kuishinbou33さんのマイ★ベストレストラン 2013

知らない街を食べ歩きたい!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

毎度ながら選出基準は、CP、接客対応、お店の雰囲気を重視しました。

第5位まで、簡単にご紹介します。

■第1位 
『まるや本店 天白本店 』

2013年度、自分の中では断トツの1位でしたね。
名古屋にあるうなぎ屋さん。

美味しさもさることながら、ホスピタリティの高さがすごかった。
待っている間、お茶やジュース、おしぼりを自由に利用できます。
また、外で待っている人へ、お店のスタッフさんが温かいお茶を配っていたり。
このお店の、お客さんへの気配りがいろいろなシーンで見られました。

リーズナブルな価格で美味しい~ひつまぶし。
表面パリッと、中ふわっと。
『蓬莱軒 』に比べて、焼き具合とタレの味が控えめで。
誰でも楽しめる、食べ易い仕上げになってました。

■第2位 
『KollaBo(コラボ) 六本木店 』

赤坂や銀座にも支店を置く、韓国料理・焼肉・居酒屋などの超人気店9店舗がコラボした、
新しいコンセプトの韓国料理店。
黒を基調としたシックな店内、プライベート感のある半個室メイン。

なんといっても、カンジャンケジャン (渡り蟹の醤油漬)が感動的な美味しさ!!
韓国直送の生マッコリも見逃せない。

■第3位
『里葉亭(りばてい) 』

横浜市にある食べログ総評価「4.24」という超人気の焼鳥屋さん。
とにかく、みなさん明るくて接客対応が丁寧。
アットホームな雰囲気の中でいただく料理は、どれも美味しかったです。

ここの皮が絶品!!
〆は、カレー炒飯。

■第4位
『韓国家庭料理キム 』

横浜市JR根岸線洋光台駅前にある穴場的お店。

スンドゥブチゲ定食 650円

いままで食べたスンドゥブチゲの中で一番美味しかった。
しかも、コーヒーがセルフサービスで。

■第5位
『こうかいぼう 』

門前仲町にある人気のラーメン屋さん。
煮干しを使ったラーメンと、ホスピタリティの高さに感銘。
温かい店主と奥様。
まさに、「おもてなし」が伝わってくる一杯でした。。


つくづく思いますが、やっぱり人なんだなぁ~っと。
美味しいお店はいっぱいありますから。。











マイ★ベストレストラン

1位

まるや本店 天白本店 (塩釜口、植田(名古屋市営) / うなぎ、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2013/01訪問 2013/01/08

【CP、サービス、最高でした!! @名古屋 植田】

学生時代に通学で利用していた地下鉄鶴舞線。
塩釜口駅から歩いて5分。

1月2日のお昼、ひつまぶしを食べに行ってきました。

『まるや本店天白本店』

ずいぶん前に、名鉄百貨店の上にある『名駅店』に一度行ったことがあります。

開店15分前に到着し、ウェイティング表に名前を書いて。

この奥に広い待合室がありますが、すでに満員で。
続々とお客さんが家族連れでやって来ます。

待っている間、お茶やジュース、おしぼりを自由に利用できます。
また、外で待っている人へ、お店のスタッフさんが温かいお茶を配っていたり。

このお店の、お客さんへの気配りがいろいろなシーンで見られました。

小上がりのテーブル席へ案内されました。
掘りごたつ式で、ゆったりとくつろぐことができます。

足元には、温かい温熱マットが用意されてましたよ。

注文するのは、どこへ行ってもいつも同じ。
ただ、残念ながら肝焼きはなし。
新年早々、一番で入ったから仕方がないのかも。

■アサヒ スーパードライ 生 630円

干し柿と大根の酢の物がお通しで付いてきました。

うれしいことに、振る舞い酒が飲み放題とのことで、

ビールをチェイサー替わりに、3杯も飲んじゃいました~。
風邪を引いてて体調悪いのに。

地元半田市の国盛。

■巻きたてうまき 880円

ふわっとした仕上がり。
うなぎのタレの味は控えめで上品な味わい。

樽酒を飲みながら、おもいっきりお正月気分で~。

来ました~~!

■まるひつまぶし(お吸い物付き) サラダセット 2,760円

安い!!

鹿児島県産のうなぎ。
表面パリッと、中ふわっと。

『蓬莱軒』に比べて、焼き具合とタレの味が控えめで。
誰でも楽しめる、食べ易い仕上げになってました。

湯葉が入ったお吸い物。

薬味は、本わさびと、

刻んだ大葉に万能ねぎ。

お新香。
守口漬けもいいけど、このきゅうりも美味しかった。

サラダは、塩だれドレッシングでさっぱりと。
パリパリのじゃこと大根の千切りも。

お酒を飲みながら、うなぎの佃煮をつまんで。

あ、そうそう。
食べ終わったお通しの小鉢には「吉」の文字が。

お正月だねぇ~~と、しみじみと。

さて、ひつまぶし。

最初の一杯目は、そのままで。
味付けが控えめなので、卓上にあったタレをお好みでかけて。

2杯目、薬味をかけて。

3杯目は、薬味にだしをかけて。
さらさらと~。

最後の4杯目は、薬味を乗せて。

この食べ方が一番好き。

深蒸し緑茶をいただいて。

うまかったぁ~~。

お会計をした際に、銀杏とお年玉をもらいました。

中身はなんと!

500円サービス券が7枚、肝吸いサービス券が2枚。

すご~~い!!

落ち着いた雰囲気の店内、
接客対応は良いし、随所に気配りがなされて。
サービス満点!!

いいお正月になりました。。

  • (説明なし)
  • ウェイティング表に名前を書いて。
  • 奥に広い待合室があります。

もっと見る

2位

KollaBo 六本木店 (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / 焼肉、韓国料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/07訪問 2016/07/23

【コラボ極上コース~ @六本木】・・・NEWオープン!

【2013.07】

今月2回目。

■アサヒ スーパードライ ブラック 生中

ソッコーで、2杯ガブ呑み。
暑かったからねぇ。

■ハイボール (ジョニーウォーカーブラック)

何杯お替りしたことか・・・
このハイボールはうまいよ。

■コラボ極上コース 4,980円

ちょっと贅沢なコラボの厳選メニュー。
お馴染の料理がズラリと。

■キムチ盛り合わせ

■韓国風冷奴

愛知県「いしかわ屋」の絹ごし豆腐を使用。
上には、キムチのみじん切り。
濃厚なタレ、豆腐との相性バッチリ。

■海鮮チヂミ

具がたくさん入ってて。
表面パリッと。

■生マッコリ

■カンジャンケジャン (渡り蟹の醤油漬) 

前回の蟹の方が状態が良かったかな。
でも、生臭さがなくて濃厚。
やっぱり、美味しい~~!!

■直火肉野菜炒め

パリパリの玉ねぎの甘さと、濃厚のうま辛のタレがよく絡みあって。
豚肉がやわらかい。
ごはんの上にたっぷりのせて食べてみたい・・・

■燻製サムギョプサル 

東京さわやかポークを使用。
ワインだれに漬け、燻製に。

芳醇で味が濃い。
これ、ホントに美味しいですよ。

■厳選極上焼肉盛り合せ

いわて南牛のミズジとザブトン。

■オッドム・グイ (甘鯛の素揚げ)

表面はパリッと、中はふわっと。
脂が乗っていて、上品な味わい。

■ソロンタン

牛の肉・骨を長時間煮込んで作る、乳白色のシンプルなスープ料理。

■海鮮純豆腐チゲ

■梨のジュース


すごいボリューム。
どれも美味しかったぁ~~。

美味しくて、楽しくて、また呑過ぎちゃいました~(笑)


※画像を更新しました。


【2013.07】

六本木交差点から程近い場所。
『光麺』が入っているビルの3F。

白色の明るい背景に浮かび上がる黒い文字。
あの韓国料理店が6月21日にオープン!

『KollaBo(コラボ)六本木店』

黒を基調としたシックな店内。
プライベート感のある半個室メイン。

韓国料理・焼肉・居酒屋などの超人気店9店舗がコラボした、
新しいコンセプトの韓国料理店。

そして今回、新たにもう2店舗仲間入り。
韓国とニューヨークで人気の「ソロンタン」のお店と提携。

そして、韓国の海鮮居酒屋も。
活けの水槽を入れて、手長蛸もメニューに入れる予定だそうです。

超人気店が11店舗に。

日本のビールメーカー、「キリンビール」と「アサヒビール」もコラボ。
この2社のドラフトビールを同一店舗で取り扱うのは珍しい。

CPの高いランチメニューも豊富。

自分の頭の中では、やっぱりコレ。

そして、

韓国から直送の生マッコリ。

鱈腹呑んだあとの〆にソロンタンを。

■生マッコリ 甕 1,400円

なみなみと入ってましたね。
程よい酸味と甘み。
スッキリとした後味。

うまいねぇ~~。

呑み過ぎ注意・・・

付け合わせの韓国海苔。

お腹パンパンでも、頼まずにはいられない。

■カンジャンケジャン (渡り蟹の醤油漬) 2,480円 

このミソの入り具合がスゴイ!

韓国西海岸で年2回しか獲れない高級メスガニを特製の出汁醤油に
48時間以上漬け込んであります。

身のプリプリ感、ジューシー感。
芳醇で濃厚なタレの風味。

もう~、なんとも言えない美味しさ。

付け合わせに出された少量のごはんに
ケジャンのミソとタレをかけて、韓国海苔をパラパラ。

うまいんだなぁ~、これが。

ホント、最高ーですよ!!

■ソロンタン 980円

ソロンタンは、牛の肉・骨を長時間煮込んで作る、乳白色のシンプルなスープ料理。

似た料理としてコムタンがありますが、どちらも長時間かけて煮出したスープですが、
コムタンと比べ骨が多く入っていて、骨髄まで煮出され白濁しているのが特徴。

サラッとしてて、ベトつき感がまったくなくサラサラ。

お好みで塩を入れて。

麺は、春雨ではなく素麺。

お肉は、旨味が出きった感じで・・・
長ねぎがたっぷり入ってましたね。

お好みでキムチを入れてみたり。

付け合わせのごはんをスープにくぐらせたり。
スプーンを持つ手が止まらない・・・

やさしい味、深みのある味。

美味しかったなぁ~~。

散々飲んで食べてきたあとなのに、よく入りましたよぉ。
また、近いうちに行きます。。


http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11570063605.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

里葉亭 (日ノ出町、桜木町、関内 / 焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2013/10訪問 2013/10/09

【アットホームな雰囲気で美味しい串焼きを~ @横浜】・・・食べログ主催のオフ会へ~

ひっそりとしたディープな呑み屋界隈、福富町。
食べログ総評価「4.24」という超人気の焼鳥屋さん。

『里葉亭(りばてい)』

今回、食べログ本部からのお誘いで「神奈川オフ会」へ参加してきました。

店内は、ごくごく普通の居酒屋さんといった感じ。
L字カウンター席と小上がりのテーブル席。

愛想の良いフロア担当のご主人、焼きは若い2代目。
とにかく、みなさん明るくて接客対応が丁寧。
アットホームな雰囲気の中でいただく料理は、どれも美味しかったです。

神奈川レビュアー11名。
食べログ本部から4名。

合計15名の会。

こちらのお店、料理は「おまかせ」のみみたいですね。
途中でお腹がいっぱいになったらストップできます。
清算はそれによって変わってきます。

■7,000円 
■飲み物代 別

はじめの乾杯は、全員これで。

■みかん酒 食前酒

アルコール度数7%といえども、やっぱりジュース的で~(笑)

すぐビール2杯。

■アサヒ スーパードライ 生

しっかり冷えてて、キレがあって。

■ぬか漬け お新香

たぶん、4人前だと思います。
量がたくさん、しっかり漬かってて美味しかったですよ。

山芋のぬか漬けもありましたが撮り忘れ・・・

■らっきょう 

付け合わせの八丁味噌をお好みで。

■煮込み

具がしっかり染みてて。
柚子胡椒をお好みで。

出汁がちょっと変わってましたね。
これがなかなかイケる。

■はつ

レアでの焼き加減で。
おろし生姜がのせられてました。
別にしたほうがいいかと・・・

■手羽先

表面パリパリ、中ジュ~シ~で。
塩が振りかけてあるのでそのままで。

■サンテロ ピノ シャルドネ スプマンテ 200ml

スクリュー式のミニボトル。
しっかり冷えてて、泡立ちもいい。
キリッと、辛口。

合う、合う。

■ぼんじり

中に入れられた軟骨が食感のアクセントに。

■自家製スモーク

・白レバー
・やげん軟骨
・カマンベールチーズ
・牛たんハム
・もも肉
・豚バラ香草焼き
・キンカン

呑み助のハートをくすぐる一皿。

■つくね

■すきみ(せせり)

つけダレが別皿に用意されて。

■皮

この厚み。
これ、皮ですよぉ!
首の部分を使っているそうです。

パリッと、パフパフで~~。

こんなボリューミーで美味しい皮は初めてでした。

お好みで、例のタレか八丁味噌で。
もちろん、そのままでも。

■国分 「純芋」 醸酎 33度 鹿児島霧島

なみなみと注がれたこの芋焼酎。
芳醇でコクのあるしっかりした味わい。

黄麹仕込のさつまいも100%。
1年熟成し、無濾過、無調整で、加水せずそのまま蔵出しされた限定品。
さつまいもが純粋に味わえるピュアな芋焼酎です。

■ピーマン焼き

種をくり抜いた中に、焼かれたピーマンから染み出たスープが。
穴を上にして、注意しながらスープをすする。

肉厚で甘みのあるピーマンは塩のみで。
これがまたうまくて・・・

自分の目線にあるこの張り紙がずーっと気になってて、
もうガマン出来ませんでしたね。

■賀茂金秀特別純米秋の便り 広島

切り子のお銚子。
いいですねぇ~~。

■椎茸焼き

肉厚。

食欲の秋。
呑みの秋。

■牛こめかみ

間に挟んである玉ねぎのシャキシャキ感がまたいい!

■銀杏

■白レバー

でか!

■砂肝

口直しにスプマンテを。

冷たくて、さっぱりしてて。

最後は、お食事。

■カレー炒飯

芳ばしい~あの香り。
そう、S&Bのカレー粉の風味。

そのままでも十分美味しいけど、
上からレモンをジュッと絞っても良し。
八丁味噌を少し付けて。

■鶏スープ

生姜がほんのり利いてて。

いやぁ~、ほんと、どれも美味しかったですねぇ。

備長炭で丁寧に焼かれた串は、どれも火入れが絶妙。
ここ最近食べた焼鳥屋さんでは断トツで良かったです。

満足、満足。

今度は、ぜひカウンター席へ。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11631215397.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

韓国家庭料理焼肉キム (洋光台 / 韓国料理、焼肉)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/04訪問 2013/04/21

【CP最高!!スンドゥブチゲの誘惑~ @洋光台】

JR根岸線洋光台駅前にあるオレンジ色のビル。
2F、『中華料理陽光苑』の隣。

『韓国家庭料理キム』

お店の奥の窓際には小上がりがありましたね。
宴会も楽しめそう。

店内には、至る所に韓流スターのポスターが貼られて。
朝鮮人参のお酒も至る所に置かれて。

必然的に、かわいい子の前の席に~。

雰囲気のいいお店でしたね。

■スンドゥブチゲ定食 650円

グツグツと。
食欲をそそります。

サクサクと、甘い玉ねぎがいっぱい。
きゅうりも入ってましたね。
あ、浅利も1個。

絹ごしのお豆腐。

なんといっても、このスープがうまい!!

濃厚で、辛味も十分。
頭皮から汗がにじみ出てきて。

深みのある味わいながら、サラッとしてて。

こんもりと盛られたごはん。

別々に食べてもいいけど、

スープに浸しながら食べてもうまい~~。

玉子の黄身は、おもいっきり半熟状態。
途中で崩して、スープと混ぜ混ぜ。

カクテキも、特製ドレッシングがかかったサラダも美味しかった。

おもいっきりアメリカンなコーヒーがセルフサービスで。

これで650円は安い!!

いままで食べたスンドゥブチゲの中で一番うまい!!
っと思った。。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

こうかいぼう (門前仲町、清澄白河、木場 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2024/02訪問 2024/02/20

【つけ麺の誘惑~ @門前仲町】

東西線・大江戸線「門前仲町駅」から歩いて7分ぐらい。
 
『こうかいぼう』
 
平日の12時頃着、外待ち10人目。
12時20分、店内椅子待ち3人目。
女将さんからメニューを渡されて注文。
 
10年半ぶりぐらい、かなり値上がりしてましね。
当時は、らーめんが600円、つけ麵は700円でした。
 
12時28分頃着席。
「カバンは後ろの椅子をご利用ください」と女将さんから。
 
両サイドにアクリルのパーティション。
ちょっと窮屈で・・・。
 
煮干し出汁のイイ香りが漂う。
BGMは、シャンソンなのかカントリーなのか?

以前と変わらず、お店の至る所にパンダが。
 
■つけ麺 900円
 
ボリューム感のあるトッピングの数々。
  
わかめ。大きめの味付けメンマ。 
若干厚めにカットした長ねぎ。
短冊状にカットしたチャーシュー。
やわらかくてしっかりした味付け

麺は、菅野製麺所製の四角い中太のストレート。
つけ麺にしては結構やわらかくて緩め。
 
量少なめのつけスープ。
ガツン!とくる煮干し節系の風味。
サラッとした芳醇な旨味と酸味、塩味強め。
麺だけでなく、このつけスープの中にも長ねぎが入って。
 
「スープ割り出来ます」とのことだったけど、このまま完飲み。
 
スープは美味しかったけど、麺の緩さがちょっと・・・。
ご主人と女将さんのホスピタリティの高さは変わらず。

機会があれば、またラーメンと餃子も食べたい。


※ブログ記事はこちら。
↓  ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12841355917.html

前回の「らーめん」の記事はこちら。
 ↓  ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11626410080.html
 

 
 

土曜日の12時35分。
長~い行列、26番目。
中待ちの椅子に4名ぐらいかな。
太陽直射で、暑い、暑い。

この白い大きな提灯が目印。
いや、行列が目印。

地下鉄門前仲町駅から歩いて7分。
9月の時点で食べログ総合評価「4.00」。

『こうかいぼう』

カールスバーグの生を取り扱ってました。

待っている間にメニューを渡されます。

大きなガラス窓の外に、ヘチマの実がなっている緑のカーテン。

こちらの店主かなぁ、奥様かなぁ、
パンダ好きのようでお店の至る所にパンダが。

カウンター席へ。
奥には、テーブル席もありましたよ。

味噌汁のように栄養を摂りながらクセになるラーメンを目指している店主が、
素材にこだわり、研究を重ねて出来上がったラーメン。

たれ:大島自然海塩「海の精」の塩
スープ:豚のげんこつ+鶏ガラ+昆布+煮干
水:SEAGULLⅣ
麺:丸富製麺(埼玉)の特製たまご麺
器:岐阜県土岐市の美濃焼

かわいい~イラスト入りのPOP。

これは・・・(笑)

煮干しのいい香り~~

■らーめん 600円
■のり 100円

トッピングののりは、まわりに広げてのせるのではなく、
ドサッと重ねてのせてありました。

風味良く、上質な海苔でしたよ。

しっかりと味付けされた大きなメンマ。

薄切りで小さめのチャーシューが2枚。
肩ロースでしょうか?
しっとりとした食感で、脂がすーっと溶けていく。
味付けも良く、美味しいお肉でした。

このスープが最高ーに美味しかった!!

ガツン!と煮干しのパンチが。

ほんのりとろみがあって、濃厚なのにエグミもなくマイルドな味わい。
動物系とバランス良く調和されている感じ。
奥深い味で、余韻がずーっと残ってました。

もちっとした中太の麺も良かった。
ただ・・・もう少し量が欲しいところ。

スープも、たっぷり欲しいですね。

全完食。

冷房がしっかり効いてて、カウンター上にはお花が。
フロアー担当の奥様の接客対応が素晴らしかったです。
もちろん、ご主人も。

ふっと、『和正』を思い出しました。
煮干しを使ったラーメンと、ホスピタリティの高さは同じ。
しかも、ご夫婦お二人で。

まさに、「おもてなし」が伝わってくる一杯でした。。

お店を出た時は、さらに行列が伸びてた・・・


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11626410080.html

  • つけめん
  • つけめん
  • つけめん

もっと見る

6位

入谷鬼子母神門前のだや (入谷、鶯谷、上野 / うなぎ、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2015/10訪問 2015/10/13

【贅沢!!かねみつうな太郎~ @入谷】

【2015.10】

日比谷線入谷駅2番出口出て右へ曲がってすぐ。
今回、JR「鶯谷駅」南口から歩いたら5分ぐらいでした。

2年ちょっとぶり、2回目。
久しぶりのうなぎ屋さん。
基本的に、うなぎは名古屋へ帰ったときにしか食べないんですけどこのお店は別。
ふわっ。ねとっ。というよりは、しっかりした焼き上がりで好きなんですよ。

早い時間に予約を入れて。

■デュワーズハイボール 630円

※価格はすべて税抜です。

■先附け 3種

アルコール君と一緒に出てきました。

金目鯛の煮びたし。
下に蒸し海老、しめじとほうれん草のソテー。

自家製いくら醤油。
小さい粒で味つけ控えめ。
大根おろしとわさびを添えて。

■うなぎの酒粕漬け

パリッと焼き上げたうなぎに奈良漬を使った酒粕の芳醇な風味付け。
今回も、うなぎは愛知三河一色産。

■うざく 1,550円

前回 は、きゅうりのロール巻物でしたが、今回はまったくの別物に変わってましたよ!!
うなぎはサクサクっとした食感を活かして、酸を強めにしてさっぱりと。
これはこれで、美味しかったですよ。

■からり芋 鹿児島 ロック 580円

本来なら日本酒が合うんだろうけど、最近、糖質控えめなので。

■うまき 大 2,450円

これも好きなんですよ。
うなぎ屋さんへ行ったら外せない。

焼き加減が絶品!!
サンドされたうなぎと玉子の間からジュワ~っと流れ出す。
フワフワ、ジュ~シィ~。
薄味の仕上げなので、うなぎのタレをお好みで付けて。

さ~て、今回のスペシャリテ登場!!
実は、コレが目的で『のだや』へ行ったんですよ。

アンジャッシュ渡部健さんが最近出版した本で紹介されてて。

肝を贅沢に使うので、限定品なんですよ。
こんな「うな重」、見たことがない。

■かねみつうな太郎 大 5,000円 肝吸い・香の物付き

残念ながら「大井川 共水」のうなぎはなかったけど、馴染みのある愛知三河一色産。
ふわぁっと、でなく、しっかりした食感。
甘さ控えめのタレで、べとつき感がなくサラッとしてて。
うまいんだなぁ~~これが。

ごはんがパラパラ、炊き上がりで良くて美味しい!!
お米は、山形県産の「つや姫」。

両サイドにびっしり詰め込まれた肝焼き。
芳ばしくて、プリップリ。

うまきが2つ。

お重1つで3倍楽しめる贅沢な逸品。

お腹いっぱいになったところで〆のデザート。

■季節のデザート 750円

栗のアイスに、バナナと巨峰を添えて。
キャラメリゼソースの替わりにうなぎのタレを使って。

ダメだ。
また食べに行きたい・・・


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12083846817.html


【2013.07】

日比谷線入谷駅2番出口出て右へ曲がってすぐ。
ライトで浮かび上がる「う」の字。

「dancyu8月号」でうなぎ特集で紹介された話題のお店へ行ってきました。

『入谷鬼子母神門前のだや』

備長炭で焼き上げる愛知三河一色産のうなぎ。

炭とたれが焼ける芳ばしい香りが漂う~

奥には離れのテーブル席。
お忍び用に、抜け出入り口がありました。

関東近郊の有名うなぎ店・日本料理店に職人を派遣している専門の調理士会
「野田屋調理士紹介所」直営店です。

2階には、バーラウンジを兼用した個室。
お子さん連れの予約が多いそうですよ。

こちらのお店、
NHK時代劇ドラマ「陽炎の辻2」に出演した山本耕史がうなぎ職人の役柄で、
ご本人へ鰻割きの指導をされたそうです。

山本耕史、中越典子のサインが飾られてありました。

1階のダイニングテーブル席で。

アルコール類も充実。
レアな日本酒にワイン、ハイボールにマッコリと。

■エビス 生 600円

まずは、お酒。
おつまみをみんなでシェアして。

■石鎚(いしづち) 純米土用酒 愛媛 850円

うなぎの油分をスッキリと流すような酒質目指して作られたお酒。
香り豊かで辛口。

■先附け 3種

海老のゼリー寄せ・じゃんがら・枝豆

じゃんがらは、海老しんじょうのような食感。

■うなぎの酢締め

生のうなぎを強めに酢で締めたしっかりした食感。
じゅんさい、きゅうり、みょうがを添えて。
夏らしい、うなぎの酢の物。

■草火 白火美人(ひゃっかびじん) 

韓国米100%使用。
人工甘味料を一切使用せず、韓国マッコリ伝統の味を忠実に再現した無添加マッコリ。

最初は、上部の澄んだ部分を飲んで、その後に沈殿した乳化部分を混ぜて飲んで。

香り良くスッキリとした味わい。
混ぜると、濃厚な味わいに。

香りが独特で、中国の白酒(パイチュウ)に似てましたね。

■うざく 1,300円

きゅうりのロール巻になってましたね。
ふわっと、ぱりぱりっと。
見た目がきれいで、2つの異なった食感が味わえる面白さ。

このあたりに日本料理の技が活かされていますね。
普通のうなぎ屋さんとは一味違った楽しさ。

■うまき 1,500円

たれのしつこさがなく、上品な仕上がり。
玉子のフワッと感が良いですね。

■蒲焼の天ぷら 1,400円

うなぎの天ぷらなんて、初めてでしたよぉ。

軽く下味が付いているので、わさびをのせてそのままで。
カリカリの衣、中はふわっと、ジューシーに。

初めて出会った美味しさ。
これはたまらない!!

素揚げされたししとうには、振り塩がされてて。

お酒が進む、進む。

■ひつまぶし ことぶき 塩 2,800円

たれではなく、珍しい塩を頼んでみんなでシェアしました。
うなぎを岩塩でカリカリに焼き上げたひつまぶし。
名古屋系と同じ蒸さない地焼き。
うなぎ本来の甘みが伝わってきます。

わさび、万能ねぎ、刻み海苔で。
その後、お茶をかけて。
肝吸いがまた美味しかった。
プリプリで鮮度感のある肝。

■うな重 うぐいす 4,500円

ぎっしりとお重に敷き詰められたうなぎ。
きれいに焼き上げられた大ぶりのうなぎ。
ふわぁっと、でなく、しっかりした食感。
うま味、甘みがしっかりと伝わってきます。
甘さ控えめのたれ。
べとつき感がなくサラッとしてて。

ごはんも美味しかったぁ。
お米は、あきたこまち。
一粒一粒がしっかりしてて、いい炊き上がり。

最後に、

■ハイボール 650円

ベースは、スコッチウイスキーのデュワーズ。
ジャパニーズウイスキーじゃないのがいいですね。

結構、いろいろと食べましたねぇ。
いやぁ~~、どれも美味しかったです。
特に、「蒲焼の天ぷら」と「うな重」が印象的。

今回も、美味しい物に溺れてしまいましたぁ。。


ブログ記事 前編 
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11583446113.html

ブログ記事 後編
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11583493499.html


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

新橋 纏 (新橋、汐留、内幸町 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/08訪問 2013/08/21

【烏賊干し鶏白湯醤油そば~ @新橋】

新橋駅烏森口から歩いて3分の路地裏。
やっと食べに行ってきましたぁ、今噂のラーメンを。

『新橋纏(まとい)』

「三河屋製麺」の麺箱が外と店内の券売機の上に積まれて。

食券を買ってカウンター席へ。

結構、こじんまりとしたお店。
カウンター、椅子、床、の高さがアンバランスで、
足が微妙にぶらぶらと。

カウンター下には、足元を照らす間接照明施されて。

15時ぐらいに行ったら、さすがにすぐ座れましたよ。

卓上調には『銀座篝』と同じく有機玄米酢が。

■烏賊干し鶏白湯醤油そば 780円

煮付けた干しするめいかの下足が海苔の上に。

しっとりとした食感の鶏チャーシューが2枚。
ハーブの香り付けでしょうか、下味が付いていますね。

刻みねぎに三つ葉、エッジの効いたコリコリのメンマ。
海苔は風味が良くて上物。

そして、このスープが美味しいんです。

干しするめいかの風味、あるある!
ほんのりとろみがあって、コクのある上品な味。
醤油だれがしっかり利いた鶏白湯スープ。

食感のいい中太のストレート麺。

非常にうまくバランスが取れた1杯でしたね。
ホントに美味しくて、全完食しましたよ。


ブログ記事はこちら。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11596910644.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (ひばりケ丘 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/08訪問 2013/08/20

【今までで一番!!かも。。 @ひばりヶ丘】

お盆真っただ中。
平日のお昼、開店10分前に到着。
21番目。

横浜から遠征~念願のお店へ。

『ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店』

暑い中、女の子や子供まで並んでましたよ。

お店の中は、冷房がしっかり効いてて助かりました。

■ラーメン 650円

見事な盛り具合。

きゃべつ多めなのがうれしい。
甘味を引き出すためなのか、少しやわらかめの茹で加減。

小さめの豚が2枚。
部位はちょっと・・・でも、ホロホロとほどけるやわらかさ。

ほんのりとろみがある完全乳化系スープ。
濃厚でコクと甘味が交差して。

うまぁ~~い!!

中太平打ちの麺。
硬めコールで。

小麦の風味、モチっとしてて。
美味しい麺ですね。

今まで食べた二郎、インスパ系の中では一番好きかな。

若めの店主ときれいな助手。
接客対応が良く、ずーっと笑顔で。

また、ガンバって遠征しようかなぁ。。


ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11596023814.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

幸軒 (築地市場、築地、東銀座 / 中華料理、ラーメン、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/10訪問 2013/10/25

【築地 幸軒 夜乃部 @築地場外】

夜の築地場外市場。
さすがに寂しい・・・

1軒の中華屋さん。
でも、

夜は、美味しい肴とお酒を楽しむお店へ変身。
といっても、店内はそのまま。

『築地幸軒夜乃部』

細い路地を奥へと。

ここに来れば、もう築地ツウ。

カウンター席のみのこじんまりとした店内。
なんの変哲もない中華屋さん。

安くて、美味しい~魚介メニューがたくさんあって。
奄美は養だと思いますが、大間もありましたね。
希少価値の高い本鮪の部位がこんなに。

侮れないお店。

お店奥にあるメニュー黒板を眺めているだけでワクワク感が。

麺類も食べられますが、「お酒を楽しんだ後ね」と釘を指されます。

ちゃんとした厚地のおしぼりを出してくれのがうれしい。

■ハートランド 瓶

お通しは、枝豆。
滅多に食べないのに、美味しくて珍しく完食。

■生しらすのアヒージョ 600円

熱々の鉄鍋にグツグツと。

ちりめんのようにカリカリではなくて、
しっとりとレア状態で。

しらすの適度な塩分、上質そうなオリーブ油。
甘いニンニクのスライス。

うまかったなぁ~~。

バケットに乗せて。
これがまたうまい!

白ワインが欲しかったですね。

■青柳フライ 400円

あらかじめ、ウスターソースがかけられてました。
好みでからしを付けて。

■さつま白波 黒 鹿児島

■脳天 大間

大間の生本鮪の脳天。
とろっとして、酸味もしっかりあって、甘みもあって。

なんも言えねぇ・・・・

焼酎じゃまったく追いつけないうまさ。
味が濃くて。

たまらずポン酒を。
おまかせで辛口をお願いしました。

きれいなラベル。
日本酒にもこだわり感があって。
ここで呑むなら日本酒がおススメだそうです。

ラベルを見たとき、山形のお酒かと思ったら違いました。

■月山 芳醇辛口純米 島根

冷酒で。
呑み応えのある辛口純米酒。
後味がスッキリしているのに、香りの余韻がずーっと続く。

ん~~、たまらない。

一人で行ったので、すぐお腹いっぱいに。
もっといろいろ食べたかったけど、ここでお会計。

3,100円。

CPの良さにビックリ!!
満足感、大。

帰り際に、看板猫ぱんちゃんに会えた。

またね。。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11650556556.html


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

キッチン南海 本店 (神保町、竹橋、新御茶ノ水 / 洋食、カレー、コロッケ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/01訪問 2013/01/14

【カツカレーの誘惑~ @神保町店】

地下鉄神保町から歩いて2分ぐらい。

なつかし~お店。
たぶん・・・20年ぶりぐらいになりますね。
よく食べに行ったなぁ~。

『キッチン南海神保町店』

お昼時はいつも行列。
おっちゃん率が高いですね。

テーブル相席が多いんですけど、
この日は初めて一番奥のカウンター席へ。

ソース、醤油、マヨ、胡麻ドレッシング、
ごま塩、福神漬けなど卓上には豊富な調味料が。

■カツカレー 700円

大きめのお皿にたっぷりのカレールー。
サラッとした濃厚でスパイシー。
ジワっと辛味も後からしっかりやってきます。

この、黒いカレーが『キッチン南海』のトレードマーク。

粗めのパン粉に覆われた、サクサク、熱々のカツ。
大きめですが、お肉は薄め。

カツカレーって、これがぐらいのバランスがちょうどいいのかなぁ。

多めのライスの上に千切りキャベツ。
マヨをかけて。
カツにも途中からソースをかけて。

リーズナブルで美味しいカツカレー。
また、食べたい。。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ