した、パリッパリのグリッシーニ。

■北海道産きたあかりのスープ (エントラータ)

とろみのあるクリーミーな温かいスープ。
きたあかりの皮を使用した出汁、クルトンはカットした皮。
オリーブオイルを少し落としているのかな。

クルトンの芳ばしさ、スープのほど良い甘味。
黒胡椒だったかなぁ、山椒だったかなぁ?スパイシーな黒実がアクセントに。

お冷は、富士ミネラルウォーター。

富士山麓で採水されたバナジウムを多く含んだ弱アルカリ性。
採水地:山梨県富士吉田市

■熊本県直送 生馬肉

新鮮な生馬肉がイタリアンで食べられるなんて。

お好みに合わせて炙りにもしてくれるんですよ。
ロース肉をカルパッチョと炙り焼きのハーフ&ハーフで。

ロース肉に木の実のオイルがかけられて。

芳ばしい炙り。

どちらも新鮮でクセがなく、もちもちしてて美味しかった。

にんにくパセリのオイルや、

パルミジャーノ・レッジャーノ(18ヶ月)とバルサミコをお好みで一緒に。

辛口の白ワインをお願いしたら、
「馬肉にも、この後出る料理にも合いますよ!」
っとのおススメでこれを。

■タメリーニ・ソアヴェ2014イタリア (グラス)

果実味がしっかりした辛口白ワイン。
ほど良い酸味とコク、ミネラル感たっぷり。
温度管理は少し高めで。

でも、生の馬肉は・・・っと思ってましたが、

安心してください、合いますよ。

■北海道産 鱈の白子のパン粉焼き 自家製レモンマヨネーズ

衣は、グリッシーニと同じ材料で。
外はカリッカリで、中はふんわりとろ~り。

レモンマヨネーズは、マスタードと細かく砕いたケッパーを和えて。
クセのないクリーミーな白子、レモンマヨの酸味で引き立てて。
付け合せのクレソンに塩が振ってありましたよ。

■岐阜県産 猪のラグーとブロードでホクホクに茹でた栗の自家製「ピチ」

シェアして取り分けて頂いたので、1/3.5人前ぐらいの量に。

芯を残した噛み応えのある極太の自家製生パスタ。
小麦の風味がしっかり伝わってきて、このパスタだけでも十分美味しい~!!

ラグーのパスタにしては重たさがないのに、この強いパスタに良く合う。
バターを使用せずまろやかな仕上がりに、でもコクがあって深みのある味わい。

やわらかい猪肉、ホクホクの栗の甘味。

■ニュージーランド産 仔羊のロースト
 ~フォンドヴォーのソースとカリフラワーのピューレを添えて~

1人、ワンピースずつにしてもらいました。

羊の出汁ソース(フォン・ド・アニョー)。
ローストした羊の油の残りに野菜を加えて。

しっとりとクセのないシンプルな仔羊のロースト。

生クリームの風味を効かせたカリフラワーのふんわりピューレ。

■生クリームを使わないティラミス・クラシコ

久しぶりにオーソドックスなティラミスを食べました。

紅玉のコンポート。
酸味、甘味、サクサク感。

ドルチェまで、ぜ~んぶ美味しかった!!

〆は、グラッパで。

■シボーナバルベーラ 42度 

オーク樽で熟成させた辛口のグラッパ。

今回、税込で1人9,000円台。
かなりの高コストパフォーマンスでしたよ。

ちょっとしたカウンター席があるので、ちょい呑みもOKだそうです。

20名ぐらいの貸切パーティーに持って来いのスペース。
料理は美味しいし、ワイン知識も豊富だし。

ホスピタリティー感溢れる、温かみのある雰囲気。

素材へのこだわり、料理提供へのこだわり感がスゴイ!!
オーナーとシェフ、イケメンお二人の熱い思いがしっかり伝わって来る良いお店でした。
今度はぜひ、魚料理を食べてみたい。

ジラソーレは、イタリア語で「ひまわり」。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12097891778.html

※動画はこちらへ。
↓ ↓
https://youtu.be/TErLAx8rVkE

  • ラザーニャ・アル・ボロニェーゼ
  • 馬ロース肉の炙り
  • タメリーニ・ソアヴェ 2014 イタリア 

もっと見る

8位

鉄板焼きgrow 上野店 (湯島、上野広小路、上野御徒町 / 鉄板焼き、ステーキ、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2015/11訪問 2016/02/09

【今一押しの高CP鉄板焼き!! @湯島】

【2015.11】

友達のリクエストにお付き合い。
今回はちょっと趣が違うコースで。

■厳選黒毛和牛の2時間焼きコース 5,940円 (税別) ※要予約 全8品

■厳選黒毛和牛の炙り寿司

今回は、トモサンカクの握り。
上に乗せられた昆布塩で。

最初に一口程度でもごはん物が来ると胃が落ち着くんですよね。
いきなり極上の炙り肉と一緒に。

■前菜盛り合わせ

自家製スモーク牛タン。
牛すじ肉のコンビーフ バルサミコがけ。
和牛ミンチ入りオリーブ ピンチョス。

■生ハムのグリーンサラダ

さっぱりしたフレンチドレッシングで。

■旬な海鮮の一皿

鰤のソテー。
セロリと人参を合わせたトマトベースのソースと、玉ねぎソース。
養鰤ですが臭みをまったく感じさせず、2種類のソースと上手に調和して。
下に、出汁が染み込んだ大根が敷いてあって。

前回もそうでしたが、魚料理も非常に美味しい!!

■紫芋の冷製ポタージュ

コクがあって、上品な甘味。

今回のスペシャリテ。
メインの鉄板の上で、更に小さい鉄板の上に乗せたお肉を
ゆっくり温度を入れて、寝かせて、これを約2時間繰り返して。
仕上げに、メインの鉄板で表面をカリッと焼き上げて。

■厳選黒毛和牛の2時間焼き

宮城県産A5ランクのシンタマ。
表面サクッと、中はしっとり、ジュワ~っと。
この旨みが口の中いっぱいに広がって、もう、たまらない・・・
岩塩、茎入りわさび、泡醤油で。

山崎ハイボールを飲みながら~。

肉欲に拍車がかかって、アラカルトで2品追加しちゃいました。
みんなでシェアして。

■牛たん ~厚切り芯タン~ 2,000円

サックサク!!

岩塩とおろしポン酢で。

イレギュラーで、もう1つのスペシャリテ。

■シャトーブリアン 100g 5,820円

埼玉県産武州和牛のA5ランク。
これ、まじヤバいっす・・・

最後の食事。
本来ならガーリックライスなんですけど、店長さんが、
「こんなのも出来ますよ!!」
とのお言葉に甘えさせて頂きまして。

■牛タンスモーク入りチャーハン

高温の鉄板で作られたチャーハン。
お米がパラパラなんですけど、しっとりとした食感もあって。
お肉の旨みが染み込んだエキスで全体をコーティング。

半分ぐらい食べ進んでから鰹出汁を掛けてお茶漬け風に。
サラサラっと行っちゃうんですよ、これがぁ。

■デザート

かぼちゃのアイスと生のパイナップル。
マイルドな甘味と、パイナップルの酸味がキュッと。
最高の口直しに。

今回も、大満足でした。

カウンター席手前にいた外国人カップルは、ランチで来て気に行ったので、
その場でディナーの予約をしたまた当日再訪したそうです。この日、2回も。
イケメンの店長さんが流暢な英語で対応してましたよ。
外国人客が多いのも納得、美味しいだけじゃないよね。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12098618823.html

※動画はこちらへ。
↓ ↓
https://youtu.be/u15HUtPwUI4


【2015.10】

地下鉄千代田線湯島駅からすぐの場所。
銀座線「上野広小路駅」からゆっくり歩いても3分ぐらい。
3年半前ぐらいに一度行っていて、今回が2回目。

料理メニュー、ドリンクメニューがリニューアルしてました。
女子受けしそうなカクテルもあって。

★匠コース 7,830円 ※税抜

■厳選黒毛和牛の炙り寿司
■前菜盛り合わせ
■本日のサラダ
■2品選べる料理
■鮑~濃密バター醤油~ ・フォアグラバーガー
■旬な海鮮の一皿 ・お客様が選ぶ一皿
■スープ
■厳選黒毛和牛 部位4種盛り合わせ100g
■grwo流ガーリックライス
■デザート  全9品

■シャンドン ブリュット オーストラリア 4,500円 シャルドネ/ピノノワール

繊細な泡、キリッと引き締まった辛口のスパークリングワイン。

■厳選黒毛和牛の炙り寿司

シンタマの握り。上に乗せられた昆布塩で。

■前菜盛り合わせ

自家製スモーク牛タン。
牛すじ肉のコンビーフ バルサミコがけ。
和牛ミンチ入りオリーブ ピンチョス。

■生ハムのグリーンサラダ

さっぱりしたフレンチドレッシングで。

■北海度蝦夷鮑濃密バター醤油 ※2品選べる料理

ほど良い弾力感の蝦夷鮑、プリップリの肝を添えて。
芳ばしい~醤油の風味。

■秋刀魚のインボルティーニ ※2品選べる料理

大きな生秋刀魚を大葉と巻いて串に刺して。
柚子胡椒を忍ばせた濃厚でクリーミーなホワイトソース。
ピンクペッパーをパラっと。
鉄板で表面をカリッと仕上げた、脂たっぷりの秋刀魚。
これは、ヤバかったなぁ~~。
蝦夷鮑濃密バター醤油よりこちらの方が印象的で。

■アーノルドパーマー シャルドネ カリフォルニア 4,000円

豊かなミネラル感、やや甘口。

いよいよ、今回のスペシャリテ。
鉄板で焼かれるお肉のにおい、音。
このワクワク感、もうーたまらない・・・
鉄板で焼いた時間と同じぐらい、お肉を少し寝かして。
その間に、箸休めを。

■紫芋の冷製ポタージュ

これがねぇ、また、美味しい~んですよぉ。
コクがあって、上品な甘味で、冷たい。

■厳選黒毛和牛 部位4種盛り合わせ100g

その日によって、部位ごとに産地が変わるそうです。
ヒレ くまもと和牛「和王」
サーロイン くまもと和牛「和王」
ランプ 栃木
しんたま 栃木

鉄板焼きならではの、カリッとジューシー感。
中しっとりとして、噛みしめたときに旨みがジュワ~っと。
も~たまらない美味しさ。

お好みで、泡醤油や茎入りわさび、塩、ガーリックで。
個人的には、茎入りわさびが一番好みでした。

■grwo流ガーリックライス

そのままでも十分美味しいけど、途中から鰹出汁を掛けてお茶漬け風に。
柚子胡椒を溶いて。

これがまた、美味しい~んですよ!!
サラサラっと入っていく。

〆に、
■メーカーズマークハイボール 750円

バニラアイスに、グレープフルーツとパイナップル。
酸味の強いフルーツと甘いバニラアイスで口の中の脂分をサラッと流して。

ほんと、どれも美味しかったですね。
コースの流れも良く、〆のデザートも重たくなくシンプルで。
今回は、カウンター席だったので、お店のスタッフさんといろいろ話が出来て楽しかった。
平日の真ん中の日に行きましたが、満席で店内は賑やかでしたね。
カジュアルな雰囲気、リーズナブルで気軽に利用出来る、

今、一押しの鉄板焼き屋さんです。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12090740214.html


【2013.06】

後楽園にあるリーズナブルな鉄板焼き屋さんの支店が5月にオープン。
お友達から「行こう!」っとお誘いが。

『鉄板焼きgrow上野店』

上野店といっても、地下鉄千代田線湯島駅からすぐの場所。
銀座線の上野広小路駅からゆっくり歩いても5分ぐらいの距離。

階段を上がって2Fへ。

黒とダークブラウンを基調としたシック&カジュアルなお店。

鉄板焼き屋さんって、ちょっとハードルが高そうなイメージがありますが、
メニューを眺めてみると、料理もドリンクもどれもお手頃価格。

■選べるプリフィックスディナーコース 3,600円

みんなで別々の料理を頼んでシェアすることに。
で、自分は・・・やっぱり牛肉でしょう!

って、ことで、

■赤城牛 サーロインステーキ 2,000円 追加料金

■コドーニュ デラピエ・ブリュット スペイン 3,800円 (ボトル)

キリッとした口当たりで爽やかな辛口のカヴァ。
 

■季節の1品

海老豆腐。

■前菜4点盛り合わせ

細かく刻んだいぶりがっこが入ったポテトサラダ。
さつまいものポテチをのせて。

みずだこと青海苔のオイル和え。
ムール貝のマリネ。

鶏レバーのパティ。
鶏モモのムース。

■本日のサラダ

フランチドレッシングがかかった葉野菜のサラダ。
茹でたブロッコリーも美味しくて。

■選べる1品料理

・いか葱塩焼き

塩胡椒などの香辛料ベースに、ほんのりと醤油の風味付け。
するめいかでしょうか、弾力のある歯応えで。
長ねぎが甘~い。

■ジェムソン ハイボール 550円

このアイリッシュウイスキーベースのハイボールが
これまた美味しいんですよねぇ。

■お口直し

・きのこのビシソワーズ

粉チーズとパセリをのせて。
きのこの風味がしっかりと。
冷たくて、滑らかな口当たりで。

待ってました!!
っと、言わんばかりに登場。

■選べるメイン料理

・赤城牛 サーロインステーキ

素晴らし~このフォルム。
鉄板焼きならではの焼き加減。
まわりはカリサクッと、中はしっとりと。
ミルクの味と甘みがジュワ~~と口の中で広がる。

そのまま、塩胡椒や山葵だけでも十分美味しいけど、

泡醤油を乗せてもいい~。

■お好み焼き(または、ガーリックライス)

やっぱり、ごはんより粉もんでしょう。
熱々の鉄板の上に大判の豚玉のお好み焼き。
た~っぷりのマヨがかかってて。

これ、たまんないっすよ!

■デザート

結構、ボリュームがありましたね。
どれも美味しかった。

他のメンバーがチョイスした写真は・・・
長くなるので止めときます。

カウンター席もイイけど、
グループで行ってテーブル席でいろんな料理をシェアするのもいいですね。


ブログ記事
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11560839017.html

  • 厳選黒毛和牛の2時間焼き(シンタマ)
  • 牛たん ~厚切り芯タン~ 
  • 埼玉県産武州和牛シャトーブリアン

もっと見る

9位

煮干しつけ麺 宮元 (蒲田、蓮沼、京急蒲田 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/09訪問 2015/12/09

【極上煮干しそばの誘惑~ @蒲田】

【2015.12】

11時開店の5分前に到着。
すでに先客が店内へ入ってましたよ。
外待ち8番目、みるみるうちに折り返しの行列が出来て。
30分待ちで入れてラッキーでした。

外待ちの間、お店の人に食券を事前購入するように促され手渡し済みなので、
着席してからさほど待たずに到着しましたよ。

■極濃煮干しつけ麺 830円
■中盛り 50円

キレイに盛られた麺の中央に2種類のチャーシュー。
無造作に乗せられているのは自信作の象徴なのか。

淡いピンク色、低温製法の肩ロースかなぁ。
もう1つは、ちょっと甘めの味付けのバラ肉。
中華料理屋のチャーシューといったテイストで。
それぞれ違った味、食感が楽しめる。

キレイに盛られた極太麺。
「麺屋 一燈」の特注麺、中盛り300g。
ガッチリと噛み応えあり、エッジが効いてて舌触りもいい。
小麦の風味もしっかりあって、非常に美味しい~麺でしたね。

ねずみ色のつけスープ。
(この画像ではちょっと違う色に見えますが)
中央に乗せられた柚子の皮と浅葱。
表面に張った薄い膜、黒や銀色、赤の粒々が見受けられる。
煮干しの銀皮と一味唐辛子なのか。

おもいっきり濃厚!!
動物系先攻、煮干しの風味が後追いで。
どろっどろ、口まわりはベト付き感が。

これはスゴイぞ。

つけスープの中に、バラチャーシューの小間切れと細いメンマ。

煮干しのエグミをさほど感じさせないパンチのあるスープ。
この強力な極太麺に絡む絡む。

重厚感のあるパワフルなニボ系つけ麺。
うまかったなぁ・・・


ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12104270441.html


【2015.09】


ラッキーでした!!

外待ち2番目、5分後に着席。

お店の人に食券を購入するように促されてそのまま中へ。
直後、あっという間に外待ち大行列。

店内に入ると、和出汁のイイ香りが漂って~。

今年の4月にオープンした超ー人気店。
JR蒲田駅から歩いて5分ぐらい。

『煮干しつけ麺宮元』

周りを見渡すと、やはり「つけ麺」を食べている人が圧倒的に多かったですね。

■極上煮干しそば780円
■中盛り 50円

「極上濃厚」もありましたが、初訪なのでまずはコレで。

ふわ~っと、イイ香り。

歯応えのしっかりしたチャーシューが2枚。
肩とバラの2種類のようでしたね。
ちょっと甘めの味付け、中華料理屋のチャーシューといったテイストで。

三つ葉に、シャリシャリの刻み紫玉ねぎ、メンマに海苔。

エグミを感じさせない、サラッとした深みのあるスープ。
煮干し出汁と醤油の凝縮された旨み。

レンゲを持つ手が止まらない・・・

「麺屋一燈」の特注麺。

やや細目のストレート。
デフォで硬め茹で加減、エッジが効いて舌触り良く噛み応えあり。

小麦の風味がしっかり伝わってくる美味しい麺。

食感とさっぱり感の紫玉ねぎがアクセントに。

うまかったなぁ~~。

「極上濃厚煮干しそば」、「極濃煮干しつけ麺」も食べたみたい。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12075461822.html

  • 極濃煮干しつけ麺
  • 極濃煮干しつけ麺
  • 極濃煮干しつけ麺

もっと見る

10位

しゃぶ玄 (赤坂見附、永田町、赤坂 / しゃぶしゃぶ、すき焼き、豚しゃぶ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2015/07訪問 2015/07/19

【カウンター席で尾崎牛しゃぶしゃぶを~ @赤坂】

見事な「尾崎牛リブロース」。

うまかったなぁ~~。

厳選されたA5ランクの和牛を目の前にあるスライサーで。

外でしゃぶしゃぶ食べるの、ほんと久しぶりでした。

カウンター席のしゃぶしゃぶ専門店って、
25年前ぐらいに新宿三丁目のとあるお店へ行った以来。
気を使わなくて、自分のペースで楽しめるのがいい。

丸ノ内線「赤坂見附駅」からすぐ。
マックが入っているビルの5F。

『しゃぶ玄』

お誘いいただいた方に感謝です。
だって、尾崎牛って初めてで。
しかも、しゃぶしゃぶ~~。

■PIERREMONCUITHUGUESDECOULMET
 ピエール・モンキュイユーグドクルメシャンパーニュ

この、乾杯の一杯目がたまらない。
キリッと冷えてて。

■前菜3点

鮎の煮浸し。

長芋とおくらの養老羹仕立て。

ちゃんと2層になってましたよ。
出汁のジュレと一緒に。

杏のレモン寄せ。

初夏の味、彩りの3種。

■今月の一品料理(選択)

お造り盛合せ・かますの塩焼き・冬瓜の冷やし鉢白ワインジュレ掛け
の中からこれにしました。

目鉢鮪と黒鯛のお造り。

これが当たりでしたよ。
普通、こういうコースの鮪と鯛なら蓄養本鮪と養殖真鯛が定番なんですが、
魚としてのランクは下がりますが、天然物を提供されたので感心しましたよ。

冷鉢の赤身ですが、ほんのりサシが入ってて滑らかな舌触り。
さっぱりとしながらほど良い酸味を感じる目鉢鮪本来の旨み。

黒鯛は、愛知県産の活〆。
ぷりっぷりで、甘味のある白身。

たまらず、冷酒を。

■白鶴 生貯蔵 みぞれ酒

グラスに注ぎ、空気にふれると、
シャリシャリのフローズン冷酒に。

冷た~~い!!

ここから、しゃぶしゃぶの始まり~。

タレは3種。
左から、
あっさり和風出汁ベースのタレ。
ピリッと辛味を効かせた濃厚な胡麻タレ。
季節のたれは、にんにくと梅風味のぽん酢タレ。

■季節の海鮮しゃぶしゃぶ(選択)

蛤・ズワイガニ・蛸の中から千葉県産の蛤を。

ぐつぐつ煮立った出汁入りの鍋にさっと湯通しでレア状態で。
ぷっくり膨らんだ身をひと噛みすると、濃厚な蛤の旨みが、ジュッ~と口の中いっぱいに溢れ出す。

ん・・・たまらない。

野菜盛合せは、一人前でこの盛り具合。

スライスされた緑色は、「グリーンマロー」っといってかぼちゃの一種だそうです。

楽しみにしていた、お肉。

■尾崎牛赤身

さっと、しゃぶしゃぶして。

尾崎牛の赤身は、外モモ肉。
サシが入っているけど、赤身のしっかりとした旨み。

グラスを持つ手が止まらない。
進む、進む。

■CotesdujuraLesSarresChardonnayJeanRijckaert
 コート・デュ・ジュラシャルドネジャン・リケール ブルゴーニュ

シャルドネの割には酸が控えめで、芳醇でしっかりと。
エレガントさを感じる辛口白ワイン。

そして、今回のスペシャリテ。

■尾崎牛リブロース

もう~ねぇ、どのように表現したらいいか分かりませんよぉ。
コメント書きようがありません・・・

■山崎12年ハイボール 1,000円 (税抜)

豚肉も美味しい~って聞いちゃったもんだから、アラカルトで一つお願いをして。

■岩手白金豚バラ&鹿児島黒豚ロースの盛合せ 800円(税抜)

この鮮やかな色、旨み。
もうねぇ、幸せ感いっぱいです。

厳選素材のエキスが溶け込んだスープを使って。
しゃぶしゃぶの最後の楽しみを味わって。

■きしめん

きしめん、スープライス、稲庭うどんのいずれかを選択

付け合せの刻みねぎと海苔を少し入れて。
あっさりしながらも、深みのある味わい。

■デザート

プルンプルンで濃厚な黒胡麻プリン。

〆のコーヒーもしっかりとした味で美味しかったぁ~。

■幻の牛・尾崎牛コース 8,800円(税抜)

・前菜3点
・今月の一品料理(選択)
・季節の海鮮しゃぶしゃぶ(選択)
・尾崎牛赤身、尾崎牛リブロース
・野菜盛合せ
・きしめん、スープライス、稲庭うどん(選択)
・デザート、コーヒーor紅茶

また行きたい。。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12051715122.html

  • 尾崎牛 リブロース
  • 尾崎牛 リブロース
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ